JP6819815B2 - Hot water storage type water heater - Google Patents
Hot water storage type water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP6819815B2 JP6819815B2 JP2020510227A JP2020510227A JP6819815B2 JP 6819815 B2 JP6819815 B2 JP 6819815B2 JP 2020510227 A JP2020510227 A JP 2020510227A JP 2020510227 A JP2020510227 A JP 2020510227A JP 6819815 B2 JP6819815 B2 JP 6819815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water storage
- heat
- temperature
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/18—Water-storage heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H4/00—Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
- F24H4/02—Water heaters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
この発明は、貯湯式給湯機に関する。 The present invention relates to a hot water storage type water heater.
特許文献1は、貯湯式給湯機を開示する。貯湯式給湯機は、熱源機の内部に残った湯水の温度が貯湯タンクの下部の温度よりも低くなるまで当該湯水を回収する。 Patent Document 1 discloses a hot water storage type water heater. The hot water storage type water heater collects the hot water until the temperature of the hot water remaining inside the heat source machine becomes lower than the temperature of the lower part of the hot water storage tank.
しかしながら、特許文献1に記載の貯湯式給湯機においては、熱源機の内部に残った湯の回収が完了すると、残熱が回収しきれず大気に放熱される。このため、熱を回収する効率が下がる。 However, in the hot water storage type water heater described in Patent Document 1, when the recovery of the hot water remaining inside the heat source machine is completed, the residual heat cannot be recovered and is dissipated to the atmosphere. Therefore, the efficiency of recovering heat is reduced.
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、熱源機の内部の熱を効率的に回収することができる貯湯式給湯機を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. An object of the present invention is to provide a hot water storage type water heater capable of efficiently recovering the heat inside the heat source machine.
この発明に係る貯湯式給湯機は、湯水を貯留する貯湯タンクと、水冷媒熱交換器と圧縮機と空気熱交換器と膨張弁とが冷媒回路で接続されたヒートポンプサイクルを備える熱源機と、貯湯タンクの上部および下部と熱源機とをつなぐ水回路と、水回路の途中で分岐して熱源機と貯湯タンクの下部とをつなぐバイパス回路と、水回路の湯水を循環させる循環ポンプと、熱源機で加熱された湯を貯湯タンクに貯める沸き上げ運転が完了し、圧縮機が停止した後に熱源ポンプの駆動を継続させ、熱源機の内部の熱をバイパス回路を通じて貯湯タンクの下部に戻す熱回収運転を実施し、当該熱回収運転が完了した後、予め設定された開始条件が成立した場合に、熱源機の内部の熱をバイパス回路を通じて貯湯タンクの下部に戻す再熱回収運転を実施する制御部と、を備えた。 The hot water storage type water supply device according to the present invention includes a hot water storage tank for storing hot water, a heat source machine having a heat pump cycle in which a water refrigerant heat exchanger, a compressor, an air heat exchanger, and an expansion valve are connected by a refrigerant circuit. A water circuit that connects the upper and lower parts of the hot water storage tank and the heat source machine, a bypass circuit that branches in the middle of the water circuit and connects the heat source machine and the lower part of the hot water storage tank, a circulation pump that circulates hot water in the water circuit, and a heat source. After the boiling operation to store the hot water heated by the machine in the hot water storage tank is completed and the compressor is stopped, the heat source pump is continued to operate, and the heat inside the heat source machine is returned to the lower part of the hot water storage tank through the bypass circuit. Control to execute the reheat recovery operation to return the heat inside the heat source machine to the lower part of the hot water storage tank through the bypass circuit when the operation is performed and the preset start condition is satisfied after the heat recovery operation is completed. With a part.
この発明によれば、熱源機の内部の熱を効率的に回収することができる。 According to the present invention, the heat inside the heat source machine can be efficiently recovered.
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 A mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals. The duplicate description of the relevant part will be simplified or omitted as appropriate.
実施の形態1.
図1と図2とは実施の形態1における貯湯式給湯機の構成図である。HPユニット1は、熱源機として、ヒートポンプサイクルを利用する。具体的には、HPユニット1において、空気熱交換器2と圧縮機3と水冷媒熱交換器4の1次側と膨張弁5とは、冷媒回路としての冷媒配管6を介して環状に接続される。水冷媒熱交換器4の2次側の入側は、水回路の一部としてのHP往き配管7の出側に接続される。水冷媒熱交換器4の2次側の出側は、水回路の一部としてのHP戻り配管8の入側に接続される。HPユニット1において、出湯温度サーミスタ9は、出湯温度検出装置として、水冷媒熱交換器4の2次側の出側に設けられる。Embodiment 1.
1 and 2 are configuration diagrams of a hot water storage type water heater according to the first embodiment. The HP unit 1 uses a heat pump cycle as a heat source machine. Specifically, in the HP unit 1, the air heat exchanger 2, the compressor 3, the primary side of the water
空気熱交換器2は、冷媒配管6の冷媒と大気中との間で熱交換を行い得るように設けられる。圧縮機3は、冷媒を圧縮することにより冷媒の温度を上げ得るように設けられる。水冷媒熱交換器4は、1次側に流れる冷媒と2次側に流れる低温水との間で熱交換を行い得るように設けられる。水冷媒熱交換器4において、1次側に流れる冷媒と水道等の水源から直接供給される低温水との間で熱交換してもよい。膨張弁5は、冷媒を膨張させることにより冷媒の温度を下げ得るように設けられる。出湯温度サーミスタ9は、熱交換後の湯の温度を検出し得るように設けられる。
The air heat exchanger 2 is provided so that heat can be exchanged between the refrigerant in the refrigerant pipe 6 and the atmosphere. The compressor 3 is provided so that the temperature of the refrigerant can be raised by compressing the refrigerant. The water
タンクユニット10において、貯湯タンク11の下部は、低温水が流入され得るように設けられる。貯湯タンク11の上部は、高温水が流入され得るように設けられる。貯湯タンク11の上部と下部とは、温度差が生じた湯水を貯留し得るように設けられる。貯湯タンク11の下部は、HP往き配管7の入側に接続される。貯湯温度センサ12と貯湯温度センサ13とは、貯湯タンク11の表面に高さを変えて取り付けられる。例えば、貯湯温度センサ13は、下部温度検出装置として、貯湯タンク11の最下部からの容積が40Lとなる位置に設けられる。
In the
第1給水配管14aの入側は、水道等の水源に接続される。第1給水配管14aは、水道等の水源から水の供給を受け得るように設けられる。第2給水配管14bの入側は、第1給水配管14aの出側に接続される。第3給水配管14cの入側は、第1給水配管14aの出側に接続される。第3給水配管14cの出側は、貯湯タンク11の下部に接続される。第3給水配管14cは、第1給水配管14aから供給された水を貯湯タンク11の内部に流入させ得るように設けられる。
The inlet side of the first
減圧弁15は、第1給水配管14aの出側に設けられる。減圧弁15は、第1給水配管14aから供給された水の圧力を調整し得るように設けられる。
The
三方弁16は、aポートとbポートとcポートとを備える。三方弁16は、aポートとbポートをつなぐ流路とaポートとcポートをつなぐ流路とを切り替え得るように設けられる。aポートは、HP戻り配管8の出側に接続される。aポートは、湯水がHP戻り配管8から流入し得るように設けられる。bポートは、湯水が流出し得るように設けられる。cポートは、湯水が流出し得るように設けられる。
The three-
第1バイパス配管17は、水回路の途中で分岐するバイパス回路として設けられる。第1バイパス配管17の入側は、三方弁16のbポートに接続される。第1バイパス配管17の出側は、貯湯タンク11の下部に接続される。例えば、第1バイパス配管17の出側は、貯湯タンク11の最下部からの容積が20Lの容積となる位置に設けられる。送湯配管18は、水回路の一部として設けられる。送湯配管18の入側は、三方弁16のcポートに接続される。送湯配管18の出側は、貯湯タンク11の上部に接続される。給湯配管19の入側は、貯湯タンク11の上部に接続される。給湯配管19は、貯湯タンク11の内部に貯留された湯を貯湯式給湯機の外部へ供給し得るように設けられる。
The
給湯用混合弁20は、第2給水配管14bの出側に接続される。給湯用混合弁20は、給湯配管19の出側に接続される。給湯用混合弁20は、給湯配管19から供給される高温湯と第2給水配管14bから供給される低温水との流量比を調整することにより設定された温度の湯を生成し得るように設けられる。
The hot water
第1給湯配管21の入側は、給湯用混合弁20に接続される。第1給湯配管21は、給湯回路として、給湯用混合弁20から供給される湯水を図示されないシャワー、カラン等の蛇口に供給し得るように設けられる。給湯用流量センサ22は、第1給湯配管21の途中に設けられる。給湯用流量センサ22は、第1給湯配管21を通過する湯水の流量を検出し得るように設けられる。
The inlet side of the first hot
熱源ポンプ23は、循環ポンプとして、HP往き配管7の途中に設けられる。熱源ポンプ23は、タンクユニット10の各種配管に湯水を循環させ得るように設けられる。
The
制御部24は、HPユニット1および、タンクユニット10の各種機器と電気的に接続される。制御部24は、これらの機器の動作を制御し得るように設けられる。
The
例えば、制御部24は、貯湯温度センサ12と貯湯温度センサ13との検出結果に基づいて貯湯タンク11の内部の湯水の温度分布を検出する。制御部24は、貯湯タンク11の内部の湯水の温度分布の検出結果に基づいて貯湯タンク11の内部の残湯量を把握する。制御部24は、貯湯タンク11の内部の残湯量に基づいてHPユニット1で加熱された湯を貯湯タンク11の内部に貯める沸き上げ運転の開始および停止を制御する。
For example, the
リモコン装置25は、制御部24と相互通信し得るように設けられる。リモコン装置25は、外部からの運転動作指令、例えば、設定温度の変更に対応した操作を受け付け得るように設けられる。
The
沸き上げ運転が完了すると、制御部24は、圧縮機3を停止させる。その後、制御部24は、熱回収運転を実施する。具体的には、制御部24は、熱源ポンプ23の駆動を継続させ、第1バイパス配管17を通じて貯湯タンク11において貯湯温度センサ13の位置よりも低い位置に湯を戻す。その結果、圧縮機3、水冷媒熱交換器4等に残った熱が回収される。
When the boiling operation is completed, the
この際、図1に示されるように、HP戻り配管8の内部の湯の温度と貯湯タンク11の下部の温度とが同じ温度になると、制御部24は、熱回収運転を一旦停止する。例えば、HP戻り配管8の内部の湯の温度と貯湯タンク11の下部の温度とが30℃になると、制御部24は、熱回収運転を一旦停止する。
At this time, as shown in FIG. 1, when the temperature of the hot water inside the
この後、圧縮機3、水冷媒熱交換器4等に残った湯の温度は、徐々に下がっていく。例えば、水冷媒熱交換器4等に残った湯の温度は、25℃まで下がっていく。この状態において、給湯が行われると、水が貯湯タンク11の下部に流入する。このため、図2に示されるように、貯湯タンク11の下部の温度が下がる。例えば、貯湯タンク11の下部の温度が9℃まで下がる。その結果、貯湯タンク11の下部の温度は、圧縮機3、水冷媒熱交換器4等に残った湯の温度よりも低くなる。
After that, the temperature of the hot water remaining in the compressor 3, the water
そこで、制御部24は、予め設定された開始条件が成立した場合に再熱回収運転を実施する。例えば、出湯温度サーミスタ9の検出温度が貯湯温度センサ13の検出温度よりも高くなった際に再熱回収運転を実施する。具体的には、制御部24は、熱源ポンプ23を再び駆動させ、第1バイパス配管17を通じて貯湯タンク11において貯湯温度センサ13の位置よりも低い位置に湯を戻す。最初の熱回収運転と同様に、HP戻り配管8の内部の湯の温度と貯湯タンク11の下部の温度とが同じ温度になると、制御部24は、再熱回収運転を停止する。
Therefore, the
以上で説明した実施の形態1によれば、制御部24は、予め設定された開始条件が成立した場合に再熱回収運転を実施する。例えば、出湯温度サーミスタ9により検出された温度が貯湯温度センサ13により検出された温度よりも高くなった際に再熱回収運転を実施する。このため、HPユニット1の内部の熱を効率的に回収することができる。
According to the first embodiment described above, the
なお、出湯温度サーミスタ9により検出された温度が貯湯温度センサ13により検出された温度または図示されない外気温検出装置等に検出された外気温度に対して予め設定された調整温度αを加えた温度となったときを再熱回収運転の開始条件としてもよい。この際、出湯温度サーミスタ9により検出された温度または外気温度が貯湯温度センサ13により検出された温度に対して予め設定された調整温度αを加えた温度であれば、制御部24は、再熱回収運転を実施しない。この場合も、HPユニット1の内部の熱を効率的に回収することができる。
The temperature detected by the hot
また、第1バイパス配管17は、貯湯温度センサ13よりも下方において貯湯タンク11の下部に接続される。このため、HPユニット1の内部の熱を効率的に回収することができる。
Further, the
なお、沸き上げ運転完了後に給湯用流量センサ22により検出した流量の積算値が予め設定された値に達したときを再熱回収運転の開始条件としてもよい。例えば、給湯用流量センサ22により検出した流量の積算値が貯湯タンク11の最下部から第1バイパス配管17の出側までに対応した容積の値よりも大きくなるように貯湯タンク11の湯量が30L減ったときを再熱回収運転の開始条件としてもよい。この場合も、HPユニット1の内部の熱を効率的に回収することができる。
The start condition of the reheat recovery operation may be when the integrated value of the flow rate detected by the hot water supply
また、沸き上げ運転完了後に給湯用流量センサ22により検出した湯水の流量に基づいて算出された熱量の積算値が予め設定された値に達したときを再熱回収運転の開始条件としてもよい。例えば、貯湯温度が80℃であり、水温が9℃の場合に、熱量の積算値が貯湯タンク11の湯量が30L減った場合の熱量である9MJに達したときを再熱回収運転の開始条件としてもよい。この場合も、HPユニット1の内部の熱を効率的に回収することができる。
Further, the start condition of the reheat recovery operation may be when the integrated value of the amount of heat calculated based on the flow rate of hot water detected by the hot water supply
また、出湯温度サーミスタ9により検出された温度が予め設定されたときまたは沸き上げ完了後から予め設定された時間が経過したときに、再熱回収運転を実施しなくてもよい。例えば、沸き上げ完了後から1時間が経過した場合、再熱回収運転を実施しなくてもよい。この場合、再熱回収運転が無用に実施されることを防止できる。
Further, it is not necessary to carry out the reheat recovery operation when the temperature detected by the hot
また、HP戻り配管8の内部の湯の温度と貯湯タンク11の下部の温度とが同じ温度にならずに最大回収時間が経過した場合、熱回収運転または再熱回収運転を停止してもよい。例えば、循環流量が5L/minで貯湯温度センサ13の高さの40Lまで回収するためにかかる時間である8分が経過した場合、熱回収運転または再熱回収運転を停止してもよい。この場合、熱回収運転または再熱回収運転が無用に継続されることを防止できる。
Further, if the temperature of the hot water inside the
なお、出湯温度サーミスタ9により検出された温度と貯湯温度センサ13により検出された温度と貯湯タンク11の下部の熱回収可能湯量とに基づいて熱回収熱量を算出してもよい。当該熱回収熱量を熱回収運転で消費する熱源ポンプ23の消費電力量で除した熱回収効率を算出してもよい。例えば、(出湯温度サーミスタ9の検出された温度−貯湯温度センサ13により検出された温度)×40L×水の比熱/(熱源ポンプ23の予め決めた消費電力0.03kW×40L/循環流量5L/min)を熱回収効率とすればよい。当該熱回収効率が予め設定された効率を超えない場合、熱回収運転または再熱回収運転を実施しなくてもよい。例えば、当該熱回収効率がHPユニット1の定格効率の3.0を超えない場合、熱回収運転または再熱回収運転を実施しなくてもよい。この場合、熱回収運転または再熱回収運転が効率の悪い状態で実施されることを防止できる。
The heat recovery heat amount may be calculated based on the temperature detected by the hot
また、外気温度が予め設定された温度を超えない場合、熱回収運転または再熱回収運転を実施しなくてもよい。例えば、外気温度が0℃を超えない場合、熱回収運転または再熱回収運転を実施しなくてもよい。この場合、残った熱を維持することにより各配管の凍結を防止することができる。 Further, if the outside air temperature does not exceed a preset temperature, it is not necessary to carry out the heat recovery operation or the reheat recovery operation. For example, when the outside air temperature does not exceed 0 ° C., it is not necessary to carry out the heat recovery operation or the reheat recovery operation. In this case, freezing of each pipe can be prevented by maintaining the remaining heat.
また、熱回収運転時または再熱回収運転時の熱源ポンプ23の回転数を、沸き上げ運転時の回転数よりも低い回転数としてもよい。この場合、貯湯タンク11の下部の撹拌を抑制することができる。
Further, the rotation speed of the heat source pump 23 during the heat recovery operation or the reheat recovery operation may be set to be lower than the rotation speed during the boiling operation. In this case, the stirring of the lower part of the hot
以上のように、この発明に係る貯湯式給湯機は、熱源機の内部の熱を効率的に回収するシステムに利用できる。 As described above, the hot water storage type water heater according to the present invention can be used in a system for efficiently recovering the heat inside the heat source machine.
1 HPユニット、 2 空気熱交換器、 3 圧縮機、 4 水冷媒熱交換器、 5 膨張弁、 6 冷媒配管、 7 HP往き配管、 8 HP戻り配管、 9 出湯温度サーミスタ、 10 タンクユニット、 11 貯湯タンク、 12 貯湯温度センサ、 13 貯湯温度センサ、 14a 第1給水配管、 14b 第2給水配管、 14c 第3給水配管、 15 減圧弁、 16 三方弁、 17 第1バイパス配管、 18 送湯配管、 19 給湯配管、 20 給湯用混合弁、 21 第1給湯配管、 22 給湯用流量センサ、 23 熱源ポンプ、 24 制御部、 25 リモコン装置 1 HP unit, 2 Air heat exchanger, 3 Compressor, 4 Water refrigerant heat exchanger, 5 Expansion valve, 6 Coolant piping, 7 HP outbound piping, 8 HP return piping, 9 Hot water temperature thermista, 10 Tank unit, 11 Hot water storage Tank, 12 Hot water storage temperature sensor, 13 Hot water storage temperature sensor, 14a 1st water supply pipe, 14b 2nd water supply pipe, 14c 3rd water supply pipe, 15 Pressure reducing valve, 16 Three-way valve, 17 1st bypass pipe, 18 Hot water supply pipe, 19 Hot water supply piping, 20 Hot water supply mixing valve, 21 1st hot water supply piping, 22 Hot water supply flow sensor, 23 Heat source pump, 24 Control unit, 25 Remote control device
Claims (9)
水冷媒熱交換器と圧縮機と空気熱交換器と膨張弁とが冷媒回路で接続されたヒートポンプサイクルを備える熱源機と、
前記貯湯タンクの上部および下部と前記熱源機とをつなぐ水回路と、
前記水回路の途中で分岐して前記熱源機と前記貯湯タンクの下部とをつなぐバイパス回路と、
前記水回路の湯水を循環させる循環ポンプと、
前記熱源機で加熱された湯を前記貯湯タンクに貯める沸き上げ運転が完了し、前記圧縮機が停止した後に前記循環ポンプの駆動を継続させ、前記熱源機の内部の熱を前記バイパス回路を通じて前記貯湯タンクの下部に戻す熱回収運転を実施し、当該熱回収運転が完了した後、予め設定された開始条件が成立した場合に、前記熱源機の内部の熱を前記バイパス回路を通じて前記貯湯タンクの下部に戻す再熱回収運転を実施する制御部と、
を備えた貯湯式給湯機。A hot water storage tank that stores hot water and
A heat source machine equipped with a heat pump cycle in which a water refrigerant heat exchanger, a compressor, an air heat exchanger, and an expansion valve are connected by a refrigerant circuit.
A water circuit that connects the upper and lower parts of the hot water storage tank to the heat source machine,
A bypass circuit that branches in the middle of the water circuit and connects the heat source machine and the lower part of the hot water storage tank,
A circulation pump that circulates hot water in the water circuit,
After the boiling operation of storing the hot water heated by the heat source machine in the hot water storage tank is completed and the compressor is stopped, the circulation pump is continued to be driven, and the heat inside the heat source machine is transferred through the bypass circuit. A heat recovery operation for returning to the lower part of the hot water storage tank is carried out, and after the heat recovery operation is completed, when a preset start condition is satisfied, the heat inside the heat source machine is transferred to the hot water storage tank through the bypass circuit. A control unit that performs a reheat recovery operation to return to the bottom,
Hot water storage type water heater equipped with.
前記熱源機に設けられ、前記水冷媒熱交換器の湯水の出側の温度を検出する出湯温度検出装置と、
を備え、
前記制御部は、前記出湯温度検出装置により検出された温度が前記下部温度検出装置により検出された温度に対して予め設定された調整温度を加えた温度となったときを前記開始条件とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。A lower temperature detection device provided at the lower part of the hot water storage tank and detecting the temperature of the lower part of the hot water storage tank,
A hot water temperature detection device provided in the heat source machine and detecting the temperature of the hot water outlet side of the water refrigerant heat exchanger, and
With
The control unit claims that the start condition is when the temperature detected by the hot water temperature detection device becomes a temperature obtained by adding a preset adjustment temperature to the temperature detected by the lower temperature detection device. Item 1. The hot water storage type water heater according to item 1.
前記給湯回路を通過する湯水の流量を検出する流量センサと、
を備え、
前記制御部は、前記沸き上げ運転完了後から前記流量センサにより検出された湯水の流量の積算値が予め設定された値に達したときまたは当該湯水の流量に基づいて算出された熱量の積算値が予め設定された値に達したときを前記開始条件とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。A hot water supply circuit that supplies hot water from the hot water storage tank to the outside,
A flow rate sensor that detects the flow rate of hot water passing through the hot water supply circuit, and
With
The control unit has an integrated value of the amount of heat calculated when the integrated value of the flow rate of hot water detected by the flow rate sensor reaches a preset value after the completion of the boiling operation or based on the flow rate of the hot water. The hot water storage type water heater according to claim 1, wherein the start condition is when the value reaches a preset value.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/012347 WO2019186683A1 (en) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | Storage-type water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019186683A1 JPWO2019186683A1 (en) | 2020-08-27 |
JP6819815B2 true JP6819815B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=68062381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020510227A Active JP6819815B2 (en) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | Hot water storage type water heater |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6819815B2 (en) |
WO (1) | WO2019186683A1 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010266135A (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Panasonic Corp | Heat pump water heater |
JP6137016B2 (en) * | 2014-03-27 | 2017-05-31 | 株式会社デンソー | Heat pump water heater and control method of heat pump water heater |
-
2018
- 2018-03-27 JP JP2020510227A patent/JP6819815B2/en active Active
- 2018-03-27 WO PCT/JP2018/012347 patent/WO2019186683A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019186683A1 (en) | 2019-10-03 |
JPWO2019186683A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937052B2 (en) | Hot water storage water heater | |
WO2015162798A1 (en) | Heat pump chilling system and control method therefor | |
JP3887781B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP4114930B2 (en) | Heat pump water heater / heater | |
JP6438765B2 (en) | Thermal equipment | |
JP6052215B2 (en) | Heat storage device | |
JP5176474B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP6819815B2 (en) | Hot water storage type water heater | |
JP5553059B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5655695B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5178142B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5423558B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2015078773A (en) | Hot water storage type water heater | |
CN109073273B (en) | Hot water supply system | |
JP2004150650A (en) | Heat pump type hot water supply device | |
JP5887230B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2012242012A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP6119499B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP5569490B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4148909B2 (en) | Heat pump water heater / heater | |
JP5986455B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2005076932A (en) | Storage type hot water supply system | |
JP6006063B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2004225926A (en) | Heat pump type hot water supply device and heat pump type hot water supply heating device | |
JP4354389B2 (en) | Hot water storage water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6819815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |