JP6839148B2 - シールリング - Google Patents
シールリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6839148B2 JP6839148B2 JP2018174027A JP2018174027A JP6839148B2 JP 6839148 B2 JP6839148 B2 JP 6839148B2 JP 2018174027 A JP2018174027 A JP 2018174027A JP 2018174027 A JP2018174027 A JP 2018174027A JP 6839148 B2 JP6839148 B2 JP 6839148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal ring
- peripheral surface
- inclined portion
- thickness direction
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/18—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Description
上記外周面は、径方向の外側を向き、平坦部と、上記平坦部から厚さ方向の外側に向けて上記径方向の内側に傾斜する傾斜部と、を含む。
上記内周面は、上記径方向の内側を向いている。
上記側面は、上記厚さ方向の外側を向いている。
上記複数のポケットは、上記側面に間隔をあけて設けられ、上記外周面側が閉塞され、上記内周面側が開放されている。
上記シールリングは、合口部と、上記合口部の間を環状に延びる本体部と、を更に具備してもよい。この場合、上記傾斜部は、上記合口部に形成されていなくてもよい。また、上記傾斜部は、上記本体部の全周にわたって一連に形成されていてもよい。
上記傾斜部は、相互に間隔をあけて形成された複数の傾斜部を含んでいてもよい。
上記平坦部を上記厚さ方向に延長した円筒面と上記傾斜部との間の角度は25°以下であってもよい。
上記平坦部の上記厚さ方向の寸法は、上記外周面の上記厚さ方向の寸法の3%以上80%以下であってもよい。
上記傾斜部の上記径方向の寸法は、上記平坦部と上記内周面との間隔の16%以下であってもよい。
これらの構成では、外周面とハウジングとの間のフリクションロスを更に効果的に低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るシールリング1の平面図である。シールリング1は、本体部1aと、合口部1bと、を有する。本体部1aは、中心軸Cを中心とする環状に形成されている。合口部1bは、本体部1aの両端部を構成する。つまり、本体部1aは、合口部1bの間を環状に延びる。
本発明の実施例として、傾斜部22の角度α、寸法Tに対する平坦部21の寸法T1の比率、及び寸法Dに対する傾斜部22の寸法D1の比率を様々に変更してシールリング1のサンプルを作製した。いずれのサンプルでも、上記以外の構成を共通とし、本体部1aの外径を50mmとし、厚さ方向の寸法Tを2.3mmとし、径方向の寸法Dを2.0mmとし、ポケット10の数を12個とした。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1a…本体部
1b…合口部
2…外周面
3…内周面
4…側面
10…ポケット
11…底部
12…斜面部
13…隔壁部
14…柱部
21…平坦部
22…傾斜部
110…シャフト
111…溝部
120…ハウジング
Claims (7)
- 径方向の外側を向き、厚さ方向の中央部に位置する平坦部と、前記平坦部から前記厚さ方向の外側に向けて前記径方向の内側に傾斜する傾斜部と、を含む外周面と、
前記径方向の内側を向いた内周面と、
前記厚さ方向の外側を向いた側面と、
前記側面に間隔をあけて設けられ、前記外周面側が閉塞され、前記内周面側が開放された複数のポケットと、
を具備するシールリング。 - 請求項1に記載のシールリングであって、
合口部と、前記合口部の間を環状に延びる本体部と、を更に具備し、
前記傾斜部は、前記合口部に形成されていない
シールリング。 - 請求項2に記載のシールリングであって、
前記傾斜部は、前記本体部の全周にわたって一連に形成されている
シールリング。 - 請求項1又は2に記載のシールリングであって、
前記傾斜部は、相互に間隔をあけて形成された複数の傾斜部を含む
シールリング。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載のシールリングであって、
前記平坦部を前記厚さ方向に延長した円筒面と前記傾斜部との間の角度は25°以下である
シールリング。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載のシールリングであって、
前記平坦部の前記厚さ方向の寸法は、前記外周面の前記厚さ方向の寸法の3%以上80%以下である
シールリング。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載のシールリングであって、
前記傾斜部の前記径方向の寸法は、前記平坦部と前記内周面との間隔の16%以下である
シールリング。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174027A JP6839148B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | シールリング |
PCT/IB2019/026282 WO2020058771A1 (ja) | 2018-09-18 | 2019-09-20 | シールリング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174027A JP6839148B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | シールリング |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045955A JP2020045955A (ja) | 2020-03-26 |
JP2020045955A5 JP2020045955A5 (ja) | 2020-10-22 |
JP6839148B2 true JP6839148B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=69888395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174027A Active JP6839148B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | シールリング |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6839148B2 (ja) |
WO (1) | WO2020058771A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3800355B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2006-07-26 | 株式会社リケン | シール装置 |
US10634254B2 (en) * | 2013-06-03 | 2020-04-28 | Nok Corporation | Seal ring |
WO2016158848A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社リケン | シールリング |
-
2018
- 2018-09-18 JP JP2018174027A patent/JP6839148B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-20 WO PCT/IB2019/026282 patent/WO2020058771A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020045955A (ja) | 2020-03-26 |
WO2020058771A1 (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352007B2 (ja) | シールリング | |
JP5548312B2 (ja) | シールリング | |
KR102468516B1 (ko) | 시일 링 | |
KR102283650B1 (ko) | 시일 링 | |
US7891670B2 (en) | Multi-directional shaft seal | |
WO2011105513A1 (ja) | シールリング | |
KR101990539B1 (ko) | 실링 | |
WO2015198807A1 (ja) | 密封装置 | |
JP6798776B2 (ja) | シールリング | |
JP2008275052A (ja) | シールリング | |
JP6360566B2 (ja) | シールリング | |
JPWO2016158848A6 (ja) | シールリング | |
JP6687162B2 (ja) | シールリング | |
JP6839148B2 (ja) | シールリング | |
KR101900394B1 (ko) | 밀봉 링 | |
JP7166167B2 (ja) | シールリング | |
JP6872671B2 (ja) | シールリング | |
US9360116B2 (en) | Seal and method for manufacturing thereof | |
JP6783273B2 (ja) | シールリング | |
JP2019078287A (ja) | シールリング | |
JP2018162823A (ja) | シールリング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |