JP6836077B2 - 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置と、その処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6836077B2 JP6836077B2 JP2017254613A JP2017254613A JP6836077B2 JP 6836077 B2 JP6836077 B2 JP 6836077B2 JP 2017254613 A JP2017254613 A JP 2017254613A JP 2017254613 A JP2017254613 A JP 2017254613A JP 6836077 B2 JP6836077 B2 JP 6836077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- definition
- data model
- application
- setting
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
なお、入力部209がタッチパネルの場合、ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができることとする。
また、タッチパネルは、マルチタッチスクリーン等の、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。
通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器との通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
図8の加工式801のようにして、テーブルのカラムに対応する項目コード毎にタイムゾーンの指定をする。
102 プログラム生成サーバ
103 データベースサーバ
104 アプリケーションクライアント
105 アプリケーションサーバ
106 ネットワーク
Claims (11)
- データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置であって、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付手段と、
前記定義受付手段により受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付手段と、
前記定義受付手段により設定を受け付けた定義と前記設定受付手段により設定を受け付けた前記第1データモデルの定義を用いて第2データモデルに対応するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記アプリケーション構築手段は、
前記設定受付手段により設定を受け付けた第2データモデルの前記データの操作を行う場合には前記設定受付手段により設定を受け付けた第1データモデルの定義に基づく定義を用いて前記データの操作を行うアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データモデルの定義の編集を受け付けるデータモデル編集受付手段を更に備え、
前記データモデル編集受付手段は、
前記第2データモデルの定義の編集を受け付ける画面に表示された前記第1データモデルの定義の編集を抑止するよう制御すること
を特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置であって、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付手段と、
前記定義受付手段により受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付手段と、
前記第1データモデルの定義に基づき、前記第2データモデルの定義を生成するデータモデル生成手段と、
前記データモデル生成手段により生成された第2データモデルの定義を用いてアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記データモデルの定義の編集を受け付けるデータモデル編集受付手段を更に備え、
前記データモデル生成手段は、
前記データモデル編集受付手段により受け付けた編集に従って変更した第1データモデルの定義に基づき、前記設定受付手段により設定を受け付けた第2データモデルの定義を生成すること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記データモデル編集受付手段は、
前記第2データモデルの定義の編集を受け付ける画面に前記第1データモデルの定義を識別して表示すること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義は、前記アプリケーションの実行時にデータの操作に用いるクエリを動的に生成するための条件を含む定義であって、
前記アプリケーション構築手段は、前記第2データモデルの定義を用いて前記データの操作を行うクエリを動的に生成するアプリケーションを構築することを特徴とする請求項1乃至6に記載の情報処理装置。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付ステップと、
前記定義受付ステップにより受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付ステップと、
前記定義受付ステップにより設定を受け付けた定義と前記設定受付ステップにより設定を受け付けた前記第1データモデルの定義を用いて第2データモデルに対応するアプリケーションを構築するアプリケーション構築ステップ
を実行することを特徴とする処理方法。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付ステップと、
前記定義受付ステップにより受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付ステップと、
前記第1データモデルの定義に基づき、前記第2データモデルの定義を生成するデータモデル生成ステップと、
前記データモデル生成ステップにより生成された第2データモデルの定義を用いてアプリケーションを構築するアプリケーション構築ステップ
を実行することを特徴とする処理方法。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付手段と
前記定義受付手段により受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付手段と、
前記定義受付手段により設定を受け付けた定義と前記設定受付手段により設定を受け付けた前記第1データモデルの定義を用いて第2データモデルに対応するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段
として機能させるためのプログラム。 - データベースのデータの操作に用いるデータモデルの定義を記憶するデータモデル記憶手段を備え、前記データベースに接続するアプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記構築するアプリケーションで用いる第2データモデルの定義に任意の定義の設定を受け付ける定義受付手段と、
前記定義受付手段により受け付けた定義と組み合わせる、前記データモデル記憶手段に記憶されている第1データモデルの定義を、前記アプリケーションで用いる第2データモデルの定義の一部として設定を受け付ける設定受付手段と、
前記第1データモデルの定義に基づき、前記第2データモデルの定義を生成するデータモデル生成手段と、
前記データモデル生成手段により生成された第2データモデルの定義を用いてアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254613A JP6836077B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254613A JP6836077B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019121087A JP2019121087A (ja) | 2019-07-22 |
JP6836077B2 true JP6836077B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=67306452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017254613A Active JP6836077B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6836077B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102482526B1 (ko) * | 2021-01-21 | 2022-12-28 | 엘에스일렉트릭(주) | 데이터 모델 설계를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017254613A patent/JP6836077B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019121087A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014028324A2 (en) | Enterprise application development tool | |
JP6002302B2 (ja) | Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム | |
JP2024177557A (ja) | プログラム、情報処理装置及び処理方法 | |
JP7014960B2 (ja) | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム | |
JP6836077B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP6795767B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP2020004423A (ja) | サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム | |
JP6635104B2 (ja) | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム | |
JP7053983B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
CN112256257A (zh) | 界面构造方法、可读存储介质和电子设备 | |
JP7541227B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
CN106227713A (zh) | 文档的处理方法及装置 | |
JP7048912B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP6344435B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP7315817B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP7210093B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP7421137B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7231823B2 (ja) | プログラム、情報処理システム及びその制御方法 | |
JP7381900B2 (ja) | 情報処理システムと、その制御方法及びプログラム | |
JP6705993B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2022178985A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP6700559B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP6756967B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP2024094938A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2022101746A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6836077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |