JP6834852B2 - Stacker crane - Google Patents
Stacker crane Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834852B2 JP6834852B2 JP2017164903A JP2017164903A JP6834852B2 JP 6834852 B2 JP6834852 B2 JP 6834852B2 JP 2017164903 A JP2017164903 A JP 2017164903A JP 2017164903 A JP2017164903 A JP 2017164903A JP 6834852 B2 JP6834852 B2 JP 6834852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- power
- elevating
- motor
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 95
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/0407—Storage devices mechanical using stacker cranes
- B65G1/0421—Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/0407—Storage devices mechanical using stacker cranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/0407—Storage devices mechanical using stacker cranes
- B65G1/0428—Transfer means for the stacker crane between the alleys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/137—Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Transportation (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
Description
本発明は、自動倉庫設備などにおいて物品を搬送するために用いられるスタッカークレーンに関する。 The present invention relates to a stacker crane used for transporting goods in an automated warehouse facility or the like.
自動倉庫設備など、多数の物品を管理する設備においては、設備内で物品を移動させたり、設備外と設備内との間で物品を搬入または搬出させたりするための物品搬送装置として、スタッカークレーンが使用されることがある。 In equipment that manages a large number of goods, such as automated warehouse equipment, stacker cranes are used as goods transport devices for moving goods inside the equipment and for loading and unloading goods between the outside and inside of the equipment. May be used.
特許文献1には、物品を収納するための物品収納棚に対して物品を自動的に入庫及び出庫する物流機器としてのスタッカークレーンが示されている。このスタッカークレーンには設備の床面を走行する走行台車と、昇降自在な昇降台が設けられており、走行台車の走行作動と昇降台の昇降作動により、物品収納棚内の上下方向および左右方向のそれぞれに複数配設された収納部と昇降台との間で物品の移載が行われる。 Patent Document 1 discloses a stacker crane as a physical distribution device that automatically stores and discharges goods from a goods storage shelf for storing goods. This stacker crane is provided with a traveling carriage that runs on the floor of the equipment and an elevating platform that can be raised and lowered. By the traveling operation of the traveling carriage and the raising and lowering operation of the lifting platform, the vertical and horizontal directions in the article storage shelf Articles are transferred between the storage units and the lifts arranged in each of the above.
特許文献1には、走行作動が昇降作動よりも先に完了することが見込まれる場合に、走行速度を定格から低下させることが示されている。こうした制御を行うことにより、特許文献1のスタッカークレーンでは、昇降台の昇降作動が完了するまで走行台車が停止状態で待機する事態を防止してスタッカークレーンの省電力が図られている。 Patent Document 1 shows that the traveling speed is lowered from the rating when the traveling operation is expected to be completed before the elevating operation. By performing such control, in the stacker crane of Patent Document 1, the power saving of the stacker crane is achieved by preventing the traveling bogie from waiting in a stopped state until the lifting operation of the lifting table is completed.
しかしながら上記のような従来のスタッカークレーンでは、走行作動と昇降作動が開始してから完了するまでの全期間にわたる消費電力量の総計を低減することができるとしても、その全期間のうちの一部、特定の期間においては走行作動の消費電力と昇降作動の消費電力の合計が一時的に定格を超過してしまう場合がある。 However, with the conventional stacker crane as described above, even if the total power consumption over the entire period from the start to the completion of the traveling operation and the elevating operation can be reduced, a part of the total period is reduced. In a specific period, the total of the power consumption of the traveling operation and the power consumption of the lifting operation may temporarily exceed the rating.
走行作動のための電力と、昇降作動のための電力とが両方とも共通してスタッカークレーンの主電源から供給されている場合には、主電源は走行作動の消費電力と昇降作動の消費電力の合計となる総消費電力を出力しなければならない。一方、走行作動と昇降作動のそれぞれには、開始から完了までの間に最も消費電力が高くなる期間、つまり消費する電力の最大ピーク期間がある。ここで、走行作動と昇降作動が同時に行われてこれらの最大ピーク期間が重なる可能性を考慮するならば、走行作動と昇降作動の両方の最大消費電力の合計値に相当する電力を供給できるほど定格の大きい(出力可能な最大電力が高い)主電源が要求される。 If both the power for the traveling operation and the power for the lifting operation are supplied from the main power source of the stacker crane in common, the main power supply is the power consumption of the traveling operation and the power consumption of the lifting operation. The total power consumption that is the total must be output. On the other hand, each of the traveling operation and the elevating operation has a period from the start to the completion where the power consumption is highest, that is, the maximum peak period of the power consumption. Here, considering the possibility that the traveling operation and the elevating operation are performed at the same time and these maximum peak periods overlap, the power corresponding to the total value of the maximum power consumption of both the traveling operation and the elevating operation can be supplied. A main power supply with a high rating (high maximum output power) is required.
この問題に対し、主電源を補助する補助電源として、スタッカークレーンに蓄電池を搭載して、この蓄電池に主電源から予め蓄えられた電力を併用することによって最大ピーク期間における電力供給を補助するという方法が考えられる。この方法ならば主電源の定格はさほど大きくなくてよい。ただし蓄電池から出力可能な電力にも上限があり、出力可能な上限電力を毎回(何度も)蓄電池から実際に出力させてしまうと蓄電池の寿命を縮めてしまうおそれがある。そのため、総消費電力は走行作動と昇降作動の開始から完了までの全期間にわたって、常に蓄電池から出力可能な上限電力よりも低くなっていることが望ましい。同様に主電源も、出力可能な最大電力を実際に出力してしまうと過度に負荷を受けるため、総消費電力はピークにおいてもできるだけ低くなっていることが望ましい。 To solve this problem, a method of mounting a storage battery on a stacker crane as an auxiliary power source to assist the main power supply and assisting the power supply during the maximum peak period by using the power stored in advance from the main power source in this storage battery. Can be considered. With this method, the rating of the main power supply does not have to be very high. However, there is an upper limit to the power that can be output from the storage battery, and if the upper limit power that can be output is actually output from the storage battery each time (many times), the life of the storage battery may be shortened. Therefore, it is desirable that the total power consumption is always lower than the upper limit power that can be output from the storage battery during the entire period from the start to the completion of the traveling operation and the elevating operation. Similarly, the main power supply is also overloaded when the maximum power that can be output is actually output, so it is desirable that the total power consumption be as low as possible even at the peak.
そこで本発明は、スタッカークレーンの動作に必要な消費電力を低減して省電力を図るとともに、走行のための消費電力ピークと昇降のための消費電力ピークとが重なる場合でも総消費電力が過度に高くならないようにする。 Therefore, in the present invention, the power consumption required for the operation of the stacker crane is reduced to save power, and the total power consumption is excessive even when the power consumption peak for traveling and the power consumption peak for ascending / descending overlap. Try not to get high.
上記課題を解決するため、本発明に係る実施形態の一例としてのスタッカークレーンは、物品を搬送するために用いられるスタッカークレーンであって、走行用モータの駆動によって走行することで走行経路に沿った水平方向に移動する走行台車と、昇降用モータの駆動によって昇降することで前記走行台車に立設された昇降マストに沿った鉛直方向へ移動する昇降台と、外部からの搬送指示に応じて前記走行用モータおよび前記昇降用モータを制御することにより、搬送指示によって指示された目標位置へと前記昇降台を移動させる移動制御装置と、を有するスタッカークレーンにおいて、前記移動制御装置は、前記昇降台を現在位置から前記目標位置へ移動させるために必要な前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを、予め定められた標準制御規則に従って決定し、前記標準制御規則に従って決定される前記駆動パターンにおいて、前記走行用モータが消費する電力の最大ピーク期間と、前記昇降用モータが消費する電力の最大ピーク期間とが、前記標準制御規則に従って決定される前記駆動パターンでは重なる場合には、前記移動制御装置は、前記走行用モータおよび前記昇降用モータの上限速度が前記標準制御規則における上限速度よりも低く設定された省電力制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the stacker crane as an example of the embodiment according to the present invention is a stacker crane used for transporting an article, and travels along a traveling path by being driven by a traveling motor. A traveling trolley that moves in the horizontal direction, an elevating pedestal that moves in the vertical direction along the elevating mast erected on the traveling trolley by moving up and down by the drive of an elevating motor, and the above-mentioned according to an external transport instruction. In a stacker crane having a moving control device for moving the lifting table to a target position specified by a transport instruction by controlling a traveling motor and the lifting motor, the movement control device is the lifting table. The drive pattern of the traveling motor and the elevating motor required to move the motor from the current position to the target position is determined according to a predetermined standard control rule, and the drive pattern determined according to the standard control rule. In the case where the maximum peak period of the power consumed by the traveling motor and the maximum peak period of the power consumed by the elevating motor overlap in the drive pattern determined according to the standard control rule, the movement is performed. The control device determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor according to a power saving control rule in which the upper limit speed of the traveling motor and the elevating motor is set lower than the upper limit speed in the standard control rule. It is characterized by that.
また、本発明の更なる実施形態では、上記スタッカークレーンにおいて、主電源から供給される電力を蓄積する蓄電装置が設けられており、前記蓄電装置は、前記主電源と共同で電力を出力するか、または前記蓄電装置のみからの電力を出力することにより、前記主電源のみから電力が出力される場合よりも高い電力を出力することが可能であり、前記蓄電装置から前記走行用モータおよび前記昇降用モータへ駆動用の電力が供給されることが好ましい。 Further, in a further embodiment of the present invention, the stacker crane is provided with a power storage device that stores electric power supplied from the main power source, and does the power storage device output electric power jointly with the main power source? Or, by outputting the electric power from only the power storage device, it is possible to output higher power than when the power is output only from the main power source, and the traveling motor and the elevating / lowering from the power storage device. It is preferable that power for driving is supplied to the motor.
また、本発明の更なる実施形態では、上記スタッカークレーンにおいて、前記標準制御規則には、前記走行台車の走行速度の上限としての標準上限走行速度と、前記昇降台の昇降速度の上限としての標準上限昇降速度と、が予め設定されており、前記移動制御装置が、前記標準制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定する場合に、前記移動制御装置は、前記走行台車が前記標準上限走行速度で前記目標位置の水平座標まで走行するのに要する最短走行時間と、前記昇降台が前記標準上限昇降速度で前記目標位置の鉛直座標まで昇降するのに要する最短昇降時間と、を比較し、前記最短走行時間が前記最短昇降時間よりも長い場合には、前記昇降台が前記目標位置の鉛直座標まで昇降するのに前記最短走行時間と同じ時間を要するように前記昇降台の昇降速度を設定し、前記最短昇降時間が前記最短走行時間よりも長い場合には、前記走行台車が前記目標位置の水平座標まで走行するのに前記最短昇降時間と同じ時間を要するように前記走行台車の走行速度を設定することが好ましい。 Further, in a further embodiment of the present invention, in the stacker crane, the standard control rule includes a standard upper limit traveling speed as an upper limit of the traveling speed of the traveling vehicle and a standard as an upper limit of the ascending / descending speed of the lifting platform. When the upper limit elevating speed is preset and the movement control device determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor according to the standard control rule, the movement control device is the traveling carriage. Is the shortest running time required to travel to the horizontal coordinates of the target position at the standard upper limit running speed, and the shortest lifting time required for the lifting platform to move up and down to the vertical coordinates of the target position at the standard upper limit lifting speed. , And when the shortest traveling time is longer than the shortest ascending / descending time, the elevating table takes the same time as the shortest traveling time for the elevating table to move up and down to the vertical coordinates of the target position. When the ascending / descending speed is set and the minimum ascending / descending time is longer than the minimum traveling time, the traveling vehicle takes the same time as the minimum ascending / descending time to travel to the horizontal coordinates of the target position. It is preferable to set the traveling speed of the traveling carriage.
また、本発明の更なる実施形態では、上記のように走行台車の走行速度を設定することに加えて、前記昇降台が昇降可能な最大距離を可能な限り高速で昇降するのに要する最大電力および時間をそれぞれ最大昇降電力および最大距離昇降時間とし、前記最大距離昇降時間と同じ期間だけ前記走行台車が前記標準上限走行速度で走行するのに要する最大電力を最大走行電力とし、前記最大昇降電力と前記最大走行電力との和以上の値が省電力閾値として設定されており、前記標準制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンが決定されると前記走行用モータおよび前記昇降用モータが消費する合計電力のピークが前記省電力閾値よりも大きくなる場合に、前記移動制御装置は、省電力制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定することが好ましい。 Further, in a further embodiment of the present invention, in addition to setting the traveling speed of the traveling vehicle as described above, the maximum power required for the lifting platform to move up and down the maximum distance that can be raised and lowered as fast as possible. And time are defined as the maximum lifting power and the maximum distance lifting time, respectively, and the maximum power required for the traveling vehicle to travel at the standard upper limit traveling speed for the same period as the maximum distance lifting time is defined as the maximum traveling power. A value equal to or greater than the sum of the maximum traveling power and the maximum traveling power is set as the power saving threshold value, and when the drive patterns of the traveling motor and the elevating motor are determined according to the standard control rule, the traveling motor and the elevating motor are determined. When the peak of the total power consumed by the motor is larger than the power saving threshold, it is preferable that the movement control device determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor according to the power saving control rule. ..
本発明に係る実施形態の一例としてのスタッカークレーンによれば、標準制御規則では走行のための消費電力ピークと昇降のための消費電力ピークとが重なる場合には、昇降用モータの上限速度が低く設定された省電力制御規則を用いるため、昇降用モータで消費される電力の上限が低く制限されることになり、走行のための消費電力ピークと昇降のための消費電力ピークとが重なっていても、走行のための消費電力と昇降のための消費電力の合計となる総消費電力が過度に高くなることはない。また省電力制御規則を用いることによって、走行と昇降それぞれの消費電力ピークの期間がずれる場合もあり、この場合は結果的にこれらのピークが重ならず、以って総消費電力が低く抑えられる。 According to the stacker crane as an example of the embodiment according to the present invention, the upper limit speed of the elevating motor is low when the power consumption peak for traveling and the power consumption peak for elevating overlap according to the standard control rules. Since the set power saving control rules are used, the upper limit of the power consumption of the elevating motor is limited to a low level, and the power consumption peak for running and the power consumption peak for elevating overlap. However, the total power consumption, which is the sum of the power consumption for running and the power consumption for raising and lowering, does not become excessively high. In addition, by using the power saving control rules, the periods of power consumption peaks for running and ascending / descending may be shifted. In this case, these peaks do not overlap as a result, and thus the total power consumption can be kept low. ..
また更なる実施形態においてスタッカークレーンに蓄電池などの蓄電装置が設けられており、この蓄電装置が主電源を十分に補助できる高い電力を出力することが可能であれば、定格の小さい(出力可能な最大電力が低い)主電源を用いる必要がある場合、例えば設備に備え付けの主電源を変更できない場合であっても、問題なく消費電力の高いスタッカークレーンを動作させることができる。そしてこの場合でも、上述の通り総消費電力が過度に高くなることはないので、蓄電装置が出力可能な上限にまで至るほど高い電力を実際に出力してしまうことは避けられ、蓄電装置の寿命を縮めてしまうことはない。より詳しくは、蓄電装置のみから出力される電力、あるいは蓄電装置と主電源との共同で出力される電力が、主電源のみから出力される電力よりも大きくなっていることが好ましい。 Further, in a further embodiment, if the stacker crane is provided with a power storage device such as a storage battery and the power storage device can output high power that can sufficiently assist the main power source, the rating is small (output is possible). If it is necessary to use a main power source (which has a low maximum power), for example, even if the main power source installed in the equipment cannot be changed, the stacker crane with high power consumption can be operated without any problem. Even in this case, as described above, the total power consumption does not become excessively high, so that it is possible to avoid actually outputting power high enough to reach the upper limit that the power storage device can output, and the life of the power storage device. Will not shrink. More specifically, it is preferable that the power output from only the power storage device or the power output jointly by the power storage device and the main power supply is larger than the power output from only the main power supply.
また更なる実施形態におけるスタッカークレーンによれば、最短走行時間と最短昇降時間との比較に応じて走行速度または昇降速度を設定することにより、昇降台の昇降と走行台車の走行とが同時に完了することになり、昇降台と走行台車のどちらか一方が他方の動作の完了を他方が停止状態で待機する事態を防止することができる。 Further, according to the stacker crane in the further embodiment, by setting the traveling speed or the ascending / descending speed according to the comparison between the shortest traveling time and the minimum ascending / descending time, the ascending / descending of the elevating table and the traveling of the traveling carriage are completed at the same time. Therefore, it is possible to prevent a situation in which either one of the lift and the traveling carriage waits for the completion of the operation of the other in a stopped state.
また更なる実施形態におけるスタッカークレーンによれば、省電力閾値として最大昇降電力と最大走行電力との和以上の値が設定されることにより、総消費電力のピークが標準制御規則において許容可能な最大電力を超えると見込まれる場合に省電力制御規則に切り替わることが簡易に実現される。 Further, according to the stacker crane in a further embodiment, the peak of the total power consumption is the maximum permissible in the standard control rule by setting a value equal to or more than the sum of the maximum hoisting power and the maximum traveling power as the power saving threshold. It is easy to switch to the power saving control rule when the power is expected to be exceeded.
以下、本発明に係る実施形態の一例としてのスタッカークレーンについて説明する。図1にはスタッカークレーン20を備える自動倉庫設備10の一例が示されている。この自動倉庫設備10には物品収納棚50が設けられており、スタッカークレーン20は自動倉庫設備10内を走行しながら物品収納棚50に対して物品14を搬入および搬出する。また、自動倉庫設備10には、この設備内で行われる作業を管理する自動倉庫コントローラ60が設けられている。この自動倉庫コントローラ60は例えば、各物品14の情報を管理したり、スタッカークレーン20へ搬送指示を出力したりする。自動倉庫コントローラ60は予め決められたルーチンに従い自動的に動作することもできるが、自動倉庫設備10の管理者(物流業者など)から入力装置62を介して動作指示を受信するなどして、管理者の指示に従って動作することもできる。図1には入力装置62の例として自動倉庫コントローラ60の本体に備え付けられたタッチパネルディスプレイを示している。
Hereinafter, a stacker crane as an example of the embodiment according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of an
物品収納棚50には複数の支柱と一対の腕木54で個別に区切られた複数の収納部52が設けられている。これら収納部52は図1に示す通り物品収納棚50内の上下方向(鉛直方向)および左右方向(水平方向)のそれぞれに複数配設されており、それぞれが物品14を収納することができる。
The
物品収納棚50は自動倉庫設備10内に複数設けられる。図1には物品収容棚50が2つ図示されているが、スタッカークレーン20を見やすくするために、手前側の物品収容棚50は端の部分以外を省略されている。自動倉庫コントローラ60は物品収納棚50の各収納部52について、どの物品収納棚50に属する収納部52であるのか、水平方向のどの位置であるのか、鉛直方向のどの位置であるのか、といった情報に基づき、収納部52のそれぞれを個別に識別して管理する。
A plurality of
複数の物品収容棚50同士は収納部50に対する物品14の出し入れ方向が互いに対向するように間隔を隔てて配置されており、各物品収納棚50の間をスタッカークレーン20が走行する。
The plurality of
スタッカークレーン20は、走行台車22と昇降台23を備えている。走行台車22は、各物品収納棚50の長手方向(水平方向)に沿って床面側に配設された走行レール28および天井側に走行レール28と平行に配設されたガイドレール29に案内されて、走行レール28によって規定される走行経路に沿った水平方向に移動する。なお、図1には図示しない走行用モータ22M(図2)が走行台車22に設けられており、この走行用モータ22Mの駆動によって車輪が回転させられるなどして走行台車22が走行する。
The
昇降台23は、走行台車22に立設された前後一対の昇降マスト27に支持・案内されている。図1には図示しない昇降用モータ23M(図2)の駆動により、例えば昇降マスト27に設けられたスプロケットに巻き回されていて昇降台23を吊り下げるチェーンが巻き取り・繰り出しされるなどして、昇降台23は昇降マスト27に沿った鉛直方向へ移動する。走行台車22の走行と昇降台23の昇降により、昇降台23は物品収納棚50のうち任意の収納部52に臨む位置へと移動することができる。なお、走行台車22を走行させながら昇降台23を昇降させることが可能であり、昇降台23はその水平位置と鉛直位置を同時に変化させることができる。
The
また昇降台23には、スタッカークレーン20から収納部52へ向かう方向(物品14の出し入れ方向)に昇降台23を出退させることが可能なフォーク装置24(移載装置)が設けられており、このフォーク装置24の作動によって昇降台23と物品収納棚50との間で物品の移載を行うことが可能である。例えば図1には図示しない移載用モータ24M(図2)の駆動によって折り畳み式のアームが出し入れ方向に伸縮することなどによって移載動作が行われる。なお、実際に移載を行うにあたっては移載用モータ24Mの駆動だけではなく昇降台23の昇降が伴う。すなわち、アームが伸びると昇降台23が物品収納棚50内に位置することになるが、その状態で昇降台23が物品14を収納している収納部52の下方から(一対の腕木54の間を通って)上昇すると、収納部52に収納されている物品14がフォーク装置24によって搬出される。一方、物品14を載置した昇降台23が空の収納部52の上方から下降すると、昇降台23に載置された物品14が収納部52へ搬入される。
Further, the elevating table 23 is provided with a fork device 24 (transfer device) capable of moving the elevating table 23 in and out in the direction from the
一対の昇降マスト27のうち片方の根元側に、スタッカークレーン20の動作を制御するクレーンコントローラ25が設けられている。図2に示すように、クレーンコントローラ25には、自動倉庫コントローラ60との通信(赤外線通信や電波通信のような無線通信でも、有線通信でもよい)を行う通信器38や、走行台車22と昇降台23の移動を制御する移動制御装置30などが含まれる。
A
図2は、自動倉庫設備10に設けられた各種機器同士の間の関係を表すブロック図である。図2に示すように、クレーンコントローラ25に含まれる移動制御装置30は、走行用モータ22Mを制御する走行制御部32と、昇降用モータ23Mを制御する昇降制御部33と、移載用モータ24Mを制御する移載制御部34とを有する。
FIG. 2 is a block diagram showing a relationship between various devices provided in the
また、走行制御部32と昇降制御部33はそれぞれ、走行台車22の現在位置(水平方向の位置)を測定する水平測定装置32aと、昇降台23の現在位置(鉛直方向の位置)を測定する鉛直測定装置33aから、測定された現在位置の情報を受信する。水平測定装置32aの具体例としては、走行台車22から走行レール28と平行にレーザ光を投射し、走行レール28の端部に設けられた図示しない反射鏡からの反射光を調べるというレーザ測定方式の測定器が利用可能である。同様に鉛直測定装置33aについても、走行台車22の土台部から上方へレーザ光を投射し、昇降台23の底面側に貼り付けられた反射鏡からの反射光を調べるレーザ測定方式の測定器が利用可能である。これらにより、移動制御装置30は走行台車22の水平方向位置および昇降台23の鉛直方向位置を認識することが可能であり、通信器38を介してその位置を自動倉庫コントローラ60へ通知することもできる。
Further, the traveling
また図2に示すように、自動倉庫設備10には主電源70と蓄電装置72が設けられている。主電源70としては例えば商用電源を用いることができ、自動倉庫コントローラ60やクレーンコントローラ25などの各種機器の動作電力が主電力70から供給される。ただし安全面・コスト面の観点から、主電源70が瞬間的に出力可能な電力には制限がかかっていることが多く、モータのように消費電力の大きい装置に対してはピーク時の電力を安定して供給できないことがある。そこで図2に示すブロック図においては主電源70から供給される電力を蓄積する蓄電装置72(キャパシタや蓄電池)が設けられており、走行用モータ22M、昇降用モータ23M、移載用モータ24Mに対してはこの蓄電装置72から電力が供給されるようになっている。蓄電装置72は予め電力を蓄積(充電)しておくことで、瞬間的には主電源70よりも大きな電力を出力することが可能なように構築されるのが好ましい。主電源70もクレーンコントローラ25を通じて各モータに接続しており、主電源70から各モータへ電力を供給することも可能であるが、要求される電力が瞬間的に大きくなる際には、蓄電装置72が電力供給を補助することにより、主電源70に出力制限があっても安定して各モータへ電力を供給することができる。
Further, as shown in FIG. 2, the
移動制御装置30は、昇降台23を特定の目標位置(いずれかの収納部52に臨む位置)へ移動させるように自動倉庫コントローラ60から指示(外部からの搬送指示)を受けた場合、走行台車22および昇降台23の現在位置に基づき、走行台車22の走行および昇降台23の昇降が適切な速度推移で行われるように制御を実行する。
When the
図3に示すフローチャートを参照して、自動倉庫設備10において行われる処理について説明する。まず、入力装置62や外部の上位装置から、物品14を新しく物品収納棚50へ収納する要求(搬入要求)、または収納済みの物品14を物品収納棚50から取り出す要求(搬出要求)が自動倉庫コントローラ60に入力される。あるいは各物品14をどのように管理するべきかについて予め定められたルーチンに従い、自動倉庫コントローラ60が自動的に搬入要求または搬出要求を生成する。そして、搬入要求が生じた場合は、自動倉庫コントローラ60は管理している各収納部52の情報を基に、その物品14を収納可能な収納部52(空き収納部52)を探し、いずれかの空き収納部52を物品14の収納先として決定する。一方、搬出要求が生じた場合は、目的の物品14が収納されている収納部52を、物品14の取り出し元として決定する。収納先または取り出し元の収納部52が決定したら、その収納部52がどの物品収納棚50に属しており、水平方向のどの位置であるのか、鉛直方向のどの位置であるのか、の情報に基づき、昇降台23が最終的に移動するべき目標位置の情報を含む搬送指示を、通信器38を介してクレーンコントローラ25へ発信する(ステップS01)。
The processing performed in the
クレーンコントローラ25の移動制御装置30は、搬送指示に含まれる目標位置と、水平測定装置32aおよび鉛直測定装置33aにより測定された昇降台23の現在位置とを基に、昇降台23が目標位置へと移動するには走行台車22および昇降台23がどのような速度推移で移動すればよいか(加速運動・等速運動・減速運動をそれぞれどの程度の期間、どの程度の加速度または速度で行えばよいか)について、予め定められた標準制御規則に従い、走行用モータ22Mおよび昇降用モータ23Mの駆動パターンを決定する(ステップS02)。
The
移動制御装置30は決定した駆動パターンを改めて検査し、走行用モータ22Mが消費する電力の最大ピーク期間と、昇降用モータ23Mが消費する電力の最大ピーク期間とが重なっていないかどうかを確認する(ステップS03)。両者の最大ピーク期間が重なっていなければ標準制御規則に従って決定した駆動パターン通りに走行用モータ22Mおよび昇降用モータ23Mを駆動する(ステップS04)。一方、両者の最大ピーク期間が重なっていた場合には、標準制御規則に従って決定した駆動パターンを破棄し、予め定められた省電力制御規則に従って駆動パターンを決定し直す(ステップS05)。この省電力制御規則においては、昇降用モータ23Mの上限速度が、標準制御規則での上限速度よりも低く設定されている。その後、省電力制御規則に従って決定した駆動パターン通りに走行用モータ22Mおよび昇降用モータ23Mを駆動する(ステップS06)。ステップS04またはステップS06の完了後には昇降台23が目標位置に到達する。その後、移動制御装置30は収納部52に対する移載動作を実行する(ステップS07)。すなわち、移載用モータ24M(および昇降用モータ23M)が駆動されて、収納部52へ物品14が搬入されるか、あるいは収納部52から物品14が搬出される。
The
クレーンコントローラ25の移動制御装置30は搬入要求または搬出要求に基づく搬送指示が発信される度に上述の処理を行い、物品収納棚50に対する物品14の出し入れを実行する。
The
上述のステップS02において駆動パターンが決定される際の処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。なお、標準制御規則においては、機器の性能限界や動作の安定性を考慮して、走行台車22の走行速度vaの上限としての標準上限走行速度vamと、昇降台23の昇降速度vbの上限としての標準上限昇降速度vbmとが予め設定されている。
The process when the drive pattern is determined in step S02 described above will be described with reference to the flowchart of FIG. In the standard control rules, in consideration of the performance limit of the equipment and the stability of operation, the standard upper limit traveling speed vam as the upper limit of the traveling speed v of the traveling
駆動パターンの決定にあたってはまず、搬送指示に含まれる目標位置の水平座標と昇降台23の現在位置の水平座標から、走行台車22が走行するべき水平距離Laが割り出され、その水平距離Laを標準上限走行速度vamで走行するのに要する最短走行時間ta0が算定される(ステップS21)。なお、この算定にあたっては走行台車22が一定の標準上限走行速度vamで走行するのではなく、停止状態から標準上限走行速度vamまで加速するのに要する時間と距離、標準上限走行速度vamから停止状態まで減速するのに要する時間と距離も考慮される。
In determining the drive pattern, first, the horizontal distance La to be traveled by the traveling
次に、搬送指示に含まれる目標位置の鉛直座標と昇降台23の現在位置の鉛直座標から、昇降台23が昇降するべき鉛直距離Lbが割り出され、その鉛直距離Lbを標準上限昇降速度vbmで昇降するのに要する最短昇降時間tb0が算定される(ステップS22)。この算定にあたっても、昇降台23が停止状態から標準上限昇降速度vbmまで加速するのに要する時間と距離、および標準上限昇降速度vbmから停止状態まで減速するのに要する時間と距離が考慮される。
Next, the vertical distance Lb that the
そして算定された最短走行時間ta0と最短昇降時間tb0が比較される(ステップS23)。比較の結果、最短走行時間ta0が最短昇降時間tb0よりも長い場合(ta0>tb0)には、移動が早く完了すると見込まれる方、つまり昇降台23の速度が制限される。すなわち昇降速度vbは、標準上限昇降速度vbmよりも低く(vb<vbm)設定され、鉛直距離Lbを移動するために要する時間tbが最短走行時間ta0と同じ(tb=ta0)になるよう調節される(ステップS24)。
Then, the calculated shortest running time ta0 and the shortest ascending / descending time tb0 are compared (step S23). As a result of comparison, when the shortest traveling time ta0 is longer than the shortest ascending / descending time tb0 (ta0> tb0), the one expected to complete the movement earlier, that is, the speed of the elevating
一方、最短昇降時間tb0が最短走行時間ta0よりも長い場合(ta0<tb0)には、走行台車22の速度が制限される。すなわち走行速度vaは、標準上限走行速度vam以下の値(va≦vam)に設定されて、水平距離Laを移動するために要する時間taが最短昇降時間tb0と同じ(ta=tb0)になるよう調節される(ステップS25)。
On the other hand, when the shortest ascending / descending time tb0 is longer than the shortest traveling time ta0 (ta0 <tb0), the speed of the traveling
なお、最短走行時間ta0と最短昇降時間tb0とが同じ場合(ta0=tb0)には、走行台車22と昇降台23をそれぞれ標準上限走行速度vamおよび標準上限昇降速度vbmで移動させればよいが、図4においては図示の便宜上、ta0=tb0の場合はステップS25と同じ処理が行われるものとしている(その処理の結果、va=vamと設定される)。
When the shortest traveling time ta0 and the shortest ascending / descending time tb0 are the same (ta0 = tb0), the traveling
以上のように走行速度vaおよび昇降速度vbが設定されることで、昇降台23の移動にかかる時間を最小限に抑えつつ、走行動作と昇降動作が同時に完了するように調節される。 By setting the traveling speed va and the ascending / descending speed vb as described above, the traveling operation and the ascending / descending operation are adjusted to be completed at the same time while minimizing the time required for the movement of the elevating table 23.
上述のような標準制御規則に従う駆動パターンで走行用モータ22Mおよび昇降用モータ23Mが駆動された場合の走行台車22および昇降台23の速度推移、そして各モータの消費電力推移の一例を図5に示す。
FIG. 5 shows an example of the speed transition of the traveling
速度のピーク期間と消費電力のピーク期間は必ずしも一致しない。ただし、最終的に到達するべき速度が大きいほど、加速および減速の期間を長くするか、加速力および減速力を大きくする必要があるため、最終的に到達するべき速度(設定された走行速度vaや昇降速度vb)が大きいほど、消費電力のピーク期間が長くなったり、ピーク値が大きくなったりする傾向にある。 The peak period of speed and the peak period of power consumption do not always match. However, the greater the speed to be finally reached, the longer the period of acceleration and deceleration must be, or the greater the acceleration and deceleration forces, so the speed to be finally reached (set running speed va). And the higher the ascending / descending speed vb), the longer the peak period of power consumption and the larger the peak value tend to be.
図4に示す処理が行われた結果、走行動作と昇降動作は同じ時間で完了するように調節されている。しかし走行速度vaと昇降速度vbは異なる値であり、移動するべき水平距離Laと鉛直距離Lbも異なる値であるため、図5に示すように、速度(回転数)のピーク期間の長さは走行用モータ22Mと昇降用モータ23Mとで異なっている。しかし両モータの消費電力のピーク期間については、図5に示す駆動パターンではこれらのピーク期間が一部重なっている。
As a result of performing the processing shown in FIG. 4, the traveling operation and the elevating operation are adjusted so as to be completed in the same time. However, since the traveling speed va and the ascending / descending speed vb are different values, and the horizontal distance La and the vertical distance Lb to be moved are also different values, as shown in FIG. 5, the length of the peak period of the speed (rotation speed) is The traveling
図5では例として走行用モータ22Mの消費電力ピーク値が160kW、昇降用モータ23Mの消費電力ピーク値が70kWとしている。図2に示す蓄電装置72が寿命を縮めることなく主電源70と共に供給できる電力の上限(推奨上限)が200kWであるとした場合、走行用モータ22Mが単体で動作するならば問題なく動作させられるが、図5に示すように走行用モータ22Mと昇降用モータ23Mの消費電力のピーク期間が重なってしまうと、瞬間的には230kWの消費電力が必要となるため、主電源70および蓄電装置72の推奨上限を超えてしまう。必要消費電力が推奨上限を超える場合でも、電源70および蓄電装置72は実際には推奨上限を超える電力を供給可能であるためスタッカークレーン20の動作が停止してしまうことはないが、推奨上限を超えた電力を供給してしまうと蓄電装置72の寿命が縮まってしまう。
In FIG. 5, as an example, the power consumption peak value of the traveling
この場合には省電力制御規則に従った駆動パターンを作成し、全体としての消費電力が最大でも200kW以下に収まるようにすることが望ましい。図6に示すグラフは省電力制御規則に従った駆動パターンである。 In this case, it is desirable to create a drive pattern in accordance with the power saving control rules so that the total power consumption is within 200 kW at the maximum. The graph shown in FIG. 6 is a drive pattern according to the power saving control rule.
省電力制御規則における駆動パターンの決定手順については、昇降用モータ23Mの上限速度が標準制御規則での上限速度(標準上限昇降速度vbm)よりも低く設定されていることを除けば、基本的に図4と同じ手順を用いることができる。つまり、省電力制御規則における昇降用モータ23Mの上限速度を省電力上限昇降速度vbz(vbz<vbm)として、図4における標準上限昇降速度vbmの代わりに省電力上限昇降速度vbzを用いて駆動パターンを決定すればよい。
Regarding the procedure for determining the drive pattern in the power saving control rule, basically, except that the upper limit speed of the lifting
省電力上限昇降速度vbzが標準上限昇降速度vbmよりも低いために、停止状態から省電力上限昇降速度vbzまで加速する際のピーク期間、ピーク値は標準上限昇降速度vbmを用いた場合よりも小さくなる。そのため図6に示すように走行用モータ22Mと昇降用モータ23Mのピーク期間が重なる部分は小さくなり、重なっている部分でも両モータの総消費電力は低く抑えられる。具体例として、省電力制御規則において上限昇降速度vbzを低く設定した結果、昇降用モータ23Mの消費電力ピーク値が40kWになったとすると、走行用モータ22M(ピーク160kW)と昇降用モータ23Mの消費電力のピーク期間が重なってしまっても、瞬間的な消費電力は最大でも200kW以下に収まることとなるため、主電源70および蓄電装置72の推奨上限を超えることがない。よって、蓄電装置72の寿命が縮まらずに済む。
Since the power saving upper limit lifting speed vbz is lower than the standard upper limit lifting speed vbm, the peak period and peak value when accelerating from the stopped state to the power saving upper limit lifting speed vbz are smaller than when the standard upper limit lifting speed vbm is used. Become. Therefore, as shown in FIG. 6, the portion where the peak periods of the traveling
このように、本実施形態のスタッカークレーン20においては、走行台車22と昇降台23をできるだけ短い時間で目標位置へ到達するように適切に動作させつつ、蓄電装置72の寿命を縮めないように制御が行われるため、高い搬送効率と、長いメンテナンスフリー期間が実現される。
As described above, in the
なお標準制御規則において走行用モータ22Mと昇降用モータ23Mの消費電力のピーク期間が重なっていることを計算上でどのようにして判定するかについては、図5に示すようなグラフを実際に作成してピーク期間の重なり具合を調べてもよいが、走行用モータ22Mと昇降用モータ23Mが消費する合計電力(瞬間的な総消費電力)の推移を計算して、そのピークが所定の閾値を上回るかどうかで簡易的な判定を行ってもよい。
As for how to determine in the calculation that the peak periods of power consumption of the traveling
つまり、「総消費電力が瞬間的にでもこの値を超えたら省電力制御規則を適用する」という基準値として省電力閾値を設定しておき、予想される総消費電力の最大値と省電力閾値とを比較すればよい。ここで省電力閾値の値としては、前述の推奨上限(自動倉庫設備10に固有の、予め定められた値)をそのまま使用してもよい。またスタッカークレーン20の実際の動作で消費される電力を基にして省電力閾値が計算で決定されてもよい。
In other words, the power saving threshold is set as the reference value that "if the total power consumption exceeds this value even momentarily, the power saving control rule is applied", and the maximum value of the expected total power consumption and the power saving threshold are set. Can be compared with. Here, as the value of the power saving threshold value, the above-mentioned recommended upper limit (a predetermined value peculiar to the automated warehouse equipment 10) may be used as it is. Further, the power saving threshold value may be determined by calculation based on the power consumed in the actual operation of the
省電力閾値を計算で決定する方法の例としては以下のような手順が考えられる。まず昇降台23が昇降可能な最大距離を確認する。昇降可能な最大距離というのはつまり、マスト27に沿って昇降台23が鉛直方向に移動可能な範囲の大きさである。この距離は多くの場合、物品収納棚50のうち最上段の収納部52と最下段の収納部52との間の距離に相当する。この昇降可能な最大距離を可能な限り高速(例えば標準上限昇降速度vbm)で昇降するのにどれだけの時間(最大距離昇降時間)が必要か、またその間に消費電力が最大でどれだけの値(最大昇降電力)になるか、を算出する。そして算出された最大距離昇降時間について、それと同じ期間だけ走行台車22が標準上限走行速度vamで走行する場合に消費電力が最大でどれだけの値(最大走行電力)になるか、を算出する。こうして算出された最大昇降電力と最大走行電力との和を省電力閾値として設定する。ここで、標準制御規則が適用されるケースを多くすることが望まれるならば、最大昇降電力と最大走行電力との和よりもある程度大きい値を省電力閾値としてもよい。
The following procedure can be considered as an example of the method of determining the power saving threshold value by calculation. First, the maximum distance that the
上述の省電力閾値の計算について詳しく説明すると、主電源70および蓄電装置72が供給可能な電力は基本的には、走行台車22や昇降台23が想定されている最大の距離をそれぞれ単体で移動するにあたっての消費電力よりは高く設定されるので、省電力閾値はそれ以上の値に設定してよい。一方、短い距離での移動を最短で行おうとすると加速・減速を短時間で済ませる必要があり、加速・減速に伴う負荷が過度に高くなる場合がある。そのため、昇降台23の昇降距離が最大距離よりも短くても、消費電力のピークが過度に高くなる可能性がある。同様に、走行台車22が短い距離を走行する場合でも消費電力ピークが過度に高くなる可能性がある。そこで、走行台車22および昇降台23が考え得る限り最大の距離を移動するにあたっての消費電力の最大値を算出しておき、その値までは主電源70および蓄電装置72が電力を供給可能であるとみなして、それ以上の値を省電力閾値として設定すればよい。
Explaining the above-mentioned calculation of the power saving threshold in detail, the electric power that can be supplied by the
なお、上述の実施形態においては標準制御規則の駆動パターンを作成してから両モータの消費電力のピーク期間が重なるかどうかを判定しているが、移動するべき水平距離La、鉛直距離Lbの組み合わせに基づいて標準制御規則と省電力制御規則とのどちらを用いるか決定するようにしてもよい。詳しく説明すると、駆動パターンは決まった手順で決定されるため、移動するべき水平距離La、鉛直距離Lbに応じて一意に定まる。そのため、どのような水平距離La、鉛直距離Lbの組み合わせであれば標準制御規則の駆動パターンで両モータの消費電力のピーク期間が重なってしまうのかについて、計算で予め調べておくことができる。よって、自動倉庫設備10の管理者が水平距離La・鉛直距離Lbの組み合わせと、標準制御規則・省電力制御規則のどちらを用いるべきかの対応関係を示すテーブル(表)を作成しておき、移動制御装置30はそのテーブルを参照して標準制御規則・省電力制御規則のどちらを用いるか決定するようにしてもよい。このようにすると、省電力制御規則を用いるべき場合に標準制御規則の駆動パターンを一旦作成してからそれを破棄するという手順が必要なくなるため、適切な駆動パターンの決定を迅速に行うことができる。
In the above-described embodiment, it is determined whether or not the peak periods of the power consumption of both motors overlap after the drive pattern of the standard control rule is created. However, the combination of the horizontal distance La and the vertical distance Lb to be moved is determined. It may be decided whether to use the standard control rule or the power saving control rule based on the above. To explain in detail, since the drive pattern is determined by a fixed procedure, it is uniquely determined according to the horizontal distance La and the vertical distance Lb to be moved. Therefore, it is possible to investigate in advance by calculation what kind of combination of horizontal distance La and vertical distance Lb causes the peak periods of power consumption of both motors to overlap in the drive pattern of the standard control rule. Therefore, a table (table) showing the correspondence between the combination of the horizontal distance La and the vertical distance Lb and the standard control rule or the power saving control rule should be created by the manager of the
また、上述の実施形態においては、走行台車22と昇降台23のどちらか一方が他方の動作の完了を他方が停止状態で待機する事態を防止するために、走行台車22の走行時間と昇降台23の昇降時間とが一致するように走行速度vaおよび昇降速度vbが調節されるが、この調節は必ずしも行わなくてもよい。すなわち、走行台車22または昇降台23が停止状態で待機する事態を許容するならば、走行台車22と昇降台23をそれぞれ可能な限り高速で(例えば標準上限走行速度vamおよび標準上限昇降速度vbmで)移動させてもよい。特に、作業遅れが生じているなどして蓄電装置72の寿命を縮めてでも高速に物品14の搬送を行うことが求められる場合には、省電力を考慮せずに高速で走行台車22と昇降台23を移動させてもよい。
Further, in the above-described embodiment, in order to prevent one of the traveling
また、上述の実施形態においては、スタッカークレーン20と物品収容棚50との間で物品14の移載を行うフォーク装置24がスタッカークレーン20に設けられているが、このような移載を行う装置は必ずしもスタッカークレーン20に設けられなくてもよい。すなわち、スタッカークレーン20と物品収容棚50との間での物品14の移載を行う移載装置が、物品収納棚50の側に設けられていてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態においては、自動倉庫コントローラ60の入力装置62として自動倉庫コントローラ60自体に備え付けられているタッチパネルディスプレイを示しているが、入力装置62は自動倉庫コントローラ60と別体でもよく、例えば無線通信で自動倉庫コントローラ60へ動作指示を発信するリモートコントローラであったり、電子ネットワークを介して自動倉庫設備10の外部から動作指示を発信するネットワーク機器であったりしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the touch panel display provided in the
10 自動倉庫設備
14 物品
20 スタッカークレーン
22 走行台車
23 昇降台
22M 走行用モータ
23M 昇降用モータ
30 移動制御装置
50 物品収納棚
52 収納部
60 自動倉庫コントローラ
70 主電源
72 蓄電装置
10
Claims (2)
走行用モータの駆動によって走行することで走行経路に沿った水平方向に移動する走行台車と、
昇降用モータの駆動によって昇降することで前記走行台車に立設された昇降マストに沿った鉛直方向へ移動する昇降台と、
外部からの搬送指示に応じて前記走行用モータおよび前記昇降用モータを制御することにより、搬送指示によって指示された目標位置へと前記昇降台を移動させる移動制御装置と、
を有するスタッカークレーンにおいて、
前記移動制御装置は、前記昇降台を現在位置から前記目標位置へ移動させるために必要な前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを、予め定められた標準制御規則に従って決定し、
前記走行用モータが消費する電力の最大ピーク期間と、前記昇降用モータが消費する電力の最大ピーク期間とが、前記標準制御規則に従って決定される前記駆動パターンでは重なる場合には、前記移動制御装置は、前記走行用モータおよび前記昇降用モータの上限速度が前記標準制御規則における上限速度よりも低く設定された省電力制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定し、
前記標準制御規則には、前記走行台車の走行速度の上限としての標準上限走行速度と、前記昇降台の昇降速度の上限としての標準上限昇降速度と、が予め設定されており、
前記移動制御装置が、前記標準制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定する場合に、
前記移動制御装置は、
前記走行台車が前記標準上限走行速度で前記目標位置の水平座標まで走行するのに要する最短走行時間と、前記昇降台が前記標準上限昇降速度で前記目標位置の鉛直座標まで昇降するのに要する最短昇降時間と、を比較し、
前記最短走行時間が前記最短昇降時間よりも長い場合には、前記昇降台が前記目標位置の鉛直座標まで昇降するのに前記最短走行時間と同じ時間を要するように前記昇降台の昇降速度を設定し、
前記最短昇降時間が前記最短走行時間よりも長い場合には、前記走行台車が前記目標位置の水平座標まで走行するのに前記最短昇降時間と同じ時間を要するように前記走行台車の走行速度を設定し、
前記昇降台が昇降可能な最大距離を可能な限り高速で昇降するのに要する最大電力および時間をそれぞれ最大昇降電力および最大距離昇降時間とし、
前記最大距離昇降時間と同じ期間だけ前記走行台車が前記標準上限走行速度で走行するのに要する最大電力を最大走行電力とし、
前記最大昇降電力と前記最大走行電力との和以上の値が省電力閾値として設定されており、
前記標準制御規則に従って決定される前記駆動パターンでは前記走行用モータおよび前記昇降用モータが消費する合計電力のピークが前記省電力閾値よりも大きくなる場合に、前記移動制御装置は、省電力制御規則に従って前記走行用モータおよび前記昇降用モータの駆動パターンを決定すること
を特徴とするスタッカークレーン。 A stacker crane used to transport goods
A traveling trolley that moves horizontally along the traveling path by traveling by driving a traveling motor,
An elevating platform that moves in the vertical direction along the elevating mast erected on the traveling carriage by ascending and descending by driving an elevating motor.
A movement control device that moves the elevating table to the target position instructed by the transport instruction by controlling the traveling motor and the elevating motor in response to a transport instruction from the outside.
In a stacker crane with
The movement control device determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor required to move the elevating table from the current position to the target position according to a predetermined standard control rule.
When the maximum peak period of the electric power consumed by the traveling motor and the maximum peak period of the electric power consumed by the elevating motor overlap in the drive pattern determined according to the standard control rule, the movement control device Determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor according to the power saving control rule in which the upper limit speed of the traveling motor and the elevating motor is set lower than the upper limit speed in the standard control rule .
In the standard control rule, a standard upper limit traveling speed as an upper limit of the traveling speed of the traveling carriage and a standard upper limit elevating speed as an upper limit of the ascending / descending speed of the elevating platform are preset.
When the movement control device determines the drive pattern of the traveling motor and the elevating motor according to the standard control rule,
The movement control device is
The shortest running time required for the traveling vehicle to travel to the horizontal coordinates of the target position at the standard upper limit traveling speed, and the shortest time required for the lifting platform to move up and down to the vertical coordinates of the target position at the standard upper limit lifting speed. Compare with the ascending / descending time,
When the shortest traveling time is longer than the shortest ascending / descending time, the ascending / descending speed of the elevating table is set so that the elevating platform takes the same time as the shortest traveling time to ascend / descend to the vertical coordinates of the target position. And
When the shortest ascending / descending time is longer than the shortest traveling time, the traveling speed of the traveling carriage is set so that the traveling carriage takes the same time as the shortest ascending / descending time to travel to the horizontal coordinates of the target position. And
The maximum power and time required to raise and lower the maximum distance that the elevator can move up and down as fast as possible are defined as the maximum lifting power and the maximum distance raising and lowering time, respectively.
The maximum power required for the traveling bogie to travel at the standard upper limit traveling speed for the same period as the maximum distance ascending / descending time is defined as the maximum traveling power.
A value equal to or greater than the sum of the maximum hoisting power and the maximum traveling power is set as the power saving threshold value.
In the drive pattern determined according to the standard control rule, when the peak of the total power consumed by the traveling motor and the elevating motor becomes larger than the power saving threshold value, the movement control device is subjected to the power saving control rule. A stacker crane, characterized in that the drive patterns of the traveling motor and the elevating motor are determined according to the above.
前記蓄電装置は、前記主電源と共同で電力を出力するか、または前記蓄電装置のみからの電力を出力することにより、前記主電源のみから電力が出力される場合よりも高い電力を出力することが可能であり、
前記蓄電装置から前記走行用モータおよび前記昇降用モータへ駆動用の電力が供給されること
を特徴とする請求項1に記載のスタッカークレーン。
A power storage device that stores the power supplied from the main power supply is provided.
The power storage device outputs power jointly with the main power source, or outputs power from only the power storage device to output higher power than when power is output only from the main power source. Is possible,
The stacker crane according to claim 1, wherein power for driving is supplied from the power storage device to the traveling motor and the elevating motor.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017164903A JP6834852B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Stacker crane |
KR1020180042501A KR102498474B1 (en) | 2017-08-30 | 2018-04-12 | Stacker crane |
TW107112930A TWI742270B (en) | 2017-08-30 | 2018-04-16 | Stacking crane |
CN201810868023.2A CN109422059B (en) | 2017-08-30 | 2018-08-02 | Stacking crane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017164903A JP6834852B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Stacker crane |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043685A JP2019043685A (en) | 2019-03-22 |
JP6834852B2 true JP6834852B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=65514507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017164903A Active JP6834852B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Stacker crane |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834852B2 (en) |
KR (1) | KR102498474B1 (en) |
CN (1) | CN109422059B (en) |
TW (1) | TWI742270B (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102010578B1 (en) * | 2019-06-21 | 2019-10-21 | 김미숙 | Warehouse system for storing material |
KR102009862B1 (en) * | 2019-06-21 | 2019-10-21 | 삼성상사 주식회사 | Warehouse system for storing automobile parts |
KR102056827B1 (en) | 2019-08-05 | 2019-12-17 | 김종순 | Warehouse managing system |
KR102034467B1 (en) * | 2019-08-05 | 2019-10-21 | 주식회사 코너스톤에스에이치 | Warehouse managing system |
KR102041985B1 (en) * | 2019-09-07 | 2019-11-07 | 김병수 | A storehouse with lifting apparatus |
KR102047308B1 (en) * | 2019-09-07 | 2019-11-21 | 남상일 | A storehouse with lifting apparatus |
KR102048557B1 (en) * | 2019-09-11 | 2019-11-25 | 양명헌 | Warehouse managing system |
KR102096495B1 (en) * | 2019-11-11 | 2020-04-02 | 김인배 | Functional warehouse system |
KR102432138B1 (en) | 2021-04-14 | 2022-08-12 | (주)코윈테크 | Pallet assembly for stacker crane |
KR102667775B1 (en) * | 2021-12-31 | 2024-05-22 | 주식회사 베스텍 | Loading apparatus for battery |
CN117342052B (en) * | 2023-12-06 | 2024-02-09 | 江苏环亚医用科技集团股份有限公司 | A material loading delivery coding equipment for medical auxiliary material |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037107U (en) * | 1989-06-12 | 1991-01-23 | ||
JP2002272153A (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Okuma Corp | Motor control device |
JP2011201608A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Okamura Corp | Stacker crane |
JP5184718B2 (en) * | 2010-07-28 | 2013-04-17 | パナソニック株式会社 | Power supply system, control device for power supply system, operation method for power supply system, and control method for power supply system |
JP5516985B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-11 | 株式会社ダイフク | Stacker crane |
JP5327655B2 (en) * | 2011-05-31 | 2013-10-30 | 株式会社ダイフク | Transport equipment |
CN202864190U (en) * | 2012-09-27 | 2013-04-10 | 余玉刚 | Storage system |
CN103482292B (en) * | 2013-09-23 | 2015-07-29 | 陕西科技大学 | A kind of automatic stereowarehouse intelligent control method |
JP6276981B2 (en) * | 2013-12-12 | 2018-02-07 | 西部電機株式会社 | Stacker crane |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017164903A patent/JP6834852B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-12 KR KR1020180042501A patent/KR102498474B1/en active Active
- 2018-04-16 TW TW107112930A patent/TWI742270B/en active
- 2018-08-02 CN CN201810868023.2A patent/CN109422059B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109422059B (en) | 2021-08-24 |
CN109422059A (en) | 2019-03-05 |
TW201912538A (en) | 2019-04-01 |
TWI742270B (en) | 2021-10-11 |
JP2019043685A (en) | 2019-03-22 |
KR102498474B1 (en) | 2023-02-10 |
KR20190024592A (en) | 2019-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6834852B2 (en) | Stacker crane | |
JP4756371B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP5884594B2 (en) | Automatic warehouse | |
JP4978778B2 (en) | Article conveying device | |
KR101149660B1 (en) | Article storage facility | |
JP5516986B2 (en) | Article conveying device | |
JP4706488B2 (en) | Stacker crane control method and stacker crane control apparatus | |
JP2008247558A (en) | Article conveying device | |
JP6627677B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP4775652B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP5700251B2 (en) | Automatic warehouse equipment | |
JP4618505B2 (en) | Article conveying device | |
JP2021031211A (en) | Stacker crane | |
JP2007119136A (en) | Article transfer equipment and article conveyance equipment provided with the article transfer equipment | |
JP4973927B2 (en) | Article conveying device | |
JPH06199404A (en) | Stacker crane | |
JP4666224B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP6424705B2 (en) | Carrier system | |
JP5807619B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP4329027B2 (en) | Lifting type article transfer device | |
JP4419083B2 (en) | Article conveying device | |
JP2006327759A (en) | Article housing equipment | |
JP4534139B2 (en) | Article conveying device | |
JPH06345212A (en) | Elevation speed controller for stacker crane | |
JP4858757B2 (en) | Goods transport equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |