[go: up one dir, main page]

JP6839366B2 - Information processing equipment, information processing system, its control method, and program - Google Patents

Information processing equipment, information processing system, its control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6839366B2
JP6839366B2 JP2019079309A JP2019079309A JP6839366B2 JP 6839366 B2 JP6839366 B2 JP 6839366B2 JP 2019079309 A JP2019079309 A JP 2019079309A JP 2019079309 A JP2019079309 A JP 2019079309A JP 6839366 B2 JP6839366 B2 JP 6839366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
information processing
information
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079309A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019160329A5 (en
JP2019160329A (en
Inventor
大樹 深谷
大樹 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019079309A priority Critical patent/JP6839366B2/en
Publication of JP2019160329A publication Critical patent/JP2019160329A/en
Publication of JP2019160329A5 publication Critical patent/JP2019160329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839366B2 publication Critical patent/JP6839366B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、譲歩処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a concession processing device, an information processing system, a control method and a program thereof.

例えば修学旅行やイベント等、複数の人物を対象に大量の写真を撮影する場合、写真(画像データ)に写る人物に偏りが出る場合がある。 For example, when a large number of photographs are taken for a plurality of persons such as a school trip or an event, the persons shown in the photographs (image data) may be biased.

当該写真を用いてアルバムを作成する場合、アルバム編集者は、当該アルバムが全被写体にとって公平であるように、アルバム中の写真に写っている全被写体の数が同程度の数になるように調整する必要があり、当該調整作業には非常に大きな労力を要する。 When creating an album with the photos, the album editor adjusts the number of all subjects in the photos in the album to be about the same so that the album is fair to all subjects. It is necessary to do this, and the adjustment work requires a great deal of labor.

これに対し、アルバム作成用の画像データに含まれている顔画像の数を人物別にカウントしてユーザに提示し、また、当該カウントされた人物の顔が所定の数を超えて選択されないよう制限する技術が公開されている(例えば、特許文献1)。 On the other hand, the number of face images included in the image data for creating an album is counted for each person and presented to the user, and the number of faces of the counted person is restricted so as not to be selected more than a predetermined number. (For example, Patent Document 1).

特開2010−057073号公報JP-A-2010-057073

しかし、特許文献1に記載の技術においては、例えば、選択中又は選択しようとしている画像が上記制限の対象となる画像である場合、ユーザは、多量の画像の中から上記制限の対象とならない画像を探し出して再選択しなければならず、非常に手間である。 However, in the technique described in Patent Document 1, for example, when the image being selected or being selected is an image subject to the above restrictions, the user can select an image that is not subject to the above restrictions from among a large number of images. It is very troublesome to find and reselect.

本発明は、選択された画像データの情報に基づいて、選択候補の画像データを提示することを目的とする。 An object of the present invention is to present image data of selection candidates based on the information of the selected image data.

本発明の情報処理装置は、複数の画像データを記憶する記憶機能を有する情報処理装置であって、前記画像データの被写体を検出する被写体検出手段と、画像データの選択を受け付ける選択受付手段と、前記選択受付手段により選択を受け付けた画像データ中の被写体の情報に応じて、前記選択受付手段で選択を受け付ける候補の画像データである候補画像データを、入れ替えて表示すべく制御する入替表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 The information processing device of the present invention is an information processing device having a storage function for storing a plurality of image data, and includes a subject detecting means for detecting the subject of the image data, a selection receiving means for accepting selection of the image data, and the like. Replacement display control means for controlling to replace and display candidate image data, which is candidate image data for which selection is accepted by the selection reception means, according to information of a subject in the image data for which selection is accepted by the selection reception means. It is characterized by having.

本発明によれば、選択された画像データの情報に基づいて、選択候補の画像データを提示することができる。 According to the present invention, image data of selection candidates can be presented based on the information of the selected image data.

本発明の実施形態における、システム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、各種装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of various devices in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of various devices in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、個人画像の登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the registration process of a personal image in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、写真の登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the registration process of a photograph in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、被写体識別処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the subject identification processing in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、レイアウト変更処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of layout change processing in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、セクション単位の平等性算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the equality calculation process of a section unit in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、目立っていない被写体の写真入替処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the photograph exchange process of an inconspicuous subject in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、目立っている被写体の写真入替処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the photograph exchange process of the conspicuous subject in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、個人情報登録画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the personal information registration screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the page edit screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the page edit screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、平等性算出の計算式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the calculation formula of the equality calculation in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the subject identification screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the subject identification screen in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1を参照して、本発明の実施形態における、システム構成の一例について説明する。図1は、本発明の実施形態における、システム構成の一例を示す図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. An example of the system configuration in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration according to an embodiment of the present invention.

クライアントPC100は、表示画面に画像データを表示し、ユーザからのアルバムの編集指示を受け付ける。サーバ200は、アルバムを作成するための画像データを、外部メモリ等の記憶領域に記憶しており(記憶機能)、クライアントPC100から指示を受け付けることで、アルバムの作成、編集を実行する。 The client PC 100 displays image data on the display screen and receives an album editing instruction from the user. The server 200 stores image data for creating an album in a storage area such as an external memory (storage function), and receives an instruction from the client PC 100 to create and edit the album.

当該アルバムを作成するための画像データは、例えば、クライアントPC100が、ユーザから受け付けた操作指示に応じて、ネットワーク1を介し、サーバ200に送信することにより、サーバ200の外部メモリ等の記憶領域に記憶されるものとする。 The image data for creating the album is transmitted to the server 200 via the network 1 in response to the operation instruction received from the user by the client PC 100, so that the image data is stored in a storage area such as an external memory of the server 200. It shall be remembered.

また、サーバ200は、クライアントPC100にてユーザにより選択された画像データの情報に基づいて、ユーザに選択させるための候補の画像である候補画像データを、外部メモリに記憶した画像データより抽出し、クライアントPC100の表示画面に表示すべく、ネットワーク1を介して、クライアントPC100に送信する。以上が図1の、本発明の実施形態における、システム構成の一例についての説明である。 Further, the server 200 extracts candidate image data, which is a candidate image for the user to select, from the image data stored in the external memory, based on the information of the image data selected by the user on the client PC 100. It is transmitted to the client PC 100 via the network 1 so as to be displayed on the display screen of the client PC 100. The above is the description of an example of the system configuration in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図2を参照して、本発明の実施形態における、各種装置のハードウェア構成の一例について説明する。図2は、本発明の実施形態における、各種装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 2, an example of the hardware configuration of various devices according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of hardware configurations of various devices according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、RAM202やROM203に格納されているプログラムやデータを用いて、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。 The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204 by using the programs and data stored in the RAM 202 and the ROM 203.

RAM202は、外部メモリ211からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリアを有するとともに、CPU201が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。 The RAM 202 has an area for temporarily storing programs and data loaded from the external memory 211, and also has a work area used by the CPU 201 for performing various processes.

ROM203は、コンピュータのブートプログラムやBIOS等の各種プログラムを記憶している。外部メモリ211は、OS(オペレーティングシステム)や、情報処理装置が行う後述の処理をCPU201に実行させるためのプログラムやデータ等を記憶しており、これらは必要に応じてCPU201の制御によりRAM202に読み出され実行されることになる。 The ROM 203 stores various programs such as a computer boot program and a BIOS. The external memory 211 stores programs, data, and the like for causing the CPU 201 to execute the processing described later performed by the OS (operating system) and the information processing device, and these are read into the RAM 202 under the control of the CPU 201 as necessary. It will be issued and executed.

また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。 Further, in the ROM 203 or the external memory 211, a BIOS (Basic Input / Output System) which is a control program of the CPU 201, an operating system program (hereinafter referred to as an OS), and various programs necessary for realizing a function executed by each PC are used. Etc. are remembered. The RAM 202 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードしてプログラムを実行することで、各種動作を実現するものである。
また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209やマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
The CPU 201 realizes various operations by loading a program or the like necessary for executing a process into the RAM 202 and executing the program.
Further, the input controller (input C) 205 controls the input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse.

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器は液晶ディスプレイ(LCD)でも、CRTディスプレイでも構わない(つまり、複数のオブジェクトを含む表示画面を前記表示部に表示する表示制御手段)。 The video controller (VC) 206 controls the display on a display such as the display 210. The display may be a liquid crystal display (LCD) or a CRT display (that is, a display control means for displaying a display screen including a plurality of objects on the display unit).

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 The memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk (registered trademark FD) that stores boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Alternatively, it controls access to an external memory 211 such as a CompactFlash® memory connected to the PCMCIA card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。 The communication I / F controller (communication I / FC) 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 The CPU 201 can display the outline font on the display 210 by executing the outline font expansion (rasterization) process on the display information area in the RAM 202, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor or the like (not shown) on the display 210.

本発明を実現するためのプログラムは外部メモリ211に記憶されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。以上が図2の、本発明の実施形態における、各種装置のハードウェア構成の一例についての説明である。 The program for realizing the present invention is stored in the external memory 211, and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as needed. The above is the description of an example of the hardware configuration of various devices according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図3を参照して、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例について説明する。図3は、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 3, an example of the functional configuration of various devices according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of various devices according to the embodiment of the present invention.

クライアントPC100は、画像送信部301、画像選択受付部302、レイアウト変更指示受付部303、アルバム作成画面表示部304、トリミング範囲指定受付部305等を備えて構成されている。 The client PC 100 includes an image transmission unit 301, an image selection reception unit 302, a layout change instruction reception unit 303, an album creation screen display unit 304, a trimming range designation reception unit 305, and the like.

画像送信部301は、サーバ200に画像データを記憶させるべく、画像データを送信する送信部である。例えば、アルバムに掲載する画像(アルバム画像)の候補となる画像データをサーバ200の外部メモリに記憶させるべく画像データを送信する。また、例えば、顔画像等の被写体の情報をサーバ200に記憶させるべく送信する。 The image transmission unit 301 is a transmission unit that transmits image data in order to store the image data in the server 200. For example, the image data is transmitted so that the image data that is a candidate for the image (album image) to be posted on the album is stored in the external memory of the server 200. Further, for example, information on a subject such as a face image is transmitted so as to be stored in the server 200.

画像選択受付部302は、アルバム作成画面表示部304にて表示されたアルバム作成用の画面において、アルバムに掲載する画像データ、別の画像データと入れ替える(アルバムから削除する)画像データの選択を受け付ける選択受付部である。 The image selection reception unit 302 accepts the selection of the image data to be posted on the album and the image data to be replaced (deleted from the album) with another image data on the album creation screen displayed on the album creation screen display unit 304. It is a selection reception department.

レイアウト変更指示受付部303は、アルバム作成画面表示部304において表示されるアルバム作成用の画面において、アルバム(アルバム画像)のレイアウトを変更する指示を受け付ける指示受付部である。アルバム作成画面表示部304は、アルバムに掲載する画像データの選択を受け付け、アルバムを作成するための画面を表示する表示部である。 The layout change instruction receiving unit 303 is an instruction receiving unit that receives an instruction to change the layout of an album (album image) on the album creation screen displayed on the album creation screen display unit 304. The album creation screen display unit 304 is a display unit that accepts selection of image data to be posted on an album and displays a screen for creating an album.

トリミング範囲指定受付部305は、入替候補の画像データの一部をトリミングしてアルバムに掲載すべき画像として選択する場合、当該トリミングの範囲指定の指示を受け付ける指示受付部である。 The trimming range designation reception unit 305 is an instruction reception unit that receives an instruction for designating the trimming range when a part of the image data of the replacement candidate is trimmed and selected as an image to be posted on the album.

サーバ200は、画像記憶部311、個人識別情報記憶部312、対応付け情報記憶部313、平等性算出部314、画面情報生成部315、画像編集部316、強調表示制御部317等を備えて構成されている。 The server 200 includes an image storage unit 311, a personal identification information storage unit 312, a correspondence information storage unit 313, an equality calculation unit 314, a screen information generation unit 315, an image editing unit 316, a highlighting control unit 317, and the like. Has been done.

画像記憶部311は、アルバム作成のための画像データを記憶する記憶部である。クライアントPC100は、当該画像記憶部に記憶された画像データを取得し、表示画面に表示して、ユーザに選択させることでアルバム画像を特定する。 The image storage unit 311 is a storage unit that stores image data for creating an album. The client PC 100 acquires the image data stored in the image storage unit, displays the image data on the display screen, and allows the user to select the album image to specify the album image.

また、画像記憶部311は、画像記憶部311に記憶した各画像データの被写体を識別するための画像データ、及び、アルバムに掲載するための画像データを記憶している。例えば、図13の写真1300と、顔1310等である。 In addition, the image storage unit 311 stores image data for identifying the subject of each image data stored in the image storage unit 311 and image data for posting on an album. For example, the photograph 1300 of FIG. 13 and the face 1310 and the like.

ここで図13を参照して、本発明の実施形態における、データ構成の一例について説明する。図13は、本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。 Here, an example of a data structure in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram showing an example of a data structure in the embodiment of the present invention.

図13に記載の情報は、例えば、後述する図4、及び、図5の処理において、クライアントPC100がサーバ200に対し、画像データを送信し、記憶指示することで生成され、サーバ200の外部メモリに記憶される。 The information shown in FIG. 13 is generated by, for example, in the processes of FIGS. 4 and 5 described later, when the client PC 100 transmits image data to the server 200 and gives a storage instruction, and is generated by an external memory of the server 200. Is remembered in.

図13に示す通り、写真1300は、プロジェクトID1301、写真ID1302、写真1303、撮影日時1304、大きさ1305、種別1306、イベント1307、学年ID1308等から構成されている。 As shown in FIG. 13, Photo 1300 is composed of Project ID 1301, Photo ID 1302, Photo 1303, Shooting Date and Time 1304, Size 1305, Type 1306, Event 1307, Grade ID 1308, and the like.

プロジェクトID1301は、当該写真1300が登録されたプロジェクトのIDである。プロジェクトとは、アルバム作成者の管理するアルバム作成の受注単位である。アルバム(アルバムID)は、当該プロジェクトの下に紐付く。 The project ID 1301 is the ID of the project in which the photograph 1300 is registered. A project is an order unit for album creation managed by an album creator. The album (album ID) is linked under the project.

画像データ、名簿情報共に、クライアントPC100において、サーバ200のへの記憶指示を受け付ける際に、当該プロジェクトの指定を受け付け、指定を受け付けたプロジェクトと対応付けてサーバ200の外部メモリに記憶される。プロジェクトを含む、本発明のアルバム管理のためのデータ構成については図11の説明にて後述する。 When the client PC 100 receives a storage instruction to the server 200, both the image data and the list information are stored in the external memory of the server 200 in association with the project that has received the designation of the project. The data structure for album management of the present invention including the project will be described later in the description of FIG.

ここで図11を参照して、本発明の実施形態における、データ構成の一例について説明する。図11は、本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。 Here, an example of a data structure in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of a data structure according to the embodiment of the present invention.

図11に示す各データは、画像データ、名簿情報のサーバ200への登録処理が行われる前に、予め、サーバ200の外部メモリに記憶・登録されているものとする。尚、後述する写真配置情報1130の写真ID1135、トリミング座標1137はこの限りではない。 It is assumed that each data shown in FIG. 11 is stored and registered in the external memory of the server 200 in advance before the image data and the list information are registered in the server 200. Note that the photo ID 1135 and trimming coordinates 1137 of the photo arrangement information 1130, which will be described later, are not limited to this.

プロジェクト1100は、プロジェクトID1101、プロジェクト名1102、プロジェクト管理者ID1103、契約者情報1104等から構成される。プロジェクトID1101はプロジェクトを一意に識別するための識別情報である。 The project 1100 is composed of a project ID 1101, a project name 1102, a project manager ID 1103, a contractor information 1104, and the like. The project ID 1101 is identification information for uniquely identifying the project.

プロジェクト名1102は、プロジェクトの名称である。プロジェクト管理者ID1103は、各プロジェクトの管理者であり、編集権限を有するユーザ(アルバム編集者)の識別情報である。つまり、ユーザを識別するためのユーザIDが設定される。 The project name 1102 is the name of the project. The project manager ID 1103 is identification information of a user (album editor) who is a manager of each project and has editing authority. That is, a user ID for identifying the user is set.

当該ユーザIDの情報は、別途、不図示のデータテーブルにて、パスワードと対応付けて、サーバ200の外部メモリに記憶されている。アルバム編集者は、当該ユーザIDと、パスワードを用いて、サーバ200にログインし、クライアントPC100を介して、アルバムの作成・編集を行う。契約者情報1104は、プロジェクトに示す案件の受注先である契約者の情報を示す。 The user ID information is separately stored in the external memory of the server 200 in a data table (not shown) in association with the password. The album editor logs in to the server 200 using the user ID and password, and creates / edits an album via the client PC 100. The contractor information 1104 indicates the information of the contractor who is the contractor of the project shown in the project.

アルバム1110は、プロジェクトID1111、アルバムID1112、アルバム名1113、更新日時1114等から構成されている。プロジェクトID1111は、当該アルバム1110に記憶される各アルバムに対応するプロジェクトのIDである。 The album 1110 is composed of a project ID 1111, an album ID 1112, an album name 1113, an update date and time 1114, and the like. The project ID 1111 is the ID of the project corresponding to each album stored in the album 1110.

アルバムID1112は、アルバムを一意に識別するための識別情報である。アルバム名1113は、アルバムの名称である。更新日時1114は、アルバムの最終更新日時である。 The album ID 1112 is identification information for uniquely identifying the album. The album name 1113 is the name of the album. The update date and time 1114 is the last update date and time of the album.

ページ1120は、プロジェクトID1121、アルバムID1122、ページID1123、INDEX1124、編集担当者ID1125等から構成される。プロジェクトID1111は、当該ページ1120に対応するアルバムの属するプロジェクトのIDである。 Page 1120 is composed of project ID 1121, album ID 1122, page ID 1123, INDEX 1124, editor ID 1125, and the like. The project ID 1111 is the ID of the project to which the album corresponding to the page 1120 belongs.

アルバムID1122は、各ページに対応する(ページの属する)アルバムのIDである。ページID1123は、ページを一意に識別するための識別情報である。INDEX1124は、各ページの索引のための情報である。編集担当者ID1125は、当該ページの編集権限を有するユーザ(編集者)のIDである。 The album ID 1122 is the ID of the album (to which the page belongs) corresponding to each page. The page ID 1123 is identification information for uniquely identifying the page. INDEX1124 is information for indexing each page. The editor ID 1125 is the ID of a user (editor) who has the editing authority for the page.

写真配置情報1130は、プロジェクトID1131、アルバムID1132、ページID1133、配置ID1134、写真ID1135、配置座標1136、トリミング座標1137等から構成される。プロジェクトID1131は、当該写真配置情報に対応するプロジェクトのIDである。 The photo arrangement information 1130 is composed of a project ID 1131, an album ID 1132, a page ID 1133, an arrangement ID 1134, a photo ID 1135, an arrangement coordinate 1136, a trimming coordinate 1137, and the like. The project ID 1131 is the ID of the project corresponding to the photo arrangement information.

アルバムID1132は、アルバムのIDである。ページID1133は、当該写真配置情報に対応するページのIDである。配置ID1134は、当該写真配置情報を一意に識別するための識別情報である。 The album ID 1132 is the ID of the album. Page ID 1133 is the ID of the page corresponding to the photo arrangement information. The arrangement ID 1134 is identification information for uniquely identifying the photo arrangement information.

写真ID1135は、配置座標1136に配置される写真画像(画像データ)のIDである。トリミング座標1137は、写真ID1135に示す画像データの一部をトリミングして廃止している場合における、前記画像データ中のトリミングの座標である。以上が図11の、本発明の実施形態における、データ構成の一例についての説明である。 Photo ID 1135 is an ID of a photographic image (image data) arranged at arrangement coordinates 1136. The trimming coordinates 1137 are the trimming coordinates in the image data when a part of the image data shown in the photograph ID 1135 is trimmed and abolished. The above is the description of an example of the data structure in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図13の説明に戻る。写真1300の写真ID1302は、写真画像(画像データ)を一意に識別するための識別情報である。写真1303は、画像データの実体である。撮影日時1304は、各画像データの撮影日時である。 Returning to the description of FIG. The photo ID 1302 of the photo 1300 is identification information for uniquely identifying a photographic image (image data). Photo 1303 is an entity of image data. The shooting date and time 1304 is the shooting date and time of each image data.

大きさ1305は、画像データの大きさである。種別1306は、画像データの種別(例えば、スナップ写真か、個人写真か、集合写真か、を示す)。ここでいう個人写真は、被写体(個人)の識別用にサーバ200の外部メモリに登録される画像である。 The size 1305 is the size of the image data. Type 1306 is a type of image data (for example, a snapshot, an individual photograph, or a group photograph). The personal photograph referred to here is an image registered in the external memory of the server 200 for identifying the subject (individual).

イベント1307は、画像データの属性情報であり、当該画像データいずれのイベント(シーン)の画像かを示す。尚、図13のイベント1307においては、イベント名称を記載しているが、例えば、イベント名称とイベントを識別するためのイベントIDが対応付けられたデータテーブルを別途サーバ200の外部メモリに記憶し、イベント1307には、当該イベントIDを挿入するようにしてもよい。 Event 1307 is the attribute information of the image data, and indicates which event (scene) of the image data is the image. In the event 1307 of FIG. 13, the event name is described. For example, a data table in which the event name and the event ID for identifying the event are associated with each other is separately stored in the external memory of the server 200. The event ID may be inserted into the event 1307.

学年ID1308は、当該画像データがいずれの学年(所属/組織)の画像データかを示す。学年ID1308には、後述する、図12の学年1210における学年ID1212が挿入される。 The grade ID 1308 indicates which grade (affiliation / organization) the image data is. The grade ID 1212 in the grade 1210 of FIG. 12, which will be described later, is inserted into the grade ID 1308.

当該画像データが、当該学年ID1308の示す学年のいずれのクラスに属する画像データかは、当該画像データに写る顔画像の示す生徒のクラスの割合に応じて識別可能である。例えば、当該画像データに写る顔画像の半数以上がAクラスに所属する生徒の顔画像である場合、当該画像データは、Aクラスの画像データであるものとする。 Which class of the grade indicated by the grade ID 1308 the image data belongs to can be identified according to the ratio of the student class indicated by the face image shown in the image data. For example, when more than half of the face images reflected in the image data are face images of students belonging to the A class, the image data is assumed to be the image data of the A class.

顔1310は、プロジェクトID1311、顔ID1312、顔写真1313、写真ID1314、顔座標1315、顔向き1316、笑顔度1317、識別個人ID1318等から構成されている。プロジェクトID1311は、プロジェクトの識別情報である。顔ID1312は、顔1310に記憶された各データの識別情報である。 The face 1310 is composed of a project ID 1311, a face ID 1312, a face photograph 1313, a photograph ID 1314, a face coordinate 1315, a face orientation 1316, a smile degree 1317, an identification personal ID 1318, and the like. The project ID 1311 is the identification information of the project. The face ID 1312 is identification information of each data stored in the face 1310.

顔写真1313は、ユーザの操作指示に応じて登録された、被写体の顔画像の実体である。当該顔画像は、例えば、個人写真において顔認識された領域をトリミングした画像データである。 The face photograph 1313 is an entity of the face image of the subject registered according to the operation instruction of the user. The face image is, for example, image data obtained by trimming a face-recognized area in a personal photograph.

また、例えば、集合写真やスナップ写真において、ユーザの操作指示に応じて顔識別の処理(顔識別処理/写真画像中の顔画像を、ある生徒の顔の画像として、生徒の識別情報と対応付けて登録する処理)がなされた場合の、当該顔識別のために指定した前記集合写真やスナップ写真中の領域の画像をトリミングして生成された画像データである。 Further, for example, in a group photo or a snapshot, face identification processing (face identification processing / a face image in a photographic image is associated with a student's identification information as an image of a certain student's face according to a user's operation instruction. This is image data generated by trimming the image of the area in the group photograph or the snapshot photograph designated for the face identification when the process of registering the image is performed.

写真ID1314は、前記顔写真1313の生成元(顔写真1313がトリミングされた画像データ)の識別情報である。顔座標1315は、前記写真ID1314の示す写真画像中の、顔写真1313の座標である。 The photo ID 1314 is identification information of the generation source of the face photo 1313 (image data obtained by trimming the face photo 1313). The face coordinates 1315 are the coordinates of the face photograph 1313 in the photographic image indicated by the photograph ID 1314.

顔向き1316は、前記顔写真1313の顔画像の顔の向きである。笑顔度1317は、前記顔写真1313の顔画像の笑顔度である。識別個人ID1318は、ユーザの操作指示に応じて、前述した顔識別の処理がされた場合に挿入される、前記顔写真1313の示す生徒の生徒IDである。
当該識別個人ID1318が挿入されていないデータは、顔識別処理がされていない画像データとする。
The face orientation 1316 is the orientation of the face in the face image of the face photograph 1313. The smile degree 1317 is the smile degree of the face image of the face photograph 1313. The identification personal ID 1318 is a student ID of the student shown in the face photograph 1313, which is inserted when the above-mentioned face identification process is performed in response to a user's operation instruction.
The data in which the identification personal ID 1318 is not inserted is the image data in which the face identification process has not been performed.

識別候補1320は、プロジェクトID1321、顔ID1322、生徒ID1323、類似度1324等から構成される。当該識別候補1320は、全ての写真画像(画像データ)において認識された顔画像と、当該顔画像がいずれの生徒の顔に類似しているかを示す。
プロジェクトID1321は、プロジェクトの識別情報である。顔ID1322は、顔1310における顔データの識別情報である。
The identification candidate 1320 is composed of the project ID 1321, the face ID 1322, the student ID 1323, the similarity 1324, and the like. The identification candidate 1320 indicates the face image recognized in all the photographic images (image data) and which student's face is similar to the face image.
The project ID 1321 is the identification information of the project. The face ID 1322 is the identification information of the face data in the face 1310.

生徒ID1323は、生徒を識別するための識別情報である。類似度1324は、例えば、後述する図4の生徒の個人写真の登録処理においてサーバ200の外部メモリに記憶・登録された顔画像(生徒ID1323の示す生徒の顔画像)の特徴量と、顔ID1322の示す顔画像(サーバ200に記憶されたアルバム掲載用の画像データから抽出した顔画像)の特徴量との類似度の値である。 The student ID 1323 is identification information for identifying the student. The similarity 1324 is, for example, the feature amount of the face image (student face image indicated by the student ID 1323) stored and registered in the external memory of the server 200 in the registration process of the student's personal photo of FIG. 4, which will be described later, and the face ID 1322. It is a value of the degree of similarity with the feature amount of the face image (face image extracted from the image data for publication in the album stored in the server 200) indicated by.

尚、生徒の顔画像の画像データの特徴量を示すデータは、生徒IDと対応付けてサーバ200の外部メモリ211に記憶されているものとする。また、アルバム掲載用の画像データから抽出した各顔画像の特徴量を示すデータは、当該顔画像の含まれる写真画像の写真IDと、当該写真IDの示す写真画像中における当該顔画像の座標の情報と対応付けてサーバ200の外部メモリ211に記憶されているものとする。以上が図13の、本発明の実施形態における、データ構成の一例についての説明である。 It is assumed that the data indicating the feature amount of the image data of the student's face image is stored in the external memory 211 of the server 200 in association with the student ID. In addition, the data indicating the feature amount of each face image extracted from the image data for publication in the album is the photo ID of the photographic image including the face image and the coordinates of the face image in the photographic image indicated by the photo ID. It is assumed that it is stored in the external memory 211 of the server 200 in association with the information. The above is the description of an example of the data structure in the embodiment of the present invention shown in FIG.

個人識別情報記憶部312は、例えば被写体(人、生徒、動物等)の名称等、被写体を識別するための情報を記憶する記憶部である。例えば、図12の生徒名簿1200(名簿情報)、学年1210のような情報を記憶する。 The personal identification information storage unit 312 is a storage unit that stores information for identifying a subject, such as the name of a subject (person, student, animal, etc.). For example, information such as the student list 1200 (list information) and grade 1210 in FIG. 12 is stored.

ここで図12を参照して、本発明の実施形態における、データ構成の一例について説明する。図12は、本発明の実施形態における、データ構成の一例を示す図である。図12に記載の情報は、例えば、後述する図4の処理において、クライアントPC100がサーバ200に対し、被写体(生徒)の名簿の情報を送信し、記憶指示することで生成され、サーバ200の外部メモリに記憶される。 Here, an example of a data structure in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of a data structure according to the embodiment of the present invention. The information shown in FIG. 12 is generated by, for example, in the process of FIG. 4 described later, the client PC 100 transmits information on the list of subjects (students) to the server 200 and gives a storage instruction, and is generated outside the server 200. It is stored in the memory.

図12に示す通り、生徒名簿1200は、プロジェクトID1201、生徒ID1202、生徒名1203、学年ID1204、クラスID1205等から構成される。 As shown in FIG. 12, the student list 1200 is composed of a project ID 1201, a student ID 1202, a student name 1203, a grade ID 1204, a class ID 1205, and the like.

プロジェクトID1201は、当該生徒名簿1200が登録されたプロジェクトの識別情報である。生徒ID1202は、生徒の識別情報である。生徒名1203は、生徒の氏名の情報である。学年ID1204は、生徒の所属する学年の識別情報である。クラスID1205は、生徒の所属するクラスの識別情報である。 The project ID 1201 is the identification information of the project in which the student list 1200 is registered. Student ID 1202 is student identification information. Student name 1203 is information on the student's name. The grade ID 1204 is identification information of the grade to which the student belongs. Class ID 1205 is identification information of the class to which the student belongs.

学年1210は、プロジェクトID1211、学年ID1212、所属名1213、親所属1214等から構成されている。プロジェクトID1211は、当該学年1210が登録されたプロジェクトの識別情報である。 The grade 1210 is composed of a project ID 1211, a grade ID 1212, an affiliation name 1213, a parent affiliation 1214, and the like. The project ID 1211 is the identification information of the project in which the grade 1210 is registered.

学年ID1212は、学年の識別情報である。所属名1213は、例えば、学年の名称である。親所属1214は、当該学年に対応する上位の組織(例えば学校)の識別情報である。 The grade ID 1212 is the identification information of the grade. The affiliation name 1213 is, for example, the name of the grade. The parent affiliation 1214 is identification information of a higher-ranking organization (for example, a school) corresponding to the grade.

クラス1220は、プロジェクトID1221、クラスID1222、所属名1223、親所属1224等から構成されている。プロジェクトID1221は、当該クラス1220が登録されたプロジェクトの識別情報である。 Class 1220 is composed of project ID 1221, class ID 1222, affiliation name 1223, parent affiliation 1224, and the like. The project ID 1221 is the identification information of the project in which the class 1220 is registered.

クラスID1222は、クラスの識別情報である。所属名1223は、例えば、クラスの名称である。親所属1214は、当該クラスに対応する上位の組織(例えば学年)の識別情報である。以上が図12の、本発明の実施形態における、データ構成の一例についての説明である。 The class ID 1222 is class identification information. The affiliation name 1223 is, for example, the name of the class. The parent affiliation 1214 is identification information of a higher level organization (for example, a grade) corresponding to the class. The above is the description of an example of the data structure in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図3の説明に戻る。対応付け情報記憶部313は、画像データと個人識別情報の対応付け、各画像データとアルバムの対応付け、の対応付情報を記憶する記憶部である(上述した図11の写真配置情報1130、及び図13の写真1300の説明に含まれる)。 Returning to the description of FIG. The correspondence information storage unit 313 is a storage unit that stores the correspondence information of the correspondence between the image data and the personal identification information and the correspondence between each image data and the album (the photograph arrangement information 1130 in FIG. 11 described above, and the correspondence information storage unit 313). Included in the description of Photo 1300 of FIG. 13).

平等性算出部314は、アルバムに掲載する画像データとして選択された画像データ(例えば複数の画像データ)の中の、同一被写体の出現頻度、各被写体の大きさ、被写体に焦点があっているかどうか等の情報に基づいて、各被写体が平等に撮影されているか(アルバムに掲載される画像データに平等に写っているか)を算出する算出部である。 The equality calculation unit 314 determines the frequency of appearance of the same subject, the size of each subject, and whether or not the subject is focused in the image data (for example, a plurality of image data) selected as the image data to be posted on the album. It is a calculation unit that calculates whether each subject is photographed equally (whether it is equally reflected in the image data published in the album) based on the information such as.

画面情報生成部315は、例えばアルバム編集画面等、クライアントPC100に表示する画面のデータを生成する生成部である。アルバムのレイアウト変更指示を受け付けた場合や、アルバムに掲載する画像として選択を受け付ける候補の画像データである、候補画像データの入替指示を受け付けた場合等に、画面の情報を再生成し、クライアントPC100に送信する。 The screen information generation unit 315 is a generation unit that generates screen data to be displayed on the client PC 100, such as an album edit screen. When an instruction to change the layout of an album is accepted, or when an instruction to replace candidate image data, which is candidate image data for accepting selection as an image to be posted on an album, is accepted, screen information is regenerated and the client PC100 is used. Send to.

画像編集部316は、クライアントPC100より画像データの編集の指示を受け付けた場合に、画像データを編集(トリミング、拡縮等)する編集部である。強調表示制御部317は、前記画面情報生成部315で画面情報を生成する場合に、強調表示すべき画像データを幼鳥表示すべく制御する制御部である。以上が図3の、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例についての説明である。 The image editing unit 316 is an editing unit that edits (trimming, scaling, etc.) image data when receiving an instruction to edit image data from the client PC 100. The highlighting control unit 317 is a control unit that controls the image data to be highlighted so as to display young birds when the screen information generation unit 315 generates screen information. The above is the description of an example of the functional configuration of various devices according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図4を参照して、本発明の実施形態における、個人画像の登録処理の流について説明する。図4は、本発明の実施形態における、個人画像の登録処理の流れを示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 4, the flow of the personal image registration process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of personal image registration processing according to the embodiment of the present invention.

クライアントPC100のCPU201は、ユーザのログインを受け付け、サーバ200に対して、個人識別のための情報を登録する画面情報(図14の個人情報登録画面1400のような画面の情報)を要求する(ステップS401)。 The CPU 201 of the client PC 100 accepts the user's login and requests the server 200 for screen information for registering information for personal identification (screen information such as the personal information registration screen 1400 in FIG. 14) (step). S401).

ここで図14を参照して、本発明の実施形態における、個人情報登録画面の構成の一例について説明する。図14は、本発明の実施形態における、個人情報登録画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the personal information registration screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of the configuration of the personal information registration screen in the embodiment of the present invention.

図14に示す通り、個人情報登録画面1400は、「学年選択」ボタン1401、「クラス選択」ボタン1402、アップロード画像表示部1403、選択画像表示部1404、顔認識枠1405、修正枠1406、個人写真登録部1407、出席番号表示部1408、名前表示部1409等から構成されている。 As shown in FIG. 14, the personal information registration screen 1400 has a "grade selection" button 1401, a "class selection" button 1402, an uploaded image display unit 1403, a selected image display unit 1404, a face recognition frame 1405, a correction frame 1406, and a personal photo. It is composed of a registration unit 1407, an attendance number display unit 1408, a name display unit 1409, and the like.

「学年選択」ボタン1401は、個人情報を登録・編集するユーザの学年を選択させる選択受付部である。「クラス選択」ボタン1402、個人情報を登録・編集するユーザのクラスを選択させる選択受付部である。 The "grade selection" button 1401 is a selection reception unit that allows the user to select the grade of the user who registers / edits personal information. The "class selection" button 1402 is a selection reception unit that allows the user to select the class of the user who registers / edits personal information.

例えば、クライアントPC100のCPU201は、「学年選択」ボタン1401の押下を受け付けることで、プルダウン形式で学年の候補を表示し、「クラス選択」ボタン1402の押下を受け付けることで、プルダウン形式でクラスの候補を表示して、個人情報を登録したい学年・クラスをユーザに選択させる。 For example, the CPU 201 of the client PC 100 displays grade candidates in a pull-down format by accepting the press of the "grade selection" button 1401, and class candidates in the pull-down format by accepting the press of the "class selection" button 1402. Is displayed to let the user select the grade / class for which personal information is to be registered.

アップロード画像表示部1403は、サーバ200にアップロード(記憶)されている画像(個人画像/識別画像)のサムネイルを表示する表示部である。選択画像表示部1404は、ユーザからの選択指示を受け付けた個人画像の画像データを拡大表示する表示部である。 The uploaded image display unit 1403 is a display unit that displays thumbnails of images (personal images / identification images) uploaded (stored) in the server 200. The selected image display unit 1404 is a display unit that enlarges and displays the image data of the personal image that has received the selection instruction from the user.

顔認識枠1405は、選択画像表示部1404に表示された画像において認識されている、被写体顔画像を囲う枠である。修正枠1406の端に対してドラッグ&ドロップ、及び移動の操作を受け付けることで、顔認識枠(顔認識の領域)を変更する。 The face recognition frame 1405 is a frame that surrounds the subject face image, which is recognized in the image displayed on the selected image display unit 1404. The face recognition frame (face recognition area) is changed by accepting drag-and-drop and move operations on the edge of the correction frame 1406.

個人写真登録部1407は、出席番号表示部1408に表示された出席番号、名前表示部1409に表示された名前に対応する画像データを登録、表示するための表示部である。 The personal photo registration unit 1407 is a display unit for registering and displaying image data corresponding to the attendance number displayed on the attendance number display unit 1408 and the name displayed on the name display unit 1409.

例えば、画像データを、Aさんと表示された名前表示部1409に対応する個人写真登録部1407にドラッグ&ドロップで移動させることで、当該画像データをAさんの画像データとして対応付け、登録する。 For example, by moving the image data to the personal photo registration unit 1407 corresponding to the name display unit 1409 displayed as Mr. A by dragging and dropping, the image data is associated and registered as the image data of Mr. A.

当該対応付けの情報は、サーバ200の外部メモリに記憶される。以上が図14の、本発明の実施形態における、個人情報登録画面の構成の一例についての説明である。 The association information is stored in the external memory of the server 200. The above is the description of an example of the configuration of the personal information registration screen in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図4の説明に戻る。サーバ200は、クライアントPC100からの画面情報の要求を受信し(ステップS402)、画面情報を返信する(ステップS403)。
クライアントPC100のCPU201は当該画面情報(個人情報登録画面の情報)を受信し、表示画面に表示する(ステップS404)。
Returning to the description of FIG. The server 200 receives the screen information request from the client PC 100 (step S402) and returns the screen information (step S403).
The CPU 201 of the client PC 100 receives the screen information (information on the personal information registration screen) and displays it on the display screen (step S404).

クライアントPC100のCPU201は、名簿情報の送信指示を受け付ける(ステップS405)。例えば、名簿の情報が記載されたCSV形式のファイルが、図14の出席番号表示部1408、名前表示部1409のいずれかに、ドラッグ&ドロップされた場合に、当該名簿情報の送信指示を受け付けたものとし、当該名簿情報をサーバ200に送信する。
ここでいう名簿情報とは、例えば、生徒の名前、学年、クラス、出席番号等の情報が記載されたファイルであるものとする。
The CPU 201 of the client PC 100 receives an instruction to transmit the list information (step S405). For example, when a CSV format file in which the information of the list is described is dragged and dropped to either the attendance number display unit 1408 or the name display unit 1409 of FIG. 14, the instruction to transmit the list information is accepted. The list information is transmitted to the server 200.
The list information referred to here is, for example, a file in which information such as a student's name, grade, class, attendance number, etc. is described.

また、クライアントPC100のCPU201は、被写体識別用の、つまり、ステップ405で送信した名簿情報に含まれる各生徒のデータと対応付けるための、画像データ(顔画像データ)をサーバ200に送信する(ステップS406)。 Further, the CPU 201 of the client PC 100 transmits image data (face image data) for subject identification, that is, for associating with the data of each student included in the list information transmitted in step 405, to the server 200 (step S406). ).

例えば、図14のアップロード画像表示部1403に、画像データがドラッグ&ドロップされた場合に、当該画像データの送信指示を受け付けたものとし、当該画像データをサーバ200に送信する。 For example, when the image data is dragged and dropped on the uploaded image display unit 1403 of FIG. 14, it is assumed that the transmission instruction of the image data is received, and the image data is transmitted to the server 200.

サーバ200のCPU201は、クライアントPC100より名簿情報と画像データ(生徒名簿1200/学年1210/写真1300)を受信して外部メモリに記憶する(ステップS407/ステップS408)。 The CPU 201 of the server 200 receives the list information and image data (student list 1200 / grade 1210 / photo 1300) from the client PC 100 and stores them in the external memory (step S407 / step S408).

そして、当該記憶した名簿情報中の出席番号、名前の情報を、個人情報登録画面1400の出席番号表示部1408、名前表示部1409に表示し、当該記憶した画像データをアップロード画像表示部1403に表示すべく個人情報登録画面の情報を生成する。 Then, the attendance number and name information in the stored list information are displayed on the attendance number display unit 1408 and the name display unit 1409 of the personal information registration screen 1400, and the stored image data is displayed on the upload image display unit 1403. In order to generate the information on the personal information registration screen.

当該画面の情報をクライアントPCに送信し、クライアントPC100のCPU201はこれを表示画面に表示する。つまり、サーバ200にアップロードされた画像データ、名簿情報はリアルタイムでクライアントPC100の表示画面に表示される個人情報登録画面1400に反映される。 The information on the screen is transmitted to the client PC, and the CPU 201 of the client PC 100 displays this on the display screen. That is, the image data and the list information uploaded to the server 200 are reflected on the personal information registration screen 1400 displayed on the display screen of the client PC 100 in real time.

クライアントPC100のCPU201は、名前表示部1409に表示された名前に対応する画像データを、アップロード画像表示部から選択する指示(ドラッグ指示)を受け付け、当該選択された画像データが、個人写真登録部1407に配置(ドロップ指示)された場合に、当該個人写真登録部1407に対応する名前、出席番号の生徒の情報(名簿情報中の1データ)と、当該画像データとを対応付けるべく、当該画像データの識別情報、及び、対応付対象の名前、学籍番号の情報を含む対応付指示をサーバ200に送信する(ステップS409)。 The CPU 201 of the client PC 100 receives an instruction (drag instruction) to select the image data corresponding to the name displayed on the name display unit 1409 from the upload image display unit, and the selected image data is the personal photo registration unit 1407. In order to associate the student information (1 data in the list information) of the name and attendance number corresponding to the personal photo registration unit 1407 with the image data when placed in (drop instruction), the image data The correspondence instruction including the identification information, the name of the correspondence target, and the information of the school registration number is transmitted to the server 200 (step S409).

サーバ200のCPU201は、当該対応付指示を受信し、画像データと名簿情報に含まれる生徒の情報(個人情報)とを対応付けて記憶する(ステップS410)。 The CPU 201 of the server 200 receives the corresponding instruction and stores the image data and the student information (personal information) included in the list information in association with each other (step S410).

サーバ200のCPU201は、当該対応付けられた(ユーザにより選択された)画像データの特徴量を取得し、顔識別(顔検出/顔認識/被写体検出)処理を実行する(ステップS411)。当該顔識別処理にて取得した顔識別情報は、画像データと対応付けて外部メモリに記憶する。 The CPU 201 of the server 200 acquires the feature amount of the associated image data (selected by the user) and executes the face identification (face detection / face recognition / subject detection) process (step S411). The face identification information acquired in the face identification process is stored in an external memory in association with the image data.

サーバ200のCPU201は、当該識別処理で識別した顔の外輪を矩形(図14の顔認識枠1405)で囲い、顔識別結果としてユーザに通知すべく、当該矩形で顔の外輪を囲った画像を、選択画像表示部1404に表示した画面の情報をクライアントPC100に送信する(ステップS412)。 The CPU 201 of the server 200 surrounds the outer ring of the face identified by the identification process with a rectangle (face recognition frame 1405 in FIG. 14), and displays an image in which the outer ring of the face is surrounded by the rectangle in order to notify the user as the face identification result. , The screen information displayed on the selected image display unit 1404 is transmitted to the client PC 100 (step S412).

クライアントPC100のCPU201は、当該画面の情報を受信し、表示画面に表示する(ステップS413)。つまり、顔識別の結果を選択画像表示部1404に表示した個人情報登録画面1400を表示画面に表示する。また、修正枠1406も共に表示画面に表示する。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the information on the screen and displays it on the display screen (step S413). That is, the personal information registration screen 1400 in which the face identification result is displayed on the selected image display unit 1404 is displayed on the display screen. In addition, the correction frame 1406 is also displayed on the display screen.

クライアントPC100のCPU201は、修正枠1406の移動、拡縮の指示(つまり、顔識別領域の修正指示)を受け付けたか否かを判定し(ステップS414)、修正指示を受け付けたと判定した場合には(ステップS414でYES)、当該修正した情報、つまり修正枠1406で囲われている画像の情報を修正情報としてサーバ200に送信する(ステップS415)。
サーバ200のCPU201は、当該修正情報を受信して、顔識別の情報(顔座標の情報)に反映し(ステップS416)、処理をステップS412に戻す。
The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the instruction for moving and scaling the correction frame 1406 (that is, the instruction for correcting the face identification area) has been accepted (step S414), and if it is determined that the instruction for correction has been accepted (step S414). YES in S414), the corrected information, that is, the information of the image surrounded by the correction frame 1406 is transmitted to the server 200 as the correction information (step S415).
The CPU 201 of the server 200 receives the correction information, reflects it in the face identification information (face coordinate information) (step S416), and returns the process to step S412.

クライアントPC100のCPU201は、ステップS414において、修正指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS414でNO)、個人情報の登録完了指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS417)、個人情報の登録完了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS417でNO)、処理をステップS409に戻す。
例えば、個人情報登録画面1400条の不図示の登録完了ボタンの押下を受け付けた場合、登録完了の指示を受け付けたものと判定するものとする。
When the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S414 that the correction instruction is not accepted (NO in step S414), it determines whether or not the personal information registration completion instruction has been accepted (step S417), and registers the personal information. If it is determined that the completion instruction is not accepted (NO in step S417), the process returns to step S409.
For example, when the pressing of the registration completion button (not shown) on the personal information registration screen Article 1400 is accepted, it is determined that the instruction to complete the registration has been accepted.

クライアントPC100のCPU201は、個人情報の登録完了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS417でYES)、登録完了指示をサーバ200に送信する(ステップS418)。 When the CPU 201 of the client PC 100 determines that the personal information registration completion instruction has been accepted (YES in step S417), the CPU 201 transmits the registration completion instruction to the server 200 (step S418).

サーバ200のCPU201は、当該登録完了指示を受信し、未登録の個人画像(対応付が行われていないアップロード済の画像データ)を外部メモリから削除し(ステップS420)、処理を終了する。以上が図4の、本発明の実施形態における、個人画像の登録処理の流についての説明である。 The CPU 201 of the server 200 receives the registration completion instruction, deletes the unregistered personal image (uploaded image data that has not been associated) from the external memory (step S420), and ends the process. The above is the description of the flow of the personal image registration process in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図5を参照して、本発明の実施形態における、写真の登録処理の流れについて説明する。図5は、本発明の実施形態における、写真の登録処理の流れを示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 5, the flow of the photo registration process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the photo registration process in the embodiment of the present invention.

クライアントPC100のCPU201は、不図示の画像登録画面の画面情報をサーバ200に要求する(ステップS501)。ここでいう画像登録画面とは、図4に示す処理でサーバに登録、記憶させた個人画像とは別の、アルバムに掲載するための写真である。例えば、生徒が複数写っている画像データである。 The CPU 201 of the client PC 100 requests the server 200 for screen information of an image registration screen (not shown) (step S501). The image registration screen referred to here is a photograph for posting in an album, which is different from the personal image registered and stored in the server by the process shown in FIG. For example, it is image data in which a plurality of students are shown.

サーバ200のCPU201は、当該画像登録画面の要求を受信し(ステップS502)、当該画面の情報をクライアントPC100に送信する(ステップS503)。 The CPU 201 of the server 200 receives the request for the image registration screen (step S502) and transmits the information on the screen to the client PC 100 (step S503).

クライアントPC100のCPU201は、当該画像登録画面の情報を受信して表示画面に表示する(ステップS504)。また、当該画像登録画面において、画像の登録指示(サーバ200への送信指示/アップロード指示)を受け付けると、当該指示に従い、登録対象の画像データをサーバ200に送信する(ステップS505)。当該登録、登録対象の画像データの選択方法は、例えば、図4のS406における個人画像登録の方法に順ずる。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the information on the image registration screen and displays it on the display screen (step S504). Further, when the image registration instruction (transmission instruction / upload instruction to the server 200) is received on the image registration screen, the image data to be registered is transmitted to the server 200 in accordance with the instruction (step S505). The method of registering and selecting the image data to be registered follows, for example, the method of personal image registration in S406 of FIG.

サーバ200のCPU201は、当該画像データを受信すると(ステップS506)、当該画像データをサーバ200の外部メモリ(記憶領域)に記憶する(ステップS507)。そして、当該画像データ中の被写体を、例えば顔認識の技術を用いて識別し(ステップS508)、当該識別結果情報、及び、当該画像データを含むクライアントPC100より送信された画像データの登録処理が完了したことを示す情報をクライアントPC100に送信する(ステップS509)。 When the CPU 201 of the server 200 receives the image data (step S506), the CPU 201 stores the image data in the external memory (storage area) of the server 200 (step S507). Then, the subject in the image data is identified by using, for example, a face recognition technique (step S508), and the registration process of the identification result information and the image data transmitted from the client PC 100 including the image data is completed. Information indicating that this has been done is transmitted to the client PC 100 (step S509).

クライアントPC100のCPU201は、当該情報を受信し、表示画面に表示する(ステップS510)。その後、不図示の当該画像登録画面における「登録完了」ボタンの押下を受け付けたか否か(登録完了指示を受け付けたか否か)を判定し(ステップS511)、登録完了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS511でNO)、処理をステップS505に戻す。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the information and displays it on the display screen (step S510). After that, it was determined whether or not the pressing of the "registration completed" button on the image registration screen (not shown) was accepted (whether or not the registration completion instruction was accepted) (step S511), and it was determined that the registration completion instruction was not accepted. If (NO in step S511), the process returns to step S505.

登録完了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS511でYES)、処理を終了する。以上が図5の、本発明の実施形態における、写真の登録処理の流れについての説明である。 When it is determined that the registration completion instruction has been accepted (YES in step S511), the process ends. The above is the description of the flow of the photo registration process in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図6を参照して、本発明の実施形態における、被写体識別処理の流れについて説明する。図6は、本発明の実施形態における、被写体識別処理の流れを示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 6, the flow of the subject identification process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of subject identification processing in the embodiment of the present invention.

図6の処理においては、図5の処理においてサーバ200に登録された画像の中の、図5のステップS508で識別(検出/認識)されていない被写体の有無の確認、及び修正のための処理である。 In the process of FIG. 6, a process for confirming and correcting the presence or absence of a subject not identified (detected / recognized) in step S508 of FIG. 5 in the image registered in the server 200 in the process of FIG. Is.

クライアントPC100のCPU201は、ユーザからの操作指示に応じて、生徒識別画面(例えば、図18の被写体識別画面1800)の画面情報をサーバ200に要求する(ステップS601)。サーバ200は当該要求を受信し(ステップS602)、画面情報をクライアントPC100に送信する(ステップS603)。 The CPU 201 of the client PC 100 requests the server 200 for screen information of the student identification screen (for example, the subject identification screen 1800 in FIG. 18) in response to an operation instruction from the user (step S601). The server 200 receives the request (step S602) and transmits screen information to the client PC 100 (step S603).

クライアントPC100のCPU201は、当該画面情報を受信して、被写体識別画面を表示画面に表示する(ステップS604)。被写体識別画面とは、アルバムに掲載するためにサーバ200の外部メモリに記憶された画像データ中の顔画像の数を正確にカウントすべく、当該画像データ中の顔画像をユーザの手動操作で、被写体の識別情報と対応付けるための画面である。例えば図18の、被写体識別画面1800のような画面である。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the screen information and displays the subject identification screen on the display screen (step S604). The subject identification screen is a user's manual operation of the face image in the image data in order to accurately count the number of face images in the image data stored in the external memory of the server 200 for posting on the album. This is a screen for associating with the identification information of the subject. For example, it is a screen such as the subject identification screen 1800 of FIG.

図18を参照して、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例について説明する。図18は、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例を示す図である。 An example of the configuration of the subject identification screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram showing an example of the configuration of a subject identification screen according to the embodiment of the present invention.

学年選択部1801、クラス選択部1802、生徒選択部1803は、生徒の選択を受け付けるための選択受付部である。個人写真1804は、学年選択部1801、クラス選択部1802、生徒選択部1803にてユーザから生徒の択指示を受け付けた場合に、当該生徒の顔画像を表示する表示部である。ここに表示する顔画像は、図4のステップS410において、サーバ200の外部メモリに生徒の識別情報と対応付けて記憶された写真画像の画像データである。 The grade selection unit 1801, the class selection unit 1802, and the student selection unit 1803 are selection reception units for accepting student selection. The personal photograph 1804 is a display unit that displays a face image of the student when the user receives a selection instruction from the user in the grade selection unit 1801, the class selection unit 1802, and the student selection unit 1803. The face image displayed here is image data of a photographic image stored in the external memory of the server 200 in association with the student identification information in step S410 of FIG.

顔画像表示部1805は、サーバ200の外部メモリに記憶されたスナップ写真画像から切り出された顔画像であって、生徒選択部1803で選択を受け付けた生徒の顔画像と類似する、当該被写体識別画面1800において顔の識別処理(生徒と顔画像の対応付処理)が適用されていない顔画像データの一覧を表示する表示部である。 The face image display unit 1805 is a face image cut out from a snapshot image stored in the external memory of the server 200, and is similar to the face image of the student whose selection is accepted by the student selection unit 1803. This is a display unit that displays a list of face image data to which the face identification process (process with correspondence between a student and a face image) is not applied in 1800.

つまり、図13の顔1310の識別個人ID1318に生徒IDが挿入されていない画像データであって、ユーザ操作により選択された生徒の生徒IDを、識別候補1320の生徒ID1323に持つ識別候補データの顔ID1322と一致するIDを、顔ID1312に有する顔写真1313を表示する。 That is, the face of the identification candidate data in which the student ID is not inserted in the identification personal ID 1318 of the face 1310 in FIG. 13 and the student ID of the student selected by the user operation is held in the student ID 1323 of the identification candidate 1320. The face photograph 1313 having the ID matching the ID 1322 in the face ID 1312 is displayed.

イベント選択受付部1809は、生徒選択部1803で選択された生徒の写る写真画像の内、いずれのイベントの属性をプロパティに持つ写真画像に含まれる顔画像を、顔画像表示部に表示するかを選択する選択受付部である。 The event selection reception unit 1809 determines which of the photographic images of the students selected by the student selection unit 1803, which has the attribute of the event as the property, to display the face image included in the photographic image on the face image display unit. It is a selection reception section to select.

例えば、当該イベント選択受付部1809において「体育会」が選択された場合、「体育会」の値をイベント1307に有する画像データに含まれる、生徒選択部1803で選択された生徒の顔であろう顔画像を、顔画像表示部に表示する。 For example, when "athletic association" is selected in the event selection reception unit 1809, it will be the face of the student selected by the student selection unit 1803 included in the image data having the value of "athletic association" in event 1307. The face image is displayed on the face image display unit.

ここで顔画像表示部1805に表示する顔画像は、図13の識別候補1320の生徒ID1323が、前記生徒選択部1803で選択された生徒のIDであって、類似度1324が所定の値以上の顔画像(一定以上類似の顔画像)である。当該所定の値は、予めサーバ200の外部メモリに記憶されているものとする(所定の値=類似度:0.7以上、等)。 Here, in the face image displayed on the face image display unit 1805, the student ID 1323 of the identification candidate 1320 in FIG. 13 is the ID of the student selected by the student selection unit 1803, and the similarity 1324 is equal to or higher than a predetermined value. It is a face image (a face image similar to a certain level or more). It is assumed that the predetermined value is stored in the external memory of the server 200 in advance (predetermined value = similarity: 0.7 or more, etc.).

また、例えば、顔画像表示部1805に表示する顔画像は、上述した識別度候補1320における類似度1324の値が高い順に、顔画像表示部1805の左上部から右下部にかけてソートして表示されるものとする。 Further, for example, the face image displayed on the face image display unit 1805 is sorted and displayed from the upper left portion to the lower right portion of the face image display unit 1805 in descending order of the value of the similarity 1324 in the above-mentioned identification degree candidate 1320. It shall be.

当該顔画像表示部に表示された顔画像の選択を受け付けることで、スナップ写真表示部1807に、当該選択を受け付けた顔画像の写るスナップ写真(候補画像データ)を表示する。 By accepting the selection of the face image displayed on the face image display unit, the snapshot photo display unit 1807 displays the snapshot (candidate image data) of the face image for which the selection has been accepted.

顔認識枠1808は、スナップ写真の中で、サーバ200のCPU201により顔認識処理が行われた場合の、顔と認識された画像を矩形で囲った枠である顔認識枠である。顔画像表示部1805でユーザにより選択を受け付けた顔画像に対応する、スナップ写真中の顔画像を囲う顔認識枠については、他の顔認識枠と区別すべく強調表示するものとする。 The face recognition frame 1808 is a face recognition frame which is a frame in which the image recognized as a face is surrounded by a rectangle when the face recognition process is performed by the CPU 201 of the server 200 in the snapshot. The face recognition frame surrounding the face image in the snapshot corresponding to the face image selected by the user on the face image display unit 1805 shall be highlighted to distinguish it from other face recognition frames.

また、当該顔認識枠1808の拡大指示、縮小指示、変形指示をうけつけることにより、当該顔認識枠1808は変形するものであり、「顔画像追加」ボタン1810の押下指示を受け付けることで、当該変形後の顔認識枠に囲われた領域の画像が、生徒の顔画像として対応付けて記憶される。 Further, the face recognition frame 1808 is deformed by receiving an enlargement instruction, a reduction instruction, and a transformation instruction of the face recognition frame 1808, and by receiving a pressing instruction of the "face image addition" button 1810, the face recognition frame 1808 is deformed. The image of the area surrounded by the face recognition frame after the transformation is stored in association with the face image of the student.

「顔画像追加」ボタン1810は、選択を受け付けた顔認識枠1808で囲われた領域の画像(顔画像)を、生徒選択部1803で選択を受け付けた生徒の顔画像として新たに対応付けるためのボタンである。当該「顔画像追加」ボタン1810の押下を受け付けることにより、図13の、当該顔画像のIDを有する顔データの識別個人ID1318に、当該生徒選択部1803で選択を受け付けた生徒の生徒IDが挿入される。 The "Add face image" button 1810 is a button for newly associating an image (face image) of the area surrounded by the face recognition frame 1808 that has received the selection as a face image of the student that has received the selection in the student selection unit 1803. Is. By accepting the press of the "add face image" button 1810, the student ID of the student whose selection has been accepted by the student selection unit 1803 is inserted into the identification personal ID 1318 of the face data having the ID of the face image in FIG. Will be done.

また、当該対応付処理が行われることにより、当該顔画像を顔画像表示部1805に表示しないように制御し(顔画像表示部1805から削除し)、識別結果表示部1812に追加して表示する。 Further, by performing the corresponding processing, the face image is controlled not to be displayed on the face image display unit 1805 (deleted from the face image display unit 1805), and is additionally displayed on the identification result display unit 1812. ..

「顔画像削除」ボタン1811は、顔画像表示部1805において選択中の顔画像を、顔画像表示部1805から削除し、スナップ写真表示部1807において、当該顔画像が写った写真画像の表示を終了するためのボタンである。 The "face image deletion" button 1811 deletes the face image selected in the face image display unit 1805 from the face image display unit 1805, and ends the display of the photographic image in which the face image is shown in the snap photo display unit 1807. It is a button to do.

識別結果表示部1812は、生徒選択部1803で選択を受け付けた生徒の顔画像として新たに対応付けられている顔画像を表示する表示部である。「識別結果削除」ボタン1813は、識別結果表示部1812に表示された顔画像の内、選択を受け付けた顔画像の対応付の解除を行うためのボタンである。「写真確認」ボタン1806は、同じく被写体識別画面である被写体識別画面1900に、表示画面を遷移させるためのボタンである。以上が図18の、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例についての説明である。 The identification result display unit 1812 is a display unit that displays a face image newly associated as a face image of a student whose selection has been accepted by the student selection unit 1803. The "identification result deletion" button 1813 is a button for canceling the correspondence of the face image for which the selection has been accepted among the face images displayed on the identification result display unit 1812. The "photo confirmation" button 1806 is a button for transitioning the display screen to the subject identification screen 1900, which is also the subject identification screen. The above is the description of an example of the configuration of the subject identification screen according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

ここで図19を参照して、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例について説明する。図19は、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the subject identification screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram showing an example of the configuration of a subject identification screen according to the embodiment of the present invention.

尚、学年選択部1901、クラス選択部1902、生徒選択部1903、個人写真1904、顔認識枠1908、識別結果表示部1912、「識別結果削除」ボタン1913は、図18の学年選択部1801、クラス選択部1802、生徒選択部1803、個人写真1804、顔認識枠1808、識別結果表示部1812、「識別結果削除」ボタン1813とそれぞれ同一であるため、ここでは説明を割愛する。 The grade selection unit 1901, the class selection unit 1902, the student selection unit 1903, the personal photograph 1904, the face recognition frame 1908, the identification result display unit 1912, and the "identification result deletion" button 1913 are the grade selection unit 1801 and the class in FIG. Since they are the same as the selection unit 1802, the student selection unit 1803, the personal photograph 1804, the face recognition frame 1808, the identification result display unit 1812, and the "identification result deletion" button 1813, the description thereof is omitted here.

スナップ写真一覧表示部1905は、生徒選択部1903で選択された生徒の顔に、所定の値以上類似する顔画像を含むスナップ写真を一覧表示する表示部である。拡大表示部1907は、スナップ写真一覧表示部1905で選択を受けつた写真画像を拡大表示する拡大表示部である。「顔画像確認」ボタン1906は、同じく被写体識別画面である被写体識別画面1800に、表示画面を遷移させるためのボタンである。 The snapshot list display unit 1905 is a display unit that displays a list of snapshots including a face image similar to a predetermined value or more on the student's face selected by the student selection unit 1903. The enlarged display unit 1907 is an enlarged display unit that enlarges and displays a photographic image selected by the snapshot list display unit 1905. The "face image confirmation" button 1906 is a button for transitioning the display screen to the subject identification screen 1800, which is also the subject identification screen.

「顔画像追加」ボタン1910は、選択を受け付けた顔認識枠1908で囲われた領域の画像(顔画像)を、生徒選択部1903で選択を受け付けた生徒の顔画像として対応付けるためのボタンである。当該「顔画像追加」ボタン1910の押下を受け付けることにより、図13の、当該顔画像のIDを有する顔データの識別個人ID1318に、当該生徒選択部1803で選択を受け付けた生徒の生徒IDが挿入される。 The "add face image" button 1910 is a button for associating an image (face image) of the area surrounded by the face recognition frame 1908 that has received the selection as a face image of the student that has received the selection in the student selection unit 1903. .. By accepting the press of the "add face image" button 1910, the student ID of the student whose selection has been accepted by the student selection unit 1803 is inserted into the identification personal ID 1318 of the face data having the ID of the face image in FIG. Will be done.

また、当該対応付処理が行われることにより、当該顔画像を含むスナップ写真をスナップ写真一覧表示部1905に表示しないように制御し、識別結果表示部1912に、当該顔画像を追加して表示する。 Further, by performing the corresponding processing, the snapshot including the face image is controlled not to be displayed on the snapshot list display unit 1905, and the face image is additionally displayed on the identification result display unit 1912. ..

「顔画像削除」ボタン1911は、拡大表示部1907において選択中の顔画像を含むスナップ写真(顔認識枠1908で囲われた画像)を、スナップ写真一覧表示部1905から削除し、拡大表示部1907において、拡大表示されている写真画像の表示を終了するためのボタンである。以上が図19の、本発明の実施形態における、被写体識別画面の構成の一例についての説明である。 The "Delete face image" button 1911 deletes a snapshot (an image surrounded by a face recognition frame 1908) including a face image selected in the enlarged display unit 1907 from the snapshot list display unit 1905, and enlarges the display unit 1907. Is a button for ending the display of the enlarged photographic image. The above is the description of an example of the configuration of the subject identification screen according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

図6の説明に戻る。クライアントPC100のCPU201は、生徒の選択指示を受け付けると、当該瀬選択された生徒の情報(識別情報/例えば生徒ID)をサーバ200に送信する(ステップS605)。サーバ200はこれを受信する(ステップS606)。 Returning to the description of FIG. When the CPU 201 of the client PC 100 receives the student selection instruction, it transmits the information (identification information / for example, student ID) of the selected student to the server 200 (step S605). The server 200 receives this (step S606).

サーバ200のCPU201は、後述するステップS615の識別処理を未適用の、当該生徒の顔画像データ(顔1310の識別個人ID1318に値の挿入されていない字顔写真1313)を外部メモリから取得し、クライアントPC100に送信する(ステップS607)。 The CPU 201 of the server 200 acquires the face image data of the student (character face photograph 1313 in which the value is not inserted in the identification personal ID 1318 of the face 1310) to which the identification process of step S615 described later is not applied from the external memory. It is transmitted to the client PC 100 (step S607).

クライアントPC100のCPU201は、当該顔画像データを受信して、当該顔画像データの一覧を表示画面に被写体識別画面1800に表示する(ステップS608)。クライアントPC100のCPU201は、表示された顔画像の一覧から顔画像データを選択する指示を受け付けると、当該選択された顔画像データの写る画像データ(スナップ写真)を表示画面に表示する(図13のスナップ写真表示部1807)。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the face image data and displays a list of the face image data on the subject identification screen 1800 on the display screen (step S608). When the CPU 201 of the client PC 100 receives an instruction to select face image data from the list of displayed face images, the CPU 201 displays the image data (snapshot) of the selected face image data on the display screen (FIG. 13). Snap photo display unit 1807).

クライアントPC100のCPU201は、当該スナップ写真における顔画像データの認識枠(顔認識枠)の修正指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS609)。つまり、顔認識枠1808の変形指示を受け付けたか否かを判定する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the correction instruction of the face image data recognition frame (face recognition frame) in the snapshot has been accepted (step S609). That is, it is determined whether or not the deformation instruction of the face recognition frame 1808 has been accepted.

当該顔認識枠1808の変形指示を受け付けたと判定した場合(ステップS609でYES)、当該変形後の顔認識枠の座標情報(修正情報)をサーバ200に送信し、サーバ200のCPU201は当該修正情報を受信して、当該修正した顔認識枠の表示画面上の表示を変形し(ステップS611)、処理をステップS607に戻す。 When it is determined that the deformation instruction of the face recognition frame 1808 has been accepted (YES in step S609), the coordinate information (correction information) of the face recognition frame after the deformation is transmitted to the server 200, and the CPU 201 of the server 200 sends the correction information. Is received, the display on the display screen of the modified face recognition frame is deformed (step S611), and the process returns to step S607.

つまりステップS607において、変形後の顔認識枠を被写体識別画面1800に表示すべく、当該画面情報をクライアントPC100に送信する。 That is, in step S607, the screen information is transmitted to the client PC 100 in order to display the deformed face recognition frame on the subject identification screen 1800.

顔認識枠1808の変形指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS609でNO)、顔識別指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS612)。つまり、図18の「顔画像追加」ボタン1810の押下指示を受け付けたか否かを判定する。 When it is determined that the deformation instruction of the face recognition frame 1808 is not accepted (NO in step S609), it is determined whether or not the face identification instruction is accepted (step S612). That is, it is determined whether or not the pressing instruction of the "face image addition" button 1810 in FIG. 18 has been accepted.

顔識別指示を受け付けたと判定した場合(ステップS612でYES)、顔画像表示部1805で選択中の顔画像(スナップ写真表示部1807で選択中の顔画像)の顔ID1312と、生徒選択部1803で選択されている生徒の生徒IDと、当該顔画像と生徒の対応付指示をサーバ200に送信する(ステップS613)。 When it is determined that the face identification instruction has been accepted (YES in step S612), the face ID 1312 of the face image selected by the face image display unit 1805 (the face image selected by the snap photo display unit 1807) and the student selection unit 1803 The student ID of the selected student and the corresponding instruction of the face image and the student are transmitted to the server 200 (step S613).

サーバ200のCPU201は、ステップS613で送信された情報を受信し(ステップS614)、ステップS614で受信した顔ID1312に有する顔データの、識別個人ID1318に、同じくステップS614で受信した生徒IDを挿入する(ステップS615/被写体検出)。そして処理をステップS607に戻す。 The CPU 201 of the server 200 receives the information transmitted in step S613 (step S614), and inserts the student ID also received in step S614 into the identification personal ID 1318 of the face data held in the face ID 1312 received in step S614. (Step S615 / subject detection). Then, the process returns to step S607.

顔識別指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS612でNO)、写真確認指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS616)。つまり、「写真確認」ボタン1806の押下指示を受け付けたか否かを判定する。 When it is determined that the face identification instruction is not accepted (NO in step S612), it is determined whether or not the photo confirmation instruction is accepted (step S616). That is, it is determined whether or not the instruction to press the "photo confirmation" button 1806 has been accepted.

写真確認指示を受け付けたと判定した場合(ステップS616でYES)、被写体識別画面1900の画面情報、及び、当該被写体識別画面1900に表示する、ステップS605で送信した生徒に類似する顔画像が含まれる候補画像データを、サーバ200に要求する(ステップS617)。 When it is determined that the photo confirmation instruction has been accepted (YES in step S616), the screen information of the subject identification screen 1900 and the candidate including the face image similar to the student transmitted in step S605 to be displayed on the subject identification screen 1900. The image data is requested from the server 200 (step S617).

サーバ200のCPU201は当該要求を受信し(ステップS618)、被写体識別画面1900の画面情報、及び、当該被写体識別画面1900に表示する画像データをクライアントPC100に送信する(ステップS619)。 The CPU 201 of the server 200 receives the request (step S618), and transmits the screen information of the subject identification screen 1900 and the image data to be displayed on the subject identification screen 1900 to the client PC 100 (step S619).

クライアントPC100のCPU201は、当該被写体識別画面1900の画面情報、及び、当該被写体識別画面1900に表示する画像データを受信し、表示画面に表示する(ステップS620)。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the screen information of the subject identification screen 1900 and the image data to be displayed on the subject identification screen 1900 and displays them on the display screen (step S620).

クライアントPC100のCPU201は、顔登録指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS621)。つまり、「顔画像追加」ボタン1910の押下指示を受け付けたか否かを判定する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the face registration instruction has been accepted (step S621). That is, it is determined whether or not the pressing instruction of the "add face image" button 1910 has been accepted.

顔登録指示を受け付けたと判定した場合(ステップS621でYES)、拡大表示部1907にて選択中の顔画像の顔IDと、生徒選択部1903で選択された生徒の生徒IDをサーバ200に送信する(ステップS622)。 When it is determined that the face registration instruction has been accepted (YES in step S621), the face ID of the face image selected by the enlarged display unit 1907 and the student ID of the student selected by the student selection unit 1903 are transmitted to the server 200. (Step S622).

サーバ200のCPU201はこれを受信し(ステップS623)、外部メモリに対応付けて記憶する(ステップS624/被写体検出)。つまり、ステップS622で受信した顔IDを有する顔1310の顔データの、識別個人ID1318に当該受信した生徒IDを挿入する。そして、処理をステップS619に戻す。 The CPU 201 of the server 200 receives this (step S623) and stores it in association with the external memory (step S624 / subject detection). That is, the received student ID is inserted into the identification personal ID 1318 of the face data of the face 1310 having the face ID received in step S622. Then, the process returns to step S619.

クライアントPC100のCPU201は、ステップS616において、写真確認指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS616でNO)、処理をステップS625に移行する。また、ステップS621において、顔登録指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS621でNO)、同じく、処理をステップS625に移行する。 When the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S616 that the photo confirmation instruction is not received (NO in step S616), the process proceeds to step S625. If it is determined in step S621 that the face registration instruction is not accepted (NO in step S621), the process proceeds to step S625 in the same manner.

クライアントPC100のCPU201は、被写体識別処理の完了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS625)。つまり、例えば、被写体識別画面1900において、不図示の閉じるボタンの押下を受け付けたか否かを判定する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the completion instruction of the subject identification process has been received (step S625). That is, for example, it is determined whether or not the press of the close button (not shown) is accepted on the subject identification screen 1900.

クライアントPC100のCPU201は、被写体識別処理の完了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS625でYES)、処理を終了し、被写体識別処理の完了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS625でNO)、処理をステップS605の前に移行する。以上が図6の、本発明の実施形態における、被写体識別処理の流れについての説明である。 When the CPU 201 of the client PC 100 determines that the completion instruction of the subject identification process has been accepted (YES in step S625), the CPU 201 of the client PC 100 ends the process and determines that the completion instruction of the subject identification process has not been accepted (NO in step S625). , The process shifts to before step S605. The above is the description of the flow of the subject identification process in the embodiment of the present invention shown in FIG.

ここで図7を参照して、本発明の実施形態における、レイアウト変更処理の流れについて説明する。図7の、本発明の実施形態における、レイアウト変更処理の流れを示すフローチャートである。 Here, the flow of the layout change processing in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing a flow of layout change processing according to the embodiment of the present invention.

クライアントPC100のCPU201は、ユーザからの指示に応じて、レイアウト画面(ページ編集画面)の情報をサーバ200に要求する(ステップS701)。 The CPU 201 of the client PC 100 requests the server 200 for information on the layout screen (page edit screen) in response to an instruction from the user (step S701).

サーバ200のCPU201は、当該レイアウト画面情報の要求を受信し(ステップS702)、当該レイアウト画面情報をクライアントPC100に送信する(ステップS703)。 The CPU 201 of the server 200 receives the request for the layout screen information (step S702) and transmits the layout screen information to the client PC 100 (step S703).

クライアントPC100のCPU201は、当該レイアウト画面情報を受信し、表示画面に表示する(ステップS704)。画像配置(アルバムページへの画像データの配置)の指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS705)、画像配置の指示を受け付けたと判定した場合は(ステップS705でYES)、当該画像データが配置されたページのレイアウト変更指示をサーバ200に送信する(ステップS706)。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the layout screen information and displays it on the display screen (step S704). If it is determined whether or not the instruction for image arrangement (arrangement of image data on the album page) has been accepted (step S705), and if it is determined that the instruction for image arrangement has been accepted (YES in step S705), the image data is arranged. The layout change instruction of the page is transmitted to the server 200 (step S706).

レイアウトの変更とは、当該アルバムページ中の画像データの位置の変更等、ページのレイアウト変更のことである。サーバ200のCPU201は、当該レイアウト変更指示を受信し、受信した指示に応じてアルバムページのレイアウトを変更して(ステップS707)、処理をステップS703に戻す。つまり、レイアウト変更後の画面情報をクライアントPC100の表示画面に表示させるべく、クライアントPC100に送信する。 The layout change is a page layout change such as a change in the position of image data in the album page. The CPU 201 of the server 200 receives the layout change instruction, changes the layout of the album page according to the received instruction (step S707), and returns the process to step S703. That is, the screen information after the layout change is transmitted to the client PC 100 so as to be displayed on the display screen of the client PC 100.

クライアントPC100のCPU201は、ステップS705で、画像配置の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS705でNO)、処理をステップS708に移行し、セクション毎の平等性判断の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS708)。 If the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S705 that it has not received the image arrangement instruction (NO in step S705), the process proceeds to step S708, and whether or not the instruction for equality determination for each section has been accepted. Is determined (step S708).

ここでいうセクションとは、アルバムの中を区分け(分類)する単位である。例えば、1年間の写真画像をまとめたアルバムを作成する場合において、当該アルバムの中の各々のページ・画像データを体育会、文化祭、修学旅行等のイベント単位(セクション単位)にまとめる場合等に用いられる。いずれのページ、いずれの画像データがいずれのセクションに属するかは、不図示のセクション管理テーブル(写真IDとセクションIDの対応付けテーブル)において、サーバ200の外部メモリに記憶されているものとする。後述する平等性算出処理をセクション毎に実行する場合、当該不図示のセクション管理テーブルの情報に基づいて、平等性判断の対象となる画像データを特定し、平等性算出処理を実行するものとする。 A section here is a unit that divides (classifies) the inside of an album. For example, when creating an album that summarizes photographic images for one year, when collecting each page / image data in the album into event units (section units) such as athletic meet, school festival, school trip, etc. Used. It is assumed that which page and which image data belongs to which section is stored in the external memory of the server 200 in the section management table (photo ID-section ID association table) (not shown). When the equality calculation process described later is executed for each section, the image data to be judged for equality is specified based on the information in the section management table (not shown), and the equality calculation process is executed. ..

また、平等性算出処理(平等性判断処理)とは、同一セクション、または同一アルバム内における画像データ中の、各々の被写体が、どの程度平等に写っているかを判断する処理である。 Further, the equality calculation process (equality determination process) is a process of determining how equal each subject is in the image data in the same section or the same album.

また、当該判断の結果、平等でないと判断された被写体、当該被写体の写る画像データの差し替えや、当該被写体を含む画像データをアルバムに加える、又は、アルバムから削除するための画像データの表示制御(入替候補の画像データの表示、強調表示等)の処理である。 In addition, as a result of the determination, the subject judged to be unequal, the image data of the subject is replaced, the image data including the subject is added to the album, or the display control of the image data for deleting from the album ( It is a process of displaying, highlighting, etc. of image data of replacement candidates.

クライアントPC100のCPU201は、セクション毎の平等性算出の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS708)。セクション毎の平等性算出の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS708でYES)、処理をステップS709に移行し、セクション毎の平等性検証処理を実行する。セクション毎の平等性算出処理の詳細については、図8の説明にて後述する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the instruction for calculating equality for each section has been received (step S708). When it is determined that the instruction for calculating equality for each section has been accepted (YES in step S708), the process proceeds to step S709, and the equality verification process for each section is executed. The details of the equality calculation process for each section will be described later in the description of FIG.

ここで図8を参照して、本発明の実施形態における、セクション単位の平等性算出処理の流れについて説明する。本発明の実施形態における、セクション単位の平等性算出処理の流れを示すフローチャートである。 Here, with reference to FIG. 8, the flow of the section-based equality calculation process in the embodiment of the present invention will be described. It is a flowchart which shows the flow of the equality calculation process of a section unit in embodiment of this invention.

クライアントPC100のCPU201は、サーバ200に対し、ページ編集画面(ページ編集画面1500のような画面)の画面情報を要求する(ステップS801)。サーバ200のCPU201は、当該要求を受信し(ステップS802)、画面情報をクライアントPC100に返信する(ステップS803)。 The CPU 201 of the client PC 100 requests the server 200 for screen information of the page edit screen (screen such as the page edit screen 1500) (step S801). The CPU 201 of the server 200 receives the request (step S802) and returns the screen information to the client PC 100 (step S803).

クライアントPC100のCPU201は、サーバ200より受信した画面情報を用いて、ページ編集画面(ページ編集画面1500のような画面)を表示画面に表示する(ステップS804/候補画像表示制御手段)。 The CPU 201 of the client PC 100 displays a page edit screen (a screen such as the page edit screen 1500) on the display screen using the screen information received from the server 200 (step S804 / candidate image display control means).

ここで図15を参照して、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例について説明する。図15は、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram showing an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention.

図15に示すとおり、ページ編集画面1500は、編集モード1501、スコープ1502、入替モード1503、ページ構成1504、セクションプロパティ1505、写真プロパティ1506、スナップ写真表示部1507、ページレイアウト表示部1508、選択中スナップ写真表示部1509、選択中レイアウト写真表示部1510、「入替」ボタン1511、「自動入替」ボタン1512、「学年選択」ボタン1513、「クラス選択」ボタン1514、個人写真表示部1515、登場回数1516、目立ち度1517、トリミング枠1518、セクション1519等から構成されている。 As shown in FIG. 15, the page edit screen 1500 has an edit mode 1501, a scope 1502, a replacement mode 1503, a page structure 1504, a section property 1505, a photo property 1506, a snap photo display unit 1507, a page layout display unit 1508, and a selected snap. Photo display 1509, selected layout photo display 1510, "replace" button 1511, "automatic replacement" button 1512, "grade selection" button 1513, "class selection" button 1514, personal photo display 1515, number of appearances 1516, It is composed of a conspicuity degree 1517, a trimming frame 1518, a section 1519, and the like.

編集モード1501は、当該ページのモードを示す。つまり、当該ページ編集画面1500がページ編集及び平等性判断のための画面であることを示す。スコープ1502は、当該ページ編集画面1500がセクション毎の平等性判断のための画面なのか、アルバム全体での平等性判断のための画面なのかを示す。 The edit mode 1501 indicates the mode of the page. That is, it indicates that the page edit screen 1500 is a screen for page edit and equality judgment. The scope 1502 indicates whether the page edit screen 1500 is a screen for determining equality for each section or a screen for determining equality for the entire album.

入替モード1503、アルバムの各ページへのレイアウト済写真と入れ替える候補写真画像を、いずれの種別の写真画像から選別するかの選択を受け付けるための選択受付部である。 The replacement mode 1503 is a selection reception unit for accepting selection from which type of photographic image the candidate photographic image to be replaced with the laid-out photo on each page of the album is selected.

ページ構成1504は、当該ページ編集画面1500で編集するページがアルバム内のいずれのページかを示す。また、当該ページ構成1504で表示されているページの選択を受け付けることで、ページ編集画面1500にて編集する対象のページを変更することが出来る。 The page structure 1504 indicates which page in the album the page to be edited on the page edit screen 1500 is. Further, by accepting the selection of the page displayed in the page structure 1504, the page to be edited can be changed on the page edit screen 1500.

セクションプロパティ1505は、当該ページ編集画面1500における編集対象のページが含まれるセクションのプロパティである。当該セクションプロパティ1505には、例えば、同一セクション内の写真画像において、各生徒が登場すべき最低回数、最大回数等が既定されており、ページ編集画面1500において、当該プロパティの内容を表示する。 The section property 1505 is a property of the section including the page to be edited on the page edit screen 1500. The section property 1505 defines, for example, the minimum number of times and the maximum number of times each student should appear in a photographic image in the same section, and the content of the property is displayed on the page edit screen 1500.

写真プロパティ1506は、アルバムのページにレイアウト済の写真画像であって、選択中の画像に予め設定されている入替制約情報を表示する。入替制約情報には、例えば、必須、シーン制約、イベント制約、クラス制約等がある。入替制約情報が設定された画像データは、同じ属性情報(例えば、画像データ毎に予め設定された、シーン、イベント、クラスの情報)を持つ画像データとしか入替が出来ないように制約をかけるための情報である。また、“必須”が属性情報として設定されている画像データは、入替不可とする。 The photo property 1506 is a photo image that has been laid out on the album page, and displays the replacement constraint information preset for the selected image. The replacement constraint information includes, for example, mandatory, scene constraint, event constraint, class constraint, and the like. Image data for which replacement constraint information is set is restricted so that it can only be replaced with image data having the same attribute information (for example, scene, event, and class information preset for each image data). Information. In addition, image data for which "required" is set as attribute information cannot be replaced.

スナップ写真表示部1507には、レイアウト画像と入れ替える候補の画像である候補画像データを表示する。また、画像データの選択を受け付ける選択受付部である。当該候補画像データは、サーバ200の外部メモリ等の記憶領域から取得する。 The snapshot image display unit 1507 displays candidate image data which is a candidate image to be replaced with the layout image. It is also a selection reception unit that accepts selection of image data. The candidate image data is acquired from a storage area such as an external memory of the server 200.

尚、ここでスナップ写真表示部1507に表示する画像データは、最初に当該ページ編集画面が開かれた場合は、画像データの名称を基準とした昇順にて表示されるものとする。当該ページ編集画面が開かれたのが2度目以降の場合は、前回開いていたページの情報、画像データの情報をサーバ200より受信して表示するものとする。 The image data displayed on the snapshot display unit 1507 shall be displayed in ascending order based on the name of the image data when the page edit screen is opened for the first time. When the page edit screen is opened for the second time or later, the information of the page opened last time and the information of the image data shall be received from the server 200 and displayed.

例えば、個人写真表示部1515において表示される個人画像、乃至、個人画像の表示されている列の選択を受け付けた場合に、当該個人画像の示す個人(生徒)の画像であって、現在のページに掲載可能な画像(スナップ写真/候補画像データ)を、当該生徒の顔画像が大きい順に表示する。 For example, when the personal image displayed on the personal photo display unit 1515 or the selection of the column in which the personal image is displayed is accepted, the image of the individual (student) indicated by the personal image and the current page. Images (snapshots / candidate image data) that can be posted on are displayed in descending order of the student's face image.

ページレイアウト表示部1508は、編集対象ページのどの場所にどの画像がレイアウト(掲載)されているかを表示するレイアウト表示部である。また、画像データの選択を受け付ける選択受付部である。選択中スナップ写真表示部1509は、スナップ写真表示部1507に表示されている写真画像の中で選択指示を受け付けた画像を拡大表示する表示部である。 The page layout display unit 1508 is a layout display unit that displays which image is laid out (posted) in which place on the page to be edited. It is also a selection reception unit that accepts selection of image data. The selected snap photo display unit 1509 is a display unit that enlarges and displays an image for which a selection instruction has been received among the photographic images displayed on the snap photo display unit 1507.

選択中レイアウト写真表示部1510は、ページレイアウト表示部1508に表示されている写真画像の中で選択指示を受け付けた画像を拡大表示する表示部である。「入替」ボタン1511は、スナップ写真表示部1507、ページレイアウト表示部1508で選択中の画像データを入れ替えるためのボタンである。 The selected layout photo display unit 1510 is a display unit that enlarges and displays an image that has received a selection instruction among the photographic images displayed on the page layout display unit 1508. The "replace" button 1511 is a button for replacing the image data selected by the snapshot display unit 1507 and the page layout display unit 1508.

「自動入替」ボタン1512は、例えば、後述する各生徒の登場回数1516の値を用いて、セクション内の各生徒の登場回数1516が平等になるように(近似値になるように)、ページレイアウト表示部1508に表示・レイアウトされた画像データを候補画像データと入れ替えるためのボタンである。 The "automatic replacement" button 1512 uses, for example, the value of each student's appearance count 1516, which will be described later, so that the appearance count 1516 of each student in the section is equal (approximate value). This is a button for replacing the image data displayed / laid out on the display unit 1508 with the candidate image data.

「学年選択」ボタン1513は、いずれの学年の生徒の情報を、個人写真表示部1515を含む一覧表示部に表示するかの選択を受け付ける。「クラス選択」ボタン1514は、いずれのクラスの生徒の情報を、個人写真表示部1515を含む一覧表示部に表示するかの選択を受け付ける。 The "grade selection" button 1513 accepts a selection of which grade of student information is to be displayed on the list display unit including the personal photo display unit 1515. The "class selection" button 1514 accepts a selection of which class of student information is to be displayed on the list display unit including the personal photo display unit 1515.

個人写真表示部1515は、「学年選択」ボタン1513、「クラス選択」ボタン1514で選択を受け付けたクラスの生徒の、同一セクション内における登場回数1516を表示する。登場回数1516は、同一セクション内に当該生徒が掲載されている回数を示す。 The personal photo display unit 1515 displays the number of appearances 1516 in the same section of the students of the class whose selection is accepted by the "grade selection" button 1513 and the "class selection" button 1514. The number of appearances 1516 indicates the number of times the student is listed in the same section.

目立ち度1517は、同一セクション内において、いずれの生徒の画像が目立っているかを示す。当該目立ち度1517は、例えば、生徒の目立ち度(=生徒のもつ顔単独の目立ち度(=ページ上の顔の大きさの平方根÷ページ上の掲載写真の大きさの平方根)の合算値×定数)とする。 The conspicuity degree 1517 indicates which student's image is conspicuous in the same section. The conspicuity 1517 is, for example, the sum of the conspicuity of the student (= the conspicuity of the student's face alone (= the square root of the size of the face on the page ÷ the square root of the size of the photo posted on the page) × constant. ).

トリミング枠1518は、スナップ画像(候補画像)のいずれの領域を前記レイアウト済画像との入替に用い、また、前記選択中の画像データにおいて、いずれの領域が選択されたかを示す。 The trimming frame 1518 indicates which region of the snap image (candidate image) is used to replace the laid-out image, and which region is selected in the selected image data.

セクション1519は、1つのセクション(図15の表記においては、「12年文化祭」というセクション)を示す。以上が図15の、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例についての説明である。 Section 1519 represents one section (in the notation of FIG. 15, the section referred to as the "12th Year Cultural Festival"). The above is the description of an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図8の説明に戻る。クライアントPC100のCPU201は、自動レイアウト変更の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS805)。つまり、「自動入替」ボタン1512が押下されたか否かを判定する。 Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the instruction to change the automatic layout has been received (step S805). That is, it is determined whether or not the "automatic replacement" button 1512 is pressed.

自動レイアウト変更の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS805でYES)、クライアントPC100のCPU201は、ページレイアウト表示部1508に表示されたページを含むセクションの、各ページに配置(レイアウト)された画像データの識別情報をサーバ200に送信し(ステップS806)、サーバ200のCPU201はこれを受信する(ステップS807)。 When it is determined that the instruction for automatic layout change has been accepted (YES in step S805), the CPU 201 of the client PC 100 has image data arranged (laid out) on each page of the section including the page displayed on the page layout display unit 1508. The identification information of the above is transmitted to the server 200 (step S806), and the CPU 201 of the server 200 receives this (step S807).

サーバ200のCPU201は、当該セクションに属するページにおいて、画像データが配置されておらず、且つ、配置可能な領域が有るかを判定する(ステップS808)。 The CPU 201 of the server 200 determines whether or not the image data is not arranged and there is an area in which the image data can be arranged on the page belonging to the section (step S808).

配置可能な領域が有ると判定した場合(ステップS808でYES)、当該配置可能な領域に画像データを配置する(ステップS809)。ここで配置する画像データは、前述した候補画像データ(サーバ200の外部メモリに記憶されており、アルバムのページに未配置の画像データ)の中からランダムに選択され配置される。 When it is determined that there is an area that can be arranged (YES in step S808), the image data is arranged in the area that can be arranged (step S809). The image data to be arranged here is randomly selected and arranged from the above-mentioned candidate image data (image data stored in the external memory of the server 200 and not arranged on the page of the album).

以下、全てのレイアウト画像データ(既にページに配置済の画像/掲載画像)に対して、ステップS811〜S814の処理の適用を完了するまで、ステップS810〜S814の処理を繰り返す。その後、処理をステップS803に移行する。
サーバ200のCPU201は、該当セクションのレイアウト画像データに含まれる生徒の情報を取得して、平等性の算出処理を行う(ステップS810)。
Hereinafter, the processes of steps S810 to S814 are repeated until the application of the processes of steps S811 to S814 is completed for all the layout image data (images / posted images already arranged on the page). After that, the process proceeds to step S803.
The CPU 201 of the server 200 acquires the student information included in the layout image data of the corresponding section and performs the equality calculation process (step S810).

例えば、当該セクションにおいて、どの生徒が何回、写真画像に登場しているかを集計して、当該セクションに登場させるべき生徒(例えば、図15の個人写真表示部1515に画像データが表示されている生徒)が、同回数登場している場合のスコアを100とし、登場回数に差が生じている場合に、当該差の値に応じてスコアを減算することで平等性のスコアを算出する。 For example, in the section, the number of times which student appears in the photographic image is totaled, and the image data is displayed on the student (for example, the personal photo display unit 1515 in FIG. 15) that should appear in the section. The score when the students) appear the same number of times is set to 100, and when there is a difference in the number of appearances, the score for equality is calculated by subtracting the score according to the value of the difference.

クライアントPC100のCPU201は、レイアウト画像データ(既にページに配置済の画像/掲載画像)の中から、入替可能な画像データ、つまり、属性情報、プロパティに入替不可能を示す“必須”の制約が付されていない画像データを1つ取得し(ステップS811)、当該取得した画像データと入替が可能な画像データを前記候補画像データより1つ取得して、ステップS810で取得した画像データと、当該候補画像データとを入れ替えた場合の平等性のスコアを算出する(ステップS812)。 The CPU 201 of the client PC 100 has "essential" restrictions indicating that the layout image data (images / posted images already placed on the page) can be replaced, that is, the attribute information and properties cannot be replaced. One image data that has not been obtained is acquired (step S811), one image data that can be replaced with the acquired image data is acquired from the candidate image data, and the image data acquired in step S810 and the candidate are obtained. The score of equality when the image data is replaced is calculated (step S812).

クライアントPC100のCPU201は、ステップS811で取得したレイアウト画像データと、全ての候補画像データ(サーバ200の外部メモリに記憶された、図4のステップS408で記憶された個人写真画像以外の画像データ)と、の組み合わせに対してステップS812の処理を適用し、算出された平等性のスコアの中で最も平等性に優れたスコア(最も0.0に近いスコア)と、ステップS810で算出したスコアと、を比較して、スコアが向上しているか否かを判定する(ステップS813)。つまり、当該画像入替後の平等性のスコアが、ステップS810で算出したスコアより100(スコアの値)に近いかを判定する。 The CPU 201 of the client PC 100 includes the layout image data acquired in step S811 and all candidate image data (image data other than the personal photographic image stored in the external memory of the server 200 and stored in step S408 of FIG. 4). The process of step S812 is applied to the combination of, and the score with the highest equality (the score closest to 0.0) among the calculated equality scores, the score calculated in step S810, and the score calculated in step S810. Is compared to determine whether or not the score is improved (step S813). That is, it is determined whether the score of equality after the image replacement is closer to 100 (score value) than the score calculated in step S810.

尚、ここでは、ステップS811で取得したレイアウト画像データと、全ての候補画像データとの組み合せに対して、平等性算出処理を実行したが、例えば、ステップS811で取得したレイアウト画像データと、当該レイアウト画像データと同一セクションに属する候補画像データ(不図示のセクション管理テーブル(写真IDとセクションIDの対応付けテーブル)を参照して、同一のセクションIDを有する写真IDの示す画像データ)との組み合せに対して、平等性算出処理を実行するようにしてもよい。 Here, the equality calculation process is executed for the combination of the layout image data acquired in step S811 and all the candidate image data. For example, the layout image data acquired in step S811 and the layout thereof. For combination with candidate image data belonging to the same section as the image data (image data indicated by a photo ID having the same section ID by referring to a section management table (correspondence table of photo ID and section ID) (not shown)). On the other hand, the equality calculation process may be executed.

スコアが向上していると判定した場合(ステップS813でYES)、ステップS812で算出した最も平等性に優れたスコア(最も0.0に近いスコア)に対応する画像データと、レイアウト画像データとの入替処理を行う(ステップS814/入替制御)。スコアが向上していないと判定した場合(ステップS813でNO)、画像の入替は行わず、処理を先に進める。 When it is determined that the score is improved (YES in step S813), the image data corresponding to the score with the highest equality (the score closest to 0.0) calculated in step S812 and the layout image data Perform the replacement process (step S814 / replacement control). If it is determined that the score has not improved (NO in step S813), the images are not replaced and the process proceeds.

クライアントPC100のCPU201は、全てのレイアウト画像データに対して、ステップS811〜S814の処理を適用した後、処理をステップS803に移行する。 The CPU 201 of the client PC 100 applies the processes of steps S811 to S814 to all the layout image data, and then shifts the processes to step S803.

クライアントPC100のCPU201は、ステップS805において、自動レイアウト変更の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS805でNO)、処理をステップS815に移行し、目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS815)。 If the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S805 that it has not received the instruction to change the automatic layout (NO in step S805), it shifts the process to step S815 and accepts the selection instruction of the less conspicuous student. (Step S815).

例えば、図15のページ編集画面1500において、個人写真表示部1515に表示された個人画像の選択を受け付けた場合であって、当該選択された個人画像の示す生徒の目立ち度1517の値が、該当セクションに含まれる生徒に対応する全ての目立ち度1517の値の平均値を下回る場合、目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けたと判定する。 For example, in the case where the selection of the personal image displayed on the personal photo display unit 1515 is accepted on the page edit screen 1500 of FIG. 15, the value of the student conspicuity 1517 indicated by the selected personal image corresponds to the corresponding case. If it is less than the average value of all the prominence 1517 values corresponding to the students included in the section, it is determined that the selection instruction of the less conspicuous student has been accepted.

クライアントPC100のCPU201は、目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けたと判定した場合(ステップS815でYES)、目立ち度の低い生徒の写真配置処理を実行する(ステップS816)。目立ち度の低い生徒の写真配置処理の詳細については、図9の説明にて後述する。 When it is determined that the CPU 201 of the client PC 100 has received the selection instruction of the student with low conspicuity (YES in step S815), the photo arrangement process of the student with low conspicuity is executed (step S816). The details of the photo arrangement processing of the less conspicuous student will be described later in the explanation of FIG.

ここで図9を参照して、本発明の実施形態における、目立っていない被写体の写真入替処理の流れについての説明である。図9は、本発明の実施形態における、目立っていない被写体の写真入替処理の流れを示すフローチャートである。 Here, with reference to FIG. 9, a flow of a photo replacement process for an inconspicuous subject in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of photo replacement processing of an inconspicuous subject in the embodiment of the present invention.

クライアントPC100のCPU201は、ユーザの指示に応じて選択した生徒の情報、つまり生徒を識別するための識別情報(例えば、出席番号/生徒情報)をサーバ200に送信する(ステップS901/被写体選択受付)。サーバ200のCPU201は当該生徒情報を受信し(ステップS902)、当該生徒の写る画像データの情報をクライアントPC100に送信する(ステップS903)。 The CPU 201 of the client PC 100 transmits the student information selected according to the user's instruction, that is, the identification information for identifying the student (for example, attendance number / student information) to the server 200 (step S901 / subject selection reception). .. The CPU 201 of the server 200 receives the student information (step S902), and transmits the information of the image data of the student to the client PC 100 (step S903).

クライアントPC100のCPU201は、当該画像データの情報を受信し、当該画像データの内、アルバムに未掲載の画像データである候補画像データを、ページ編集画面1500のスナップ写真表示部1507に表示する(ステップS904)。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the information of the image data, and among the image data, the candidate image data which is the image data not published in the album is displayed on the snapshot photo display unit 1507 of the page edit screen 1500 (step). S904).

尚、ここでは、サーバ200のCPU201は、ユーザによって選択された生徒の写る画像データの情報をクライアントPC100に送信し、クライアントPC100のCPU201は、当該生徒の顔の含まれる画像データを表示画面に表示する(ステップS903)ものとしたが、例えば、当該処理に加え、前記生徒の顔の含まれる画像データ中の、前記生徒の顔画像を含む領域を切り出して表示画面に表示するようにしてもよい。 Here, the CPU 201 of the server 200 transmits information on the image data of the student selected by the user to the client PC 100, and the CPU 201 of the client PC 100 displays the image data including the face of the student on the display screen. (Step S903), for example, in addition to the processing, an area including the student's face image in the image data including the student's face may be cut out and displayed on the display screen. ..

例えば、ユーザにより選択されたレイアウト画像データに生徒Aと生徒Bが写っている場合、サーバ200のCPU201は、外部メモリより、当該生徒Aと生徒Bを含む画像データNを抽出してクライアントPC100に送信する。 For example, when student A and student B are shown in the layout image data selected by the user, the CPU 201 of the server 200 extracts the image data N including the student A and student B from the external memory and sends it to the client PC 100. Send.

クライアントPC100のCPU201は、当該画像データNを、画像データN中の生徒Aと生徒Bが写っている領域をトリミング枠で囲った状態で表示画面に表示する。例えば図16に示すページ編集画面1600のように画像データを表示する。 The CPU 201 of the client PC 100 displays the image data N on the display screen in a state where the area in which the student A and the student B are shown in the image data N is surrounded by a trimming frame. For example, the image data is displayed as shown in the page edit screen 1600 shown in FIG.

ここで図16を参照して、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例について説明する。図16は、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention.

ページ編集画面1600の構成は、図15のページ編集画面1500の構成とほぼ同一であるため、詳細な説明は省略する。ページ編集画面1600のトリミング枠1601は、ユーザの操作指示に応じて選択されたレイアウト画像データ1602に写る被写体を、サーバ200より受信した候補画像データの中から切り出すための領域である。 Since the configuration of the page editing screen 1600 is almost the same as the configuration of the page editing screen 1500 of FIG. 15, detailed description thereof will be omitted. The trimming frame 1601 of the page edit screen 1600 is an area for cutting out the subject to be reflected in the layout image data 1602 selected according to the operation instruction of the user from the candidate image data received from the server 200.

「入替」ボタンが押下された場合、クライアントPC100のCPU201は、当該トリミング枠1601の座標情報、及び、当該トリミングの対象となっている画像の識別情報、選択中のレイアウト画像データ1602の識別情報をサーバ200に送信し、サーバ200のCPU201は、当該レイアウト画像データ1602と、トリミング枠1601で囲われた領域の画像(切り出された画像)を入れ替える処理を実行する。 When the "replace" button is pressed, the CPU 201 of the client PC 100 selects the coordinate information of the trimming frame 1601, the identification information of the image to be trimmed, and the identification information of the selected layout image data 1602. The data is transmitted to the server 200, and the CPU 201 of the server 200 executes a process of exchanging the layout image data 1602 and the image (cut out image) of the area surrounded by the trimming frame 1601.

こうすることで、例えば、画像入替により被写体の増減が原因となって、平等性のスコアが下がることを防止できる。以上が図16の、本発明の実施形態における、ページ編集画面の構成の一例についての説明である。 By doing so, for example, it is possible to prevent the equality score from being lowered due to an increase or decrease in the number of subjects due to image replacement. The above is the description of an example of the configuration of the page editing screen in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図9の説明に戻る。クライアントPC100のCPU201は、また、受信した画像データの内、アルバムに掲載済の画像データであるレイアウト画像データであって、ページ編集画面1500のページレイアウト表示部1508に表示されている画像データを強調表示する。(ステップS904)。 Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client PC 100 also emphasizes the layout image data which is the image data published in the album among the received image data and is displayed on the page layout display unit 1508 of the page edit screen 1500. indicate. (Step S904).

ここでいう強調表示とは、例えば、画像を囲う矩形の線の色を変更する処理をいう。尚、当該矩形の線を太く表示することで、強調表示をするようにしてもよい。 The highlighting here means, for example, a process of changing the color of a rectangular line surrounding an image. By displaying the rectangular line thickly, it may be highlighted.

クライアントPC100のCPU201は、候補画像データの選択を受け付けたか否かを判定し(ステップS905)、選択を受け付けたと判定した場合(ステップS905でYES)、当該選択を受け付けた候補画像データの識別情報をサーバ200に送信する(ステップS906)。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the selection of the candidate image data has been accepted (step S905), and if it determines that the selection has been accepted (YES in step S905), the identification information of the candidate image data that has accepted the selection is used. It is transmitted to the server 200 (step S906).

サーバ200のCPU201は、当該情報を受信し(ステップS907)、当該選択を受け付けた画像データと、ページレイアウト表示部1508に表示された画像データとの各組み合わせについて、画像を入れ替えた場合の、セクションにおける平等性のスコアを算出する(ステップS908)。 The CPU 201 of the server 200 receives the information (step S907), and the section when the images are exchanged for each combination of the image data for which the selection is accepted and the image data displayed on the page layout display unit 1508. Equality score in (step S908).

サーバ200のCPU201は、各組み合わせにおける平等性のスコアの算出結果に応じた表示制御のための情報をクライアントPC100に送信する(ステップS909)。 The CPU 201 of the server 200 transmits information for display control according to the calculation result of the equality score in each combination to the client PC 100 (step S909).

クライアントPC100のCPU201は当該情報を受信し、ページレイアウト表示部1508に表示する画像データの内、入替を行った場合、平等性のスコアが最も高くなる画像データを強調表示する(ステップS910/入替表示制御)。 When the CPU 201 of the client PC 100 receives the information and replaces the image data displayed on the page layout display unit 1508, the CPU 201 has the highest equality score (step S910 / replacement display). control).

また、入替前の平等性のスコア(セクションにおける現在の平等性のスコア)を上回るスコアが算出された画像データを強調表示する(ステップS910)。また、ステップS905で選択を受け付けた画像データと同じ属性を有するレイアウト画像データを強調表示する。ここでは、強調表示の種別に応じて、それぞれ異なる色で各画像データを囲って強調表示の表示制御を行うものとする。 Also, highlight the image data for which a score higher than the pre-replacement equality score (current equality score in the section) has been calculated (step S910). Further, the layout image data having the same attributes as the image data selected in step S905 is highlighted. Here, it is assumed that each image data is surrounded by different colors according to the type of highlighting to control the display of the highlighting.

クライアントPC100のCPU201は、レイアウト画像データの選択指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS911)、選択を受け付けていないと判定した場合は(ステップS911でNO)、処理をステップS905の前に戻す。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the layout image data selection instruction has been accepted (step S911), and if it determines that the selection has not been accepted (NO in step S911), returns the process to before step S905. ..

選択を受け付けたと判定した場合は(ステップS911でYES)、選択されたレイアウト画像データの識別情報をサーバ200に送信する(ステップS912)。サーバ200のCPU201はこれを受信し(ステップS913)、ステップS905で選択された候補画像データと、ステップS911で選択されたレイアウト画像データとの入替を行った場合のスコアであって、ステップS908で算出した平等性のスコアの情報をクライアントPC100に送信する。 If it is determined that the selection has been accepted (YES in step S911), the identification information of the selected layout image data is transmitted to the server 200 (step S912). The CPU 201 of the server 200 receives this (step S913) and replaces the candidate image data selected in step S905 with the layout image data selected in step S911, which is a score in step S908. The calculated equality score information is transmitted to the client PC 100.

クライアントPC100のCPU201は、当該スコアの情報を受信して、表示画面に表示する(ステップS915)。例えば、不図示のポップアップウインドウに、入替前の平等性の情報と合わせて表示する。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the score information and displays it on the display screen (step S915). For example, it is displayed together with the equality information before replacement in a pop-up window (not shown).

クライアントPC100のCPU201は、入替確定指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS916)。例えば、不図示の「入替確定」ボタン(例えば、前述した不図示のポップアップウインドウに表示)の押下を受け付けたか否かを判定する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the replacement confirmation instruction has been accepted (step S916). For example, it is determined whether or not the pressing of the “replacement confirmation” button (for example, displayed in the pop-up window (not shown) described above) is accepted.

入替確定指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS916でNO)、処理をステップS911に戻す。入替確定指示を受け付けたと判定した場合(ステップS916でYES)、処理をステップS917に移行し、入替確定の指示をサーバ200に送信する(ステップS918)。 If it is determined that the replacement confirmation instruction has not been accepted (NO in step S916), the process returns to step S911. When it is determined that the replacement confirmation instruction has been accepted (YES in step S916), the process proceeds to step S917, and the replacement confirmation instruction is transmitted to the server 200 (step S918).

サーバ200のCPU201は、当該入替確定の指示を受信し(ステップS918)、当該指示に応じて、画像の入替処理を実行し(ステップS919)、処理をステップS903に戻す。 The CPU 201 of the server 200 receives the instruction for confirming the replacement (step S918), executes the image replacement process (step S919) in response to the instruction, and returns the process to step S903.

クライアントPC100のCPU201は、ステップS905において、候補画像データの選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS905でNO)、処理をステップS920に移行し、ページ編集の終了指示を受けつけたか否かを判定する(ステップS920)。 When the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S905 that the selection of the candidate image data is not accepted (NO in step S905), the process proceeds to step S920 and determines whether or not the page editing end instruction has been received. (Step S920).

ページ編集の終了指示を受けつけたと判定した場合(ステップS920でYES)、処理を終了する。ページ編集の終了指示を受けつけていないと判定した場合(ステップS920でNO)、処理をステップS901に戻す。以上が図9の、本発明の実施形態における、目立っていない被写体の写真入替処理の流れについての説明である。 When it is determined that the page edit end instruction has been received (YES in step S920), the process ends. If it is determined that the page edit end instruction has not been received (NO in step S920), the process returns to step S901. The above is the description of the flow of the photo-replacement process of an inconspicuous subject in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図8の説明に戻る。サーバ200のCPU201は、ステップS816において目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS815でNO)、処理をステップS817に移行し、目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS817)。 Returning to the description of FIG. When the CPU 201 of the server 200 determines in step S816 that the selection instruction of the student with low conspicuity is not accepted (NO in step S815), the process shifts to step S817 and the selection instruction of the student with high conspicuity is accepted. It is determined whether or not it is (step S817).

例えば、図15のページ編集画面1500において、個人写真表示部1515に表示された個人画像の選択を受け付けた場合であって、当該選択された個人画像の示す生徒の目立ち度1517の値が、該当セクションに含まれる生徒に対応する全ての目立ち度1517の値の平均値を上回る場合、目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けたと判定する。 For example, in the case where the selection of the personal image displayed on the personal photo display unit 1515 is accepted on the page edit screen 1500 of FIG. 15, the value of the student conspicuity 1517 indicated by the selected personal image corresponds to the corresponding case. If it exceeds the average value of all the prominence 1517 values corresponding to the students included in the section, it is determined that the selection instruction of the highly conspicuous student has been accepted.

目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けたと判定した場合(ステップS817でYES)、処理をステップS818に移行して、目立ち度の高い生徒の写真配置処理を実行する(ステップS818)。目立ち度の高い生徒の写真配置処理の詳細については、図10の説明にて後述する。 When it is determined that the selection instruction of the highly conspicuous student has been accepted (YES in step S817), the process proceeds to step S818, and the photo arrangement process of the highly conspicuous student is executed (step S818). The details of the photo arrangement process of the highly conspicuous student will be described later in the explanation of FIG.

目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS817でNO)、処理を終了する。以上が図8の、本発明の実施形態における、セクション単位の平等性算出処理の流れについての説明である。 When it is determined that the selection instruction of the highly conspicuous student is not accepted (NO in step S817), the process ends. The above is the description of the flow of the equality calculation process for each section in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図10を参照して、本発明の実施形態における、目立っている被写体の写真入替処理の流れについて説明する。図10は、本発明の実施形態における、目立っている被写体の写真入替処理の流れを示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 10, a flow of a conspicuous subject photo replacement process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a flow of a conspicuous subject photo replacement process in the embodiment of the present invention.

ステップS1001〜S1004、ステップS1015〜S1019、ステップS1020の処理は、図9のS901〜S904、ステップS915〜S919、ステップS920の処理に対応するため、ここでは説明を割愛する。 Since the processes of steps S1001 to S1004, steps S1015 to S1019, and steps S1020 correspond to the processes of S901 to S904, steps S915 to S919, and step S920 of FIG. 9, the description thereof is omitted here.

クライアントPC100のCPU201は、ページレイアウト表示部1508に表示されたレイアウト画像データ(掲載画像)の選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS1005)。レイアウト画像データの選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS1005でNO)、処理をステップS1020に移行する。 The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the selection of the layout image data (posted image) displayed on the page layout display unit 1508 has been accepted (step S1005). When it is determined that the selection of the layout image data is not accepted (NO in step S1005), the process proceeds to step S1020.

レイアウト画像データの選択を受け付けたと判定した場合(ステップS1005でYES)、当該レイアウト画像データの識別情報をサーバ200に送信する(ステップS1006)。 When it is determined that the selection of the layout image data has been accepted (YES in step S1005), the identification information of the layout image data is transmitted to the server 200 (step S1006).

サーバ200のCPU201は、当該情報を受信し(ステップS1007)、当該選択を受け付けた画像データと、当該画像データと入替可能な、当該画像データに登場する生徒と同じ生徒が登場する画像データとの各組み合わせについて、画像を入れ替えた場合の、セクションにおける平等性のスコアを算出する(ステップS1008)。 The CPU 201 of the server 200 receives the information (step S1007), and the image data for which the selection is accepted and the image data in which the same student as the student appearing in the image data appears, which can be replaced with the image data. For each combination, the score of equality in the section when the images are swapped is calculated (step S1008).

サーバ200のCPU201は、選択されたレイアウト画像データと入替可能な画像データと、当該各組み合わせにおける平等性のスコアの算出結果に応じた表示制御のための情報をクライアントPC100に送信する(ステップS1009)。 The CPU 201 of the server 200 transmits the image data that can be replaced with the selected layout image data and the information for display control according to the calculation result of the equality score in each combination to the client PC 100 (step S1009). ..

クライアントPC100のCPU201は当該情報を受信し、スナップ写真表示部1507に、スコアの高い順(スコア=0.0に近い順)に表示する(ステップS1010/入替表示制御)。クライアントPC100のCPU201は、候補画像データの選択指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS1011)、選択を受け付けていないと判定した場合は(ステップS1011でNO)、処理をステップS91005の前に戻す。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the information and displays the information on the snapshot display unit 1507 in descending order of score (score = close to 0.0) (step S1010 / replacement display control). The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the selection instruction of the candidate image data has been accepted (step S1011), and if it determines that the selection has not been accepted (NO in step S1011), returns the process to before step S9105. ..

選択を受け付けたと判定した場合は(ステップS1011でYES)、選択された候補画像データの識別情報をサーバ200に送信する(ステップS1012)。サーバ200のCPU201はこれを受信し(ステップS1013)、ステップS1005で選択されたレイアウト画像データと、ステップS1011で選択された候補画像データとの入替を行った場合のスコアであって、ステップS1008で算出した平等性のスコアの情報をクライアントPC100に送信する。以上が図10の、本発明の実施形態における、目立っている被写体の写真入替処理の流れについての説明である。 If it is determined that the selection has been accepted (YES in step S1011), the identification information of the selected candidate image data is transmitted to the server 200 (step S1012). The CPU 201 of the server 200 receives this (step S1013) and replaces the layout image data selected in step S1005 with the candidate image data selected in step S1011, which is a score in step S1008. The calculated equality score information is transmitted to the client PC 100. The above is the description of the flow of the photo-replacement process of a conspicuous subject in the embodiment of the present invention in FIG.

図7の説明に戻る。クライアントPC100のCPU201は、セクション毎の平等性判断の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS708でNO)、処理をステップS710に移行する。クライアントPC100のCPU201は、アルバム全体における生徒の写真写りの平等性判断の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS710)。 Returning to the description of FIG. When the CPU 201 of the client PC 100 determines that the instruction for determining equality for each section is not received (NO in step S708), the process proceeds to step S710. The CPU 201 of the client PC 100 determines whether or not the instruction for determining the equality of the student's photographs in the entire album has been accepted (step S710).

アルバム全体における生徒の写真写りの平等性判断の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS708でYES)、処理をステップS711に移行し、アルバム平等性検証処理を実行する(ステップS711)。 When it is determined that the instruction for determining the equality of the student's photographs in the entire album has been accepted (YES in step S708), the process proceeds to step S711, and the album equality verification process is executed (step S711).

アルバム平等性検証処理の詳細、流れは、図8のセクション単位の平等性算出処理の流れとほぼ同一のため、詳細に説明についてはここでは説明を割愛する。以下、アルバム平等性検証処理と、セクション単位の平等性算出処理(ステップS709)との相違点について説明する。
例えば、アルバム平等性検証処理においては、図15のページ編集画面1500のスコープ1502において、“アルバム”が選択され、表示される。
Since the details and flow of the album equality verification process are almost the same as the flow of the section-based equality calculation process of FIG. 8, the detailed explanation is omitted here. Hereinafter, the difference between the album equality verification process and the section-based equality calculation process (step S709) will be described.
For example, in the album equality verification process, "album" is selected and displayed on the scope 1502 of the page edit screen 1500 of FIG.

図8のステップS805において、自動レイアウト変更の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS805でYES)、クライアントPC100のCPU201は、ページレイアウト表示部1508に表示されたページを含むアルバムの、各ページに配置(レイアウト)された画像データの識別情報をサーバ200に送信する(ステップS806)。 If it is determined in step S805 of FIG. 8 that the instruction to change the automatic layout has been accepted (YES in step S805), the CPU 201 of the client PC 100 is arranged on each page of the album including the page displayed on the page layout display unit 1508. The identification information of the (laid-out) image data is transmitted to the server 200 (step S806).

また、サーバ200のCPU201は、ステップS808において、スコープ1502において選択されたアルバムに属する各ページにおいて、画像データが配置されておらず、且つ、配置可能な領域が有るかを判定する(ステップS808)。 Further, in step S808, the CPU 201 of the server 200 determines whether or not the image data is not arranged and there is an area in which the image data can be arranged in each page belonging to the album selected in the scope 1502 (step S808). ..

また、サーバ200のCPU201は、ステップS810において、該当アルバムのレイアウト画像データに含まれる生徒の情報を取得して、平等性の算出処理を行う(ステップS810)。 Further, in step S810, the CPU 201 of the server 200 acquires the student information included in the layout image data of the corresponding album and performs the equality calculation process (step S810).

例えば、各画像における顔単独の目立ち度(=ページ上の顔の大きさの平方根÷ページ上の掲載写真の大きさの平方根)と、生徒の目立ち度(=生徒のもつ顔の目立ち度の合算値×定数)と、平等性スコア(=(1−生徒の目立ち度から算出したジニ係数)×100)とし、平等性のスコア(0.0〜1.0が大きいほど不平等)であるものとする。以下、平等性スコア算出のめの計算式の一例を記載する。また、当該計算式と同一の式を図17に示す。 For example, the conspicuity of a single face in each image (= square root of the size of the face on the page ÷ the square root of the size of the photo posted on the page) and the conspicuity of the student (= the sum of the conspicuity of the face of the student) Value x constant) and equality score (= (1-Gini coefficient calculated from student conspicuity) x 100), and equality score (the larger 0.0 to 1.0 is, the more unequal) And. The following is an example of a calculation formula for calculating the equality score. Further, the same formula as the calculation formula is shown in FIG.

Figure 0006839366
Figure 0006839366

また、クライアントPC100のCPU201は、ステップS805において、自動レイアウト変更の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS805でNO)、処理をステップS815に移行し、目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS815)。 Further, when the CPU 201 of the client PC 100 determines in step S805 that the instruction for automatic layout change is not accepted (NO in step S805), the process shifts to step S815 and the selection instruction of the less conspicuous student is accepted. It is determined whether or not the client has it (step S815).

例えば、図15のページ編集画面1500において、個人写真表示部1515に表示された個人画像の選択を受け付けた場合であって、当該選択された個人画像の示す生徒の目立ち度1517の値が、該当アルバムに含まれる生徒に対応する全ての目立ち度1517の値の平均値を下回る場合、目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けたと判定する。 For example, in the case where the selection of the personal image displayed on the personal photo display unit 1515 is accepted on the page edit screen 1500 of FIG. 15, the value of the student conspicuity 1517 indicated by the selected personal image corresponds to the corresponding case. If it is less than the average value of all the prominence 1517 values corresponding to the students included in the album, it is determined that the selection instruction of the less conspicuous student has been accepted.

また、サーバ200のCPU201は、ステップS816において目立ち度の低い生徒の選択指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS815でNO)、処理をステップS817に移行し、目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS817)。 If the CPU 201 of the server 200 determines in step S816 that it has not received a selection instruction for a student with a low degree of conspicuity (NO in step S815), the process shifts to step S817, and the selection instruction for a student with a high degree of conspicuity is given. Is determined (step S817).

例えば、図15のページ編集画面1500において、個人写真表示部1515に表示された個人画像の選択を受け付けた場合であって、当該選択された個人画像の示す生徒の目立ち度1517の値が、該当アルバムに含まれる生徒に対応する全ての目立ち度1517の値の平均値を上回る場合、目立ち度の高い生徒の選択指示を受け付けたと判定する。以上がアルバム平等性検証処理と、セクション単位の平等性算出処理(ステップS709)との相違点についての説明である。 For example, in the case where the selection of the personal image displayed on the personal photo display unit 1515 is accepted on the page edit screen 1500 of FIG. 15, the value of the student conspicuity 1517 indicated by the selected personal image corresponds to the corresponding case. If it exceeds the average value of all the prominence 1517 values corresponding to the students included in the album, it is determined that the selection instruction of the highly conspicuous student has been accepted. The above is an explanation of the difference between the album equality verification process and the section-based equality calculation process (step S709).

クライアントPC100のCPU201は、アルバム全体における生徒の写真写りの平等性判断の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS710でNO)、処理を終了する。以上が図7の、本発明の実施形態における、レイアウト変更処理の流れについての説明である。 When the CPU 201 of the client PC 100 determines that it has not received the instruction for determining the equality of the student's photographs in the entire album (NO in step S710), the process ends. The above is the description of the flow of the layout change processing in the embodiment of the present invention shown in FIG. 7.

尚、上述した本発明の実施形態の説明においては、セクション毎に平等性算出処理(平等性判断処理)を行う方法について説明したが、例えば、当該平等性算出処理を、プロジェクト毎に行うようにしてもよい。 In the above description of the embodiment of the present invention, the method of performing the equality calculation process (equality determination process) for each section has been described. However, for example, the equality calculation process is performed for each project. You may.

例えば、図15のスコープ1502で「アルバムID=0001」が選択されている場合であって、平等性算出処理が実行された場合、当該算出処理の対象となる候補画像データ(サーバ200の外部メモリに記憶された画像データであって、アルバム掲載中の画像データと入れ替えるための画像データであり、同一のプロジェクトID1301を有する写真1300)を取得して、「アルバムID=0001」と対応付けられた画像データを取得し(写真配置情報1130を参照)、それぞれの画像を入れ替えた場合の平等性算出処理を実行する。 For example, when "album ID = 0001" is selected in the scope 1502 of FIG. 15, and the equality calculation process is executed, the candidate image data (external memory of the server 200) to be the target of the calculation process is executed. It is the image data stored in the image data to be replaced with the image data being published in the album, and the photograph 1300) having the same project ID 1301 was acquired and associated with "album ID = 0001". Image data is acquired (see Photo Arrangement Information 1130), and equality calculation processing is executed when the respective images are exchanged.

また、上述した本発明の実施形態の説明においては、生徒の選択を受け付け、当該生徒の顔が検出された写真画像(画像データ)を抽出して表示画面に表示し、当該写真画像の選択を受け付けることで、当該画像データと別の画像データを入れ替えた場合のアルバム内の平等性、または、セクション内の平等性を算出するとしたが、例えば、選択を受け付けた画像データに写る顔を検出して、当該画像データと入替候補の各画像データとを入れ替えた場合の平等性スコアを算出し、当該平等性のスコアが高い順に、入替候補の画像データを表示画面に表示させるようにしてもよい。 Further, in the above description of the embodiment of the present invention, the student's selection is accepted, the photographic image (image data) in which the student's face is detected is extracted and displayed on the display screen, and the photographic image is selected. By accepting, the equality in the album or the equality in the section when the image data is replaced with another image data is calculated. For example, the face reflected in the image data for which the selection is accepted is detected. Then, the equality score when the image data and each image data of the replacement candidate are replaced may be calculated, and the image data of the replacement candidate may be displayed on the display screen in descending order of the equality score. ..

具体的には、クライアントPC100のCPU201が、表示画面に表示された画像データ(例えば、図15のページレイアウト表示部1508に表示された画像データ)の選択を受け付けて当該画像データの情報をサーバ200に送信する。 Specifically, the CPU 201 of the client PC 100 accepts the selection of the image data displayed on the display screen (for example, the image data displayed on the page layout display unit 1508 of FIG. 15) and transmits the information of the image data to the server 200. Send to.

サーバ200のCPU201は、当該選択を受け付けた(受信した)画像データに含まれる顔画像を検出し、当該画像データと、外部メモリ内の入替候補の各画像データを入れ替えた場合の、アルバム内、乃至セクション内の平等性を算出して、当該平等性が高いと判断された順に前記候補の画像データをソートし、クライアントPC100に送信する。 The CPU 201 of the server 200 detects the face image included in the image data that has received (received) the selection, and replaces the image data with each image data of the replacement candidates in the external memory, in the album. -The equality in the section is calculated, the image data of the candidate is sorted in the order in which the equality is judged to be high, and the image data is transmitted to the client PC 100.

クライアントPC100のCPU201は、当該画像データを受信し、当該画像データを前記ソートされた順に表示画面(例えば、図15のスナップ写真表示部1507)に表示する。クライアントPC100のCPU201は、当該表示画面に表示された画像データの入替指示(例えば、図15のページレイアウト表示部1508に表示された画像データと図15のスナップ写真表示部1507に表示された画像データとの入替指示)を受け付けることで、サーバ200に入替対象の画像データの情報を送信し、サーバ200のCPU201が当該入替処理を実行するようにしてもよい。 The CPU 201 of the client PC 100 receives the image data and displays the image data on the display screen (for example, the snapshot display unit 1507 of FIG. 15) in the sorted order. The CPU 201 of the client PC 100 is instructed to replace the image data displayed on the display screen (for example, the image data displayed on the page layout display unit 1508 of FIG. 15 and the image data displayed on the snap photo display unit 1507 of FIG. 15). By accepting the replacement instruction), the information of the image data to be replaced may be transmitted to the server 200, and the CPU 201 of the server 200 may execute the replacement process.

また、例えば、表示画面(図15のスナップ写真表示部1507)に表示された画像データの選択を受け付け、当該選択を受け付けた画像データに含まれる顔画像を検出し、当該画像データと入れ替えることで、セクション内、乃至アルバム内の平等性のスコアが向上する(例えば、最も向上する)画像データを、アルバムの各ページに掲載済の画像データから抽出し、図15のページレイアウト表示部1508に表示するようにしてもよい。 Further, for example, by accepting the selection of the image data displayed on the display screen (snap photo display unit 1507 of FIG. 15), detecting the face image included in the image data for which the selection is accepted, and replacing the image data with the image data. , The image data in which the score of equality in the section or in the album is improved (for example, the most improved) is extracted from the image data posted on each page of the album and displayed on the page layout display unit 1508 of FIG. You may try to do it.

こうすることで、ユーザはアルバムに掲載する画像データにいずれの被写体が含まれているかを意識することなく、アルバム内の画像データの平等性を確保することが出来る。 By doing so, the user can ensure the equality of the image data in the album without being aware of which subject is included in the image data to be posted in the album.

以上のように、本発明によれば、選択された画像データの情報に基づいて、選択候補の画像データを提示することができる。 As described above, according to the present invention, the image data of the selection candidate can be presented based on the information of the selected image data.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。 It should be noted that the structure and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the structure and contents are various depending on the intended use and purpose.

例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 For example, it can be implemented as a system, an apparatus, a method, a program, a recording medium, or the like, and specifically, it may be applied to a system composed of a plurality of devices, or one. It may be applied to a device consisting of devices.

前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 A recording medium on which a program that realizes the functions of the above-described embodiment is recorded is supplied to the system or device, and the computer (or CPU or MPU) of the system or device reads and executes the program stored in the recording medium. Needless to say, the object of the present invention is achieved.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 Recording media for supplying programs include, for example, flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, DVD-ROMs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, EEPROMs, and silicon. Disks, solid state drives, etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the function of the above-described embodiment is realized, but also the OS (operating system) or the like running on the computer is actually operated based on the instruction of the program. Needless to say, there are cases where a part or all of the processing is performed and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instruction of the program code. It goes without saying that there are cases where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Further, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, or the like on the network by a communication program, the system or device can enjoy the effect of the present invention. It should be noted that the present invention also includes all configurations in which each of the above-described embodiments and modifications thereof are combined.

1 ネットワーク
100 クライアントPC
200 サーバ
1 Network 100 Client PC
200 servers

Claims (11)

選択された複数の画像を記憶する情報処理装置を、
前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する画像特定手段と、
前記画像特定手段により特定された候補となる画像を選択した場合と、選択しなかった場合における、前記被写体の値の異なりを認識可能に表示する認識表示制御手段として機能させるためのプログラム。
An information processing device that stores multiple selected images,
An image identification means for identifying a candidate image for newly accepting selection based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images.
A program for functioning as a recognition display control means for recognizablely displaying a difference in the value of the subject when a candidate image specified by the image specifying means is selected and when the image is not selected.
選択された複数の画像を記憶する情報処理装置を、
選択済みの画像における被写体の値の比較結果と、前記選択済みの画像のいずれかと入れ替える画像を特定するための基準値とに基づいて、前記選択済みの画像と入れ替える候補となる画像を特定する画像特定手段として機能させるためのプログラム。
An information processing device that stores multiple selected images,
An image that identifies a candidate image to be replaced with the selected image based on a comparison result of subject values in the selected image and a reference value for identifying an image to be replaced with any of the selected images. A program to function as a specific means.
前記被写体の値は、選択された複数の画像における被写体の登場回数に基づいて算出されるスコアであることを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。 The program according to claim 1 or 2, wherein the value of the subject is a score calculated based on the number of appearances of the subject in a plurality of selected images. 前記選択された複数の画像が、どのアルバムに含まれるかをさらに記憶する前記情報処理装置の、
前記画像特定手段を、前記アルバムごとに、アルバムに含まれる前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する手段として機能させるための請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム。
Of the information processing apparatus, which further stores which album the selected plurality of images are included in.
A claim for making the image specifying means function as a means for identifying a candidate image for which a new selection is accepted based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images included in the album for each album. The program according to any one of 1 to 3.
前記選択された複数の画像が、どのアルバムのどのセクションに含まれるかをさらに記憶する前記情報処理装置の、
前記画像特定手段を、アルバム内のセクションごとに、セクションに含まれる前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する手段として機能させるための請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム。
Of the information processing apparatus, which further stores which section of which album contains the selected plurality of images.
To make the image identifying means function as a means for identifying a candidate image for which a new selection is accepted based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images included in the section for each section in the album. The program according to any one of claims 1 to 4.
選択された複数の画像を記憶する情報処理装置の制御方法であって、
画像特定手段が、前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する画像特定工程と、
前記画像特定工程により特定された候補となる画像を選択した場合と、選択しなかった場合における、前記被写体の値の異なりを認識可能に表示する認識表示制御工程と、
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device that stores a plurality of selected images.
An image identification step in which the image identification means identifies an image that is a candidate for accepting a new selection based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images.
A recognition display control step that recognizablely displays the difference in the value of the subject between the case where the candidate image specified by the image identification step is selected and the case where the image is not selected.
A control method for an information processing device, which comprises.
選択された複数の画像を記憶する情報処理装置であって、
前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する画像特定手段と、
前記画像特定手段により特定された候補となる画像を選択した場合と、選択しなかった場合における、前記被写体の値の異なりを認識可能に表示する認識表示制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that stores a plurality of selected images.
An image identification means for identifying a candidate image for newly accepting selection based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images.
A recognition display control means for recognizablely displaying the difference in the value of the subject between the case where the candidate image specified by the image identification means is selected and the case where the image is not selected.
An information processing device characterized by being equipped with.
クライアント装置と、選択された複数の画像を記憶する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
前記クライアント装置は、
前記情報処理装置より受信した、画像を識別するための情報に基づいて、画像を表示する表示手
備え、
前記情報処理装置は、
前記複数の画像に写る複数の被写体の値に基づいて、新たに選択を受け付ける候補となる画像を特定する画像特定手段と、
前記画像特定手段により特定された候補となる画像を選択した場合と、選択しなかった場合における、前記被写体の値の異なりを認識可能に前記クライアント装置に表示させるべく制御する認識表示制御手段と、
前記画像特定手段により特定された画像を識別するための情報を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a client device and an information processing device that stores a plurality of selected images.
The client device
Display hand stage received from the information processing apparatus, based on the information for identifying the image, displays the image
With
The information processing device
An image identification means for identifying a candidate image for newly accepting selection based on the values of a plurality of subjects appearing in the plurality of images.
A recognition display control means that controls the client device to recognize the difference in the value of the subject when the candidate image specified by the image specifying means is selected and when the image is not selected.
A transmission means for transmitting information for identifying an image identified by the image identification means to the client device, and a transmission means.
An information processing system characterized by being equipped with.
選択された複数の画像を記憶する情報処理装置の制御方法であって、
選択済みの画像における被写体の値の比較結果と、前記選択済みの画像のいずれかと入れ替える画像を特定するための基準値とに基づいて、前記選択済みの画像と入れ替える候補となる画像を特定する画像特定工程
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device that stores a plurality of selected images.
An image that identifies a candidate image to be replaced with the selected image based on a comparison result of subject values in the selected image and a reference value for identifying an image to be replaced with any of the selected images. Specific process
A control method for an information processing device, which comprises.
選択された複数の画像を記憶する情報処理装置であって、
選択済みの画像における被写体の値の比較結果と、前記選択済みの画像のいずれかと入れ替える画像を特定するための基準値とに基づいて、前記選択済みの画像と入れ替える候補となる画像を特定する画像特定手段
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that stores a plurality of selected images.
An image that identifies a candidate image to be replaced with the selected image based on a comparison result of subject values in the selected image and a reference value for identifying an image to be replaced with any of the selected images. An information processing device characterized by being provided with specific means.
クライアント装置と、選択された複数の画像を記憶する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
前記クライアント装置は、
前記情報処理装置より受信した、画像を識別するための情報に基づいて、画像を表示する表示手段
を備え、
前記情報処理装置は、
選択済みの画像における被写体の値の比較結果と、前記選択済みの画像のいずれかと入れ替える画像を特定するための基準値とに基づいて、前記選択済みの画像と入れ替える候補となる画像を特定する画像特定手
備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a client device and an information processing device that stores a plurality of selected images.
The client device
A display means for displaying an image based on information for identifying an image received from the information processing device.
With
The information processing device
An image that identifies a candidate image to be replaced with the selected image based on a comparison result of subject values in the selected image and a reference value for identifying an image to be replaced with any of the selected images. specific hand stage
An information processing system characterized by being equipped with.
JP2019079309A 2019-04-18 2019-04-18 Information processing equipment, information processing system, its control method, and program Active JP6839366B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079309A JP6839366B2 (en) 2019-04-18 2019-04-18 Information processing equipment, information processing system, its control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079309A JP6839366B2 (en) 2019-04-18 2019-04-18 Information processing equipment, information processing system, its control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212404A Division JP6515977B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019160329A JP2019160329A (en) 2019-09-19
JP2019160329A5 JP2019160329A5 (en) 2020-01-30
JP6839366B2 true JP6839366B2 (en) 2021-03-10

Family

ID=67997093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079309A Active JP6839366B2 (en) 2019-04-18 2019-04-18 Information processing equipment, information processing system, its control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6839366B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116325770A (en) 2020-05-25 2023-06-23 聚好看科技股份有限公司 Display device and image recognition result display method
CN114339346B (en) * 2020-09-30 2023-06-23 聚好看科技股份有限公司 Display device and image recognition result display method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438061B2 (en) * 2004-09-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2010057073A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Noritsu Koki Co Ltd Album creating apparatus and album creating program
JP5207940B2 (en) * 2008-12-09 2013-06-12 キヤノン株式会社 Image selection apparatus and control method thereof
JP2011086063A (en) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc Image providing server apparatus, control method therefor, and program
JP5562154B2 (en) * 2010-07-13 2014-07-30 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, photographing assistance system, photographing assistance method, image data analysis method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019160329A (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028549B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
KR101246737B1 (en) Content managing device and content managing method
JP5149570B2 (en) File management apparatus, file management apparatus control method, and program
JP5043748B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US8069173B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, information processing method, and computer program
JP5207940B2 (en) Image selection apparatus and control method thereof
US10999454B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and storage medium that generate, for each of a plurality of images, reliability information indicating reliability of date and time information, and notify a user accordingly
JP7336211B2 (en) Image processing device, control method, and program
JP5595548B2 (en) Content management apparatus, content management apparatus control method, program, and recording medium recording program
JP6839366B2 (en) Information processing equipment, information processing system, its control method, and program
JP6918306B2 (en) Photo management equipment, photo management methods, and programs
CN103477317A (en) Content display processing device, content display processing method, program, and integrated circuit
JP2008269490A (en) Image management method, image management device, control program and computer-readable storage medium
JP6237856B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP7336209B2 (en) Image processing device, control method, and program
JP6515977B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP5566447B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2002169810A (en) Computer-readable recording medium with recorded image retrieval program, and method and device for image retrieval
JP5235495B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2017038177A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2021071870A (en) Information processing device, information processing method and program
JP5587446B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4333045B2 (en) File management program, computer-readable recording medium recording file management program, file management apparatus, and file management method
JP7336212B2 (en) Image processing device, control method, and program
JP2020140556A (en) Image processing device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250