JP6821987B2 - ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム - Google Patents
ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6821987B2 JP6821987B2 JP2016142892A JP2016142892A JP6821987B2 JP 6821987 B2 JP6821987 B2 JP 6821987B2 JP 2016142892 A JP2016142892 A JP 2016142892A JP 2016142892 A JP2016142892 A JP 2016142892A JP 6821987 B2 JP6821987 B2 JP 6821987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controlled object
- movement
- target
- robot system
- prediction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
上記実施形態に記載のロボットシステムは、非制御対象と同一空間で制御対象に所定の動作を実施させるロボットシステムであって、前記非制御対象を3次元で認識した認識データを時系列に沿って出力する認識部と、認識データの経時的な変化から前記非制御対象の動きを予測する予測部と、前記予測部の予測結果に基づいて前記制御対象の動きを制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
15 撮像装置(認識部)
16 ロボットコントローラ(制御部)
17 コンピュータ(予測部)
H 人間(非制御対象)
R ロボットアーム(制御対象)
PH 人間の注目点
PR ロボットアームの注目点
SH 第1の予測空間
SR 第2の予測空間
Claims (8)
- 非制御対象と同一空間で制御対象に所定の動作を実施させるロボットシステムであって、
前記非制御対象を3次元で認識した認識データを時系列に沿って出力する認識部と、
認識データの経時的な変化から前記非制御対象の動きを予測する予測部と、
前記予測部の予測結果に基づいて前記制御対象の動きを制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記制御対象を第1のターゲットに向かって移動させて第1の動作を実施する第1のモードから、前記予測部の予測結果に基づいて、前記非制御対象を避けながら、前記制御対象を第2のターゲットに向かって移動させて第2の動作を実施する第2のモードに変更するように、前記制御対象の動きを軌道修正することを特徴とするロボットシステム。 - 前記予測部が、前記制御対象の移動方向及び移動速度に応じた第1の予測空間を決定すると共に、前記非制御対象の移動方向及び移動速度に応じた第2の予測空間を決定し、
前記制御部が、前記制御対象の周囲の前記第1の予測空間が前記非制御対象の周囲の前記第2の予測空間に重ならないように、前記制御対象の動きを軌道修正することを特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。 - 前記第1の予測空間が、前記制御対象の移動方向に指向性を持つと共に、前記制御対象の移動速度に応じた広さを持ち、
前記第2の予測空間が、前記非制御対象の移動方向に指向性を持つと共に、前記非制御対象の移動速度に応じた広さを持つことを特徴とする請求項2に記載のロボットシステム。 - 前記予測部が、前記制御対象の所定の注目点から最も距離が近い箇所に前記非制御対象の注目点を設定し、前記制御対象の注目点の周りの前記第1の予測空間を決定すると共に、前記非制御対象の注目点の周りの前記第2の予測空間を決定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のロボットシステム。
- 前記制御対象の所定の注目点がロボットアームの先端部分であることを特徴とする請求項4に記載のロボットシステム。
- 前記予測部が、認識データの蓄積によって前記非制御対象の行動パターンを学習して前記非制御対象の動きを予測することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のロボットシステム。
- 非制御対象と同一空間で制御対象に所定の動作を実施させるロボットシステムの制御方法であって、
前記非制御対象を3次元で認識した認識データを時系列に沿って出力するステップと、
認識データの経時的な変化から前記非制御対象の動きを予測するステップと、
予測結果に基づいて前記制御対象の動きを制御するステップとを有し、
前記制御するステップでは、前記制御対象を第1のターゲットに向かって移動させて第1の動作を実施する第1のモードから、前記予測するステップの予測結果に基づいて、前記非制御対象を避けながら、前記制御対象を第2のターゲットに向かって移動させて第2の動作を実施する第2のモードに変更するように、前記制御対象の動きを軌道修正することを特徴とするロボットシステムの制御方法。 - 非制御対象と同一空間でロボットシステムの制御対象に所定の動作を実施させるプログラムであって、
前記非制御対象を3次元で認識した認識データを時系列に沿って出力するステップと、
認識データの経時的な変化から前記非制御対象の動きを予測するステップと、
予測結果に基づいて前記制御対象の動きを制御するステップとを前記ロボットシステムに実行させ、
前記制御するステップでは、前記制御対象を第1のターゲットに向かって移動させて第1の動作を実施する第1のモードから、前記予測するステップの予測結果に基づいて、前記非制御対象を避けながら、前記制御対象を第2のターゲットに向かって移動させて第2の動作を実施する第2のモードに変更するように、前記制御対象の動きを軌道修正することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142892A JP6821987B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142892A JP6821987B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018012159A JP2018012159A (ja) | 2018-01-25 |
JP6821987B2 true JP6821987B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=61021224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016142892A Active JP6821987B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6821987B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019035362A1 (ja) * | 2017-08-18 | 2019-02-21 | 三菱電機株式会社 | ロボット制御装置およびこれを用いたロボットシステム |
JP7243979B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2023-03-22 | オムロン株式会社 | ロボット干渉判定装置、ロボット干渉判定方法、ロボット制御装置、ロボット制御システム、人動作予測装置、および人動作予測方法 |
JP6997068B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2022-01-17 | ファナック株式会社 | ロボット制御装置、ロボット制御システム、及びロボット制御方法 |
JP2020189367A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05297944A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-12 | Fujitsu Ltd | 移動ロボットの障害物回避方式 |
JP2006043792A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Yaskawa Electric Corp | 衝突防止機能付ロボット |
JP5025598B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2012-09-12 | 三菱電機株式会社 | 干渉チェック制御装置および干渉チェック制御方法 |
JP2010120139A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | New Industry Research Organization | 産業用ロボットの安全制御装置 |
JP5615160B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体 |
JP5523386B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2014-06-18 | 三菱電機株式会社 | 衝突回避装置 |
-
2016
- 2016-07-21 JP JP2016142892A patent/JP6821987B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018012159A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7635055B2 (ja) | ロボット最適化動作計画用の初期参照生成 | |
US11577393B2 (en) | Method for collision-free motion planning | |
JP6821987B2 (ja) | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム | |
KR102701684B1 (ko) | 다리 스윙 궤적들 | |
EP2781315A1 (en) | Robot picking system, control device and method of manufacturing a workpiece | |
WO2019178319A1 (en) | Method and apparatus for dynamic obstacle avoidance by mobile robots | |
JP6393991B2 (ja) | ロボット、及びその制御方法 | |
KR20120082881A (ko) | 충돌 회피 스킴을 실행하는 로보틱 장치 및 연관된 방법 | |
JP2009039852A (ja) | 衝突回避機能を有するロボット | |
KR20160070467A (ko) | 장애물 회피를 위한 멀티로봇 시스템 및 장애물 회피를 위한 스위칭 대형 전략을 이용하는 방법 | |
CN114072254A (zh) | 不确定环境中利用静态和动态碰撞规避的机器人路径规划方法 | |
US20220219323A1 (en) | Method and system for operating a robot | |
JP6747665B2 (ja) | ロボット | |
WO2016119829A1 (en) | Multiple arm robot system and method for operating a multiple arm robot system | |
Rashid et al. | Local and global sensors for collision avoidance | |
Mišeikis et al. | Multi 3D camera mapping for predictive and reflexive robot manipulator trajectory estimation | |
EP4010772B1 (en) | Using adjustable vision component for on-demand vision data capture of areas along a predicted trajectory of a robot | |
CN109732598A (zh) | 一种避障方法、装置及协作式机器人 | |
CN114536342B (zh) | 一种多臂系统及其臂间防撞控制方法 | |
KR20210014033A (ko) | 작업대상물의 피킹 및 플레이스 방법 | |
WO2021246169A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム | |
JP5561037B2 (ja) | ロボット及びその制御方法 | |
JP6765156B1 (ja) | 移動体制御装置、移動体制御方法、移動体制御プログラムおよび移動体制御システム | |
WO2022259600A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP2023075884A (ja) | 動的動作計画システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6821987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |