JP6834419B2 - 硬貨識別装置 - Google Patents
硬貨識別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834419B2 JP6834419B2 JP2016232172A JP2016232172A JP6834419B2 JP 6834419 B2 JP6834419 B2 JP 6834419B2 JP 2016232172 A JP2016232172 A JP 2016232172A JP 2016232172 A JP2016232172 A JP 2016232172A JP 6834419 B2 JP6834419 B2 JP 6834419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- magnetic sensor
- diameter
- magnetic
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 7
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D5/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
- G07D5/08—Testing the magnetic or electric properties
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D5/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
- G07D5/02—Testing the dimensions, e.g. thickness, diameter; Testing the deformation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Coins (AREA)
Description
[硬貨識別装置の全体構成]
図1は、本発明の実施の形態1である硬貨識別装置1の概要構成を斜めからみた模式図である。なお、ここで例示する硬貨識別装置1は自動釣銭機に適用されるものである。図1に示すように、硬貨識別装置1は、投入された硬貨Cを一時保留して繰り出すホッパー2、ホッパー2で繰出された硬貨を搬送路6上の搬送方向Aに搬送する搬送ベルト4、搬送ベルト4によって搬送された硬貨の金種を識別する硬貨識別ユニット10を有する。
図3は、硬貨識別ユニット10の構成を示す図である。図3(b)は硬貨識別ユニット10を模式的に示した平面図であり、図3(a)は図3(b)に示した硬貨識別ユニット10を模式的に示したB矢視図である。なお、図3(a)では、硬貨識別ユニット10の制御系の接続関係も示している。図3に示すように、硬貨識別ユニット10は、センサユニット12を有する。センサユニット12は、搬送方向Aの上流側から順次、第1の磁気センサ21、第4の磁気センサ24、第2の磁気センサ22、第3の磁気センサ23が配置される。第1〜第4の磁気センサ21〜24は、それぞれ一対のコイルで形成され、搬送路6の両側に向かい合って配置される。
図9〜図12は、それぞれ小径硬貨としての1円硬貨、大径硬貨としての500円硬貨、500円類似硬貨、大径バイカラー硬貨に対する具体的な硬貨識別例を示すタイミングチャートである。図9〜図12において、特性L11,L21,L31,L41、L12,L22,L32,L42、L13,L23,L33,L43は、それぞれ第1〜第3の磁気センサ21〜23の時間変化を示している。
つぎに、図13に示したフローチャートを参照して、識別制御部14による識別制御処理手順について説明する。図13に示すように、識別制御部14は、まず、第1〜第4の磁気センサ21〜24の一時記憶したデータをクリアする(ステップS101)。その後、第1の磁気センサ21がONしたか否かを判断する(ステップS102)。この第1の磁気センサ21のONの検出は、第2の磁気センサ22や第3の磁気センサ23と同様に、識別対象硬貨のうち、最大ON値が最小の硬貨に対する最大ON値の50%変化した値のときであってもよいし、図9に示すように、最大ON値になった時点tsであってもよい。第1の磁気センサ21がONした場合(ステップS102,Yes)には、第1〜第4の磁気センサ21〜24のデータ列の記憶部15への記憶を開始する(ステップS103)。一方、第1の磁気センサ21がONでない場合(ステップS102,No)には、このステップS102の判断処理を繰り返す。
[硬貨識別ユニットの構成]
図17は、本発明の実施の形態2である硬貨識別ユニット110の構成を示す模式図である。また、図18は、図17に示した硬貨識別ユニット110のD矢視図である。硬貨識別ユニット10のセンサユニット12に対応する硬貨識別ユニット110のセンサユニット112は、第1の磁気センサ21、第2の磁気センサ22、第3の磁気センサ23、第4の磁気センサ24にそれぞれ対応する第1の磁気センサ121、第2の磁気センサ122、第3の磁気センサ123、第4の磁気センサ124を有する。
図20〜図22は、それぞれ小径硬貨としての1円硬貨、大径硬貨としての500円硬貨、大径バイカラー硬貨としての記念500円硬貨に対する具体的な硬貨識別例を示すタイミングチャートである。
2 ホッパー
3 硬貨位置決め部材
4 搬送ベルト
5 プーリー
6,106 搬送路
7 正貨搬出口
8 硬貨払戻口
10,110 硬貨識別ユニット
12,112 センサユニット
13 発振部
14 識別制御部
15 記憶部
21a,24a ポットコア
21b,24b,24c コイル
21c,24d,24e ロッド部
21,121 第1の磁気センサ
21L 長軸
22,122 第2の磁気センサ
22CT,23CT,CT1,CT2 中心
23,123 第3の磁気センサ
24,124 第4の磁気センサ
31 外周リング部分
32 コア部分
41 中層
42 表層
A 搬送方向
C 硬貨
C1 小径硬貨
C2 大径硬貨
C10 バイカラー硬貨
C20 クラッド硬貨
d1 直径
d2 幅
L1 中心線
t12,t13,t2,t3,ts 時点
ΔT1〜ΔT4 期間
ΔV11〜ΔV14,ΔV22〜ΔV24,ΔV111,ΔV112,ΔV114,ΔV122,ΔV124 磁気変化量
ΔVH,ΔVHa,ΔVL,ΔVLa 変化量
Claims (13)
- 投入された硬貨の金種を識別する硬貨識別装置であって、
硬貨の搬送方向が長軸方向となる楕円形状にコイルが巻回され、該コイルの最大径が硬貨の最大径よりも小さく、前記搬送方向に沿った硬貨の通過に伴う磁気変化量を連続的に検出する第1の磁気センサと、
前記長軸方向に配置され、前記第1の磁気センサが所定径以下の小径硬貨の通過を検出しているときに前記小径硬貨の円弧の通過を検出する位置に配置された第2の磁気センサと、
前記第1の磁気センサ及び前記第2の磁気センサが所定径以下の小径硬貨の通過を検出しているときに、前記小径硬貨の円弧の通過を検出せず、所定径を超える大径硬貨の円弧の通過を検出する位置に配置された第3の磁気センサと、
を備え、
前記第1の磁気センサが前記硬貨を検出し、前記第2の磁気センサが前記硬貨の円弧の通過を検出し、かつ、前記第3の磁気センサが前記硬貨の円弧の通過を検出しないときの前記第1の磁気センサによる磁気変化量をもとに前記小径硬貨の外径を識別し、前記第1の磁気センサ及び前記第2の磁気センサが前記硬貨を検出し、かつ、前記第3の磁気センサが前記硬貨の円弧の通過を検出したときの前記第1の磁気センサによる磁気変化量をもとに前記大径硬貨の外径を識別することを特徴とする硬貨識別装置。 - 前記第2の磁気センサは、前記第1の磁気センサの長軸方向中央で前記小径硬貨の搬送方向上流側の円弧を検出したときに前記小径硬貨の搬送方向下流側の円弧を検出する位置に配置され、
前記第3の磁気センサは、前記長軸方向に配置され、前記第1の磁気センサの長軸方向中央で前記大径硬貨の搬送方向上流側の円弧を検出したときに前記大径硬貨の搬送方向下流側の円弧を検出する位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の硬貨識別装置。 - 前記硬貨は、外周リング部分と該外周リング部分の中空領域に嵌め込まれた円板状のコア部分とを有するバイカラー硬貨を含み、
前記第1の磁気センサの長軸方向長さは、前記バイカラー硬貨のコア部分の直径に対応した長さであり、
前記第2の磁気センサと前記第3の磁気センサとの間の搬送方向距離は、前記バイカラー硬貨の外周リング部分の幅に対応した距離であることを特徴とする請求項2に記載の硬貨識別装置。 - 前記第2の磁気センサまたは前記第3の磁気センサを通過する硬貨の磁気変化量をもとに前記外周リング部分と前記コア部分との材質の違いを検出して前記バイカラー硬貨を識別することを特徴とする請求項3に記載の硬貨識別装置。
- 前記第2の磁気センサまたは前記第3の磁気センサを通過する硬貨の磁気検出波形の変化をもとに前記バイカラー硬貨を識別することを特徴とする請求項4に記載の硬貨識別装置。
- 前記第2の磁気センサ及び前記第3の磁気センサは、前記硬貨の搬送方向に直交する方向が長軸方向となる楕円形状にコイルが巻回されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の硬貨識別装置。
- 前記第2の磁気センサが前記硬貨の円弧の通過を検出したときの前記第1の磁気センサによる磁気変化量をもとに前記小径硬貨の外径を識別し、前記第3の磁気センサが前記硬貨の円弧の通過を検出したときの前記第1の磁気センサによる磁気変化量をもとに前記大径硬貨の外径を識別することを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の硬貨識別装置。
- 前記硬貨は、表層と中層とが異なる材質で形成されたクラッド硬貨を含み、
前記第2の磁気センサまたは前記第3の磁気センサの一方は、前記クラッド硬貨の中層の材質を検出する低周波励磁センサであり、他方は、前記クラッド硬貨の表層の材質を検出する高周波励磁センサであり、前記低周波励磁センサ及び前記高周波励磁センサの検出結果をもとに前記クラッド硬貨を識別することを特徴とする請求項2〜7のいずれか一つに記載の硬貨識別装置。 - 前記第1の磁気センサの長軸、前記第2の磁気センサ及び前記第3の磁気センサの中心は、前記硬貨の搬送方向に沿った一軸上に配置されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一つに記載の硬貨識別装置。
- 搬送される各硬貨の中心が前記一軸上を通るように搬送する中心位置決め搬送機構を備えたことを特徴とする請求項9に記載の硬貨識別装置。
- 前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサとの間に、硬貨表面の凹凸を検出する第4の磁気センサを備えたことを特徴とする請求項2〜10のいずれか一つに記載の硬貨識別装置。
- 前記第2の磁気センサは、前記小径硬貨の搬送方向下流側の円弧を検出したときに前記第1の磁気センサが前記小径硬貨の搬送方向上流側の円弧を検出する位置に配置され、
前記第3の磁気センサは、前記大径硬貨の搬送方向下流側の円弧を検出したときに前記第1の磁気センサが前記大径硬貨の搬送方向上流側の円弧を検出する位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の硬貨識別装置。 - 前記硬貨は、外周リング部分と該外周リング部分の中空領域に嵌め込まれた円板状のコア部分とを有するバイカラー硬貨を含み、
前記第3の磁気センサのコイル径は、大径の前記バイカラー硬貨の外周リング部分の幅以下であり、前記第1の磁気センサまたは前記第2の磁気センサが検出した磁気変化量と前記第3の磁気センサが検出した磁気変化量とをもとに、前記外周リング部分と前記コア部分との材質の違いを検出して前記バイカラー硬貨を識別することを特徴とする請求項1または12に記載の硬貨識別装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232172A JP6834419B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 硬貨識別装置 |
US15/790,560 US10510202B2 (en) | 2016-11-30 | 2017-10-23 | Coin identification device |
CN201711032429.9A CN108122323B (zh) | 2016-11-30 | 2017-10-30 | 硬币识别装置 |
TW106137569A TW201822156A (zh) | 2016-11-30 | 2017-10-31 | 硬幣辨識裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232172A JP6834419B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 硬貨識別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018088218A JP2018088218A (ja) | 2018-06-07 |
JP6834419B2 true JP6834419B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62190341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016232172A Active JP6834419B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 硬貨識別装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10510202B2 (ja) |
JP (1) | JP6834419B2 (ja) |
CN (1) | CN108122323B (ja) |
TW (1) | TW201822156A (ja) |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1189658A (en) * | 1966-10-06 | 1970-04-29 | Brecknell Dolman And Rogers Lt | Method and Apparatus for Extracting and Feeding Coins Stored in a Bulk Supply. |
US3576244A (en) * | 1969-01-08 | 1971-04-27 | Vendo Co | Coin acceptor having resistivity and permeability detector |
US6520308B1 (en) * | 1996-06-28 | 2003-02-18 | Coinstar, Inc. | Coin discrimination apparatus and method |
GB2323200B (en) | 1997-02-24 | 2001-02-28 | Mars Inc | Coin validator |
JP3773689B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2006-05-10 | 株式会社日本コンラックス | コイン検査方法及び装置 |
US6640955B1 (en) * | 1999-10-06 | 2003-11-04 | Kabushiki Kaisha Nippon Conlux | Coin inspection method and device |
US6340082B1 (en) * | 1999-10-22 | 2002-01-22 | Japan Tobacco Inc. | Coin discriminating apparatus |
GB2359176B (en) * | 2000-02-09 | 2002-08-28 | Tetrel Ltd | Coin validation arrangement |
JP3683483B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2005-08-17 | ローレル精機株式会社 | 硬貨包装機 |
CN101286248B (zh) * | 2008-05-22 | 2010-06-02 | 中钞长城金融设备控股有限公司 | 硬币磁电特性参数动态多频检测方法及检测仪 |
CN101958018B (zh) * | 2010-09-06 | 2012-10-03 | 苏州日宝科技有限责任公司 | 硬币检伪清分机 |
JP5603259B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-10-08 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類識別装置 |
CN103958176B (zh) * | 2011-11-01 | 2016-01-20 | 加拿大皇家铸币厂 | 例如硬币的复合结构 |
PL2709483T3 (pl) * | 2012-07-30 | 2020-10-05 | Mint of Finland GmbH | Wieloczęściowy krążek monetarny i moneta |
CN103761803B (zh) * | 2014-01-03 | 2016-06-08 | 中南大学 | 一种新的防堵塞硬币滑道装置 |
JP6352124B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2018-07-04 | 株式会社日本コンラックス | 硬貨処理装置 |
JP6277350B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2018-02-14 | 旭精工株式会社 | 硬貨識別装置 |
CN105488893A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-13 | 南京工业职业技术学院 | 一种全自动硬币分类打包装置 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016232172A patent/JP6834419B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-23 US US15/790,560 patent/US10510202B2/en active Active
- 2017-10-30 CN CN201711032429.9A patent/CN108122323B/zh active Active
- 2017-10-31 TW TW106137569A patent/TW201822156A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108122323A (zh) | 2018-06-05 |
US20180151016A1 (en) | 2018-05-31 |
JP2018088218A (ja) | 2018-06-07 |
US10510202B2 (en) | 2019-12-17 |
CN108122323B (zh) | 2021-06-15 |
TW201822156A (zh) | 2018-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0599844A1 (en) | DEVICE FOR DISTINATING COINS. | |
JP5178243B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
EP1503170A1 (en) | Coin shape detection method, coin identification sensor, and coin identification device | |
JP6875904B2 (ja) | 磁気検出装置、及び磁気検出装置による磁気検出方法 | |
JP6834419B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
JP4157335B2 (ja) | 硬貨識別装置、及びそれに用いられる硬貨識別用センサ | |
JP5336900B2 (ja) | 硬貨識別装置及び硬貨識別方法 | |
EP1345185A1 (en) | Coin selector | |
JP2003317129A (ja) | 硬貨識別装置 | |
JP2008003666A (ja) | 硬貨認識装置 | |
JP3718619B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
JP5359716B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
WO2022149495A1 (ja) | 硬貨識別装置及び硬貨識別方法 | |
JP2008003672A (ja) | 円盤状金属用識別装置 | |
JPH04278692A (ja) | コインの穴有無判別装置およびコインの穴有無判別方法 | |
JP4211974B2 (ja) | コインセンサ | |
JP3844183B2 (ja) | 硬貨識別センサ及び装置 | |
NZ507810A (en) | Coin sorting method and device where the features of the coin are sensed and the coin identified as being either authentic or counterfeit | |
JP2910834B2 (ja) | コイン識別装置 | |
US20220157109A1 (en) | Sheet processing apparatus and foreign object detection method | |
JPH09319918A (ja) | 紙幣鑑別方法 | |
JP2006318454A (ja) | 紙幣識別装置 | |
JP2002140748A (ja) | コイン識別センサ | |
JPS5936887A (ja) | 硬貨識別装置 | |
JP2001188932A (ja) | 硬貨識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |