JP6809320B2 - 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 - Google Patents
情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809320B2 JP6809320B2 JP2017052531A JP2017052531A JP6809320B2 JP 6809320 B2 JP6809320 B2 JP 6809320B2 JP 2017052531 A JP2017052531 A JP 2017052531A JP 2017052531 A JP2017052531 A JP 2017052531A JP 6809320 B2 JP6809320 B2 JP 6809320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- cloud storage
- electronic data
- communication means
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 197
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 101
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 23
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00095—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
- H04N1/00103—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00095—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
- H04N1/001—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は本実施形態の通信システム100の概略的な動作を説明する図の一例である。ユーザは携帯端末10を携帯しており、携帯端末10は携帯電話網などの回線交換型の通信網に接続するためのSIM(Subscriber Identity Module Card)を有している。
(1)携帯端末10はBluetooth(登録商標。以下、省略する。)やNFC(Near Filed Communication)などの近距離無線通信によって、複合機30と通信することができる。携帯端末10は、近距離無線通信を使用して複合機30に画像データの保存方法を送信する。保存方法は例えばURL(Uniform Resource Locator等)とクラウドストレージ50がユーザを認証するための情報である。
(2)ユーザは原稿を複合機30のコンタクトガラスに配置し読み取らせる。複合機30は原稿を読み取って画像データを生成する。
(3)複合機30は保存方法に従ってクラウドストレージ50と通信し、画像データをクラウドストレージ50に保存する。
(4)複合機30が読み取っている間、携帯端末10は接続方法を使ってクラウドストレージ50と通信し、画像データの取得を試みる。
(5)クラウドストレージ50に画像データが登録された場合、携帯端末10は画像データをクラウドストレージ50から取得する。
特許請求の範囲の電子データとはネットワークを介して送受信されるデータであればよい。本実施形態では例えば画像データである。この他、複合機30が何らかの加工を行ったデータでもよい。例えば、画像データが文字認識処理されたテキストデータ、顔認識の結果を含む画像データ等でもよい。音声データが音声認識されたテキストデータなどでもよいし、翻訳された文書データでもよい。元になるデータは複合機30が保持していてもよいし、携帯端末10から送信されてもよい。
図2は、本実施形態の通信システム100のシステム構成図の一例である。通信システム100は携帯端末10、クラウドストレージ50、及び、複合機30を有している。
≪携帯端末10のハードウェアについて≫
本実施例に係る携帯端末10は、例えば図3に示すようなハードウェア構成により実現される。図3は、本実施例に係る携帯端末10の一例のハードウェア構成図である。図3に示す携帯端末10は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、SSD(Solid State Drive)108、及び近距離無線通信装置109などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
本実施例に係る複合機30は、例えば図4に示すようなハードウェア構成により実現される。図4は、本実施例に係る複合機30の一例のハードウェア構成図である。図4に示す複合機30は、コントローラ201、操作パネル202、外部I/F203、通信I/F204、プリンタ205、スキャナ206及び近距離無線通信装置207などを有している。
図5はクラウドストレージ50のハードウェア構成図の一例である。クラウドストレージ50は、CPU301、ROM302、RAM303及び補助記憶装置304を備える。更に、クラウドストレージ50は、入力部305、ディスプレイI/F306、ネットワークI/F307及び外部機器I/F308を備える。なお、クラウドストレージ50の各部は、バスBを介して相互に接続されている。従って、クラウドストレージ50は情報処理装置としての機能を有する。
図6は、通信システム100が有する携帯端末10、複合機30、及び、クラウドストレージ50の機能ブロック図の一例である。
携帯端末10は公衆回線通信部11、近距離無線通信部12、データ保存部13、ユーザ操作受付部14、及び無線LAN通信部18を有する。携帯端末10が有するこれら各機能部は、図3に示された各構成要素のいずれかが、SSD108からRAM104に展開されたプログラム108pに従ったCPU106からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラム108pには通信システム100に対応したアプリが含まれている。
続いて、複合機30は、LAN通信部31、近距離データ通信部32、データ解析部33、読取部34、データ記憶部35、及びユーザI/F部36を有する。複合機30が有するこれら各機能部は、図4に示された各構成要素のいずれかが、HDD215からRAM212に展開されたプログラムに従ったCPU211からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
クラウドストレージ50は、通信部51、ファイル処理部52、及びファイル記憶部53を有する。クラウドストレージ50が有するこれら各機能部は、図5に示された各構成要素のいずれかが、補助記憶装置304からRAM303に展開されたプログラムに従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
図7,8を参照して、携帯端末10によるクラウドストレージアクセス情報13aの受け付け方法を説明する。図7は、携帯端末10がクラウドストレージアクセス情報13aを受け付ける手順を示すシーケンス図の一例である。図8は、携帯端末10の表示装置102に表示されるアクセス情報入力画面の一例を示す。
図8に示すアクセス情報入力画面501では、ユーザがクラウドストレージ50の選択時に使う登録名(自分が判別できる名前)502、クラウドストレージ50の種類503、保存場所を示すURL504、クラウドストレージ50へアクセスする際に必要となるユーザ名の入力欄505、パスワードの入力欄506が表示される。以下、各クラウドストレージ50ごとに設定内容を説明する。
クラウドストレージ50の一例としてはFTPサーバが知られている。FTPサーバとはFTPという通信プロトコルでクライアントと通信するサーバである。この場合の設定内容は以下のようになる。
登録名: ABC FTPサイト(ファイル)
種類: FTP
URL: ftp://ftp.ABC.co.jp/public/printdata/mydata.dat
ユーザ名: user01
パスワード: password01
この場合、データ操作部16は「種類」からFTPで通信すると解析でき、URLが指定するリソースがファイル(mydata.dat)であるので、このファイルに画像データを保存すると判断する。この場合、複合機30がクラウドストレージ50に送信するファイル名は指定したファイル名(mydata.dat)となる。このようにURLにファイル名まで含まれている場合、複合機30はファイル名を作成する必要がない。
URL: ftp://ftp.ricoh.co.jp/public/printdata/
この場合は、URLが指定するリソースがフォルダなので、携帯端末10又は複合機30が各画像データにユニークなファイル名を付与する。ファイル名は携帯端末10又は複合機30のどちらが付与してもよい。携帯端末10はファイル名を知らなくてもクラウドストレージ50からファイルを取得できるためである。複合機30は指定されたフォルダをクラウドストレージ50として使用すると共に、付与されたファイル名で画像データを保存する。このファイル名はユニークなファイル名なので、複合機30は複数のファイルを同時に扱うことができる。複数のファイルを扱う(同時に複数のファイル(1つ以上の画像データ)を複合機30が送信する処理)処理としては、原稿をページ単位でファイルに格納してクラウドストレージ50に送信する処理が考えられる。
クラウドストレージ50の一例としてWebDAVサーバが知られている。WebDAVサーバとはWebDAVという通信プロトコルでクライアントと通信するサーバである。この場合の設定内容は以下のようになる。
登録名: ABC WebDAVサイト
種類: WebDAV
URL: http://webDAV.ABC.co.jp/public/printdata/mydata.dat
ユーザ名: user01
パスワード: password01
この場合、データ操作部16及びデータ解析部33は「種類」からWebDAVを利用していることが分かるので、WebDAVのプロトコルでクラウドストレージ50にアクセスする。また、URLからストレージとなるファイルの場所もわかるため、携帯端末10と複合機30はこれをクラウドストレージ50として利用する。この場合も、mydata.datがファイル名である。
Google社が提供するストレージサービスである。このストレージサービスは、一般のユーザが自分又はグループのファイルを保存できるサービスとして知られている。
登録名: Google Drive user01
種類: Google Drive
URL: https://drive.google.com/drive/folders/01234abcde
ユーザ名: user01
パスワード: password01
この場合、データ操作部16及びデータ解析部33は「種類」からGoogle Driveであることが分かる。また、URLの内容からGoogle Driveの特定のフォルダを使用するとデータ操作部16が判断する。「01234abcde」はフォルダなので、ファイル名が必要になるが、Google Driveのファイル名はファイルの登録時に決定される。詳しくは図9で説明する。
携帯端末10はクラウドストレージアクセス情報13aにおいてファイル名を間接的に指定することができる。携帯端末10が保存方法を間接的に指定する場合、保存方法が記載されたファイルを間接指定ファイルという。間接指定ファイルはネットワーク上の画像データの保存場所を指定する。
登録名: FTP(間接指定ファイルが使用される場合)
種類: FTP.indirect
URL: ftp://ftp.ricoh.co.jp/public/data/mydata.xml
ユーザ名: user01
パスワード: password01
このURLではファイル名にmydata.xmlが指定されているが、mydata.xmlが間接指定ファイルである。複合機30はこのファイルに画像データを保存するのではない。複合機30はmydata.xmlが指定するURLに画像データを保存する。複合機30が画像データの保存を完了させてファイル名を決定したら、複合機30がファイル名を間接指定ファイルに書き込む。
次に、図9を用いて、ユーザが複合機30に原稿を読み取らせ画像データを携帯端末10が取得する際の通信システム100の動作を説明する。図9は、携帯端末10が複合機30にクラウドストレージアクセス情報13aを送信し、複合機30がクラウドストレージ50に画像データを送信し、携帯端末10がクラウドストレージ50から画像データを取得する手順を説明するシーケンス図の一例である。
<name>Ricoh WebDAVサイト</name>
<type>WebDAV</type>
<url>http://webDAV.ricoh.co.jp</url>
<path>/public/data/</path>
<user>user01</user>
<password>password01</password>
この例では、WebDAVの<path>タグで指定されるフォルダ(/public/data/)に保存することが指定されている。つまりファイル名は指定されない。ただし、ユーザがファイル名を指定することも可能である。
<status>complete</status>
携帯端末10はクラウドストレージアクセス情報13aを参照してxmlファイルにアクセスできるので、ファイル名が携帯端末10から指定されなくても複合機30が画像データを保存したファイル名を携帯端末10が取得できる。
<type>FTP</type>
<url>ftp://ftp.ABC.co.jp/public/data/mydata.jpg</url>
<user>user01</user>
<password>password01</password>
<status>complete</status>
これらのうちmydata.jpgがファイル名である。これらは予め設定されているか又は別のクラウドストレージアクセス情報13aに設定されているため、画像データ送信部37は間接指定ファイルを書き換える(更新する)ことができる。
図10を用いて、携帯端末10がファイルを受信する手順を説明する。図10(a)はクラウドストレージアクセス情報13aでファイル名が指定されていない場合の手順であり、図10(b)は間接指定ファイルが使用される場合の手順である。
次に、携帯端末10が画像データを取得できない場合について説明する。ユーザは携帯端末10を近づけた後、特に操作する必要もないので画像データを受信できたか否かを確認できることが好ましい。そこで、以下のように、携帯端末10は画像データの受信の有無をユーザに通知する。
次に、図12を用いて複合機30の動作について説明する。図12は、複合機30がクラウドストレージ50に画像データを保存する手順を示すフローチャート図の一例である。図12は、例えば複合機30が原稿を読み取って画像データを生成するとスタートする。
このように、複合機30は携帯端末10から送信されたクラウドストレージアクセス情報13a等によって画像データをクラウドストレージ50に保存できる。
以上のように、クラウドストレージ50に送信された画像データを携帯端末10が取得することができる。しかし、本実施形態のようにユーザが任意のクラウドストレージ50を選択できる場合、クラウドストレージ50にウィルス等が進入していたり、複合機30にウィルス等が送信されたりするおそれがある。
複合機30がアクセスするクラウドストレージ50が制限されていれば、セキュリティの低下を抑制できる。そこで、管理者は以下のように、複合機30がアクセスするクラウドストレージ50を制限する。なお、管理者とは複合機30の使用を管理・運営・保守等する者である。
以上説明したように、本実施形態の通信システム100は、複合機30が携帯端末10から保存方法を取得して、回線交換型の公衆回線を通じてインターネット上のユーザが任意に使用できるクラウドストレージ50に画像データを保存する。また、携帯端末10はクラウドストレージ50から画像データを取得する。回線交換型の公衆回線を介してインターネットに接続するために携帯端末10が使用する装置(通信I/F107)と、複合機30との接続に使用する近距離無線通信装置109は別の装置なので、保存方法をクラウドストレージ50に送信した後、ユーザは無線LANとの接続に切り替える必要がない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
11 公衆回線通信部
12 近距離無線通信部
14 ユーザ操作受付部
30 複合機
31 LAN通信部
32 近距離データ通信部
33 データ解析部
34 読取部
50 クラウドストレージ
100 通信システム
Claims (12)
- 電子データを生成する電子機器と通信する情報処理装置であって、
前記電子機器がネットワーク上の記憶装置に電子データを保存するための保存方法を前記電子機器に送信する第三の通信手段と、
前記電子機器が前記保存方法で前記記憶装置に保存した電子データを、ネットワークを介して前記記憶装置から取得する第二の通信手段と、
を有する情報処理装置。 - 前記第三の通信手段と前記第二の通信手段は前記情報処理装置が同時又は並行して利用できる通信手段である請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記保存方法は、ネットワーク上の前記電子データの保存場所情報を含む請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記保存場所情報にはファイル名が含まれており、
前記電子機器により前記ファイル名を付与され前記保存場所情報が指定する前記記憶装置の保存場所に保存された前記電子データを、
前記第二の通信手段は、前記保存場所情報と前記ファイル名で指定して前記記憶装置から取得する請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記保存場所情報にはフォルダが含まれており、
前記第二の通信手段は、前記第三の通信手段が前記保存方法を前記電子機器に送信した際の送信時刻よりも新しい時刻に作成された前記電子データを、前記フォルダから取得する請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記保存場所情報はネットワーク上の保存場所を指定する間接指定ファイルの場所を示し、
前記間接指定ファイルにより指定される前記場所に前記電子機器により付与されたファイル名の前記電子データが保存され、前記電子機器により前記間接指定ファイルに追記された前記ファイル名の前記電子データを、前記第二の通信手段は前記保存場所情報に基づいて前記場所から取得する請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記保存場所情報はネットワーク上の保存場所を指定する間接指定ファイルの場所を示し、
前記間接指定ファイルにより指定される前記場所でない代替場所に前記電子機器が付与したファイル名で前記電子データを保存し、前記電子機器が前記間接指定ファイルに記載した前記代替場所と前記ファイル名を前記保存場所情報に基づいて前記第二の通信手段が取得し、
前記第二の通信手段は、前記代替場所にある前記ファイル名の前記電子データを取得する請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記第二の通信手段は、前記記憶装置から前記電子データを取得した場合、取得した前記記憶装置の前記電子データを削除する請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- ネットワーク上の前記記憶装置と無線で通信する第一の通信手段を更に有し、
前記第二の通信手段が前記記憶装置から前記電子データを取得する前に前記第二の通信手段から前記第一の通信手段への切り替え操作が検出された場合、
前記電子データが受信されていない旨を表示装置に表示する表示制御手段を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 電子データを生成する電子機器と通信する情報処理装置を、
前記電子機器がネットワーク上の記憶装置に電子データを保存するための保存方法を前記電子機器に送信する第三の通信手段と、
前記電子機器が前記保存方法で前記記憶装置に保存した電子データを、ネットワークを介して前記記憶装置から取得する第二の通信手段、
として機能させるためのプログラム。 - 情報処理装置が電子機器と通信し、前記電子機器がネットワーク上の記憶装置と通信し、前記情報処理装置が前記記憶装置と通信する通信システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電子機器がネットワーク上の記憶装置に電子データを保存するための保存方法を前記電子機器に送信する第三の通信手段と、
前記電子機器が前記保存方法で前記記憶装置に保存した電子データを、ネットワークを介して前記記憶装置から取得する第二の通信手段と、を有し、
前記電子機器は、
前記保存方法を受信する保存方法受信手段と、
前記電子データを取得する電子データ取得手段と、
前記保存方法で前記記憶装置に前記電子データを保存する保存手段と、
を有する通信システム。 - 情報処理装置が電子機器と通信し、前記電子機器がネットワーク上の記憶装置と通信し、前記情報処理装置が前記記憶装置と通信する通信システムが行う通信方法であって、
前記情報処理装置によって行われる、
第三の通信手段が、前記電子機器がネットワーク上の記憶装置に電子データを保存するための保存方法を前記電子機器に送信するステップと、
第二の通信手段が、前記電子機器が前記保存方法で前記記憶装置に保存した電子データを、ネットワークを介して前記記憶装置から取得するステップと、
前記電子機器によって行われる、
保存方法受信手段が前記保存方法を受信するステップと、
電子データ取得手段が前記電子データを取得するステップと、
保存手段が、前記保存方法で前記記憶装置に前記電子データを保存するステップと、
を有する通信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052531A JP6809320B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 |
US15/923,177 US10652405B2 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-16 | Electronic apparatus, information processing apparatus, and communication system |
US16/851,737 US11425266B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-04-17 | Electronic apparatus, information processing apparatus, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052531A JP6809320B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020204817A Division JP7140178B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 電子機器、プログラム、通信システム、通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018156378A JP2018156378A (ja) | 2018-10-04 |
JP6809320B2 true JP6809320B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=63521341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017052531A Active JP6809320B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10652405B2 (ja) |
JP (1) | JP6809320B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10785282B2 (en) * | 2015-12-17 | 2020-09-22 | Dropbox, Inc. | Link file sharing and synchronization |
JP7247533B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2023-03-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 課金システム |
JP7247534B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2023-03-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 課金システム |
KR102147431B1 (ko) * | 2019-04-01 | 2020-08-24 | 인제대학교 산학협력단 | 블록체인 기반 개인정보 제공 방법 및 그 시스템 |
JP7226073B2 (ja) | 2019-05-07 | 2023-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US11275857B2 (en) * | 2019-06-25 | 2022-03-15 | Kyocera Document Solutions Inc. | Methods for authenticating user access to a scanned document on a cloud-based server |
US10827082B1 (en) * | 2019-10-03 | 2020-11-03 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US10951779B1 (en) | 2019-10-03 | 2021-03-16 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US10708358B1 (en) | 2019-10-03 | 2020-07-07 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US11108920B2 (en) | 2019-10-03 | 2021-08-31 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US10924615B1 (en) | 2019-10-03 | 2021-02-16 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US10848628B1 (en) | 2019-10-03 | 2020-11-24 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
US11128765B2 (en) | 2019-10-03 | 2021-09-21 | Starfish Technologies LLC | Cloud-based scanning systems and remote image processing methods |
JP7353917B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-10-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
US11563807B2 (en) * | 2020-09-27 | 2023-01-24 | Dell Products, L.P. | Fully orchestrated setup of a containerized cloud communication system within an embedded operating system |
CN114020222B (zh) * | 2021-11-03 | 2024-01-30 | 珠海奔图电子有限公司 | 一种文件管理方法、设备及存储介质 |
Family Cites Families (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6396518B1 (en) * | 1998-08-07 | 2002-05-28 | Hewlett-Packard Company | Appliance and method of using same having a send capability for stored data |
JP2002300297A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Minolta Co Ltd | データ管理システムおよびこれに用いる第1装置、第2装置および携帯端末、データ管理方法、ならびにデータ管理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US7907292B2 (en) | 2005-05-13 | 2011-03-15 | Ricoh Company, Limited | Terminal device for performing print processing, method of controlling the same, and computer product |
JP2008027153A (ja) | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Ricoh Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法 |
JP4948233B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP5222003B2 (ja) | 2008-04-04 | 2013-06-26 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
US8805110B2 (en) * | 2008-08-19 | 2014-08-12 | Digimarc Corporation | Methods and systems for content processing |
JP5338496B2 (ja) | 2009-06-09 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP5338505B2 (ja) | 2009-06-16 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP5444881B2 (ja) | 2009-06-26 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 情報処理装置および情報処理システム |
US8477350B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-07-02 | Google Inc. | Cloud-based print service |
US8540619B2 (en) * | 2010-07-14 | 2013-09-24 | Atex Technologies, Inc. | Fabric cutting system and method |
US8482776B2 (en) * | 2010-09-03 | 2013-07-09 | Xerox Corporation | Method and system for tracking the status of a remote rendering job |
US8593677B2 (en) * | 2010-12-08 | 2013-11-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Mobile printing system using a device management server |
US20150003595A1 (en) * | 2011-04-25 | 2015-01-01 | Transparency Sciences, Llc | System, Method and Computer Program Product for a Universal Call Capture Device |
US20120284638A1 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Kibits Corp. | System and method for social interaction, sharing and collaboration |
JP5814639B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | クラウドシステム、クラウドサービスのライセンス管理方法、およびプログラム |
US8189225B1 (en) * | 2011-10-04 | 2012-05-29 | Google Inc. | Printing to a cloud printer via NFC |
US20130238372A1 (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-12 | Brown Paper Tickets Llc | Transferring mobile tickets to others |
US9054919B2 (en) * | 2012-04-05 | 2015-06-09 | Box, Inc. | Device pinning capability for enterprise cloud service and storage accounts |
JP5910280B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びジョブ管理方法 |
US20130325595A1 (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | Mehmet Ali Ilicak | Social media marketing and proceed distribution method and system thereof |
JP6035881B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 画像情報の配信システム、制御方法、画像処理装置及び制御プログラム |
US9124846B2 (en) * | 2012-06-21 | 2015-09-01 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Mobile device directed multifunction device scanning to cloud storage |
US8786888B2 (en) * | 2012-07-27 | 2014-07-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cloud processing for print jobs |
US9286295B2 (en) * | 2012-10-09 | 2016-03-15 | Robert Beadles | Apparatus and method for cloud based storage using a multi-layer scannable tag |
US9158770B1 (en) * | 2012-10-09 | 2015-10-13 | Robert Beadles | Memorytag hybrid multidimensional bar text code |
JP6108207B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置およびデータ通信プログラム |
JP6131673B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-05-24 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
KR20150001186A (ko) * | 2013-06-26 | 2015-01-06 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신(nfc) 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치에서 nfc 디바이스에 커스터마이즈된 유저 인터페이스(ui) 화면을 제공하는 방법 |
WO2015047033A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for providing cloud printing service |
JP2015159533A (ja) | 2014-01-27 | 2015-09-03 | 株式会社リコー | 端末装置、画像処理システム、画像可視化装置の制御方法およびプログラム |
KR20150125526A (ko) * | 2014-04-30 | 2015-11-09 | 삼성전자주식회사 | 클라우드 서버, 화상형성장치 및 인쇄 제어 방법 |
JP2015228194A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | クラウドサービス中継装置及びプログラム |
US9774410B2 (en) * | 2014-06-10 | 2017-09-26 | PB, Inc. | Radiobeacon data sharing by forwarding low energy transmissions to a cloud host |
US10212110B2 (en) * | 2014-08-13 | 2019-02-19 | Hp Printing Korea Co., Ltd. | Cloud system and method of displaying, by cloud system, content |
JP6451150B2 (ja) | 2014-09-02 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム |
KR20160027803A (ko) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신(nfc) 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치에서 스캔된 데이터를 모바일 단말에서 프리뷰하는 방법 |
US10172081B2 (en) * | 2015-03-10 | 2019-01-01 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system and information processing method |
JP6646359B2 (ja) * | 2015-04-10 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理システムおよびその制御方法 |
US10355730B1 (en) * | 2015-07-25 | 2019-07-16 | Gary M. Zalewski | Wireless coded communication (WCC) devices with power harvesting power sources for processing internet purchase transactions |
US9729735B2 (en) * | 2015-08-21 | 2017-08-08 | Xerox Corporation | Intelligent pre-conversion of document formats for predicted printer selection |
KR20170022676A (ko) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 모바일 디바이스, 화상독취장치 및 잡 수행 방법 |
US9549089B1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-01-17 | Xerox Corporation | System and method for network access discovery |
US9848094B2 (en) * | 2015-09-10 | 2017-12-19 | Spatial Digital Systems, Inc. | Mobile scanner via private data on cloud |
US9819674B2 (en) * | 2015-10-29 | 2017-11-14 | Ricoh Company, Ltd. | System, apparatus and method for secure operation of image forming device |
US20170230536A1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | Ricoh Company, Ltd. | System, apparatus and method for easy access to casual or guest printing |
US9860413B2 (en) * | 2016-03-07 | 2018-01-02 | Kyocera Documents Solutions Inc. | Systems and methods for printing a document using a graphical code image |
JP6658141B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像データ提供システム、画像処理装置、サーバ、コンピュータプログラム、および画像データ提供方法 |
US9516473B1 (en) * | 2016-04-04 | 2016-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Device management based on tracking path taken by user |
US10382269B2 (en) * | 2016-05-26 | 2019-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Configuring devices using device management templates |
JP6663840B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-03-13 | 株式会社沖データ | 通信システム |
JP2018121131A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
US10095452B2 (en) * | 2017-02-15 | 2018-10-09 | Xerox Corporation | Method and system for providing assistance by multi-function device for document preparation |
JP6882064B2 (ja) * | 2017-05-22 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | モバイル端末、モバイル端末の制御方法、プログラム、及び画像処理システム |
US10545708B2 (en) * | 2017-10-26 | 2020-01-28 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system and method of processing information |
US10430131B2 (en) * | 2017-12-20 | 2019-10-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that enables direct connection easily |
US11147459B2 (en) * | 2018-01-05 | 2021-10-19 | CareBand Inc. | Wearable electronic device and system for tracking location and identifying changes in salient indicators of patient health |
CN110220844A (zh) * | 2018-03-02 | 2019-09-10 | 谱钜科技股份有限公司 | 光谱仪装置、移动设备、光谱仪系统及其操作方法 |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017052531A patent/JP6809320B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-16 US US15/923,177 patent/US10652405B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-17 US US16/851,737 patent/US11425266B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10652405B2 (en) | 2020-05-12 |
JP2018156378A (ja) | 2018-10-04 |
US20180270367A1 (en) | 2018-09-20 |
US11425266B2 (en) | 2022-08-23 |
US20200244820A1 (en) | 2020-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6809320B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法 | |
US10481839B2 (en) | Communication system, mobile terminal, and device | |
US10244037B2 (en) | Apparatus, system, and method of processing a job request | |
JP5899749B2 (ja) | 制御システム、制御装置、及び制御プログラム | |
US9819751B2 (en) | Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program | |
JP6943093B2 (ja) | 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法 | |
US9954973B2 (en) | Data processing apparatus and method of data processing for conditionally providing service to terminal device | |
JP6870311B2 (ja) | 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム | |
JP6891570B2 (ja) | 電子機器システム、通信方法、端末装置、プログラム | |
US9348994B2 (en) | Information processor and system that associate job and user information based on job identifier | |
US9219845B2 (en) | Information storage system and information storage method | |
US10277301B2 (en) | Information processing system, information processing method and program | |
JP6269750B2 (ja) | 要求処理システム、電子機器およびプログラム | |
JP2016081523A (ja) | 情報処理システム及び機器制御方法 | |
US9756203B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP5510434B2 (ja) | ネットワークシステム、情報処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータープログラム | |
US10469709B2 (en) | Devices, systems, and methods for controlling a link with a storage server | |
JP7140178B2 (ja) | 電子機器、プログラム、通信システム、通信方法 | |
JP7087755B2 (ja) | データ送信システム、およびデータ送信装置 | |
JP6168102B2 (ja) | 画像形成装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム | |
US20240275898A1 (en) | File providing method, scanner, and file providing system | |
JP2009094754A (ja) | スキャナー装置およびスキャンデータ処理方法 | |
JP2016173817A (ja) | 印刷制御システム、印刷制御方法、情報処理装置および制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6809320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |