JP6834119B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834119B2 JP6834119B2 JP2015175611A JP2015175611A JP6834119B2 JP 6834119 B2 JP6834119 B2 JP 6834119B2 JP 2015175611 A JP2015175611 A JP 2015175611A JP 2015175611 A JP2015175611 A JP 2015175611A JP 6834119 B2 JP6834119 B2 JP 6834119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- tire
- recesses
- width direction
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0327—Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
- B60C11/033—Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/032—Patterns comprising isolated recesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0327—Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/11—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1272—Width of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0327—Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
- B60C2011/0334—Stiffness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0346—Circumferential grooves with zigzag shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0348—Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0351—Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0362—Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0374—Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
- B60C2011/0383—Blind or isolated grooves at the centre of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1209—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1245—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1272—Width of the sipe
- B60C2011/1277—Width of the sipe being narrow, i.e. less than 0.3 mm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、リブあるいは複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、前記陸部における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、1つの前記連続した接地面の前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有し、前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有する、且つ、前記陸部が、複数のブロックを有するブロック列であり、前記ブロックの角部に前記凹部を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、リブあるいは複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、前記陸部における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、1つの前記連続した接地面の前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有し、前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有する、且つ、前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積の平均値Acと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積の平均値Aeとが、1.5≦Ac/Ae≦4.0の関係を有することを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。
図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。同図は、スタッドレスタイヤのトレッドパターンを示している。同図において、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。また、符号Tは、タイヤ接地端である。
図3は、図2に記載した空気入りタイヤの陸部を示す説明図である。同図は、ショルダー陸部33を構成する1つのブロック5の平面図を示している。
図4は、図3に記載したブロックの要部を示す拡大図である。図5は、図4に記載したブロックの接地面のA−A視断面図である。これらの図において、図4は、サイプ6、細浅溝7および凹部8の位置関係を示し、図5は、細浅溝7および凹部8の深さ方向の断面図を示している。
図2および図3に示すように、この空気入りタイヤ1では、すべての陸部31〜33が、複数の凹部8を接地面に備える。かかる構成では、タイヤ接地時にて、凹部8が氷路面とトレッド面との間に生ずる水膜を吸い取り、また、凹部8により陸部31〜33のエッジ成分が増加して、タイヤの氷上制動性能が向上する。
この空気入りタイヤ1では、連続した接地面にて定義されるタイヤ幅方向の中央部領域CRにおける凹部8の開口面積率Scと、タイヤ幅方向の端部領域における凹部8の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有する。すなわち、タイヤ幅方向の中央部領域CR(図3参照)における凹部8の開口面積率Scが、端部領域よりも大きい。また、凹部8の開口面積率の比Sc/Seが、1.50≦Sc/Seの関係を有することが好ましく、3.00≦Sc/Seの関係を有することがより好ましい。比Sc/Seの上限は、特に限定がないが、凹部8の配置密度や開口面積との関係により制約を受ける。また、すべての凹部8が中央部領域CRに配置された場合(例えば、後述する図7参照)には、Se=0となり、Se<Scの条件が満たされる。
図8〜図14は、図4に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図は、サイプ6、細浅溝7および凹部8の位置関係を示している。
図22〜図24は、図2に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図において、図22は、ショルダー陸部33を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図23は、セカンド陸部32を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図24は、センター陸部31を構成する1つのブロック5の平面図を示している。
図25〜図28は、図2に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図において、図25は、空気入りタイヤ1のトレッド面の平面図を示している。また、図26は、ショルダー陸部33を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図27は、セカンド陸部32を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図28は、センター陸部31を構成する1つのブロック5の平面図を示している。
図29〜図31は、図25に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図において、図29は、ショルダー陸部33を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図30は、セカンド陸部32を構成する1つのブロック5の平面図を示し、図31は、センター陸部31を構成する1つのブロック5の平面図を示している。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、リブあるいは複数のブロックを有する陸部31〜33をトレッド面に備える(図2および図25参照)。また、陸部31〜33が、複数の細浅溝7と、複数の凹部8とを接地面に備える(図3および図4参照)。また、陸部31〜33における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、1つの連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部領域CRにおける凹部8の開口面積率Scと、タイヤ幅方向の端部領域における凹部8の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有する。
Claims (25)
- リブあるいは複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、
前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、
前記陸部における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、
1つの前記連続した接地面の前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有し、
前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、
前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有し、且つ、
前記凹部が、前記陸部の接地面にて円形状あるいは楕円形状を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、1.50≦Sc/Seの関係を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の配置数Neと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の配置数Neとが、Ne<Ncの関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の配置数Ncと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の配置数Neとが、1.50≦Nc<Neの関係を有する請求項3に記載の空気入りタイヤ。
- 1つの前記連続した接地面の全域における前記凹部の配置密度Daが、0.8[個/cm^2]≦Da≦4.0[個/cm^2]の範囲にある請求項1〜4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、複数のサイプを接地面に備え、且つ、前記凹部が、前記サイプから離間して配置される請求項1〜5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 複数のサイプが、タイヤ周方向に並列に配置されて前記陸部を複数の区間に区画し、且つ、隣り合う任意の一対の前記区間の少なくとも一方が、前記タイヤ幅方向の中央部領域に前記凹部を有する請求項1〜6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 複数のサイプが、タイヤ周方向に並列に配置されて前記陸部を複数の区間に区画し、且つ、タイヤ周方向に隣り合う任意の3つの前記区間が、前記タイヤ幅方向の中央部領域に前記凹部を有する前記区間と、前記タイヤ幅方向の端部領域に前記凹部を有する前記区間とをそれぞれ含む請求項1〜7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 複数のサイプが、タイヤ周方向に並列に配置されて前記陸部を複数の区間に区画し、且つ、タイヤ周方向に隣り合う任意の3つの前記区間が、前記凹部を有する前記区間と、前記凹部を有さない前記区間とをそれぞれ含む請求項1〜8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、複数のブロックを有するブロック列であり、前記ブロックの角部に前記凹部を有する請求項1〜9のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、複数のブロックを有するブロック列であり、前記ブロックのタイヤ周方向の端部かつ前記タイヤ幅方向の中央部領域には前記凹部を有さない請求項1〜10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記凹部の開口面積が、2.5[mm^2]以上10[mm^2]以下の範囲にある請求項1〜11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記凹部の壁角度αが、−85[deg]≦α≦95[deg]の範囲にある請求項1〜12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 少なくとも一部の前記凹部が、タイヤ成形金型のベント穴に対応する位置に配置される請求項1〜13のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積の平均値Acと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積の平均値Aeとが、Ae<Acの関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積の平均値Acと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積の平均値Aeとが、1.5≦Ac/Ae≦4.0の関係を有する請求項15に記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、相互に異なる開口面積をもつ複数種類の前記凹部を備え、且つ、前記タイヤ幅方向の中央部領域に配置された70[%]以上の前記凹部が、前記連続した接地面に配置された前記凹部の開口面積の平均値よりも大きな開口面積を有する請求項15または16に記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、相互に異なる開口面積をもつ複数種類の前記凹部を備え、且つ、前記連続した接地面に配置された前記凹部の開口面積の平均値よりも小さな開口面積をもつ前記凹部が、前記連続した接地面にてタイヤ幅方向の最も外側に配置される請求項15〜17のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部が、タイヤ周方向に並列に配置されて前記陸部を複数の区間に区画する複数のサイプと、相互に異なる開口面積をもつ複数種類の前記凹部とを備え、且つ、
前記連続した接地面に配置された前記凹部の開口面積の平均値よりも大きな開口面積をもつ前記凹部が、タイヤ周方向に隣り合う任意の3つの前記区間の少なくとも1つに配置される請求項15〜18のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記陸部が、複数のブロックを有するブロック列であると共に、相互に異なる開口面積をもつ複数種類の前記凹部を備え、且つ、
前記連続した接地面に配置された前記凹部の開口面積の平均値よりも小さな開口面積をもつ前記凹部が、前記ブロックの角部に配置される請求項15〜19のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、
前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、
連続した接地面のタイヤ周方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ周方向の前後の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、
1つの前記連続した接地面の前記タイヤ周方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Sc’と、前記タイヤ周方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Se’とが、Se’<Sc’の関係を有し、
前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、且つ、
前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記タイヤ周方向の中央部領域における前記凹部の配置数Nc’と、前記タイヤ周方向の端部領域における前記凹部の配置数Ne’とが、Ne’<Nc’の関係を有する請求項21に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ周方向の中央部領域における前記凹部の開口面積の平均値Ac’と、前記タイヤ周方向の端部領域における前記凹部の開口面積の平均値Ae’とが、Ae’<Ac’の関係を有する請求項21または22に記載の空気入りタイヤ。
- リブあるいは複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、
前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、
前記陸部における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、
1つの前記連続した接地面の前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有し、
前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、
前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有する、且つ、
前記陸部が、複数のブロックを有するブロック列であり、前記ブロックの角部に前記凹部を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - リブあるいは複数のブロックを有する陸部をトレッド面に備える空気入りタイヤにおいて、
前記陸部が、複数の細浅溝と、複数の凹部とを接地面に備え、
前記陸部における連続した接地面のタイヤ幅方向の中央部50[%]の領域を中央部領域として定義し、タイヤ幅方向の左右の端部25[%]の領域を端部領域として定義するときに、
1つの前記連続した接地面の前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積率Scと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積率Seとが、Se<Scの関係を有し、
前記細浅溝が、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さHgを有し、
前記凹部の深さHdと、前記細浅溝の溝深さHgとが、0.5≦Hd/Hg≦1.5の関係を有する、且つ、
前記タイヤ幅方向の中央部領域における前記凹部の開口面積の平均値Acと、前記タイヤ幅方向の端部領域における前記凹部の開口面積の平均値Aeとが、1.5≦Ac/Ae≦4.0の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/527,000 US20170368884A1 (en) | 2014-12-03 | 2015-12-03 | Pneumatic Tire |
RU2017122527A RU2017122527A (ru) | 2014-12-03 | 2015-12-03 | Пневматическая шина |
EP15865834.4A EP3228480A4 (en) | 2014-12-03 | 2015-12-03 | Pneumatic tire |
CN201580063045.6A CN107000488A (zh) | 2014-12-03 | 2015-12-03 | 充气轮胎 |
PCT/JP2015/084057 WO2016088853A1 (ja) | 2014-12-03 | 2015-12-03 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245297 | 2014-12-03 | ||
JP2014245297 | 2014-12-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016107969A JP2016107969A (ja) | 2016-06-20 |
JP6834119B2 true JP6834119B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=56122951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015175611A Active JP6834119B2 (ja) | 2014-12-03 | 2015-09-07 | 空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170368884A1 (ja) |
EP (1) | EP3228480A4 (ja) |
JP (1) | JP6834119B2 (ja) |
CN (1) | CN107000488A (ja) |
RU (1) | RU2017122527A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015207734A1 (de) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
FR3044008B1 (fr) * | 2015-11-19 | 2017-12-08 | Michelin & Cie | Bande de roulement pour pneumatique d'avion |
JP6781578B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-11-04 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6682386B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-04-15 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7009787B2 (ja) * | 2017-06-08 | 2022-01-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7189800B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-12-14 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP4288277A4 (en) | 2021-02-03 | 2025-01-15 | Bridgestone Bandag Llc | MULTIPURPOSE LAMINATION MACHINE |
USD1063809S1 (en) | 2023-10-16 | 2025-02-25 | Bridgestone Bandag, Llc | Tire |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03208705A (ja) * | 1990-01-09 | 1991-09-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スタッドレスタイヤ |
JP4329901B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-09-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5015421B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2012-08-29 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2007015621A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ及びタイヤ用モールド |
JP2007022277A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP4943711B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2012-05-30 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4925798B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2012-05-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2009274726A (ja) * | 2009-08-26 | 2009-11-26 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012040894A (ja) * | 2010-08-13 | 2012-03-01 | Bridgestone Corp | タイヤ及びトレッドゴムの位置ずれ判定方法 |
JP2014094631A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Bridgestone Corp | タイヤ |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2015175611A patent/JP6834119B2/ja active Active
- 2015-12-03 US US15/527,000 patent/US20170368884A1/en not_active Abandoned
- 2015-12-03 CN CN201580063045.6A patent/CN107000488A/zh active Pending
- 2015-12-03 RU RU2017122527A patent/RU2017122527A/ru unknown
- 2015-12-03 EP EP15865834.4A patent/EP3228480A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2017122527A3 (ja) | 2019-01-09 |
US20170368884A1 (en) | 2017-12-28 |
JP2016107969A (ja) | 2016-06-20 |
CN107000488A (zh) | 2017-08-01 |
RU2017122527A (ru) | 2019-01-09 |
EP3228480A4 (en) | 2018-06-13 |
EP3228480A1 (en) | 2017-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6834119B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5920532B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6075425B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2585196C2 (ru) | Пневматическая шина | |
WO2016088854A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018203183A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6631003B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2671217C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP2016037083A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016147655A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017197149A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017007635A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7059782B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016147656A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019026016A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019026015A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016088853A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018203184A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017197148A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016088855A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017007634A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016147654A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016147653A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017197112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018203185A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |