JP6814474B2 - 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 - Google Patents
電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6814474B2 JP6814474B2 JP2017037652A JP2017037652A JP6814474B2 JP 6814474 B2 JP6814474 B2 JP 6814474B2 JP 2017037652 A JP2017037652 A JP 2017037652A JP 2017037652 A JP2017037652 A JP 2017037652A JP 6814474 B2 JP6814474 B2 JP 6814474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- reservoir
- analysis chip
- liquid level
- electrophoretic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44717—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
- G01N27/44721—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
- G01N27/44726—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means using specific dyes, markers or binding molecules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N37/00—Details not covered by any other group of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0887—Laminated structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0415—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
- B01L2400/0421—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
二つのリザーバーにおける液位が異なると、静水圧流によってマイクロ流路における検体に流れが生じる可能性がある。検体の計測においては、電極に電圧を印加する前にマイクロ流路における検体が移動すると、高精度の計測に支障を来す可能性がある。
エクソソーム(エキソソーム)は、直径30〜100nm程度の脂質小胞であり、エンドソームと細胞膜との融合体として、腫瘍細胞、樹状細胞、T細胞、B細胞等、種々の細胞から、血液、尿、唾液等の体液中に分泌される。
生体内に存在する癌細胞等の異常細胞は、その細胞膜に特有のタンパク質を発現している。エクソソームは細胞の分泌物であり、その表面に分泌源の細胞由来のタンパク質を発現している。
細胞外小胞体分析チップを用いたエクソソームの分析は、一例として次のようにして行うことができる。まず、検出対象のエクソソームを精製する。次に、エクソソームと特異的結合物質とを接触させる。ここで、特異的結合物質とは、エクソソームの表面に存在する分子に特異的に結合することができる物質を意味し、詳細は後述する。次に、細胞外小胞体分析チップを用いて、エクソソームのゼータ電位を計測し、分析を行う。本分析は、エクソソームに限らず、広く細胞外小胞体一般の分析にも適用できる。
特異的結合物質としては、例えば、抗体、改変抗体、アプタマー、リガンド分子等が挙げられる。抗体としては、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM等が挙げられる。IgGとしては、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4等が挙げられる。IgAとしては、IgA1、IgA2等が挙げられる。IgMとしては、IgM1、IgM2等が挙げられる。改変抗体としては、Fab、F(ab’)2、scFv等が挙げられる。アプタマーとしては、ペプチドアプタマー、核酸アプタマー等が挙げられる。リガンド分子としては、エクソソームの表面に存在する検出対象分子が、レセプタータンパク質である場合の、当該レセプタータンパク質のリガンド等が挙げられる。例えば、エクソソームの表面に存在する分子がインターロイキンである場合、リガンド分子としてはGタンパク質等が挙げられる。
本分析の各工程について説明する。まず、エクソソームを含有する試料から該エクソソームを精製する。試料としては、目的に応じて、血液、尿、母乳、気管支肺胞洗浄液、羊水、悪性滲出液、唾液、細胞培養液等が挙げられる。中でも、血液及び尿からは、エクソソームを精製しやすい。
次に、エクソソームと特異的結合物質(抗体、アプタマー等)とを接触させる。エクソソームの表面に検出対象の分子が存在した場合、特異的結合物質−エクソソーム複合体が形成される。特異的結合物質を適切に選択することにより、例えば、癌、肥満、糖尿病、神経変性疾患等の疾患に関連する異常を検出することができる。詳細については後述する。
一例として、特異的結合物質として抗体を使用した場合について説明する。エクソソームと抗体とを反応させた後、抗体と反応させたエクソソームのゼータ電位を計測する。ゼータ電位とは、溶液中の微粒子の表面電荷である。例えば、エクソソームが負に帯電しているのに対し、抗体は正に帯電している。このため、抗体−エクソソーム複合体のゼータ電位は、エクソソーム単独のゼータ電位と比較して正にシフトしている。したがって、抗体と反応させたエクソソームのゼータ電位を測定することによって、エクソソームの膜表面における抗原の発現を検出することができる。これは、抗体に限らず、正に帯電した特異的結合物質でも同様である。
U=(ε/η)ζ …(1)
式(1)中、Uは測定対象のエクソソームの電気泳動移動度、ε及びηは、それぞれ、サンプル溶液の誘電率及び粘性係数である。また、電気泳動移動度Uは、電気泳動速度Sをマイクロ流路内の電界強度で除して算出することができる。
図1(a)は、一実施態様に係る電気泳動分析装置400を示す平面図である。図1(b)は、図1(a)におけるA−A線視断面図である。
電気泳動分析装置400は、電気泳動分析チップ300および計測部420を備えている。
本実施形態の電気泳動分析チップ300は、同様の構成を有しそれぞれにおいて検体の計測が可能な複数(図1(a)では四つ)の電気泳動部310がY方向に沿って配置されている。
検体は、エクソソームである。分析対象のエクソソームは、特異的結合物質と反応させたものであってもよい。エクソソームは、例えば培養上清や血清から抽出したものであり、検体液は、緩衝液にエクソソームが懸濁されたエクソソーム懸濁液である。
なお、液位調整流路15において緩衝液BSに挟まれた位置に第2液体OLを配置する場合には、1保持空間12の開口部、第2保持空間22の開口部および液位調整流路15を覆うカバーは液位調整流路15を密閉することが好ましい。
Claims (13)
- 基材に設けられた第1リザーバー及び第2リザーバーと、
前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続し、検体が泳動可能な泳動流路と、
前記泳動流路の断面積よりも大きな断面積を有し、前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続して前記第1リザーバーに保持された液体と前記第2リザーバーに保持された液体との液位差を調整可能な液位調整流路と、
を備える電気泳動分析チップ。 - 前記液体の導電率が17800μS/cm以下である
請求項1記載の電気泳動分析チップ。 - 前記液位調整流路において前記液体に挟まれた位置に、前記液体の電気抵抗よりも大きい電気抵抗を有するとともに、前記液体の粘度に対する比が、前記泳動流路の断面積に対する前記液位調整流路の断面積の比未満の粘度を有する第2液体が配置されている
請求項1または2記載の電気泳動分析チップ。 - 前記第2液体は、油剤である
請求項3記載の電気泳動分析チップ。 - 平面視において前記泳動流路は、前記第1リザーバーの中心と前記第2リザーバーの中心とを結ぶ線分に対して離間した位置で前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続している
請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気泳動分析チップ。 - 前記泳動流路と前記液位調整流路とは、高さ方向に関して重ならない位置にずれて配置されている
請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気泳動分析チップ。 - 前記液位調整流路の断面形状は円弧を含む
請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気泳動分析チップ。 - 前記検体は、細胞外小胞体、あるいは、前記細胞外小胞体の表面に存在する分子に特異的に結合する特異的結合物質と前記細胞外小胞体とが相互作用してなる、特異的結合物質−細胞外小胞体複合体を含む
請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気泳動分析チップ。 - 検体を分析する電気泳動分析チップであり、
第1リザーバーと、第2リザーバーと、前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続し検体が泳動する泳動流路と、を有する泳動部材と、
前記泳動部材を支持する基板と、で構成される積層構造であり、
前記泳動部材は、前記泳動流路の断面積よりも大きな断面積を有し、前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続して前記第1リザーバーに保持された液体と前記第2リザーバーに保持された液体との液位差を調整可能な液位調整流路を備える電気泳動分析チップ。 - 前記泳動部材は、前記第1リザーバー、前記第2リザーバー及び前記液位調整流路を有するリザーバー部材と、
前記泳動流路を有し前記基板に支持される流路部材と、で構成される積層構造である請求項9記載の電気泳動分析チップ。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気泳動分析チップと、
前記検体のゼータ電位を計測する計測部と、
を備える電気泳動分析装置。 - 前記計測部は、前記泳動流路に光を照射する光照射部を有し、
前記泳動流路と前記液位調整流路とは、前記光の照射方向で重ならない位置に配置されている
請求項11記載の電気泳動分析装置。 - 前記計測部は、前記泳動流路に光を照射する光照射部を有し、
前記泳動流路は、前記第1リザーバーの中心と前記第2リザーバーの中心とを結ぶ線分よりも前記光照射部に近い位置で前記第1リザーバーと前記第2リザーバーとを接続している
請求項11記載の電気泳動分析装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037652A JP6814474B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 |
EP18761639.6A EP3591391A4 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-09 | ELECTROPHORETIC ANALYSIS CHIP AND ELECTROPHORETIC ANALYSIS DEVICE |
US16/485,365 US20190369046A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-09 | Electrophoretic analysis chip and electrophoretic analysis apparatus |
PCT/JP2018/004621 WO2018159264A1 (ja) | 2017-02-28 | 2018-02-09 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037652A JP6814474B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018141760A JP2018141760A (ja) | 2018-09-13 |
JP6814474B2 true JP6814474B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=63370911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017037652A Active JP6814474B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190369046A1 (ja) |
EP (1) | EP3591391A4 (ja) |
JP (1) | JP6814474B2 (ja) |
WO (1) | WO2018159264A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193265A1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 京セラ株式会社 | 流路デバイス |
JP7440331B2 (ja) | 2020-04-16 | 2024-02-28 | 大塚電子株式会社 | ゼータ電位測定用治具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5482608A (en) | 1993-01-19 | 1996-01-09 | Hewlett Packard Company | Capillary electrophoresis flow control system |
JP4085514B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2008-05-14 | 株式会社島津製作所 | 電気泳動チップ |
JP2004505275A (ja) * | 2000-08-02 | 2004-02-19 | カリパー・テクノロジーズ・コープ. | 高スループット分離に基づく分析システム |
US20060062696A1 (en) * | 2001-07-27 | 2006-03-23 | Caliper Life Sciences, Inc. | Optimized high throughput analytical systems |
JP4601423B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-12-22 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 細胞計測および分離チップ |
JP5805989B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-11-10 | 大塚電子株式会社 | 電気泳動移動度測定用セル並びにそれを用いた測定装置及び測定方法 |
JP2013195240A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Shimadzu Corp | キャピラリー組立品 |
JP6230027B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2017-11-15 | 国立大学法人 東京大学 | エキソソームの分析方法、エキソソーム分析装置、抗体−エキソソーム複合体、及びエキソソーム電気泳動チップ |
JPWO2015163194A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-04-13 | 国立大学法人 東京大学 | 細胞外小胞体分析チップ、細胞外小胞体分析方法、細胞外小胞体分析装置 |
US10247720B2 (en) * | 2014-05-22 | 2019-04-02 | University Of Notre Dame Du Lac | Integrated membrane sensor for rapid molecular detection |
JP6337295B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2018-06-06 | 国立大学法人 東京大学 | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 |
JP6781989B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2020-11-11 | 国立大学法人 東京大学 | 微粒子検出システム及び微粒子検出プログラム |
EP3131284A1 (en) | 2015-08-13 | 2017-02-15 | Thomson Licensing | Methods, systems and aparatus for hdr to hdr inverse tone mapping |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017037652A patent/JP6814474B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-09 EP EP18761639.6A patent/EP3591391A4/en not_active Withdrawn
- 2018-02-09 WO PCT/JP2018/004621 patent/WO2018159264A1/ja unknown
- 2018-02-09 US US16/485,365 patent/US20190369046A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018141760A (ja) | 2018-09-13 |
EP3591391A4 (en) | 2020-12-16 |
EP3591391A1 (en) | 2020-01-08 |
US20190369046A1 (en) | 2019-12-05 |
WO2018159264A1 (ja) | 2018-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hassanpour Tamrin et al. | Label-free isolation of exosomes using microfluidic technologies | |
JP6230027B2 (ja) | エキソソームの分析方法、エキソソーム分析装置、抗体−エキソソーム複合体、及びエキソソーム電気泳動チップ | |
Cho et al. | Isolation of extracellular vesicle from blood plasma using electrophoretic migration through porous membrane | |
US10768141B2 (en) | Isoelectric focusing arrays and methods of use thereof | |
JP2016024021A (ja) | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 | |
JP6781989B2 (ja) | 微粒子検出システム及び微粒子検出プログラム | |
Nakano et al. | Temporal and spatial temperature measurement in insulator-based dielectrophoretic devices | |
WO2006054689A1 (ja) | マイクロチップ | |
US20080067079A1 (en) | Method of Analyzing Sample and Analyzing Apparatus | |
Oyama et al. | A glass fiber sheet-based electroosmotic lateral flow immunoassay for point-of-care testing | |
JP6814474B2 (ja) | 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置 | |
Chakra et al. | Continuous manipulation and characterization of colloidal beads and liposomes via diffusiophoresis in single-and double-junction microchannels | |
US10113948B2 (en) | Particle detection method, particle detection device and particle detection system | |
WO2015163194A1 (ja) | 細胞外小胞体分析チップ、細胞外小胞体分析方法、細胞外小胞体分析装置 | |
US20170234832A1 (en) | Electrophoresis device, method for manufacturing electrophoresis device, and device for separating extracellular vesicles | |
Arter et al. | Microchip free-flow electrophoresis for bioanalysis, sensing, and purification | |
US10627327B2 (en) | Membrane vesicle recovery device, membrane vesicle recovery method, and membrane vesicle analysis method | |
KR101776134B1 (ko) | 미세유체칩 기반의 병원균 검출에서 계면동전기 흐름전위에 의한 비표지 센싱 방법 및 장치 | |
Sabaté del Río et al. | Microfluidic Dielectrophoretic Purification of Extracellular Vesicles from Plasma Lipoproteins | |
KR101568362B1 (ko) | 바이오 측정 시스템 | |
Nakajima et al. | Detection and analysis of targeted biological cells by electrophoretic Coulter method | |
WO2020128518A1 (en) | Detection of components | |
Barbaresco | Microfluidic devices: application for liquid biopsy | |
Khodayaribavil | Capillary-driven Microfluidic Biosensing Platforms for Digital Biomolecule Detection | |
Liu et al. | Rapid Enrichment of a Native Multipass Transmembrane Protein via Cell Membrane Electrophoresis through Buffer pH and Ionic Strength Adjustment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6814474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |