[go: up one dir, main page]

JP6806804B2 - 電子データをワイヤレスで伝送するための方法、および、システム - Google Patents

電子データをワイヤレスで伝送するための方法、および、システム Download PDF

Info

Publication number
JP6806804B2
JP6806804B2 JP2018564951A JP2018564951A JP6806804B2 JP 6806804 B2 JP6806804 B2 JP 6806804B2 JP 2018564951 A JP2018564951 A JP 2018564951A JP 2018564951 A JP2018564951 A JP 2018564951A JP 6806804 B2 JP6806804 B2 JP 6806804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
machine tool
unit
characteristic value
external unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524027A (ja
Inventor
シャドウ,ヨアヒム
シュトック,ヨルン
エーゼンヴァイン,フローリアン
ヘツラー,アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019524027A publication Critical patent/JP2019524027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806804B2 publication Critical patent/JP6806804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

特に手持ち式工作機械と外部ユニットとの間で電子データを特にワイヤレスに伝送するための、例えばブルートゥース(登録商標)法等の方法は既に公知である。公知の方法では、2つの接続相手間での通信接続を可能にするために、通信ユニットが作業員によってアクティブに作動可能である。また、ブルートゥース(登録商標)法では、2つの接続相手間で電子データを伝送するための接続が正しいことを証明するために、第1の接続形成の途中で作業員によってコードをアクティブにインプットすることができる。
本発明は、特に手持ち式工作機械と外部ユニットとの間で電子データを特にワイヤレスに伝送するための方法、特に手持ち式工作機械法に関する。
少なくとも1つの方法ステップで、通信ユニットの運動特性値に依存して電子データを伝送するための通信ユニットを自動的に作動させることが提案される。「通信ユニットの運動特性値に依存して電子データを伝送するための通信ユニットを自動的に作動させる」とは、特に、通信ユニットがこの通信ユニットの運動特性値に依存して、特に例えば操作部材等の操作によって作業員によって惹起された手動の作動とは別に、少なくともスタンバイ運転から作動運転へ自動的に移行せしめられる、特に切り替えられると解釈されてよい。好適には、通信ユニットはこの通信ユニットの加速値に依存して、および/または通信ユニットの局所的および/または大域的な位置特性値の変化に依存して自動的に作動せしめられる、特にスタンバイ運転から作動運転へ移行、特に切り替えられる。好適な形式で、通信ユニットは、特に作業員による操作部材の操作による手動の作動とは無関係に、通信ユニットの運動によって特に空間内の運動によって、スタンバイ運転からアクティブな通信運転に自動的に切り替えられる。好適には、この方法は、最初の接続開始時に、特に最初のペアリング時に、少なくとも2つの接続相手によって実行される。しかしながらこの方法は、特に、既に過去において少なくとも2つの接続相手間の接続が存在したかどうかとは無関係に、選択的または追加的に、少なくとも2つの接続相手の接続開始時に常に実行されることも考えられる。好適には、少なくとも1つの方法ステップで、少なくとも2つの接続相手間の接続の実現によって電子リストが作成され、この電子リスト内で、例えばIPアドレス、MACアドレス等の記憶によって、各接続相手に専用の識別が割り当てられる。
好適な形式で、手持ち式工作機械と外部ユニットとの間で電子データをワイヤレスに伝送するための方法が設けられている。「ワイヤレスに伝送する」の表現は特に、電子データが、特に接続相手間の物理的な接続から解除された、好適には非物質的な情報担体、例えば音波、光波および/または好適には無線波を介して伝送されることであると解釈されてよい。好適には、通信ユニットは、WLAN通信ユニットとして、ブルートゥース(登録商標)通信ユニットとして、無線通信ユニットとして、RFID通信ユニットとして、NFCユニットとして、赤外線通信ユニットとして、移動無線網通信ユニットとして、Zigbee(ジグビー)通信ユニット等として構成されている。選択的に、電子データを外部ユニットに有線式におよび/またはワイヤレスで伝送するための通信ユニットが設けられていることも考えられる。特に好適には、電子データを外部ユニットにワイヤレスに伝送するための、および電子データを単数または複数の機械内部の電子回路ユニットに有線式に伝送するための通信ユニットが設けられている。当業者にとって有意義であるとみなされる、通信ユニットのその他の形態も同様に考えられる。
外部ユニットは、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ネットブック、タブレット、会社中央コンピュータ、時計、電子アームバンド、出力ユニット、例えばスピーカ、作業着、保護メガネ、安全ヘルメットまたはその他の、当業者にとって有意義であるとみなされる外部ユニットとして構成されていてよい。スマートフォン、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ネットブックまたはタブレットとしての形態では、好適な形式で、通信ユニットと通信するためのApp(アプリケーションソフトウエア)が設けられている。しかしながら、外部ユニットは、持ち運び可能な外部の操作ユニットとして、作業員の作業場に定置に設置された操作ユニットとして、例えば会社規定/安全規定に基づいて中央からコントロールされ得る、室内に定置に設置された、配備場所の同期化ユニットとして、身体特性値監視ユニットとしてまたは、当業者にとって有意義であるとみなされる、その他の中央のまたは分散した操作ユニット、入力ステーションおよび/または中央のまたは分散した端末として構成されていることも考えられる。
本発明の実施形態によって、好適な形式で少なくとも2つの接続相手間で電子データを伝送するための快適な方法が実現され得る。しかも、好適な形式で、本発明の実施形態によって、より高い操作快適性が実現され得る。何故ならば、通信ユニットを作動させるための操作部材の手動操作を省くことができるからである。好適には、特にデータ整合のために、作業員監視のために、作業時間把握等のために、2つの接続相手間、特に手持ち式工作機械と外部ユニットとの間の接続が確実に形成されることが保証され得る。
さらに、少なくとも1つの方法ステップで、運動特性値、特に通信ユニットの運動特性値の記録が行われることが、提案される。好適な形式で、運動特性値は、運動距離、加速値、大域的および/または定置の位置特性値等として記憶装置に記憶される。好適には、記憶された運動特性値は、評価、整合、妥当性整合等のために使用可能であり、電子回路ユニット、特に手持ち式工作機械の電子回路ユニットおよび/または外部ユニットによって処理可能である。特に、記録された運動特性値は、耐用期間、作業時間またはその他の、当業者にとって有意義であるとみなされる評価特性値を考慮して評価するために、電子回路ユニットによって処理可能である。好適には、記憶された運動特性値は、通信ユニットによって、外部ユニット、例えばクラウド、会社中央、スマートフォン等に伝送可能である。本発明の実施形態によって、好適な形式で、例えば現在地検出のために、運動特性値分布を生ぜしめるため等に利用可能な運動特性値、特に通信ユニットの運動特性値の記録が実現され得る。
さらに、少なくとも1つの方法ステップで、特に通信ユニットの作動後に、時間間隔、特に運動特性値が検出される時間間隔に依存して、接続問い合わせが通信ユニットにより特にワイヤレスに送信されることが提案される。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で通信ユニットの運動特性値が検出されると、特に通信ユニットの近傍に存在する少なくとも1つの接続相手との接続を形成するために、通信ユニットによって接続問い合わせが送信される。本発明の実施形態によって、好適な形式で、通信ユニットの小さい振動による接続問い合わせの送信は十分に避けることができる。好適な形式で、エネルギ効率的に自動的に実行される方法が実現され得る。
また、少なくとも1つの方法ステップで、少なくとも1つの距離特性値に少なくとも依存して、接続相手の選択が行われることが提案される。距離特性値は、信号減衰として、間隔またはその他の当業者にとって有意義であるとみなされる特性値として形成されてよい。好適な形式で、接続相手の選択は、その他の可能な接続相手のその他の距離特性値の値と比較して最小の値を有する距離特性値に依存して行われる。例えば、接続問い合わせが、通信ユニットに対して相対的な、別の可能な接続相手と比較して最小の間隔および/または最小の信号減衰を有する、複数の可能な接続相手のうちの1つの接続相手に送信されることが考えられる。本発明の実施形態によって、好適な形式で、接続問い合わせを隣の接続相手に確実に送信することができる。
さらに、少なくとも1つの方法ステップで、特に少なくとも2つの接続相手間の接続形成後に運動特性値分布の整合を行うことが提案される。「運動特性値分布」とは、検出された運動特性値の、特に時間の経過に伴う分布であると解釈されてよい。好適な形式で、運動特性値分布の整合によって、特に少なくとも2つの接続相手の接続後に、少なくとも2つの接続相手の概ね同期的な運動が行われているかどうか、接続相手の現在地と十分に合致しているかどうか等が確認され得る。本発明の実施形態によって、接続相手間の正確な割り当ての検査が単純に可能である。好適には、接続相手の確実な割り当てが得られる。
さらに、少なくとも1つの方法ステップで、運動特性値分布の整合の評価に依存して、通信接続の維持または通信接続の分離が行われることが提案される。例えば、運動特性値分布の整合によって運動特性値が互いに著しく異なっていることが検知されると、例えば新たな接続問い合わせを、特にその運動特性値分布の少なくとも大部分が通信ユニットの運動特性値分布と一致している接続相手に送信するために、接続相手間の接続が自動的に分離され得る。本発明の実施形態によって、好適には、2つの接続相手間の接続の自動的な分離または維持が、接続相手の共通の運動に依存して得られる。
また、少なくとも1つの方法ステップで、少なくとも1つの時間特性値の整合が行われることが提案される。時間特性値は、作業時間、時刻、耐用時間、運転時間等として構成されていてよく、これらの特性値は、自動的に検出され、特に運動特性値と共に記憶される。例えば、通信ユニットの運転時間は通信ユニットの作動を前提として検出され、接続相手の運転時間と整合させられる、等が考えられる。本発明の実施形態によって、好適には、接続相手を、時間特性値に依存して、特に共通の運転時間または耐用時間に依存して割り当てることが可能である。好適には、作業時間検出のために用いることができる冗長的な時間検出が可能である。
さらに、少なくとも1つの接続相手と少なくとも1つの別の接続相手との間の通信接続のステータスに依存して、電子データを少なくとも1つの追加的な接続相手に伝送することが提案される。例えば、手持ち式工作機械と外部ユニットとの間の接続時に、追加的なデータが会社中央からまたは会社中央に伝送され得る。指令、作業時間、エミッション限度等に関する情報が、手持ち式工作機械および/または外部ユニットに伝送され、および/または会社中央により評価され得る。本発明の実施形態によって、好適には、確実なデータ更新および/またはデータ保全が可能である。好適には、接続相手と別の接続相手との間の接続中に伝送される電子データの評価が可能である。
さらに、少なくとも1つの方法ステップで、運動特性値の検出が行われない時間間隔に少なくとも依存して、通信ユニットの作動停止を行うことが提案される。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で運動特性値が検出されないと、通信ユニットは作動停止され、特にスタンバイ運転に切り替えられる。本発明の実施形態によって、好適にはエネルギの節約された実施形態が実現され得る。
さらに、装置、特に手持ち式工作機械装置であって、少なくとも1つの通信ユニットと少なくとも1つの作動ユニットとを有しており、この作動ユニットは、通信ユニットの少なくとも1つの運動特性値に依存して、通信ユニットを、特に本発明の方法に従って自動的に作動させるために設けられている、手持ち式工作機械装置が提案される。「設けられた」とは、特に特別にプログラミングされた、設計されたおよび/または搭載されたと解釈されてよい。対象物に所定の機能が設けられているとは、特に、対象物がその所定の機能を少なくとも1つの使用状態および/または運転状態において満たすおよび/または実行すると解釈されてよい。この装置は、手持ち式工作機械に組み込まれているか、または例えば使用者が身体に携帯可能である外部ユニットとして構成されていてよい。本発明の実施形態によって、好適には、少なくとも2つの接続相手間の、特に手持ち式工作機械と外部ユニットとの間の自動的な通信が得られる。
この場合、本発明による方法および/または本発明による装置は、上記使用および実施例に限定されるものではない。特に、本発明による方法および/または本発明による装置は、ここに記載された機能形式を満たすために、個別の要素、構成部分およびユニット並びに方法ステップの、ここに挙げられた数とは異なる数を有していてよい。また、この開示に記載された値域において、前記限界内にある値も、開示されたものおよび任意に使用可能なものとみなされるべきである。
電子データを伝送するための本発明による装置の概略図である。 手持ち式工作機械における本発明による方法の方法プロセスを示す概略図である。 電子データを交換するために手持ち式工作機械と通信する外部ユニットにおける、本発明による方法の方法プロセスを示す概略図である。
その他の利点は以下の図面の説明に記載されている。図面には本発明の一実施例が示されている。図面、明細書および請求項は、多くの特徴の組み合わせを含んでいる。当業者は、これらの特徴を、好適な形式で個別のものとみなすことも、また有意義な別の組み合わせにまとめることもできる。
図1は、電子データを交換するために互いに通信する、特に互いにワイヤレスで通信する、手持ち式工作機械10と外部ユニット12を示す。手持ち式工作機械10は、図1に示された実施例ではアングルグラインダーとして構成されている。しかしながら、手持ち式工作機械10は、当業者にとって有意義であるとみなされる別の形態、例えば穿孔機、コードレススクリュードライバ、丸鋸、ハンマドリル、引き回し鋸、電動かんな等の形態を有していることも考えられる。手持ち式工作機械10は、当業者にとって少なくとも概ね公知の形態を有している。手持ち式工作機械10は少なくとも1つの装置50を有していて、この装置50は、電子データを伝送するために設けられた少なくとも1つの通信ユニット18を有している。手持ち式工作機械10の通信ユニット18は、ワイヤレスの通信ユニットとして構成されている。しかしながら、手持ち式工作機械10の通信ユニット18は選択的にまたは追加的に有線式の通信ユニットとして構成されていることも考えられる。手持ち式工作機械10の装置50は、手持ち式工作機械装置として構成されている。好適な形式で、手持ち式工作機械10の装置50は、手持ち式工作機械10内に組み込まれている。しかしながら、手持ち式工作機械10の装置50は、手持ち式工作機械10に取り外し可能に配置可能であることも考えられる。手持ち式工作機械10の装置50は、手持ち式工作機械10の少なくとも通信ユニット18および少なくとも作動ユニット46を有しており、この作動ユニット46は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18を、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の少なくとも1つの運動特性値に依存して自動的に作動させるために設けられている。
外部ユニット12は、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ネットブック、タブレット、会社中央コンピュータ、時計、電子アームバンド、出力ユニット、例えばスピーカ、作業着、保護メガネ、安全ヘルメットまたはその他の、当業者にとって有意義であるとみなされる外部ユニットとして構成されていてよい。図1に示された実施例では、外部ユニット12は電子アームバンドとして構成されている。外部ユニット12は少なくとも1つの装置52を有しており、この装置52は、電子データを伝送するために設けられた少なくとも1つの通信ユニット20を有している。外部ユニット12の通信ユニット20はワイヤレスの通信ユニットとして構成されている。しかしながら、外部ユニット12の通信ユニット20が選択的にまたは追加的に有線式の通信ユニットとして構成されていることも考えられる。外部ユニット12の装置52は、外部ユニット12の少なくとも通信ユニット20および少なくとも1つの作動ユニット48を有しており、この作動ユニット48は、外部ユニット12の通信ユニット20を、この外部ユニット12の通信ユニット20の少なくとも1つの運動特性値に依存して自動的に作動させるように設けられている。
手持ち式工作機械10および外部ユニット12は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18および外部ユニット12の通信ユニット20によって、電子データを伝送するためにデータ技術的に互いに接続されている。手持ち式工作機械10と外部ユニット12とは接続相手である。電子データを交換するために、手持ち式工作機械10は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18によって、追加的な接続相手54、例えばクラウド、会社中央等にデータ技術的に接続されていてよい。電子データを交換するために、外部ユニット12は、外部ユニット12の通信ユニット20によってデータ技術的に追加的な接続相手54に接続されていてよい。
図2は、手持ち式工作機械10と、手持ち式工作機械10の外部ユニット12との間で電子データを伝送するための方法の方法プロセスを示す。手持ち式工作機械10と外部ユニット12との間で電子データを特にワイヤレスで伝送するための方法は、少なくとも1つの方法ステップ14を有しており、この方法ステップ14で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値に依存して電子データを伝送するために自動的に作動される。手持ち式工作機械10は、特に運動センサユニット56を有しており、この運動センサユニット56は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の少なくとも運動特性値を検出するために設けられている(図1)。手持ち式工作機械10の運動センサユニット56は、特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18の加速値および/または手持ち式工作機械10の通信ユニット18の局所的および/または大域的な位置特性値を検出するために設けられている。手持ち式工作機械10の運動センサユニット56は、特に手持ち式工作機械10の装置50の作動ユニット46とデータ技術的に接続されている。手持ち式工作機械10の通信ユニット18は、少なくとも1つの方法ステップ14で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の加速値に依存しておよび/または手持ち式工作機械10の通信ユニット18の局所的および/または大域的な位置特性値の変化に依存して自動的に作動せしめられ、特にスタンバイ運転から作動運転に移行、特に切り替えられる。
少なくとも1つの方法ステップ22で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値の記録が行われる。手持ち式工作機械10の装置50は記憶装置(ここに詳しく図示されていない)を有しており、この記憶装置に、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の少なくとも運動特性値が記憶可能である。特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18の作動後に、少なくとも1つの方法ステップ26で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値の存在が、時間間隔に依存して検査される。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値が検出されると、手持ち式工作機械10の通信ユニット18は作動運転のまま維持される。例えば、1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値が検出されないと、手持ち式工作機械10の通信ユニット18はスタンバイ運転に移行される。少なくとも1つの方法ステップ58で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の検出された運転特性値に、時間特性値が割り当てられかつ記憶される。好適には、手持ち式工作機械10の通信ユニット18が、いつどのくらい遠くにおよび/またはどこに向かって移動せしめられたかが記録され得る。手持ち式工作機械10の通信ユニット18の検出された運動特性値は、少なくとも1つの方法ステップ60で、特に運動の存在を監視するための監視パラメータとして利用され得る。
少なくとも1つの方法ステップ62で、特に外部ユニット12の通信ユニット20の接続の問い合わせの存在が検査される。接続の問い合わせが存在せず、特に1秒より長い時間間隔内で運動が検出されないと、手持ち式工作機械10の通信ユニット18は少なくとも1つの方法ステップ64で、作動運転からスタンバイ運転に移行される。
図3は、手持ち式工作機械10と手持ち式工作機械10における外部ユニット12との間で電子データを伝送するための方法の方法プロセスを示す。手持ち式工作機械10と外部ユニット12との間で電子データを特にワイヤレスで伝送するための方法は、少なくとも1つの方法ステップ16を有しており、この方法ステップ16で、外部ユニット12の通信ユニット20は、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値に依存して電子データを伝送するために自動的に作動せしめられる。外部ユニット12は特に運動センサユニット66を有しており、この運動センサユニット66は、外部ユニット12の通信ユニット20の少なくとも運動特性値を検出するために設けられている(図1)。外部ユニット12の運動センサユニット66は、特に、外部ユニット12の通信ユニット20の加速値および/または外部ユニット12の通信ユニット20の局所的および/または大域的な位置特性値を検出するために設けられている。外部ユニット12の運動センサユニット66は、外部ユニット12の装置52の作動ユニット48に特にデータ技術的に接続されている。外部ユニット12の通信ユニット20は、少なくとも1つの方法ステップ14で、外部ユニット12の通信ユニット20の加速値に依存して、および/または外部ユニット12の通信ユニット20の局所的および/または大域的な位置特性値の変化に依存して自動的に作動され、特にスタンバイ運転から作動運転に移行せしめられ、特に切り替えられる。
少なくとも1つの方法ステップ24で、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値の記録が行われる。外部ユニット12の装置52は記憶装置(ここに詳しく図示されていない)を有しており、この記憶装置に、外部ユニット12の通信ユニット20の少なくとも運動特性値が記憶可能である。
特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18の作動後に、少なくとも1つの方法ステップ68で、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値の存在が時間間隔に依存して検査される。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値が検出されると、外部ユニット12の通信ユニット20は作動運転のまま維持される。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値が検出されないと、外部ユニット12の通信ユニット20はスタンバイ運転に移行される。少なくとも1つの方法ステップ70で、外部ユニット12の通信ユニット20の検出された運動特性値に時間特性値が割り当てられ、かつ記憶される。好適には、外部ユニット12の通信ユニット20が、いつ、どのくらい遠くにおよび/またはどこへ移動せしめられたかが、記録され得る。特に外部ユニット12の通信ユニット20の作動後に、少なくとも1つの方法ステップ28で特に自動的に、時間間隔、特に運動特性値が検出される時間間隔に依存して、外部ユニット12の通信ユニット20により特にワイヤレスで、接続問い合わせが、特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18に送信される。
少なくとも1つの方法ステップ30で、少なくとも1つの距離特性値に少なくとも依存して、特に手持ち式工作機械10の接続相手の選択が行われる。好適な形式で、外部ユニット12の通信ユニット20に対して相対的に最短の間隔および/または最小の信号減衰を有する接続相手が選択される。少なくとも1つの方法ステップ72で、接続相手に、特に外部ユニット12の装置52の記憶装置に記憶される識別値、例えばn+1が割り当てられる。好適には、新たな接続形成時に専用の割当てが行われる。
少なくとも1つの方法ステップ32で、運動特性値分布、特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運動特性値分布と、外部ユニット12の通信ユニット20の運動特性値分布との整合が行われる。少なくとも1つの方法ステップ34で、運動特性値分布の整合の評価に依存して、通信接続の維持または通信接続の分離が行われる。例えば運動特性値分布の整合を用いて、運動特性値分布が互いに著しく異なっていることが検知されると、例えば別の可能な接続相手に新たな接続問い合わせを送信するために、接続相手間の接続が自動的に分離されてよい。運動特性値分布の整合を用いて、運動特性値分布のオーバーラップが大きいことが検知されると、少なくとも1つの方法ステップ74で、接続問い合わせ、特にペアリング問い合わせが、接続相手、特に手持ち式工作機械10の通信ユニット18に送信され、特に接続相手間の接続、特に手持ち式工作機械10と外部ユニット12との間の接続が形成される。
少なくとも1つの方法ステップ36,38で、少なくとも1つの時間特性値の整合が行われる。時間特性値は、作業時間、時刻、耐用時間、運転時間等として構成されていてよく、これらの時間特性値は、自動的に検出され、特に運動特性値と共に記憶される。例えば、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の運転時間は、手持ち式工作機械10の通信ユニット18の作動を前提として検出され、外部ユニット12の通信ユニット20の運転時間に合わせられる、等が考えられる。時間特性値、特に耐用時間、運転時間等が超過されると、作業員または会社中央へのアウトプットが行われる。時間特性値の限界値、作業員固有の特性値の限界値、環境特性値等の限界値の超過に依存して、外部ユニット12によって、運転を中断し、出力を低下させ、補助機能(保護機能および/または快適性機能)を作動させる等の操作命令が手持ち式工作機械10に送信可能であることも考えられる。特に、少なくとも1つの接続相手、特に手持ち式工作機械10と少なくとも1つの別の接続相手、特に外部ユニット12との間の通信接続のステータスに依存して、少なくとも1つの追加的な接続相手、特に会社中央への電子データ伝送が行われる。
少なくとも1つの方法ステップ40,42で、手持ち式工作機械10の通信ユニット18および/または外部ユニット12の通信ユニット20の作動停止が、少なくとも、運動特性値の検出が行われない時間間隔に依存して行われる。例えば1秒より長い、好適には2秒より長い、特に好適には10秒より長い時間間隔内で運動特性値が検出されないと、手持ち式工作機械10の通信ユニット18および/または外部ユニット12の通信ユニット20が作動停止され、特にスタンバイ運転に切り替えられる。
この方法は、当業者にとって方法を実行するために有意義であるとみなされる、例えば異なる運動特性値分布を有する接続相手がデジタル式のマーキングを受信する少なくとも1つの方法ステップ、および/または例えば運動特性値分布が合致しない、複数回実行された整合に依存して、自動的な作動停止または接続の分離を行う等の少なくとも1つの方法ステップの、選択的または追加的な方法ステップを有することが考えられる。
10 手持ち式工作機械
12 外部ユニット
14,16 方法ステップ
18,20 通信ユニット
22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42 方法ステップ
46,48 作動ユニット
50,52 装置
54 接続相手
56,66 運動センサユニット
70,72 方法ステップ

Claims (7)

  1. 手持ち式工作機械(10)と、該手持ち式工作機械(10)の使用者によって携帯される外部ユニット(12)と、の間で、電子データをワイヤレスで伝送するための方法において、
    少なくとも1つの方法ステップ(14)で、前記電子データを伝送するための前記手持ち式工作機械(10)の通信ユニット(18)が通信ユニット(18)加速値および/または位置特性値の変化に依存して自動的に作動し、
    少なくとも1つの方法ステップ(16)で、前記電子データを伝送するための前記外部ユニット(12)の通信ユニット(20)が、該通信ユニット(20)の加速値および/または位置特性値の変化に依存して自動的に作動し、
    少なくとも1つの方法ステップ(30)で、前記手持ち式工作機械(10)の前記通信ユニット(18)および前記外部ユニット(12)の前記通信ユニット(20)が、該通信ユニット(18,20)間の距離特性値に依存して、互いの通信接続を形成し、
    少なくとも1つの方法ステップ(32、34)で、前記手持ち式工作機械(10)の前記通信ユニット(18)および前記外部ユニット(12)の前記通信ユニット(20)が、該手持ち式工作機械(10)の該通信ユニット(18)の運動特性値の時間経過に対する分布と、該外部ユニット(12)の該通信ユニット(20)の運動特性値の時間経過に対する分布と、の整合の評価に依存して、前記通信接続を維持または分離する
    ことを特徴とする、電子データをワイヤレスに伝送するための方法。
  2. 少なくとも1つの方法ステップ(22,24)で、前記手持ち式工作機械(10)および/または前記外部ユニット(12)が、前記加速値および/または位置特性値の変化の記録を行う
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1つの方法ステップ(28)で、前記外部ユニット(12)の前記通信ユニット(20)が前記手持ち式工作機械(10)の前記通信ユニット(18)に接続問い合わせを送信する
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 少なくとも1つの方法ステップ(36,38)で、前記手持ち式工作機械(10)および/または前記外部ユニット(12)が、時間特性値を記憶する
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 少なくとも1つの方法ステップで、前記手持ち式工作機械(10)の前記通信ユニット(18)および/または前記外部ユニット(12)の前記通信ユニット(20)が、前記通信接続のステータスに依存して、追加的な電子データを少なくとも1つの追加的な接続相手に伝送する
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 少なくとも1つの方法ステップ(40,42)で、前記手持ち式工作機械(10)の前記通信ユニット(18)および/または前記外部ユニット(12)の前記通信ユニット(20)が、前記加速値および/または位置特性値の変化に少なくとも依存して作動停止する
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. システムであって、
    前記手持ち式工作機械(10)および前記外部ユニット(12)が、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法に従って自動的に運転れる
    システム
JP2018564951A 2016-06-16 2017-06-07 電子データをワイヤレスで伝送するための方法、および、システム Active JP6806804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016210765.8A DE102016210765A1 (de) 2016-06-16 2016-06-16 Verfahren zu einer, insbesondere drahtlosen, Übertragung von elektronischen Daten, insbesondere zwischen einer Handwerkzeugmaschine und einer externen Einheit
DE102016210765.8 2016-06-16
PCT/EP2017/063812 WO2017215999A1 (de) 2016-06-16 2017-06-07 Bewegungsabhängige übertragung von daten zwischen einer handwerkzeugmaschine und einer externen einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524027A JP2019524027A (ja) 2019-08-29
JP6806804B2 true JP6806804B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59152833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564951A Active JP6806804B2 (ja) 2016-06-16 2017-06-07 電子データをワイヤレスで伝送するための方法、および、システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10932113B2 (ja)
EP (1) EP3473025B1 (ja)
JP (1) JP6806804B2 (ja)
CN (1) CN109565642B (ja)
DE (1) DE102016210765A1 (ja)
WO (1) WO2017215999A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3706094A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-09 Hilti Aktiengesellschaft System umfassend eine werkzeugmaschine und ein hilfsgerät, sowie verschiedene bedienverfahren über drahtlose schnittstelle
US12226876B2 (en) 2019-04-03 2025-02-18 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article, abrasive system and method for using and forming same
EP4225534A4 (en) 2020-10-06 2024-10-16 Kyocera Senco Industrial Tools, Inc. PNEUMATIC FIXING TOOL WITH WIRELESS SENSOR BOX

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152238A (en) 1998-09-23 2000-11-28 Laser Alignment, Inc. Control and method for positioning a tool of a construction apparatus
DE10303006B4 (de) 2003-01-27 2019-01-03 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Arbeitsgerät
WO2005001669A2 (en) * 2003-02-21 2005-01-06 Zachry Construction Corporation Tagging and tracking system for assets and personnel of a commercial enterprise
US7427926B2 (en) 2006-01-26 2008-09-23 Microsoft Corporation Establishing communication between computing-based devices through motion detection
US20090221275A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and system for establishing connection triggered by motion
US7928845B1 (en) * 2008-05-23 2011-04-19 Larosa William A Tool tracking apparatus
US8514058B2 (en) * 2008-08-18 2013-08-20 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
US20120317489A1 (en) 2010-02-09 2012-12-13 Nokia Corporation Method and Apparatus Providing for Transmission of a Content Package
US9467862B2 (en) * 2011-10-26 2016-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Wireless tracking of power tools and related devices
DE112013003581T5 (de) * 2012-07-17 2015-04-23 Milwaukee Electric Tool Corp. Universalprotokoll für Elektrowerkzeuge
US10270642B2 (en) * 2012-12-05 2019-04-23 Origin Wireless, Inc. Method, apparatus, and system for object tracking and navigation
US10366552B2 (en) * 2012-12-21 2019-07-30 Nida Tech Sweden Ab Method for locking, unlocking and positioning of a tool
US9466198B2 (en) * 2013-02-22 2016-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Wireless tracking of power tools and related devices
US9210536B2 (en) 2013-05-21 2015-12-08 Google Technology Holdings LLC Method for establishing device-to-device communication
EP3007496A4 (en) * 2013-05-31 2016-12-28 Yulong Computer Telecommunication Scientific Shenzhen Co Ltd MOBILE DEVICE, PORTABLE DEVICE AND EQUIPMENT SAVING METHOD
US9374841B2 (en) * 2013-07-22 2016-06-21 Htc Corporation Communicative connection method among multiple devices
US20150097674A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Recon Dynamics, Llc System and method for automatic tool tracking, monitoring, and inventory management
US20150136829A1 (en) 2013-11-20 2015-05-21 Revive Construction LLC Tool enhancements
JP6544717B2 (ja) * 2014-07-01 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具システム
CN104363557B (zh) 2014-11-12 2018-04-27 北京国承万通信息科技有限公司 第一设备及其与第二设备通信的方法以及通信系统
CN110213676B (zh) * 2015-05-04 2022-08-19 米沃奇电动工具公司 电动工具和无线通信方法
DE102016201497A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Diebstahlschutzmodul für eine akkubetriebene Elektrowerkzeugmaschine und akkubetriebene Elektrowerkzeugmaschine mit einem Diebstahlschutzmodul

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016210765A1 (de) 2017-12-21
US20190200201A1 (en) 2019-06-27
EP3473025B1 (de) 2020-08-05
EP3473025A1 (de) 2019-04-24
WO2017215999A1 (de) 2017-12-21
JP2019524027A (ja) 2019-08-29
CN109565642A (zh) 2019-04-02
US10932113B2 (en) 2021-02-23
CN109565642B (zh) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3466189B1 (en) System and method for establishing a wireless connection between power tool and mobile device
US20170248272A1 (en) Safety Garment
US10854054B2 (en) Anti-theft module for a rechargeable battery-operated electric machine tool, and rechargeable battery-operated electric machine tool comprising an anti-theft module
CN107155317B (zh) 用于在具有无线个人设备的焊接系统中进行用户认证的系统和方法
JP6806804B2 (ja) 電子データをワイヤレスで伝送するための方法、および、システム
US8406697B2 (en) Wireless communications system for tool
US10399197B2 (en) Method for confirming cutting tool's location and machine system using the same
EP3603897B1 (en) Systems and methods for remote power tool device control
JP2014164598A (ja) 管理システム、管理サーバおよび作業者端末、ならびに管理サーバおよび作業者端末のためのコンピュータプログラム
WO2017056490A1 (ja) 作業管理システム及び管理装置
US11902851B2 (en) Smart cord for corded power tools
CN109562512B (zh) 用于保护至少一个加工机、尤其便携式工具机的方法
US20240244363A1 (en) Systems and methods for functional adjustments of personal protective equipment
CN106959622B (zh) 控制电动工具的系统
US11979800B2 (en) Device, particularly a hand-held power tool management device and method for monitoring and/or managing a plurality of objects
CN110140154B (zh) 用于在至少两个连接伙伴之间、尤其是在手持式工具机和外部单元之间尤其是无线地传输电子数据的方法
WO2019144383A1 (en) Power tool cooperation control/feedback/sensor system
KR20170142239A (ko) 스마트밴드를 이용한 건설산업현장 안전관리 시스템
EP3389316A1 (en) Automated asset tracking
WO2023039197A1 (en) Systems and methods for multi-channel power tool communication
JP2017030078A (ja) 可搬式操作装置及びプログラム
JP5934418B1 (ja) 運転状況送信装置
EP4521789A1 (en) System and method for jobsite communications management
US20230370011A1 (en) Non-rotating location identification in power tools
KR20150059229A (ko) 사업장용 블랙박스 시스템 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200429

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250