JP6826724B2 - マイクロホン - Google Patents
マイクロホン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6826724B2 JP6826724B2 JP2017000390A JP2017000390A JP6826724B2 JP 6826724 B2 JP6826724 B2 JP 6826724B2 JP 2017000390 A JP2017000390 A JP 2017000390A JP 2017000390 A JP2017000390 A JP 2017000390A JP 6826724 B2 JP6826724 B2 JP 6826724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- circuit
- light emitting
- arm
- emitting body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/04—Structural association of microphone with electric circuitry therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/04—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
- F21V23/0435—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/06—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/0004—Personal or domestic articles
- F21V33/0052—Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
- F21V33/0056—Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/08—Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
以下、本発明にかかるマイクロホンの実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図2に示すように、ヘッドケース20には、マイクロホンユニット4およびLED5が収容されている。マイクロホンユニット4は、対向する振動板又は固定極のいずれかにエレクトレット層を備えたエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットである。マイクロホンユニット4は、マイクロホン素子40およびインピーダンス変換器として機能するFET31を有する。マイクロホン素子40の固定極および振動板のいずれか一方およびLED5のカソードは、共有するグランドライン99に接続されている。マイクロホン素子40の固定極および振動板の他方は、インピーダンス変換素子としてのFET31のゲートに接続されている。
アーム9の基端部10には、マイクロホンユニット4の出力信号をマイクアンプユニット11に平衡出力するマイクロホン回路21、およびLED5の動作を制御するLED回路22が収容されている。
次に、LED回路22について説明する。LED回路22は、定電流素子72およびMOS−FET34を備える。定電流素子72は、LED5に一定の電流を供給するための素子である。定電流素子72のアノードは、抵抗46を介して定電圧回路7に接続されている。定電流素子72のカソードは、前述したとおりLED5のアノードに接続されている。また、定電流素子72のカソードは、抵抗47を介してMOS−FET34のドレイン端子に接続されている。
マイクアンプユニット11側において、コネクタ6の1番ピン61への接続ラインには、スイッチ30が直列に接続されている。スイッチ30の開閉により、1番ピン61とフレームグランド端子69の開放および短絡を切り替え可能である。スイッチ30が閉じるとマイクアンプユニット11側においてコネクタ6の1番ピン61がフレームグランドと導通するように配線されている。
1番ピン61とフレームグランド端子69の導通および開放が切り替え可能であることで、マイクロホン1のLED5の制御信号を、既存の3ピンコネクタを用いてマイクアンプユニット11からLED回路22に伝達することができる。
4 マイクロホンユニット
5 発光体
9 アーム
10 基端部
20 ヘッドケース
23 発光体回路
Claims (9)
- ヘッドケースと、前記ヘッドケースを支持するアームとを有するマイクロホンであって、
前記ヘッドケースはマイクロホンユニットと発光体を有し、
前記アームの基端部は、特定の端子の電位情報に基づいて前記発光体を点灯する発光体回路を有し、
前記発光体の一端は前記アーム内部を通る配線を介して前記発光体回路に接続され、
前記発光体の他端は前記ヘッドケース内で前記マイクロホンユニットと接続され、
前記発光体回路は前記発光体の点灯および消灯を切り替えるスイッチング素子を有し、前記特定の端子は前記スイッチング素子の制御信号入力側に接続されている、
マイクロホン。 - 前記特定の端子は、グランドに接続された第1状態と、前記グランドから開放された第2状態とに切り替え可能になっていて、前記発光体回路は、前記特定の端子が前記第1状態にあるとき前記発光体を点灯し、前記特定の端子が前記第2状態にあるとき前記発光体を消灯する、請求項1記載のマイクロホン。
- 前記マイクロホンユニットおよび前記発光体は、前記アームのグランドラインを共有する、請求項1又は2記載のマイクロホン。
- 前記スイッチング素子はFETであり、前記特定の端子は前記FETのゲート端子に接続されている、請求項1乃至3のいずれかに記載のマイクロホン。
- 前記発光体回路は、定電流素子を有し、前記定電流素子を介して前記発光体に電流を供給する、請求項1乃至4のいずれかに記載のマイクロホン。
- 前記アームはフレキシブルパイプから成り、前記フレキシブルパイプ自体が前記グランドラインとなっている、請求項1乃至5のいずれかに記載のマイクロホン。
- 前記基端部には、前記マイクロホンユニットの出力信号を平衡出力するマイクロホン回路を有する請求項1乃至6のいずれかに記載のマイクロホン。
- 前記基端部は外部制御装置に接続可能なコネクタを備え、
前記コネクタはホット側信号端子とコールド側信号端子を備え、
前記マイクロホンユニットからの音声信号は前記コネクタから平衡出力され、
前記ホット側信号端子と前記コールド側信号端子からファントム電源が供給される、請求項1乃至7のいずれかに記載のマイクロホン。 - 前記基端部は、前記特定の端子を含むマイクアンプユニットと接続可能である請求項2に記載のマイクロホン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000390A JP6826724B2 (ja) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | マイクロホン |
US15/846,705 US10142719B2 (en) | 2017-01-05 | 2017-12-19 | Microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000390A JP6826724B2 (ja) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | マイクロホン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110333A JP2018110333A (ja) | 2018-07-12 |
JP2018110333A5 JP2018110333A5 (ja) | 2019-12-19 |
JP6826724B2 true JP6826724B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=62711429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000390A Active JP6826724B2 (ja) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | マイクロホン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10142719B2 (ja) |
JP (1) | JP6826724B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1628038S (ja) | 2018-10-31 | 2019-04-01 | ||
JP1628037S (ja) * | 2018-10-31 | 2019-04-01 | ||
JP7175002B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-11-18 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン |
USD940099S1 (en) * | 2019-11-21 | 2022-01-04 | Mingxun Zheng | Audio headset |
USD951908S1 (en) * | 2019-12-30 | 2022-05-17 | Shenzhen Jiayz Photo Industrial., Ltd | Wireless headphone |
USD968367S1 (en) * | 2020-05-01 | 2022-11-01 | Rtx A/S | Headset |
USD1043612S1 (en) | 2022-06-17 | 2024-09-24 | Epos Group A/S | Headset |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4567608A (en) * | 1984-03-23 | 1986-01-28 | Electro-Voice, Incorporated | Microphone for use on location |
JP3222994B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2001-10-29 | 株式会社オーディオテクニカ | ファントム給電方式マイクロホンにおける遠隔制御装置 |
JP4528465B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2010-08-18 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン |
TWM251420U (en) * | 2004-02-11 | 2004-11-21 | Yoga Electronics Co Ltd | Multi-media microphone |
JP4328707B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2009-09-09 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
JP4370522B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2009-11-25 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサーマイクロホン |
JP2009188491A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Audio Technica Corp | グースネック型マイクロホン |
JP6132434B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-05-24 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン装置 |
JP6440164B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-12-19 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン接続装置 |
JP6698994B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-05-27 | 株式会社オーディオテクニカ | ファントム電源装置 |
-
2017
- 2017-01-05 JP JP2017000390A patent/JP6826724B2/ja active Active
- 2017-12-19 US US15/846,705 patent/US10142719B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180192175A1 (en) | 2018-07-05 |
US10142719B2 (en) | 2018-11-27 |
JP2018110333A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6826724B2 (ja) | マイクロホン | |
US9774969B2 (en) | Microphone connecting device | |
JP4822934B2 (ja) | マイクロホン回路 | |
US7046815B2 (en) | Microphone | |
CN105246002B (zh) | 用于线控耳机的数据传输电路、移动终端及线控耳机 | |
US8897460B2 (en) | Microphone amplifier | |
JP4919621B2 (ja) | コンデンサーマイクロホン | |
JP2019054472A (ja) | コンデンサマイクロホン回路 | |
US9538273B2 (en) | Microphone device including light emitting elements | |
US9706618B2 (en) | Audio output circuit of condenser microphone | |
JP6698994B2 (ja) | ファントム電源装置 | |
JP5497616B2 (ja) | マイクロホンおよびマイクロホン装置 | |
US12207032B2 (en) | Microphone system and methods | |
TW201705740A (zh) | 噪音濾除電路 | |
JP6635755B2 (ja) | コンデンサマイクロホン回路 | |
JP7419972B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6533452B2 (ja) | マイクロホン電源回路 | |
JP7367821B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4399371B2 (ja) | マイクロホン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6826724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |