JP6836139B2 - ヒンジ付積層体、冊子、積層体 - Google Patents
ヒンジ付積層体、冊子、積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6836139B2 JP6836139B2 JP2016235894A JP2016235894A JP6836139B2 JP 6836139 B2 JP6836139 B2 JP 6836139B2 JP 2016235894 A JP2016235894 A JP 2016235894A JP 2016235894 A JP2016235894 A JP 2016235894A JP 6836139 B2 JP6836139 B2 JP 6836139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- watermark
- layer
- hinge
- paper
- hinged laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 197
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 9
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 claims description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 21
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/351—Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/02—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D1/00—Books or other bound products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D13/00—Loose leaves modified for binding; Inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/24—Passports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/305—Associated digital information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/333—Watermarks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/41—Marking using electromagnetic radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/455—Associating two or more layers using heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/46—Associating two or more layers using pressure
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/02—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/0772—Physical layout of the record carrier
- G06K19/07722—Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0261—Polyamide fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0276—Polyester fibres
- B32B2262/0284—Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2425/00—Cards, e.g. identity cards, credit cards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
しかし、ホログラム等は、設置面積が小さいため、カード等の一部の領域に設けることしかできなかった。
透明樹脂層(50)と、前記透明樹脂層(50)よりも下側に配置された透かしシート材(530)と、を備える積層体である。
第8の発明に記載の積層体において、前記透かしシート材(530)は、レーザマーキング(32)を備えること、を特徴とする積層体である。
第8の発明又は第9の発明に記載の積層体において、前記透かしシート材(530)よりも下側に配置され、電子部品(61,62)を保持する電子部品保持層(60)を備えること、を特徴とする積層体である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のヒンジ付積層体10の構成を説明する図である。
図1(A)は、ヒンジ付積層体10を厚さ方向Zの上側Z2(上面の法線方向)から見た図である。
図1(B)は、ヒンジ付積層体10の断面図(図1(A)のB−B部断面図)であるが、レーザ発色層40の写真画像42bの発色の態様も図示した。以降の図面についても、同様である。
図2は、第1実施形態のパスポート1を説明する図である。
図2(A)は、ヒンジ付積層体10が形成するページを開いた状態の斜視図である。
図2(B)は、ヒンジ付積層体10が形成するページを開いた状態の断面図(図2(A)のB−B部断面図)である。
実施形態、図面では、XYZ直交座標系を設けた。この座標系は、図1(A)の状態を基準に、左右方向X(左側X1、右側X2)、縦方向Y、厚さ方向Zを表す。ここで、特に、厚さ方向Z(下側Z1、上側Z2)の向きは、本明細書及び特許請求の範囲において共通しており、適宜、上側、下側等の文言も用いて説明する。ただし、この上下の向きは、本発明における層構成における向きを説明するためのものであり、使用状態において常に重力方向の上側、下側ということを示すものではない。したがって、例えば、本明細書において下側と記載されている側を重力方向の下側に限定するものではない。よって、下側と記載されている側を重力方向の上側になるようにして使用してもよいし、水平方向に向けて使用してもよい。
なお、ヒンジ付積層体10の用途は、パスポート1に限定されず、例えば書籍に綴じることにより、書籍の管理等に用いてもよい。
図1に示すように、ヒンジ付積層体10は、ヒンジ層20、透かし紙30(透かしシート材)、レーザ発色層40、上透明層50、部品保持層60(電子部品保持層)、基材70、下透明層80が積層されたものである。
ヒンジ層20の上側Z2には、下側Z1から上側Z2に向けて、透かし紙30、レーザ発色層40、上透明層50が配置されている。ヒンジ層20の下側Z1には、上側Z2から下側Z1に向けて、部品保持層60、基材70、下透明層80が配置されている。
各層間は、熱溶着等によって、接着している(図3(A)等参照)。このため、透かし紙30以外の層は、熱溶着性のよい樹脂(例えば、PET−G、PVC、PC等)のシート材を用いて形成するとよい。部品保持層60の各層も、同様である。
透かし紙30、基材70の色彩は、白色である。基材70は、例えば、白色の材料によって形成してもよく、透明な樹脂シート材に白色の印刷をしたものでもよい。
ヒンジ層20、レーザ発色層40、上透明層50、部品保持層60、下透明層80は、透明であり、透光性を有する。
ヒンジ層20及び透かし紙30の左右方向Xの長さは、他のレーザ発色層40、上透明層50、部品保持層60、基材70、下透明層80の左右方向Xの長さよりも大きい。この長さの大きい部分は、ヒンジ付積層体10の右側面(パスポート1に綴じられる側の側面)において、右側X2(外側)に突出する。この突出した部分は、ヒンジ部21、外透かし紙部30b(後述する)を構成する。すなわち、平面視において、ヒンジ層20及び透かし紙30は、他のレーザ発色層40、上透明層50、部品保持層60、基材70、下透明層80から突出するヒンジ部21及び外透かし紙部30bをそれぞれ有している。先にも述べたが、上透明層50及びヒンジ層20は、いずれも矩形形状に構成されている。なお、矩形の角を丸める等の微小な変更は矩形形状に含むものとする。また、このヒンジ部21は、ヒンジ層20の一側面においてのみ突出して構成されている。よって、ヒンジ部21を綴じる(綴じ代として用いる)ことによって上透明層50の部分を他のページ6、表紙7と形状を平面視の形状を揃えて、一緒に綴じることが可能となる。
なお、このように突出した部分の層間を熱溶着するためには、平らではなく、ヒンジ部21、外透かし紙部30bの形状に対応した段を有する熱プレス板を用いればよい。
ヒンジ層20は、ヒンジ部21を備える。
ヒンジ部21は、前述したように、ヒンジ層20のうち、他のレーザ発色層40、上透明層50、部品保持層60、基材70、下透明層80よりも大きい部分である。
上記層構成の通り、ヒンジ層20は、透かし紙30よりも下側Z1に配置されている。
ヒンジ層20は、ヒンジとして機能するために、十分な柔軟性を備え、また、破断をしないための十分な引っ張り強度、繰り返し折り曲げられても破断しない十分な耐久性等を備える。ヒンジ層20は、例えば、複数のPET−Gの樹脂シートの層間に、PET、ポリアミド等の繊維22を、格子状に配置したもの等を用いることができる。この繊維22も、透光性を有する。
透かし紙30は、一般的な透かし入り紙である。つまり、透かし紙30は、紙の厚さを部分的に薄く(又は厚く)することにより、透かして見たときに、透かし31として模様、図形、文字等のパターンが現れるものである。図1(A)の透かし31は、3つの円が重なった模様である。
透かし紙30は、ヒンジ層20の直上に配置されている。
図1の例では、透かし31は、内透かし紙部30a及び外透かし紙部30bに、これらの境界に交差する態様で連続している。このため、透かし31のうち内透かし紙部30aに配置された部分は、層間に配置され、一方、外透かし紙部30bに配置された部分は、外部に露出する。
図1の例では、マーキング32は、パスポート1の所有者固有の情報である旅券番号「NO.0123」に関する。
レーザ発色層40は、発色剤を含有している。レーザ発色層40のうちレーザ光が照射された範囲は、透かし紙30と同様に、レーザマーキングされることにより、黒色に発色する。
レーザ発色層40のマーキング42は、利用者の個別情報である。図1の例では、利用者の写真画像42b、氏名42cの情報「NAME:BBB CCC」のみ図示しているが、実際には、生年月日等の情報が印刷される。マーキング42は、例えば、パスポート1の発行時に形成してもよい。
なお、レーザ発色層40の材料は、レーザ光を照射することにより発色するものであれば、発色剤を含有していなくてもよい。また、発色は、黒色以外でもよい。
上透明層50の下面には、印刷層51が設けられている。
印刷層51は、共通情報、つまり、パスポート1の所有者間で共通の情報が印刷されている。共通情報は、例えば、「PASSPORT」、「country:AAAA」という文字情報51b、地紋(図示せず)等である。印刷層51は、例えばオフセット印刷等によって形成できる。
印刷層51は、レーザ発色層40の情報(写真画像42b等)が配置される領域を、避けて配置されていてもよい。
上記層構成の通り、部品保持層60は、透かし紙30よりも下側Z1に配置され、また、基材70よりも上側Z2に配置される。つまり、部品保持層60は、透かし紙30及び基材70の間に配置される。
部品保持層60は、ICモジュール61、アンテナ62、アンテナ埋設層63、中間層64、上保護層65、下保護層66を備える。
上保護層65、アンテナ埋設層63、中間層64、下保護層66は、上側Z2から下側Z1に向けて、この順番で配置されている。
ICモジュール61は、実装基板61a、ICチップ61bを備える。
実装基板61aは、ICチップ61bを実装するための基板である。
ICチップ61bは、半導体集積回路素子であり、制御部であるCPU(中央処理装置)、記憶装置(例えばEEPROM)を備える。記憶装置には、識別情報等が記憶されている。ICチップ61bは、リーダライタ等の外部機器との間で、非接触で通信するタイプである。
ICチップ61bは、実装基板61aの下面に実装され、樹脂等によって封止(パッケージ)されている。
アンテナ62及びICチップ61bの間は、電気的に接続されている。
ICモジュール61及びアンテナ62と、外部機器との間の非接触による通信方法は、電磁誘導方式による近距離無線通信(例えば、ISO/IEC14443、ISO/IEC15693、ISO/IEC18092等による通信方式)である。
中間層64は、ICチップ61bの厚さ分を調整する層である。
上保護層65は、アンテナ埋設層63の上側Z2に積層されることにより、ICモジュール61、アンテナ埋設層63等を保護するシート材である。
同様に、下保護層66は、中間層64の下側Z1に積層されることにより、ICモジュール61、中間層64等を保護するシート材である。
下透明層80は、ヒンジ付積層体10の最下層を形成する。
下透明層80の上面には、印刷層81が設けられている。
印刷層81は、上透明層50の印刷層51と同様に、共通情報が印刷されている。下透明層80の共通情報は、例えば、注意事項に関する情報等(図示せず)である。
図3、図4は、第1実施形態のヒンジ付積層体10の観察態様を説明する図である。
(上側Z2からの通常観察状態:図3(A))
なお、以下の説明において、照明光を照射する側から観察する状態を「通常観察状態」と呼び、照明光を照射する側とは反対側から観察する状態「透かし観察状態」と呼ぶこととする。
通常観察状態、つまり、照明光がヒンジ付積層体10の上面に照射した状態で、ヒンジ付積層体10の上面は、上側Z2から以下のように観察される。なお、観察態様の説明では、ヒンジ付積層体10単体で観察される例を説明するが、パスポート1に綴じられた状態でも、ヒンジ付積層体10を見開くことにより、同様に観察可能である。
上透明層50の下面の印刷層51の印刷情報は、上透明層50を通して、視認可能である(矢印L2参照)。なお、印刷層51よりも下側Z1には、白色の透かし紙30、基材70が配置されている。上側Z2から照明光を照射して上側Z2から観察を行う通常観察状態では、下側Z1からの光の光量は、少ないので、透かし紙30等は、下側Z1からの光を、十分に隠蔽する。このため、印刷層51が光を透過しやすくても、印刷層51の色彩表現は、高品質である。
外透かし紙部30bのマーキング32は、外透かし紙部30bが露出しているので、視認可能である。
図3(A)に示した上側Z2から照明光を照射して上側Z2から観察を行う通常観察状態では、下側Z1から透かし紙30を通過する光が少ない(矢印L4a,L5a参照)。このため、透かし紙30の透かし31は、濃淡を判別できないため、ほとんど識別できない。
部品保持層60の電気部品は、透かし紙30によって、目隠しされるので、視認できない。このため、ヒンジ付積層体10は、通常観察状態での見た目の質感を、向上できる。
下透明層80の上面の印刷層81の印刷情報は、基材70、透かし紙30等によって、目隠しされるので、視認できない。
ヒンジ部21が配置されている領域では、透かし31が視認でき、かつ、透かし紙30がヒンジ層20のヒンジ部21の上面を被覆する。
透かし観察状態は、照明光がヒンジ付積層体10の下面に照射した状態で、ヒンジ付積層体10の上面を観察する態様である。なお、必要に応じて、強い光源を、ヒンジ付積層体10の下側に配置してもよい。
透かし観察状態では、ヒンジ付積層体10の下面(観察側とは反対の面)の方が、上面(観察側の面)よりも、強い光が当たる。このため、下側Z1から基材70、透かし紙30を通過する光(矢印L4b,L5b参照)は、透かし観察状態の方が通常観察状態よりも、各段に多くなる。
透かし紙30のうち透かし31の部分は、その他の部分よりも、厚さが薄い。このため、透かし31を通過する光(矢印L5b参照)は、その他の部分を通過する光(矢印L4b参照)よりも、多い。また、前述したように、透かし紙30を通過する光は、各段に多いので、これら光の光量の違いは、濃淡として判別可能である。
これにより、透かし31は、その他の部分よりも、明るく観察される。そのため、透かし31の情報は、明確に判別できる。
部品保持層60の電気部品は、光を通過しない。このため、光が基材70、透かし紙30を通過することにより、電気部品は、暗い部分として視認できる。
なお、観察者は、透かし観察状態では、主に透かし31を確認することにより、パスポート1の真贋を判定する。このため、上透明層50の印刷情報の色彩表現が劣っていたり、電気部品が視認できてしまったりしても、ヒンジ付積層体10の外観の品質に、大きく影響しない。ヒンジ付積層体10は、通常観察状態で高品質であればよい。
このように、透かし紙30は、図3(A)の「上側Z2からの通常観察状態」では、印刷層51の色彩表現を向上でき、一方、図3(B)の「上側Z2からの透かし観察状態」では、パスポート1の真贋に利用できる。
照明光がヒンジ付積層体10の下面に照射した状態では、ヒンジ付積層体10の下面は、以下のように観察される。
下透明層80の上面の印刷層81の印刷情報は、下透明層80を通して、視認可能である(矢印L6参照)。なお、印刷層81よりも上側Z2には白色の基材70が配置されているので、印刷層81の色彩表現は、印刷層51と同様に、高品質である。
透かし31は、上記「上側Z2からの通常観察状態」と同様に、照明光とは反対側、すなわち上側Z2から通過する光が少ないため、視認できない。
部品保持層60の電気部品は、基材70によって目隠しされるので、視認できない。このため、ヒンジ付積層体10は、通常観察状態での見た目の質感を、向上できる。
同様に、ヒンジ層20よりも上側Z2の各印刷情報等も、基材70によって目隠しされるので、視認できない。
下透明層80の印刷情報は、図4(A)の「下側Z1からの通常観察状態」とほぼ同様である。但し、上面からの光が透けるので、下透明層80の印刷情報の色彩表現は、透かし観察状態の方が通常観察状態よりも劣る。
透かし紙30の透かし31は、照明光とは反対側、すなわち上側Z2から通過する光が多いため、図3(B)の「上側Z2からの透かし観察状態」と同様に、明確に判別できる。
部品保持層60の電気部品は、図3(B)の「上側Z2からの透かし観察状態」と同様に、暗い部分として視認できる。
このように、下側Z1からの透かし観察状態では、透かし31が視認できる。
また、透かし31は、図3(B)の「上側Z2からの透かし観察状態」と同様に、外透かし紙部30b、内透かし紙部30aを跨って連続して観察される。
本実施形態のヒンジ付積層体10は、セキュリティ性に関して、例えば、以下の作用、効果を奏する。
(1)ヒンジ付積層体10は、真贋判定用の部材として、透かし紙30を用いる。このため、ヒンジ付積層体10は、従来のホログラムのような真贋判定とは異なる態様で真贋判定をすることができる。また、従来とは異なる新しい趣向のものにできる。
(2)透かし紙30のマーキング32は、固有情報を、真贋判定用の部材である透かし紙30自体に設けたものである。このため、既にマーキング32が加工された透かし紙30は、転用できない。これにより、ヒンジ付積層体10は、偽造が困難であるので、セキュリティ性を向上できる。
このため、ヒンジ付積層体10を分解した場合には、紙媒体である透かし紙30は、被着体破壊をしたような形態で破壊する。つまり、透かし紙30は、その上層であるレーザ発色層40に接着した部分と、その下層であるヒンジ層20に接着した部分とに、分離する。
このため、ヒンジ付積層体10を分解後の透かし紙30は、転用できない。これにより、ヒンジ付積層体10は、偽造が困難であるので、セキュリティ性を向上できる。
ここで、内透かし紙部30aに形成された透かし31等と、外透かし紙部30bに形成された透かし31等とを、個別に形成することは、非常に困難である。これにより、ヒンジ付積層体10は、セキュリティ性を向上できる。また、ヒンジ付積層体10は、意匠デザインが優れる。
さらに、上記(3)で説明したように、ヒンジ付積層体10を分解した場合には、透かし紙30は、破壊する。このため、透かし31等は、境界で分断されてしまう。これにより、ヒンジ付積層体10は、セキュリティ性をさらに向上できる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を適宜付して、重複する説明を適宜省略する。
図5は、第2実施形態のヒンジ付積層体210の断面図である。
ヒンジ付積層体210は、ヒンジ層20の上側Z2の透かし紙30に加えて、ヒンジ層20の下側Z1に透かし紙290(透かしシート材)を備える。
透かし紙30、透かし紙290の外形は、同じであり、積層位置のみ異なる。このため、透かし紙290は、ヒンジ部21の下面を目隠しできる。
透かし紙290は、ヒンジ層20及び部品保持層60間に積層され、これらに熱溶着している。
なお、透かし紙290も、透かし紙30と同様なマーキングを設けてもよい。
透かし291は、透かし紙30と同様に、上側Z2からの透かし観察状態(図3(B)参照)、下側Z1からの透かし観察状態(図4(B)参照)において、視認可能である。
これらの観察状態では、透かし紙290の透かし291のパターンと、透かし紙30の透かし31のパターンとが、組み合わさったパターンが観察される。
これにより、ヒンジ付積層体210は、偽造が困難であるため、偽造抑制効果を向上でき、また、意匠デザインが優れる。
図6は、第3実施形態のヒンジ付積層体310の断面図である。
ヒンジ付積層体310は、透かし紙330,390を、ヒンジ層20のヒンジ部21の上面及び下面のみに配置した。
つまり、透かし紙330は、内透かし紙部を備えず、外透かし紙部のみを備える。同様に、透かし紙390は、内透かし紙部を備えず、外透かし紙部のみを備える。このため、透かし紙330,390は、第2実施形態よりも、外形が小さい。これにより、ヒンジ付積層体310は、低コストである。
なお、ヒンジ付積層体310は、ヒンジ部21の一方の面のみに、透かし紙を配置してもよい。この場合には、ヒンジ付積層体310は、さらに低コストである。
図7は、第4実施形態のヒンジ付積層体410の断面図である。
ヒンジ付積層体410の透かし紙430の外形は、レーザ発色層40等の外形よりも、一回り小さい。このため、ヒンジ層20、レーザ発色層40は、透かし紙430よりも外側の範囲で、透かし紙430を囲うように溶着する。そのため、透かし紙430は、ヒンジ付積層体410の内部に完全に収容されるため、外部に露出しない。
これにより、透かし紙430は、汚損しないように保護される。
なお、本実施形態のヒンジ付積層体410は、第2実施形態と同様に、ヒンジ層20の下側Z1にも、透かし紙を配置してもよい。
図8は、第5実施形態の積層体510の断面図である。
積層体510は、ICカードであり、第1実施形態のヒンジ付積層体からヒンジ層を削除したものである。
積層体510は、例えば、IDカード、交通機関等が発行するプリペイドカード等として利用できる。
透かし紙530の外形は、他の層40,50,60,70,80の外形と同じであり、第1実施形態よりも小さい。
透かし紙530は、レーザ発色層40及び部品保持層60の層間の配置されている。
このため、透かし31、マーキング32は、外部に露出しない。
このように、積層体510は、ヒンジ層を備えないことにより、IDカードとして利用できる。
積層体510の観察態様は、第1実施形態と同様である。
(1)第2実施形態と同様に、2つの透かし紙を設けてもよい。この場合には、もう1つの透かし紙は、例えば、基材70及び下透明層80の層間に配置してもよい。
(2)第4実施形態と同様に、透かし紙530の外形を、他の層40,50,60,70,80よりも小さくすることにより、透かし紙530を積層体510の内部に完全に収容してもよい。
(3)部品保持層60を削除してもよい。この場合には、透かし紙を透明な樹脂の内部に積層したセキュリティ媒体として利用できる。この媒体は、例えば、金券、各種チケット等として利用してもよい。また、この場合にも、上記(1)、(2)と同様に変形してもよい。
実施形態において、部品保持層は、透明である例を示したが、これに限定されない。部品保持層は、透かし観察状態において、透かし紙の透かしを観察できる程度の光隠蔽性を備えていてもよい。
Claims (5)
- 透明樹脂層と、
前記透明樹脂層よりも下側に配置された透かしシート材と、
前記透かしシート材よりも下側に配置され、平面視において、前記透明樹脂層から突出するヒンジ部を有するヒンジ層と、
を備え、
前記透かしシート材は、
前記透明樹脂層及び前記ヒンジ層の層間に配置された層間配置部と、
前記ヒンジ部に設けられ、前記層間配置部に連続して配置されたヒンジ部配置部とを備えるヒンジ付積層体。 - 請求項1に記載のヒンジ付積層体において、
前記透かしシート材は透かしを有し、
前記透かしは、前記層間配置部及び前記ヒンジ部配置部に連続して形成されていること、
を特徴とするヒンジ付積層体。 - 請求項1又は請求項2に記載のヒンジ付積層体において、
前記透かしシート材は、レーザマーキングを備え、
前記レーザマーキングは、前記層間配置部及び前記ヒンジ部配置部に連続していること、
を特徴とするヒンジ付積層体。 - 透明樹脂層と、
前記透明樹脂層よりも下側に配置された透かしシート材と、
前記透かしシート材よりも下側に配置され、平面視において、前記透明樹脂層から突出するヒンジ部を有するヒンジ層と、
を備え、
前記透かしシート材よりも下側に配置され、電子部品を保持する電子部品保持層を備えること、
を特徴とするヒンジ付積層体。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載のヒンジ付積層体を前記ヒンジ部で綴じた冊子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235894A JP6836139B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | ヒンジ付積層体、冊子、積層体 |
PCT/JP2017/043126 WO2018105495A1 (ja) | 2016-12-05 | 2017-11-30 | ヒンジ付積層体、冊子、積層体 |
EP17879530.8A EP3549781B1 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-30 | Hinged laminate body, booklet, and laminate body |
US16/466,412 US11504993B2 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-30 | Hinged laminate body, booklet, and laminate body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235894A JP6836139B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | ヒンジ付積層体、冊子、積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018089872A JP2018089872A (ja) | 2018-06-14 |
JP6836139B2 true JP6836139B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62491120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235894A Active JP6836139B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | ヒンジ付積層体、冊子、積層体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11504993B2 (ja) |
EP (1) | EP3549781B1 (ja) |
JP (1) | JP6836139B2 (ja) |
WO (1) | WO2018105495A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11001092B2 (en) * | 2017-02-16 | 2021-05-11 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Information page |
RU2706655C1 (ru) * | 2019-01-28 | 2019-11-19 | Акционерное общество "Гознак" (АО "Гознак") | Полимерсодержащее композиционное защищенное изделие |
JP7141660B2 (ja) * | 2019-04-23 | 2022-09-26 | 独立行政法人 国立印刷局 | 冊子 |
JP7607861B2 (ja) | 2020-12-01 | 2025-01-06 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、積層体を用いたカード及び冊子体 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2907004C2 (de) | 1979-02-22 | 1981-06-25 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Ausweiskarte und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JPS58224797A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-27 | オレル・フュスリ・グラフイツシェ・ベトリーベ・アーゲー | カ−ド及びその製造方法 |
US6135503A (en) * | 1997-11-21 | 2000-10-24 | Giesecke & Devrient Gmbh | Identification document |
FR2932908B1 (fr) * | 2008-06-24 | 2012-11-16 | Arjowiggins Licensing Sas | Structure comportant un filigrane ou pseudo-filigrane et un dispositif a microcircuit integre. |
JP5233564B2 (ja) | 2008-10-08 | 2013-07-10 | 凸版印刷株式会社 | カードの製造方法 |
JP5636737B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2014-12-10 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止用紙 |
MY151559A (en) * | 2011-11-04 | 2014-06-11 | Iris Corp Berhad | Machine-readable passport with a polycarbonate (pc) datapage and method for making the same |
JP2013176918A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Keiwa Inc | ヒンジシート、無線通信情報保持シート体、無線通信情報保持冊子及びヒンジシートの製造方法 |
DE102013000717A1 (de) * | 2013-01-17 | 2014-07-17 | Bayer Material Science Ag | Datenblatt für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument |
DE102013014309A1 (de) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | Bundesdruckerei Gmbh | Datenblatt für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument |
GB201503135D0 (en) * | 2015-02-25 | 2015-04-08 | Rue De Int Ltd | Booklet |
US20160355045A1 (en) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | D.A. Offray & Son, Inc. | Security booklet |
FR3038865B1 (fr) * | 2015-07-17 | 2018-05-18 | Smart Packaging Solutions | Insert pour page de donnees de livret passeport |
-
2016
- 2016-12-05 JP JP2016235894A patent/JP6836139B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-30 US US16/466,412 patent/US11504993B2/en active Active
- 2017-11-30 WO PCT/JP2017/043126 patent/WO2018105495A1/ja active Application Filing
- 2017-11-30 EP EP17879530.8A patent/EP3549781B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3549781A4 (en) | 2020-08-12 |
EP3549781A1 (en) | 2019-10-09 |
US11504993B2 (en) | 2022-11-22 |
EP3549781B1 (en) | 2022-06-15 |
WO2018105495A1 (ja) | 2018-06-14 |
US20200070565A1 (en) | 2020-03-05 |
JP2018089872A (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7370807B2 (en) | Identity card and travel document | |
JP4695327B2 (ja) | セキュリティペーパー、およびそれから作成される有価文書 | |
JP6836139B2 (ja) | ヒンジ付積層体、冊子、積層体 | |
RU2470370C1 (ru) | Элемент, содержащий по меньшей мере два микроэлектронных устройства бесконтактного обмена данными | |
US8292186B2 (en) | Security document including an RFID device | |
JP5729614B2 (ja) | 文書及び文書を製造する方法 | |
US20120104102A1 (en) | Sectional Documents Comprising a Structure Equipped with a Watermark or Pseudo-Watermark and Associated Process | |
EP1928670A1 (en) | Document and method of manufacturing same | |
TR201814983T4 (tr) | Güvenli tanımlama dokümanı ve bunu üretme yöntemi. | |
JP2003211878A (ja) | 偽造防止用idチップ付きパスポート | |
JP2021140804A (ja) | ヒンジ付積層体、ヒンジ付積層体配列シート、ヒンジ付積層体の製造方法 | |
ES2693054T3 (es) | Mejoras en papeles y documentos de seguridad | |
JP4214272B2 (ja) | Icラベルを備えた冊子 | |
JP5581687B2 (ja) | Ic付冊子体 | |
JP4311506B2 (ja) | Ic冊子 | |
WO2007034039A1 (en) | A smartcard and a method of producing smartcards | |
KR102713028B1 (ko) | 개인 식별 매체 | |
JP4288487B2 (ja) | Icユニット付き冊子 | |
JP2022020806A (ja) | ヒンジ形成体、ヒンジ付積層体、ヒンジ形成体配列シート、ヒンジ付積層体配列シート、冊子 | |
JP2005279975A (ja) | スキミング防止冊子及び挿入部材 | |
JP5804400B1 (ja) | 非接触型ic付き情報記録媒体 | |
KR20210072935A (ko) | 연속적인 보안요소를 포함하는 보안용 시트 | |
JP2005081820A (ja) | 本状書類に一つの電子回路装置を取り付ける方法と装置並びにこれに基づき製造された本状書類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6836139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |