JP6820718B2 - 照明装置および反射板 - Google Patents
照明装置および反射板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6820718B2 JP6820718B2 JP2016212142A JP2016212142A JP6820718B2 JP 6820718 B2 JP6820718 B2 JP 6820718B2 JP 2016212142 A JP2016212142 A JP 2016212142A JP 2016212142 A JP2016212142 A JP 2016212142A JP 6820718 B2 JP6820718 B2 JP 6820718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- case
- reflector
- light source
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
空気が通り抜ける通路を有する照明装置であり、
1対の側面部と、当該側面部同士をつなぐ底面部と、当該底面部に対向し、開口された開口面部とを有するケースと、
1対の側面部を有し、前記ケースの開口面部に取り付けられ、前記ケースに収納された端子台を介して給電されて点灯する光源ユニットと、
前記ケースの側面部および前記光源ユニットの側面部から離れた位置に設置され、前記ケースの側面部との隙間および前記光源ユニットの側面部との隙間が前記通路の少なくとも一部を形成する反射板とを備える。
本実施の形態について、図1から図6を用いて説明する。
図1から図5を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、光源ユニット14が取り付けられるケース21に端子台26が収納される。よって、ケース21とは別のボックスを用意する必要がなく、照明装置10の高さを低く抑えることができる。また、ケース21の側面部51および光源ユニット14の側面部41から離れた位置に反射板22が設置され、ケース21の側面部51と反射板22との隙間72および光源ユニット14の側面部41と反射板22との隙間73が、空気が通り抜ける通路11の少なくとも一部を形成する。よって、空気が通り抜ける通路11を照明装置10内に確保することができる。
図示していないが、本実施の形態の変形例として、空気が通り抜ける通路11の、隙間71とは別の出口を形成する貫通孔が、反射板22の第二面部62に設けられていてもよい。そのような貫通孔を設けることで、空気の流通量を増加させることができる。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図7から図11を用いて説明する。
図7から図11を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、上記の点を除き、実施の形態1と同等の効果が得られる。
図示していないが、本実施の形態の変形例として、空気が通り抜ける通路11の、隙間71とは別の出口を形成する貫通孔が、反射板22の第二面部62に設けられていてもよい。そのような貫通孔を設けることで、空気の流通量を増加させることができる。本実施の形態では、2つの反射板22の第二面部62が逆ハの字状に形成されているため、実施の形態1の変形例で設けられる貫通孔よりも大きな貫通孔を設けることができる。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図12から図16を用いて説明する。
図12から図16を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、上記の点を除き、実施の形態1と同等の効果が得られる。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図17から図21を用いて説明する。
図17から図21を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、実施の形態1と同じように、光源ユニット14が取り付けられるケース21に端子台26が収納される。よって、ケース21とは別のボックスを用意する必要がなく、照明装置10の高さを低く抑えることができる。また、ケース21の側面部51および光源ユニット14の側面部41から離れた位置に反射板22が設置され、ケース21の側面部51と反射板22との隙間72および光源ユニット14の側面部41と反射板22との隙間73が、空気が通り抜ける通路11の少なくとも一部を形成する。よって、空気が通り抜ける通路11を照明装置10内に確保することができる。
枠部材80は、システム天井に取り付けられる代わりに、天井に埋め込まれてもよいし、天井から吊り下げられてもよい。すなわち、本実施の形態においても、照明装置10は、システム天井に取り付けられる代わりに、天井に埋め込まれてもよいし、天井から吊り下げられてもよい。いずれの場合も、既存の安価な直付け用の照明器具12を活用し、目隠しプレートのみを既設の天井切り込み穴、既設のシステム天井の埋め込みサイズ、もしくは、異なるTバー芯間隔にあわせて設計および提供することができる。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図22から図26を用いて説明する。
図22から図26を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、上記の点を除き、実施の形態4と同等の効果が得られる。
補強具、21 ケース、22 反射板、23 端板、24 補助部材、25 バネ部、26 端子台、27 引込孔、28 固定孔、29 引込孔、30 光源部、31 保持部、32 カバー部、33 光源蓋部、34 連結部、35 点灯装置、36 底壁部、37 側壁部、38 第一湾曲部、39 第二湾曲部、40 接続部、41 側面部、42 端、51 側面部、52 底面部、53 開口面部、54 突出部、55 端、61 第一面部、62 第二面部、63 第三面部、64 端、65 補強部、66 端、67 端、71 隙間、72 隙間、73 隙間、74 貫通孔、80 枠部材。
Claims (11)
- 空気が通り抜ける通路を有する照明装置において、
1対の側面部と、当該側面部同士をつなぐ底面部と、当該底面部に対向し、開口された開口面部とを有するケースと、
1対の側面部を有し、前記ケースの開口面部に取り付けられ、前記ケースに収納された端子台を介して給電されて点灯する光源ユニットと、
前記ケースの側面部および前記光源ユニットの側面部から離れた位置に設置され、前記ケースの側面部との隙間および前記光源ユニットの側面部との隙間が前記通路の少なくとも一部を形成する反射板と
を備え、
前記反射板は、前記ケースの開口面部から底面部に向かう方向において前記ケースの底面部と同じか前記ケースの底面部から開口面部のある側にずれた位置に設置され、前記ケースの側面部との隙間が前記通路の出口を形成する第一面部と、当該第一面部につながり、少なくとも前記ケースの側面部との隙間が前記通路の一部を形成する第二面部と、当該第二面部につながり、少なくとも前記光源ユニットの側面部との隙間が前記通路の別の一部を形成する第三面部とを有する照明装置。 - 前記ケースおよび前記反射板の少なくともいずれかは、前記ケースの側面部と前記反射板の第一面部との隙間を遮蔽して、前記通路の出口が前記通路を通して視認されることを防いでいる請求項1に記載の照明装置。
- 前記ケースは、前記ケースの一方の側面部から他方の側面部に向かう幅方向において前記ケースの外側に突出し、前記ケースの側面部と前記反射板の第一面部との隙間を遮蔽する突出部を有する請求項2に記載の照明装置。
- 前記反射板の第一面部は、前記ケースの突出部の突出している端と、前記反射板の第二面部の、前記反射板の第三面部につながっている端とを結ぶ直線の延長線に対して、前記ケースの底面部に近い側まで延びている請求項3に記載の照明装置。
- 前記反射板は、前記反射板の第一面部の、前記反射板の第二面部につながっている側とは反対側の端から立ち上がる補強部を有する請求項2から4のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記反射板の第二面部には、前記通路の別の出口を形成する貫通孔が設けられている請求項2から5のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記反射板の第一面部は、前記ケースの開口面部から底面部に向かう方向において前記ケースの底面部から開口面部のある側にずれた位置に設置され、
前記ケースの側面部の、前記ケースの開口面部から底面部に向かう方向において前記反射板の第一面部から前記ケースの底面部のある側にずれた位置には、前記端子台に接続される電線を引き込むための引込孔が設けられている請求項2から6のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記反射板は、前記ケースに取り付けられ、
前記反射板には、前記通路の出口を形成する貫通孔が設けられ、
前記ケース、前記光源ユニットおよび前記反射板の少なくともいずれかは、前記反射板の貫通孔を遮蔽して、前記通路の出口が前記通路を通して視認されることを防いでいる請求項1に記載の照明装置。 - 前記反射板の貫通孔は、前記反射板の第一面部の、前記ケースの底面部と重なっている位置に設けられている請求項8に記載の照明装置。
- 前記反射板の貫通孔は、前記反射板の第二面部に設けられ、
前記反射板の第二面部は、前記光源ユニットの側面部の、前記ケースから遠い側の端と、前記反射板の第二面部の、前記反射板の第一面部につながっている端とを結ぶ直線に対して、前記ケースの底面部に近い側に設けられている請求項8に記載の照明装置。 - 空気が通り抜ける通路を有する照明装置用の反射板において、
前記照明装置は、
1対の側面部と、当該側面部同士をつなぐ底面部と、当該底面部に対向し、開口された開口面部とを有するケースと、
1対の側面部を有し、前記ケースの開口面部に取り付けられ、前記ケースに収納された端子台を介して給電されて点灯する光源ユニットと
を備え、
前記反射板は、
前記ケースの底面部と連結された第一面部と、
前記第一面部につながり、少なくとも前記ケースの側面部との隙間が前記通路の一部を形成する第二面部と、
前記第二面部につながり、少なくとも前記光源ユニットの側面部との隙間が前記通路の別の一部を形成する第三面部と
を有する反射板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212142A JP6820718B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 照明装置および反射板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212142A JP6820718B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 照明装置および反射板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018073626A JP2018073626A (ja) | 2018-05-10 |
JP6820718B2 true JP6820718B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=62115748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016212142A Active JP6820718B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 照明装置および反射板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6820718B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7242345B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-03-20 | 三菱電機株式会社 | 照明装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014137842A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Hitachi Appliances Inc | 埋込形照明器具 |
JP6312611B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2018-04-18 | アイリスオーヤマ株式会社 | Led照明装置 |
-
2016
- 2016-10-28 JP JP2016212142A patent/JP6820718B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018073626A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6238162B2 (ja) | 照明器具 | |
US10539737B2 (en) | Lighting fixture with end plate slots and elongated heat sinks for retaining an edge-lit optical device | |
WO2015190091A1 (ja) | 照明装置、照明装置用器具本体及び発光ユニット | |
JP6820718B2 (ja) | 照明装置および反射板 | |
JP5732613B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2013143215A (ja) | 照明器具 | |
JP2016015306A (ja) | 照明装置 | |
JP6126389B2 (ja) | 建物の内装構造 | |
JP6815188B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5989336B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2011249222A (ja) | 照明器具 | |
JP6839929B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6948816B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6722879B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6179868B2 (ja) | 照明装置とそれを用いた天井板 | |
JP2015032569A (ja) | 照明器具 | |
JP2015176748A (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP5909697B2 (ja) | 発光装置および照明器具 | |
JP2020024807A (ja) | 照明器具 | |
JP2016110704A (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP6731801B2 (ja) | 照明器具および照明装置 | |
JP6602083B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2019220265A (ja) | 照明器具 | |
JP7117654B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015032568A (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6820718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |