JP6835633B2 - ステアリングハンドル構造 - Google Patents
ステアリングハンドル構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835633B2 JP6835633B2 JP2017045625A JP2017045625A JP6835633B2 JP 6835633 B2 JP6835633 B2 JP 6835633B2 JP 2017045625 A JP2017045625 A JP 2017045625A JP 2017045625 A JP2017045625 A JP 2017045625A JP 6835633 B2 JP6835633 B2 JP 6835633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- lock spring
- steering handle
- hook portion
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/22—Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
- B62D7/222—Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting on the steering wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/203—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/203—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
- B60R21/2035—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
- B60R21/2037—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2410/00—Constructional features of vehicle sub-units
- B60Y2410/113—Mount clips, snap-fit, e.g. quick fit with elastic members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
ステアリングハンドルに形成されたフック部を、エアバッグモジュールの取付板部に形成された取付孔に挿入することにより、該エアバッグモジュールの該ステアリングハンドルに対する取付けを行うようにしたステアリングハンドル構造であって、
前記フック部が挿入される筒状のガイド部材が、環状のダンパーゴム内に前記ステアリングハンドル側から挿通可能とされて前記取付孔に嵌合、保持された本体部と、前記本体部の一端部側において形成されて前記取付孔のうち前記ステアリングハンドル側の縁部に係止されるフランジ部と、を有し、
前記本体部に、前記ガイド部材に挿入された前記フック部を係止して、該フック部の抜けを規制するロックばねが保持され、
前記ロックばねによって前記フック部を係止している状態において、該ロックばねと前記取付板部との間に、該フック部の断面方向において隙間が形成されている、
ようにしてある。
前記ロックばねは、前記取付板部を挟んで前記フランジ部とは反対側の位置において前記本体部に保持されており、
前記ガイド部材は、前記フランジ部と前記ロックばねとによって、前記取付孔の軸線方向に移動して前記本体部が該取付孔から抜けることが規制されている、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、ロックばねを有効に利用して、つまり別途固定具等の別部材を用いることなく、ガイド部材を所定位置に取付けておくことができる。
前記ロックばねは、前記一対の棒状部のうち少なくとも一方の棒状部が前記ガイド部材内を横断するようにして該ガイド部材に保持され、
前記ガイド部材に挿入された前記フック部が、前記一対の棒状部の間隔を拡大方向に弾性変形させつつ該一対の棒状部を乗り越えて、該一対の棒状部を乗り越えた後に該一対の棒状部がその間隔が狭くなるように弾性復帰することにより、該フック部の該ロックばねからの抜けが規制されるように設定されている、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、弾性変形によって間隔が変化される一対の棒状部を利用して、フック部を容易に係止させつつ確実な係止状態を確保することができる。
また、前記本体部の両側面にはそれぞれ保持孔が形成され、
前記一対の棒状部の一方が前記保持孔の一方に嵌合されると共に、該一対の棒状部の他方が該保持孔の他方に嵌合されている、ようにすることができる(請求項4対応)。
リターンスプリングにより、前記エアバッグモジュールが前記ステアリングハンドルから離間する方向に付勢されている、
ようにしてある(請求項8対応)。この場合、エアバッグモジュールが押圧操作されたときにホーンを作動させる構成とする上で好ましいものとなる。
ステアリングハンドルに形成されたフック部を、エアバッグモジュールの取付板部に形成された取付孔に挿入することにより、該エアバッグモジュールの該ステアリングハンドルに対する取付けを行うようにしたステアリングハンドル構造であって、
前記フック部が挿入される筒状のガイド部材が、環状のダンパーゴムを介して前記取付孔に嵌合、保持され、
前記ガイド部材に、前記ガイド部材に挿入された前記フック部を係止して、該フック部の抜けを規制するロックばねが保持され、
前記ガイド部材は、前記ダンパーゴム内に前記ステアリングハンドル側から挿通可能な本体部と、該本体部の一端部側に形成され、前記取付孔のうち前記ステアリングハンドル側の縁部に係止されるフランジ部と、を有し、
前記ロックばねは、前記取付板部を挟んで前記フランジ部とは反対側の位置において前記本体部に保持されており、
前記ガイド部材は、前記フランジ部と前記ロックばねとによって、前記取付孔の軸線方向に移動して前記本体部が該取付孔から抜けることが規制され、
前記本体部の外周面に前記ダンパーゴムの内周面に当接する凸部が形成されて、該ガイド部材と該ダンパーゴムとの間には該凸部の周囲において隙間が形成されている、
ようにしてある。
上記第2の解決手法によれば、フック部をガイド部材に挿入することにより、フック部がロックばねにより係止されてその抜け止めが行われる。つまり、エアバッグモジュールを、スナップイン方式で簡単にステアリングハンドルに取付けることができる。また、走行中は、ダンパーゴムの弾性と質量体としてのエアバッグモジュールとによるダイナミックダンパ機能によって、ステアリングハンドルの振動を低減することができる。そして、ダイナミックダンパ機能を得つつスナップイン方式での取付けを行うために必要な部品点数も少なくてすみ、構造も極めて簡単なものとすることができる。また、ガイド部材をロックばねの保持部材として兼用させて、構造の簡単化等の上でさらに好ましいものとなる。また、ロックばねを有効に利用して、つまり別途固定具等の別部材を用いることなく、ガイド部材を所定位置に取付けておくことができる。さらに、ガイド部材の位置決めをダンパーゴムを利用してより確実に行えるようにしつつ、ダンパーゴムの可動域を拡大してダイナミックダンパ性能を向上させる上で好ましいものとなる。
前記フランジ部と該フランジ部に対向する前記ダンパーゴムとの間に隙間が形成されている、ようにしてある(請求項10対応)。この場合、ダンパーゴムの可動域を拡大してダイナミックダンパ性能を向上させる上で好ましいものとなる。
成されている。被覆材42は、例えば軟質あるいは硬質の合成樹脂により形成されている。
れる(図6、図7参照)。この状態で、運転者が、リターンスプリング3の付勢力に抗してエアバッグモジュール10を押圧操作(前方へ向けて押す操作)すると、エアバッグモジュール10が前方へ移動して、取付板部12に設けた押圧部12bが、ステアリングハンドル側に設けたホーンセンサ4に当接して、ホーンが作動される(警報音の発生)。
。
1a:ボス部
2:フック部
2a:拡大先端部
2b:平坦面
3:リターンスプリング
4:ホーンセンサ
10:エアバッグモジュール
11:本体部
12:取付板部
12a:取付孔
20:ダンパーゴム
21:スペーサ
30:ガイド部材
31:本体部
31a、31b:保持孔
31c:開口部
31d:凸部(図15、図16)
32:フランジ部
40:ロックばね
40a、40b:棒状部
40c:連結部
40d:係止爪部
S1、S2:隙間(図15、図16)
Claims (10)
- ステアリングハンドルに形成されたフック部を、エアバッグモジュールの取付板部に形成された取付孔に挿入することにより、該エアバッグモジュールの該ステアリングハンドルに対する取付けを行うようにしたステアリングハンドル構造であって、
前記フック部が挿入される筒状のガイド部材が、環状のダンパーゴム内に前記ステアリングハンドル側から挿通可能とされて前記取付孔に嵌合、保持された本体部と、前記本体部の一端部側において形成されて前記取付孔のうち前記ステアリングハンドル側の縁部に係止されるフランジ部と、を有し、
前記本体部に、前記ガイド部材に挿入された前記フック部を係止して、該フック部の抜けを規制するロックばねが保持され、
前記ロックばねによって前記フック部を係止している状態において、該ロックばねと前記取付板部との間に、該フック部の断面方向において隙間が形成されている、
ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1において、
前記ロックばねは、前記取付板部を挟んで前記フランジ部とは反対側の位置において前記本体部に保持されており、
前記ガイド部材は、前記フランジ部と前記ロックばねとによって、前記取付孔の軸線方向に移動して前記本体部が該取付孔から抜けることが規制されている、
ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1または請求項2において、
前記ロックばねは、略U字状に形成されることにより対向して伸びる一対の棒状部と、該一対の棒状部の一端部同士を連結する連結部と、を有し、
前記ロックばねは、前記一対の棒状部のうち少なくとも一方の棒状部が前記ガイド部材内を横断するようにして該ガイド部材に保持され、
前記ガイド部材に挿入された前記フック部が、前記一対の棒状部の間隔を拡大方向に弾性変形させつつ該一対の棒状部を乗り越えて、該一対の棒状部を乗り越えた後に該一対の棒状部がその間隔が狭くなるように弾性復帰することにより、該フック部の該ロックばねからの抜けが規制されるように設定されている、
ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項3において、
前記本体部の両側面にはそれぞれ保持孔が形成され、
前記一対の棒状部の一方が前記保持孔の一方に嵌合されると共に、該一対の棒状部の他方が該保持孔の他方に嵌合されている、
ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記フック部の側面のうち前記ロックばねに対面する少なくとも1つの面が、平坦面に形成されている、ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
前記ガイド部材の端部によって、前記ロックばねによって係止されている状態における前記フック部の先端部が覆われている、ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、
前記ダンパーゴムの外周に、該ダンパーゴムが拡径する方向への弾性変形を規制するスペーサが嵌合されている、ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、
前記エアバッグモジュールは、前記フック部が前記ロックばねによって係止されている状態で、該フック部の長手方向に所定範囲内で変位可能とされ、
リターンスプリングにより、前記エアバッグモジュールが前記ステアリングハンドルから離間する方向に付勢されている、
ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - ステアリングハンドルに形成されたフック部を、エアバッグモジュールの取付板部に形成された取付孔に挿入することにより、該エアバッグモジュールの該ステアリングハンドルに対する取付けを行うようにしたステアリングハンドル構造であって、
前記フック部が挿入される筒状のガイド部材が、環状のダンパーゴムを介して前記取付孔に嵌合、保持され、
前記ガイド部材に、前記ガイド部材に挿入された前記フック部を係止して、該フック部の抜けを規制するロックばねが保持され、
前記ガイド部材は、前記ダンパーゴム内に前記ステアリングハンドル側から挿通可能な本体部と、該本体部の一端部側に形成され、前記取付孔のうち前記ステアリングハンドル側の縁部に係止されるフランジ部と、を有し、
前記ロックばねは、前記取付板部を挟んで前記フランジ部とは反対側の位置において前記本体部に保持されており、
前記ガイド部材は、前記フランジ部と前記ロックばねとによって、前記取付孔の軸線方向に移動して前記本体部が該取付孔から抜けることが規制され、
前記本体部の外周面に前記ダンパーゴムの内周面に当接する凸部が形成されて、該ガイド部材と該ダンパーゴムとの間には該凸部の周囲において隙間が形成されている、ことを特徴とするステアリングハンドル構造。 - 請求項1または請求項9において、
前記フランジ部と該フランジ部に対向する前記ダンパーゴムとの間に隙間が形成されている、ことを特徴とするステアリングハンドル構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045625A JP6835633B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ステアリングハンドル構造 |
CN201880017256.XA CN110431050B (zh) | 2017-03-10 | 2018-02-08 | 转向盘结构 |
DE112018000782.0T DE112018000782T5 (de) | 2017-03-10 | 2018-02-08 | Lenkradaufbau |
US16/492,269 US10875564B2 (en) | 2017-03-10 | 2018-02-08 | Steering wheel structure |
PCT/JP2018/004292 WO2018163698A1 (ja) | 2017-03-10 | 2018-02-08 | ステアリングハンドル構造 |
KR1020197028677A KR102497093B1 (ko) | 2017-03-10 | 2018-02-08 | 스티어링 핸들 구조 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045625A JP6835633B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ステアリングハンドル構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018149837A JP2018149837A (ja) | 2018-09-27 |
JP6835633B2 true JP6835633B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=63448638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017045625A Active JP6835633B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ステアリングハンドル構造 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10875564B2 (ja) |
JP (1) | JP6835633B2 (ja) |
KR (1) | KR102497093B1 (ja) |
CN (1) | CN110431050B (ja) |
DE (1) | DE112018000782T5 (ja) |
WO (1) | WO2018163698A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016124530A1 (de) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Kopplungsvorrichtung zur schwingfähigen Befestigung eines Gassackmoduls an einem Fahrzeuglenkrad |
US11718257B2 (en) * | 2016-12-15 | 2023-08-08 | Zf Passive Safety Systems Us Inc | Coupling device for mounting an airbag module to be oscillating on a vehicle steering wheel |
DE102017102463A1 (de) * | 2017-02-08 | 2018-08-09 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Lagereinheit, lenkradbaugruppe sowie verfahren zur herstellung einer fahrzeugbaugruppe |
JP7015194B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-02-02 | 芦森工業株式会社 | ステアリングホイール |
CN112351929B (zh) * | 2018-06-25 | 2022-08-30 | 奥托立夫开发公司 | 方向盘中的阻尼器单元的安装固定结构以及方向盘 |
JP6953371B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2021-10-27 | 株式会社三共 | 遊技機 |
US10926698B2 (en) * | 2018-12-17 | 2021-02-23 | Key Safety Systems, Inc. | Integrated steering wheel, vibration absorber, and driver airbag |
KR102693552B1 (ko) * | 2019-04-11 | 2024-08-08 | 현대모비스 주식회사 | 운전석 에어백장치 |
FR3099437B1 (fr) * | 2019-07-29 | 2025-02-21 | Autoliv Dev | Dispositif de montage amovible d’un module de coussin gonflable sur un volant |
WO2021145150A1 (ja) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両のステアリングホイール装置 |
JP7410821B2 (ja) | 2020-08-19 | 2024-01-10 | Joyson Safety Systems Japan合同会社 | ステアリングホイール |
CN112092895A (zh) * | 2020-09-30 | 2020-12-18 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种汽车方向盘减震单元及汽车方向盘 |
JP7531052B2 (ja) * | 2021-04-15 | 2024-08-08 | オートリブ ディベロップメント エービー | ステアリングホイール |
KR20240033489A (ko) * | 2022-09-05 | 2024-03-12 | 현대자동차주식회사 | 스티어링휠과, 그 스티어링휠의 댐퍼유닛 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087069A (en) * | 1990-12-20 | 1992-02-11 | General Motors Corporation | Restraint system mounting |
DE29805210U1 (de) * | 1998-03-23 | 1998-06-04 | TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg | Aufprall-Schutzvorrichtung |
DE29805207U1 (de) * | 1998-03-23 | 1998-06-04 | TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg | Lenkrad mit Airbag |
JP2001233159A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-28 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置組付構造 |
DE60103699T2 (de) * | 2000-06-27 | 2005-06-16 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Struktur zum Einbau eines Airbag-Moduls |
US6874808B2 (en) * | 2002-09-20 | 2005-04-05 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for maintaining a uniform gap between an airbag module and its surrounding structure |
US7510209B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Airbag module with integral locking mechanism and method of making |
JP5153526B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2013-02-27 | 本田技研工業株式会社 | ステアリングホイールの振動低減構造 |
JP5872237B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-03-01 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置の取付部構造 |
JP5989449B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2016-09-07 | タカタ株式会社 | ステアリングホイール |
JP6040884B2 (ja) | 2012-11-12 | 2016-12-07 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイールの制振構造 |
JP6454073B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2019-01-16 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | ステアリングホイール |
JP6488627B2 (ja) | 2014-02-28 | 2019-03-27 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | ステアリングホイール |
JP6164175B2 (ja) | 2014-07-30 | 2017-07-19 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイール |
KR102293578B1 (ko) * | 2015-07-22 | 2021-08-25 | 현대모비스 주식회사 | 조향휠 에어백 장치 |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017045625A patent/JP6835633B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-08 DE DE112018000782.0T patent/DE112018000782T5/de active Pending
- 2018-02-08 KR KR1020197028677A patent/KR102497093B1/ko active Active
- 2018-02-08 US US16/492,269 patent/US10875564B2/en active Active
- 2018-02-08 WO PCT/JP2018/004292 patent/WO2018163698A1/ja active Application Filing
- 2018-02-08 CN CN201880017256.XA patent/CN110431050B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110431050A (zh) | 2019-11-08 |
WO2018163698A1 (ja) | 2018-09-13 |
CN110431050B (zh) | 2022-03-25 |
US20200331511A1 (en) | 2020-10-22 |
US10875564B2 (en) | 2020-12-29 |
JP2018149837A (ja) | 2018-09-27 |
KR102497093B1 (ko) | 2023-02-06 |
DE112018000782T5 (de) | 2019-11-07 |
KR20190125386A (ko) | 2019-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835633B2 (ja) | ステアリングハンドル構造 | |
JP5797770B2 (ja) | ステアリングホイールの振動低減構造 | |
JP7045967B2 (ja) | 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造 | |
JP6817872B2 (ja) | エアバッグ装置の取付構造 | |
WO2017154571A1 (ja) | エアバッグモジュール用ダンパユニット及びステアリングホイール | |
US20130255435A1 (en) | Vibration suppression structure for steering wheel | |
JP6744579B2 (ja) | エアバッグ装置の支持構造 | |
JP2007309420A (ja) | 自動車の内装部材と車体パネルとの連結構造 | |
EP4234364A1 (en) | Steering wheel and method of manufacturing same | |
CN212354123U (zh) | 方向盘减振系统和方向盘 | |
JP6871783B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6197201B2 (ja) | エアバッグ取り付け構造 | |
JP4363485B2 (ja) | ステアリングコラムカバー構造 | |
JP4274094B2 (ja) | ステアリングホイール | |
JPH0899594A (ja) | エアバッグモジュール用カバー | |
JP6341817B2 (ja) | 車両用インナーミラー構造 | |
JP2019156346A (ja) | ステアリングホイール | |
JP7269819B2 (ja) | 装飾部材及びモジュールのカバー体 | |
JP5139212B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
KR101962211B1 (ko) | 차량용 스피커 보호커버 | |
JP5104521B2 (ja) | ドア内装材 | |
JP2019038299A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0769154A (ja) | エアバッグ装置の取付構造 | |
JPH0728751U (ja) | インフレータカバーを備えたエアバッグ装置 | |
JP2008069825A (ja) | Ea材及びその取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200918 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |