JP6817407B2 - 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 - Google Patents
半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6817407B2 JP6817407B2 JP2019238213A JP2019238213A JP6817407B2 JP 6817407 B2 JP6817407 B2 JP 6817407B2 JP 2019238213 A JP2019238213 A JP 2019238213A JP 2019238213 A JP2019238213 A JP 2019238213A JP 6817407 B2 JP6817407 B2 JP 6817407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor absorber
- hue
- omnidirectional
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/26—Reflecting filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
本出願は、2015年1月28日出願の米国特許出願第14/607933号明細書の一部継続出願(CIP)であり、これはさらに、2014年8月28日出願の米国特許出願第14/471834号明細書のCIPであり、これはさらに、2014年8月15日出願の米国特許出願第14/460511号明細書のCIPであり、これはさらに、2014年4月1日出願の米国特許出願第14/242429号明細書のCIPであり、これはさらに、2013年12月23日出願の米国特許出願第14/138499明細書のCIPであり、これはさらに、2013年6月8日出願の米国特許出願第13/913402明細書のCIPであり、これはさらに、2013年2月6日出願の米国特許出願第13/760699明細書のCIPであり、これはさらに、2012年8月10日出願の米国特許出願第13/572071明細書のCIPであり、これらのすべては、その全内容が参照により援用される。
s偏光について、qs=nscosθs (6)
p偏光について、qs=ns/cosθs (7)
s偏光について、q=ncosθF (8)
p偏光について、q=n/cosθF (9)
φ=k・n・dcos(θF) (10)
を用いることで、u(z)及びv(z)は、
α=nssinθs=nsinθF (15)
qs=ns/cosθs (16)及び
qs=n/cosθF (17)
である。
本発明は、さらに下記の実施形態を含む:
〈態様1〉
反射性コア層;
前記反射性コア層にわたって延在している半導体吸収体層;及び
前記半導体吸収体層にわたって延在している高屈折率誘電体層
を有する多層積層体を有し、
前記多層積層体は、a*b*Labカラーマップ上での0〜40°の間の色相を有する可視光の単一帯域を反射し、前記可視光の単一帯域は、前記多層積層体の外側面に対する垂直方向0〜45°の間のすべての角度から見た場合に、前記a*b*Labカラーマップ上での前記0〜40°の範囲内の色相シフトを有する、
全方向高彩度赤色構造色。
〈態様2〉
前記a*b*Labカラーマップ上で、前記色相が、10〜30°の間であり、及び前記色相シフトが、前記10〜30°の範囲内である、態様1に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様3〉
前記反射性コア層が、下限上限を含めて50〜200ナノメートルの間の厚さを有する、態様1に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様4〉
前記反射性コア層が、Al、Ag、Pt、Sn、Cr、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される反射性金属から作られる、態様3に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様5〉
前記反射性コア層が、Au、Cu、真鍮、青銅、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される有色の金属から作られる、態様3に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様6〉
前記半導体吸収体層が、下限上限を含めて5〜500ナノメートルの間の厚さを有し、アモルファスSi、Ge、及びこれらの組み合わせから成る群から作られる、態様3に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様7〉
前記高屈折率誘電体層が、関係式0.1QW<D≦4QWに従う厚さDを有し、QWは、対象波長に対する四分の一波長厚さであり、前記対象波長は、前記a*b*Labカラーマップ上での前記0〜40°の範囲内の既定の色相を有する、態様6に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様8〉
前記高屈折率誘電体層が、ZnS、TiO2、HfO2、Nb2O5、Ta2O5、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される誘電性材料から作られる、態様7に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様9〉
前記反射性コア層が、中心反射性コア層であり、前記半導体吸収体層が、前記中心反射性コア層の両側にわたって延在している1対の半導体吸収体層であり、前記中心反射性コア層が、前記1対の半導体吸収体層の間に挟まれている、態様8に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様10〉
前記高屈折率誘電体層が、1対の高屈折率誘電体層であり、前記中心反射性コア層及び前記1対の半導体吸収体層が、前記1対の高屈折率誘電体層の間に挟まれている、態様9に記載の全方向高彩度赤色構造色。
〈態様11〉
反射性コア層を乾式堆積すること;
前記反射性コア層にわたって延在する半導体吸収体層を乾式堆積すること;及び
前記半導体吸収体層にわたって延在する高屈折率誘電体層を湿式堆積すること
によって多層積層体を製造することを含み、
前記多層積層体は、a*b*Labカラーマップ上での15〜40°の間の色相を有する可視光を反射し、前記多層積層体の外側面に対する垂直方向0〜45°の間のすべての角度から見た場合に、前記a*b*Labカラーマップ上での前記15〜40°の範囲内の色相シフトを有する、
全方向高彩度赤色構造色を製造する方法。
〈態様12〉
前記a*b*Labカラーマップ上で、前記色相が、10〜30°の間であり、前記色相シフトが、前記10〜30°の範囲内である、態様11に記載の方法。
〈態様13〉
前記反射性コア層が、下限上限を含めて50〜200ナノメートルの間の厚さを有し、Al、Ag、Pt、Sn、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される反射性金属から作られる、態様11に記載の方法。
〈態様14〉
前記反射性コア層が、Au、Cu、真鍮、青銅、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される有色の金属から作られる、態様13に記載の方法。
〈態様15〉
前記半導体吸収体層が、下限上限を含めて5〜500ナノメートルの間の厚さを有する、態様13に記載の方法。
〈態様16〉
前記半導体吸収体層が、アモルファスSi、Ge、及びこれらの組み合わせから成る群から作られる、態様15に記載の方法。
〈態様17〉
前記高屈折率誘電体層が、関係式0.1QW<D≦4QWに従う厚さDを有し、QWは、対象波長に対する四分の一波長厚さであり、前記対象波長は、前記a*b*Labカラーマップ上での前記15〜40°の範囲内の既定の色相を有する、態様16に記載の方法。
〈態様18〉
前記高屈折率誘電体層が、ZnS、TiO2、HfO2、Nb2O5、Ta2O5、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される誘電性材料から作られる、態様17に記載の方法。
〈態様19〉
前記反射性コア層の両側に、1対の半導体吸収体層を乾式堆積することをさらに含み、前記反射性コア層が、前記1対の乾式堆積半導体吸収体層の間に挟まれている、態様18に記載の方法。
〈態様20〉
1対の高屈折率誘電体層を湿式堆積することをさらに含み、前記1対の乾式堆積半導体吸収体層が、前記1対の湿式堆積高屈折率誘電体層の間に挟まれている、態様19に記載の方法。
Claims (11)
- 全方向高彩度赤色構造色顔料の製造方法であって、
反射性コア層を乾式堆積すること;
反射性コア層にわたって延在する半導体吸収体層を乾式堆積すること;及び
前記半導体吸収体層にわたって延在する高屈折率誘電体層を湿式堆積すること;
によって多層積層体を製造することを含み、
前記高屈折率誘電体層が、関係式0.1QW<D≦4QWに従う厚さDを有し、QWは、対象波長に対する四分の一波長厚さであり、前記対象波長は、a*b*Labカラーマップ上で0〜40°の範囲内の既定の色相を有し、
前記多層積層体が、前記a*b*Labカラーマップ上で0〜40°の間の前記既定の色相を有する可視光の単一帯域を反射し、前記可視光の単一帯域は、前記多層積層体の外側面に対する垂直方向0〜45°の間のすべての角度から見た場合に、前記a*b*Labカラーマップ上で前記既定の色相の範囲内で0〜40°の色相シフトを有する、
全方向高彩度赤色構造色顔料の製造方法。 - 前記a*b*Labカラーマップ上で、色相が、10〜30°の間であり、及び前記色相シフトが、前記10〜30°の範囲内である、請求項1に記載の方法。
- 前記反射性コア層が、50〜200ナノメートルの間の厚さを有する、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記反射性コア層が、反射性金属及び有色の金属のうちの少なくとも1つから作られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反射性金属が、Al、Ag、Pt、Sn、Cr、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つである、請求項4に記載の方法。
- 前記有色の金属が、Au、Cu、真鍮、青銅、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つである、請求項4に記載の方法。
- 前記半導体吸収体層が、5〜500ナノメートルの間の厚さを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記半導体吸収体層が、アモルファスSi、Ge、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから作られる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高屈折率誘電体層が、ZnS、TiO2、HfO2、Nb2O5、Ta2O5、及びこれらの組み合わせから成る群より選択される誘電性材料から作られる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反射性コア層の両側に、1対の半導体吸収体層を乾式堆積することをさらに含み、前記反射性コア層が、乾式堆積された前記1対の半導体吸収体層の間に挟まれている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 1対の高屈折率誘電体層を湿式堆積することをさらに含み、乾式堆積された前記1対の半導体吸収体層が、湿式堆積された前記1対の高屈折率誘電体層の間に挟まれている、請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/793,117 | 2015-07-07 | ||
US14/793,117 US9678260B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-07-07 | Omnidirectional high chroma red structural color with semiconductor absorber layer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016113282A Division JP6643192B2 (ja) | 2015-07-07 | 2016-06-07 | 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046692A JP2020046692A (ja) | 2020-03-26 |
JP2020046692A5 JP2020046692A5 (ja) | 2020-05-07 |
JP6817407B2 true JP6817407B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=57584094
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016113282A Active JP6643192B2 (ja) | 2015-07-07 | 2016-06-07 | 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 |
JP2019238213A Active JP6817407B2 (ja) | 2015-07-07 | 2019-12-27 | 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016113282A Active JP6643192B2 (ja) | 2015-07-07 | 2016-06-07 | 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6643192B2 (ja) |
CN (2) | CN111175876B (ja) |
DE (1) | DE102016110192A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016110192A1 (de) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Omnidirektionale rote strukturelle Farbe hoher Chroma mit Halbleiterabsorberschicht |
US10899930B2 (en) * | 2017-11-21 | 2021-01-26 | Viavi Solutions Inc. | Asymmetric pigment |
JP7307978B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2023-07-13 | 寧波融光納米科技有限公司 | フィルター、その製造方法、表示装置及び色粉状体 |
US20210102072A1 (en) * | 2019-10-08 | 2021-04-08 | Viavi Solutions Inc. | Composition including dual cavity color shifting pigments |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6157489A (en) * | 1998-11-24 | 2000-12-05 | Flex Products, Inc. | Color shifting thin film pigments |
US6686042B1 (en) * | 2000-09-22 | 2004-02-03 | Flex Products, Inc. | Optically variable pigments and foils with enhanced color shifting properties |
JP2004233500A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sony Corp | 光反射型光学媒体 |
US20070195404A1 (en) * | 2004-03-10 | 2007-08-23 | Tomohiko Iijima | Transparent laminate |
US20150138642A1 (en) * | 2007-08-12 | 2015-05-21 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Durable hybrid omnidirectional structural color pigments for exterior applications |
US9739917B2 (en) * | 2007-08-12 | 2017-08-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Red omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers |
JP5544760B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2014-07-09 | 凸版印刷株式会社 | 赤色着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ基板並びにその製造方法 |
NL2003299A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Asml Netherlands Bv | Spectral purity filter and lithographic apparatus. |
FR2946639B1 (fr) * | 2009-06-12 | 2011-07-15 | Saint Gobain | Procede de depot de couche mince et produit obtenu. |
KR20150013293A (ko) * | 2012-07-04 | 2015-02-04 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 기능성 반사 방지 적층체 |
CN103402117B (zh) * | 2013-08-06 | 2015-08-26 | 夏东 | 基于Lab色度空间的视频图像偏色检测方法 |
IN2014MU03621A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-10-09 | Jds Uniphase Corp | |
CN104730737B (zh) * | 2013-12-23 | 2019-10-25 | 丰田自动车工程及制造北美公司 | 由金属和电介质层制成的红色的全方向结构色 |
DE102016110192A1 (de) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Omnidirektionale rote strukturelle Farbe hoher Chroma mit Halbleiterabsorberschicht |
-
2016
- 2016-06-02 DE DE102016110192.3A patent/DE102016110192A1/de active Pending
- 2016-06-07 JP JP2016113282A patent/JP6643192B2/ja active Active
- 2016-06-07 CN CN202010092655.1A patent/CN111175876B/zh active Active
- 2016-06-07 CN CN201610397388.2A patent/CN106338790B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019238213A patent/JP6817407B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111175876A (zh) | 2020-05-19 |
CN106338790B (zh) | 2020-03-03 |
CN111175876B (zh) | 2022-11-11 |
JP6643192B2 (ja) | 2020-02-12 |
DE102016110192A1 (de) | 2017-01-12 |
JP2017021333A (ja) | 2017-01-26 |
CN106338790A (zh) | 2017-01-18 |
JP2020046692A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6947885B2 (ja) | 色シフトのない多層構造 | |
JP6817407B2 (ja) | 半導体吸収体層を有する全方向高彩度赤色構造色 | |
US9658375B2 (en) | Omnidirectional high chroma red structural color with combination metal absorber and dielectric absorber layers | |
JP6437817B2 (ja) | 金属及び誘電体層から作られる赤色全方向構造色 | |
JP6816235B2 (ja) | 高クロマ全方向構造色多層構造 | |
US9664832B2 (en) | Omnidirectional high chroma red structural color with combination semiconductor absorber and dielectric absorber layers | |
US20130265668A1 (en) | Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers | |
JP7036886B2 (ja) | 外部塗装用の耐久性のあるハイブリッド全方向構造色顔料 | |
JP6416714B2 (ja) | 金属及び誘電体層から作られる赤色全方向構造色 | |
JP2016049777A5 (ja) | ||
US9678260B2 (en) | Omnidirectional high chroma red structural color with semiconductor absorber layer | |
JP2022093349A (ja) | 全方向高彩度赤構造色 | |
JP6549525B2 (ja) | 半導体吸収体層及び誘電体吸収体層の組合せを有する全方向高彩度赤色構造色 | |
JP6985434B2 (ja) | 金属吸収体層及び誘電体吸収体層の組合せを有する全方向高彩度赤色構造色 | |
CN105372731B (zh) | 由金属和介电层制得的红色全向结构色料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |