JP6002302B2 - Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム - Google Patents
Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6002302B2 JP6002302B2 JP2015182633A JP2015182633A JP6002302B2 JP 6002302 B2 JP6002302 B2 JP 6002302B2 JP 2015182633 A JP2015182633 A JP 2015182633A JP 2015182633 A JP2015182633 A JP 2015182633A JP 6002302 B2 JP6002302 B2 JP 6002302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- web application
- server
- web
- data structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 279
- 238000013499 data model Methods 0.000 claims description 123
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 67
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
次に、第1の実施形態について図3を用いて説明を行う。図3は、本発明の実施形態における機能構成の一例を示す図である。
まず、Webアプリケーション160から、ワークフローサーバ120のワークフロー処理部123に存在する既存の処理機能(ワークフローシステム1である場合は、起案、承認等の処理)を呼び出せるようにWebサービスとして公開するための処理について説明する。
続いて、アプリケーションを構成するのに必要となる、ワークフローサーバ120における項目データ(データ構造情報121)をWebアプリケーション生成装置100側のデータ構造(データモデル定義104)に変換する処理について説明する。
続いて、アプリケーションを構成するのに必要となる、ワークフローサーバ120における画面のレイアウトの情報(レイアウト情報122)をWebアプリケーション生成装置100側の画面のレイアウトの情報(入出力定義107)に変換する処理について説明する。
レイアウトエディタ部108は、作成した入出力定義107を読み込み、レイアウトの調整、及び、ワークフロー処理部123が保持する処理を呼び出すための定義の配置を受け付け、受け付けた結果を、入出力定義107に反映する。
プログラム生成部110は、データモデル定義104および入出力定義107を読み込み、Webアプリケーション160を生成する。図21は、プログラム生成部110がデータモデル定義104および入出力定義107を読み込み、Webアプリケーション160を生成する処理を示すフローチャートである。
続いて、ワークフローサーバ120に利用者端末140からアクセスがあった場合に、利用者端末140の端末の種別に応じて、利用者端末140の表示画面に表示する画面のプログラムを切り替えるために必要となるフィルタプログラムの生成処理について説明する。
以上で、図23の説明を完了する。
フィルタ処理部125は、利用者端末140がワークフローサーバ120へアクセスしワークフローシステム1を利用しようとした場合に、端末情報等に応じて、利用者端末140側の端末に表示されるアプリケーションの切り替えの処理を行う。
続いて、第2の実施形態について説明する。
100 Webアプリケーション生成装置
120 ワークフローサーバ
130 ワークフローデータベース
140 利用者端末(PC、モバイル)
170 Webアプリケーション
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 キーボード
210 CRTディスプレイ
211 外部メモリ
Claims (18)
- Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムにおいて、
前記サーバは、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報とを記憶する設計情報記憶手段と、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供手段と、
を備え、
前記Webアプリケーション生成装置は、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段と、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段と、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供手段により提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段と、
を備えることを特徴とするWebアプリケーション生成システム。 - 前記サーバは、
前記サーバの前記クライアントアプリケーションに対しアクセスを受け付けた場合にアクセス元を判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記サーバが端末からアクセスを受け付けたと判定した場合は、前記クライアントアプリケーションを前記端末へ表示するとともに、前記判定手段により、前記サーバがモバイル端末からアクセスを受け付けたと判定した場合は、前記Webアプリケーションの画面を前記モバイル端末へ表示する切替手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のWebアプリケーション生成システム。 - 前記サーバは、前記判定手段により、前記サーバが前記モバイル端末からアクセスを受け付けたと判定した場合に表示するWebアプリケーションのURLと、前記クライアントアプリケーションのURLとを対応づけた対応テーブルを記憶するフィルタ設定情報記憶手段
を更に備えることを特徴とする請求項2に記載のWebアプリケーション生成システム。 - 前記切替手段は、前記アクセス元のモバイル端末がリクエスト情報として前記サーバに送信した前記クライアントアプリケーションのURLに対応する、前記Webアプリケーションを表示するためのURLが前記フィルタ設定情報記憶手段に存在する場合、前記アクセス元のモバイル端末に当該Webアプリケーションを表示するURLに対応する前記Webアプリケーションを表示する
ことを特徴とする請求項3に記載のWebアプリケーション生成システム。 - Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムにおいて、
前記サーバは、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報と、を記憶する設計情報記憶手段と、
を備え、
前記Webアプリケーション生成装置は、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段と、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段と、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記レイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信手段と、
前記レイアウト情報受信手段より受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶手段と、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成手段と、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成手段により作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段と、
を備えることを特徴とするWebアプリケーション生成システム。 - 前記サーバは、
前記サーバの前記クライアントアプリケーションに対しアクセスを受け付けた場合にアクセス元を判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記サーバが端末からアクセスを受け付けたと判定した場合は、前記クライアントアプリケーションを前記端末へ表示するとともに、前記判定手段により、前記サーバがモバイル端末からアクセスを受け付けたと判定した場合は、前記Webアプリケーションの画面を前記モバイル端末へ表示する切替手段と、
を更に備え、
前記Webアプリケーション生成装置は、
前記判定手段と、前記切替手段とを備えるフィルタプログラムを生成するフィルタプログラム生成手段
を更に備えることを特徴とする請求項5に記載のWebアプリケーション生成システム。 - 前記サーバは、前記判定手段により、前記サーバが前記モバイル端末からアクセスを受け付けたと判定した場合に表示するWebアプリケーションのURLと、前記クライアントアプリケーションのURLとを対応づけた対応テーブルを記憶するフィルタ設定情報記憶手段
を更に備えることを特徴とする請求項6に記載のWebアプリケーション生成システム。 - 前記切替手段は、前記アクセス元のモバイル端末がリクエスト情報として前記サーバに送信した前記クライアントアプリケーションのURLに対応する、前記Webアプリケーションを表示するためのURLが前記フィルタ設定情報記憶手段に存在する場合、前記アクセス元のモバイル端末に当該Webアプリケーションを表示するURLに対応する前記Webアプリケーションを表示する
ことを特徴とする請求項7に記載のWebアプリケーション生成システム。 - Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムの制御方法にであって、
前記サーバは、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報とを記憶する設計情報記憶ステップと、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供ステップと、
を含み、
前記Webアプリケーション生成装置は、
前記設計情報記憶ステップにおいて記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信ステップと、
前記データ構造情報受信ステップより受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶ステップと、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供ステップにより提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とするWebアプリケーション生成システムの制御方法。 - Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムのプログラムであって、
前記サーバであるコンピュータを、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報とを記憶する設計情報記憶手段、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供手段、
として機能させ、
前記Webアプリケーション生成装置であるコンピュータを、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供手段により提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段、
として機能させるためのWebアプリケーション生成システムのプログラム。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有し、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供手段を備えるサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置であって、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段と、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段と、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供手段により提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段と、
を備えることを特徴とするWebアプリケーション生成装置。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有し、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供手段を備えるサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置の制御方法であって、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信ステップと、
前記データ構造情報受信ステップより受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶ステップと、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供手段により提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とするWebアプリケーション生成装置の制御方法。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有し、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを提供するWebサービス提供手段を備えるサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置のプログラムであって、
前記Webアプリケーション生成装置であるコンピュータを、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段、
前記データモデル定義と、前記Webサービス提供手段により提供されるWebサービスにより使用可能な既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段、
として機能させるためのWebアプリケーション生成装置のプログラム。 - Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムの制御方法であって、
前記サーバは、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報と、を記憶する設計情報記憶ステップと、
を含み、
前記Webアプリケーション生成装置は、
前記設計情報記憶ステップにおいて記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信ステップと、
前記データ構造情報受信ステップより受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶ステップと、
前記設計情報記憶ステップにおいて記憶された前記レイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信ステップと、
前記レイアウト情報受信ステップより受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶ステップと、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成ステップと、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成ステップにより作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とするWebアプリケーション生成システムの制御方法。 - Webアプリケーション生成装置と、クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとがネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成システムのプログラムであって、
前記サーバであるコンピュータを、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報と、前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報と、前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報と、を記憶する設計情報記憶手段、
として機能させ、
前記Webアプリケーション生成装置であるコンピュータを、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記データ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段、
前記設計情報記憶手段に記憶された前記レイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信手段、
前記レイアウト情報受信手段より受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶手段、
前記処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成手段、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成手段により作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段、
として機能させるためのWebアプリケーション生成システムのプログラム。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置であって、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段と、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段と、
前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信手段と、
前記レイアウト情報受信手段より受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶手段と、
前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成手段と、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成手段により作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段と、
を備えることを特徴とするWebアプリケーション生成装置。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置の制御方法であって、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信ステップと、
前記データ構造情報受信ステップより受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶ステップと、
前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信ステップと、
前記レイアウト情報受信ステップより受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶ステップと、
前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成ステップと、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成ステップにより作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とするWebアプリケーション生成装置の制御方法。 - クライアントアプリケーションの設計情報を有するサーバとネットワークを介して接続可能なWebアプリケーション生成装置のプログラムであって、
前記Webアプリケーション生成装置であるコンピュータを、
前記クライアントアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータ構造情報を前記サーバから受信するデータ構造情報受信手段、
前記データ構造情報受信手段より受信した前記データ構造情報を、前記Webアプリケーションで使用されるデータ項目の情報であるデータモデル定義として記憶するデータモデル定義記憶手段、
前記データ構造情報が前記クライアントアプリケーションで使用される時の属性情報を定義したレイアウト情報を前記サーバから受信するレイアウト情報受信手段、
前記レイアウト情報受信手段より受信した前記レイアウト情報を、前記Webアプリケーションで使用される時の属性情報を定義した定義情報である入出力定義として記憶する入出力定義記憶手段、
前記クライアントアプリケーションからのリクエストに応じて前記サーバが行う処理情報をWebアプリケーションから呼び出し可能にするためのWebサービスを作成するWebサービス作成手段、
前記データモデル定義と、前記入出力定義と、前記Webサービス作成手段により作成した前記Webサービスにより既存の前記処理情報を処理可能にするための定義情報と、を用いることにより、Webアプリケーションを生成する生成手段、
として機能させるためのWebアプリケーション生成装置のプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189051 | 2014-09-17 | ||
JP2014189051 | 2014-09-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066355A JP2016066355A (ja) | 2016-04-28 |
JP6002302B2 true JP6002302B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=55805589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015182633A Active JP6002302B2 (ja) | 2014-09-17 | 2015-09-16 | Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6002302B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6304433B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-04-04 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム |
JP6332533B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-05-30 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム |
JP6744553B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2020-08-19 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム |
JP2019159456A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182912A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Nec System Technologies Ltd | Webアプリケーション生成方法およびWebアプリケーション生成装置、並びに記録媒体 |
JP2004265278A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Jasminsoft:Kk | プログラム自動生成装置 |
JP2004362185A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Hitachi Ltd | プログラム生成方法及び実施装置並びに処理プログラム |
US9176742B2 (en) * | 2010-12-27 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Converting desktop applications to web applications |
-
2015
- 2015-09-16 JP JP2015182633A patent/JP6002302B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016066355A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Guerrero-Garcia et al. | A theoretical survey of user interface description languages: Preliminary results | |
US11762634B2 (en) | Systems and methods for seamlessly integrating multiple products by using a common visual modeler | |
JP2016224923A (ja) | ユーザフォームインタフェースの自動生成の方法およびシステム | |
JP5128673B2 (ja) | アプリケーション開発支援装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2010521726A (ja) | カスタマイズされたソフトウェア製品を配布する方法、システム、およびコンピュータ・プログラム | |
KR20100133382A (ko) | 배포가능 개체 계층구조 내에서의 응용 프로그램 관리 | |
KR102397494B1 (ko) | 로우(Low) 코드 웹 개발 및 운영 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법 | |
JP2013518321A (ja) | パターンベースのユーザインターフェース | |
JP6002302B2 (ja) | Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム | |
Lachgar et al. | Modeling and generating native code for cross-platform mobile applications using DSL | |
US10949176B2 (en) | Automatic view generation based on annotations | |
JP7014960B2 (ja) | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム | |
Cimino et al. | An efficient model-based methodology for developing device-independent mobile applications | |
US10706225B2 (en) | Form management system and method | |
CN114048415A (zh) | 表单生成方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质 | |
CN113656005A (zh) | 应用组件库构建方法、应用组件配置方法及相关装置 | |
CN112882698A (zh) | 开发环境的生成方法及装置、计算机存储介质及电子设备 | |
CN107533468A (zh) | 用于云和设备套件的可扩展性捆绑包 | |
JP7004930B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
Nestor Ribeiro et al. | An automated model based approach to mobile UI specification and development | |
JP2018181073A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP2011134269A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体 | |
JP6652724B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6697168B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP7280475B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6002302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |