JP6834377B2 - 多軸工作機械 - Google Patents
多軸工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834377B2 JP6834377B2 JP2016219500A JP2016219500A JP6834377B2 JP 6834377 B2 JP6834377 B2 JP 6834377B2 JP 2016219500 A JP2016219500 A JP 2016219500A JP 2016219500 A JP2016219500 A JP 2016219500A JP 6834377 B2 JP6834377 B2 JP 6834377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting fluid
- machining
- cooling
- axis table
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Turning (AREA)
Description
このような多軸工作機械は、加工時間が長くなると、モータやベアリング等からの発熱によって加工軸間のピッチに変動が生じる。一方、治具側では、加工領域に切削液が掛けられるため、治具の温度は切削液と略等しくなる。これによって加工軸間のピッチと治具側でのワークの固定ピッチとの間に差が生じ、ワーク同士の寸法精度に誤差が発生する。
こうした発熱による誤差の発生を抑えるため、特許文献1には、複数の主軸台の間に、内部に熱発生手段を有して温度センサを備え、位置検出ロッドを伸長させた変位発生装置を、主軸と直交状に架設した多軸旋盤の発明が開示されている。ここでは、主軸台の位置が変位すると位置検出ロッドが主軸台に組み込まれた位置検出器の変位量を検出し、変位量が基準値以上になると変位量が0になるように変位発生装置が加熱又は冷却し、そのときに温度センサで検出した検出温度を目標値として変位発生装置を作動させるようになっている。
一方、特許文献2には、主軸頭本体の主軸と工作機械の基部との間の発熱部に沿って冷却流体を潤滑させる冷却流体用通路を形成して、当該通路を循環させる冷却流体によって基部側の摺動部での熱変形を減少させる発明が開示されている。よって、多軸工作機械においても、このような冷却構造を複数の主軸頭間に跨がって採用することが考えられる。
各加工軸を個々に軸支する左右一対の加工軸ハウジングが設けられると共に、各加工軸ハウジング間に跨がって連結され、上下方向へ移動制御されるZ軸テーブルが設けられて、
Z軸テーブルの内部に、切削液供給手段から供給された切削液が、Z軸テーブルの上側中央部に流れ、上側中央部から左右に分かれて下降した後、Z軸テーブルの左右外側へ移動し、左右外側を上昇してZ軸テーブルの上端に至る左右一対の冷却路が形成されて、
各冷却路を切削液が通過することで、Z軸テーブル及び各加工軸ハウジングを介して各加工軸を冷却する冷却手段が形成されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、切削液供給手段で用いた切削液が濾過されて冷却手段で再利用されることを特徴とする。
また、冷却手段を、加工軸ハウジング間に跨がって連結されるZ軸テーブル内に形成されて切削液が通過する左右一対の冷却路としたことで、Z軸テーブルを利用して加工軸ハウジング及び加工軸を間接的且つ合理的に冷却することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、切削液供給手段で用いた切削液が濾過されて冷却手段で再利用されることで、切削液の節約に繋がる。
図1は、多軸工作機械の一例である2軸タイプのマシニングセンタの正面からの説明図、図2は側面からの説明図である。
このマシニングセンタ1は、ベッド2の後側上部に、図示しない案内部及び送り軸機構によってY軸方向(図1の紙面直交方向)へ移動可能なコラム3を有し、コラム3の前面には、案内部4を介して連結体としてのZ軸テーブル5が設けられている。このZ軸テーブル5は、図示しない送り軸機構によってZ軸方向(図1,2の上下方向)へ移動制御される。
洗浄ノズル35及び供給ノズル42から噴出した切削液は、切り屑と共に傾斜面16上を後方に流れ、回収管17を介して供給装置18に回収され、図示しないフィルタで濾過された後タンクに戻る。よって、再び送出管20からZ軸テーブル5及び連結板24へ送られて循環する。
よって、モータやベアリング等からの発熱によって主軸9,9間のピッチP1に変動が生じても、切削液に近い温度での変位となる。同様にワークW,Wの発熱によって固定ピッチP2に変動が生じても、切削液と同じ温度での変位となる。従って、両ピッチP1,P2間の差が小さくなり、左右のワークW,W間の寸法誤差が抑えられる。
また、切削液供給手段で用いた切削液が濾過されて第1冷却路32及び第2冷却路41で再利用されるので、切削液の節約に繋がる。
同様に、連結板内の冷却路の構成も上記形態に限らず、突条の形態を変えたり(例えば三角形状)数を増やしたり、突条をなくしてZ軸テーブルのような冷却路を形成したり等、左右の主軸ハウジングを均等に冷却可能で、且つ供給ノズルへ均等に切削液を振り分け可能であれば適宜変更可能である。連結板自体の構造も前後板からなるものに限定されず、Z軸テーブルのような上下ブロックの組み合わせでもよい。
また、Z軸テーブルや連結板のような連結体内に冷却路を設けて主軸ハウジング等の加工軸ハウジングを間接的に冷却する構造に限定するものではなく、主軸ハウジング等の加工軸ハウジングに冷却路を形成して加工軸ハウジングを直接冷却する構造も採用して差し支えない。
但し、上記形態のように連結板とZ軸テーブルとの前後の連結体にそれぞれ冷却手段を用いず、前後何れか一方にのみ冷却手段を設けることは可能である。
その他、立形マシニングセンタに限らず、横形マシニングセンタであっても本発明は適用可能であるし、マシニングセンタ以外の旋盤や複合加工機等の工作機械であってもよい。また、上記形態のように一対の加工軸を備えるものに限らず、3以上の加工軸を搭載した多軸工作機械であっても、切削液による加工軸の冷却手段を設ける本発明は採用できる。
Claims (2)
- 互いの軸線が所定のピッチで平行となるように配される左右一対の上下方向の加工軸と、
前記ピッチと同じ固定ピッチでワークを固定可能な治具と、
前記ワークの加工領域に切削液を供給可能な切削液供給手段と、
各前記加工軸を切削液で冷却する冷却手段と、を含んでなり、
各前記加工軸を個々に軸支する左右一対の加工軸ハウジングが設けられると共に、各前記加工軸ハウジング間に跨がって連結され、上下方向へ移動制御されるZ軸テーブルが設けられて、
前記Z軸テーブルの内部に、前記切削液供給手段から供給された切削液が、前記Z軸テーブルの上側中央部に流れ、前記上側中央部から左右に分かれて下降した後、前記Z軸テーブルの左右外側へ移動し、前記左右外側を上昇して前記Z軸テーブルの上端に至る左右一対の冷却路が形成されて、
各前記冷却路を切削液が通過することで、前記Z軸テーブル及び各前記加工軸ハウジングを介して各前記加工軸を冷却する前記冷却手段が形成されることを特徴とする多軸工作機械。 - 前記切削液供給手段で用いた切削液が濾過されて前記冷却手段で再利用されることを特徴とする請求項1に記載の多軸工作機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219500A JP6834377B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 多軸工作機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219500A JP6834377B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 多軸工作機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075673A JP2018075673A (ja) | 2018-05-17 |
JP6834377B2 true JP6834377B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62149846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016219500A Active JP6834377B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 多軸工作機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834377B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112894475B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-02-11 | 浙江凯达机床股份有限公司 | 一种立式加工中心 |
CN114178901A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-15 | 津上精密机床(浙江)有限公司 | 一种用于加工精密工件的切削液循环系统 |
CN119057484A (zh) * | 2024-11-05 | 2024-12-03 | 浙江品上智能科技有限公司 | 一种车铣复合加工方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0518039Y2 (ja) * | 1987-10-15 | 1993-05-13 | ||
US5595462A (en) * | 1994-11-17 | 1997-01-21 | Western Atlas, Inc. | Machine tool coolant delivery method and apparatus |
JP2003159633A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Mazda Motor Corp | 加工装置の加工油制御方法およびその装置 |
DE102006028972A1 (de) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg | Spindeleinheit mit im Betrieb verstellbarer Arbeitsspindel |
-
2016
- 2016-11-10 JP JP2016219500A patent/JP6834377B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018075673A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4473165B2 (ja) | 工作機械 | |
JP4410139B2 (ja) | 複合旋盤 | |
JP4429946B2 (ja) | 工作機械 | |
JP2006297561A (ja) | 複合旋盤 | |
JP6834377B2 (ja) | 多軸工作機械 | |
JP5788862B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
US20140010611A1 (en) | Precision machine tool | |
CN105855996A (zh) | 一种立式金属加工机 | |
CN104608021A (zh) | 一种高速双端面卧式磨簧机 | |
CN107443099A (zh) | 一种机床加工机 | |
KR101630144B1 (ko) | 수평형 다축 라인센터 | |
JP6351053B2 (ja) | 工作機械 | |
JP5811599B2 (ja) | 工作機械 | |
JP6698106B2 (ja) | 工作機械のクーラント装置 | |
JP5811598B2 (ja) | 工作機械 | |
JP2010064193A (ja) | 工作機械 | |
JP2005262379A (ja) | 工作機械 | |
JP2006130630A (ja) | 恒温装置を備えたワイヤ放電加工機 | |
JP2000135640A (ja) | ベッド装置 | |
JP4078366B2 (ja) | 工作機械の熱変位補正装置 | |
JP2007007825A (ja) | 旋盤 | |
KR101630145B1 (ko) | 수평형 다축 라인센터의 공구교환방법 | |
KR100997051B1 (ko) | 내경 엔씨가공 전용장치를 이용한 대형 중공체의 내경 가공방법 | |
JP2007090494A (ja) | 加工装置 | |
JP2005153084A (ja) | 2主軸対向旋盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |