JP6805471B2 - 小型電動車両 - Google Patents
小型電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805471B2 JP6805471B2 JP2016023304A JP2016023304A JP6805471B2 JP 6805471 B2 JP6805471 B2 JP 6805471B2 JP 2016023304 A JP2016023304 A JP 2016023304A JP 2016023304 A JP2016023304 A JP 2016023304A JP 6805471 B2 JP6805471 B2 JP 6805471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheelchair
- seat
- sitting
- main frame
- electric vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/04—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
- A61G5/047—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven by a modular detachable drive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
- A61G5/1056—Arrangements for adjusting the seat
- A61G5/1059—Arrangements for adjusting the seat adjusting the height of the seat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K15/00—Collapsible or foldable cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/023—Tricycles specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with three wheels
- B62K5/025—Tricycles specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with three wheels power-driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
- B62L3/02—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Handcart (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
先ず、本実施形態に係る折畳式車両の基本構成につき図1乃至図6に基づき説明する。
折畳式車両1はベースフレーム2を備えており、かかるベースフレーム2は、図2、図4、図6に示すように、側面視で湾曲状に形成された一対の側板2A、2Aの間を平板2Bで一体に連結した形状を有している。
かかるベースフレーム2の前部にはフロントフレーム3が略水平方向に回動可能に取り付けられている。フロントフレーム3の上端にはハンドル4が固設されており、また、フロントフレーム3の前方には、取付部材5、5を介してカバー6が取り付けられている。
尚、メインフレーム機構9の第1フレーム部材10とベースフレーム2との間には第1ロック機構L1が設けられているが、かかる第1ロック機構L1については後述する。
尚、第3ロック機構L3については後述する。
尚、第2フレーム部材11とスイングアーム18との間には第2ロック機構L2が配設されている。かかる第2ロック機構L2については後述する。
図7(a)、(b)において、メインフレーム機構9の第1フレーム部材10には、リンク部材であるストライカ21が支持部21Aを介して回動可能に支持されている。かかるストライカ21は、平面視で略U字状に形成された棒状部材であり、図7(a)中、ストライカ21の下部は、後述するフック部材23のフック部23Aに係合される被係合部21Bとなる。
また、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とのロックを解除するには、解除レバー24を図7(b)の右方向に引張し、ストライカ21の被係合部21Bとフック部材23のフック部23Aとの係合を解除すればよい。
図8において、第2フレーム部材11にて、スイングアーム18を回動可能に支持する回動支持部11Aよりも上方位置には、回動支持部11Bを介してロッド部材25の一端が回動可能に支持されている。かかるロッド部材25の他端には、棒状の被ストッパ部25Aが形成されている。
ストライカ26は、2つの第2フレーム部材11の上端部に取り付けられた支持部材50間にかけ渡された直線状の棒状部材であり、図9(a)中、後述するフック部材28のフック部28Aに係合される被係合部26Aとなる。
また、座席16と第2フレーム部材11とのロックを解除するには、解除レバー29を図9(a)、(b)の右方向に引張し、ストライカ26の被係合部26Aとフック部材28のフック部28Aとの係合を解除すればよい。
ここに、折畳式車両1は、図1、図2示すように、座位運転状態にあるものとする。
即ち、図7(a)に示すように、第1ロック機構L1におけるストライカ21の被係合部21Bは、受け部材22のU字溝22Aに嵌合されるとともに、フック部材23のフック部23Aがストライカ21の被係合部21Bに係合されている。
また、図8に示すように、第2ロック機構L2におけるロッド部材25の被ストッパ部25Aはスイングアーム18のストッパ部18Aに係止されている。
これにより、折畳状態においてメインフレーム機構9がフロントフレーム3から回動してしまうことを確実に防止することができ、折畳状態を安定的に保持できる。
尚、折畳状態でも、運転者は座席16に腰かけて安全に座位運転(折畳式車両1の自走)を楽しむことができる。
更に、本実施形態では、折畳式車両1を立位運転状態にセットするに際して、第3ロック機構L3を解除する必要があるが、前記したように平行リンク機構を構成する第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11のベースフレーム2への取付位置並びに第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11に対する座席16の取付条件を適宜設定すれば、第3ロック機構L3の解除を行うことなく、第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11に座席16をロックした状態を維持したまま立位運転状態にすることも可能である。
次に、折畳式車両1に車椅子を連結させるための連結部材について説明する。本実施形態では、連結部材として、第1連結部材、第2連結部材、又は第3連結部材が折畳式車両1に設けられる。以下、第1連結部材、第2連結部材、及び第3連結部材について、順次説明する。
先ず、第1連結部材について、図12乃至図15に基づき説明する。第1連結部材61は、図12の側面視で略台形状に形作られた平板であり、各スイングアーム18の同じ位置にそれぞれ設けられる。第1連結部材61の上底62には、図12の側面視で半円状に突き抜かれた凹陥部63が設けられている。第1連結部材61の下底64は、後輪20と直接向き合う側にあるスイングアーム18の外方側面に固定されている。
続いて、第2連結部材について、図16乃至図18に基づき説明する。第2連結部材71は、図16の側面視で略M字形状に形作られた金属製のパイプであり、各後輪20、20側にある座席16の両側面の同じ位置にそれぞれ設けられる。第2連結部材71の前部は、座席16の長手方向中央からフロントフレーム3側に近づいた位置で座席16の側面に固定されている。一方、第2連結部材71の後部は、座席16の側面後端に固定されている。第2連結部材71の上側には、図16の側面視で略逆V字状に形作られた凹陥部72が設けられている。
続いて、第3連結部材について、図19乃至図23に基づき説明する。第3連結部材81は、図19及び図20に示すように、ハンドル4の両端部にそれぞれ取り付けられる。第3連結部材81は、第1連結穴82及び第2連結穴83が設けられた本体84を有している。
以上説明した通り、本実施形態に係る折畳式車両1は、車椅子101に連結されていない単独の状態で、バッテリ14及びインホイールモータM等により自走することが可能である。更に、折畳式車両1は、各連結部材61、71、81のいずれかで連結された車椅子101を、バッテリ14及びインホイールモータM等による自走で移動させることも可能である。従って、折畳式車両1は、つなぎ合わされた車椅子101の動力を補助することが可能であると共に車椅子101から取り外された単独の状態で走行することが可能である。
この点は、第2連結部材71の凹陥部72についても同様である。
この点は、第1連結部材61の凹陥部63についても同様である。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、本実施形態において、第1連結部材61又は第2連結部材71は、立位運転状態のみにセットされる自走式の小型電動車両に設けられてもよい。
2 ベースフレーム
3 フロントフレーム
4 ハンドル
9 メインフレーム機構
13 ボード
14 バッテリ
16 座席(シート部)
18 スイングアーム
20 一対の後輪
61 第1連結部材
63 第1連結部材の凹陥部
71 第2連結部材
72 第2連結部材の凹陥部
81 第3連結部材
101 車椅子
102 車椅子の後輪
103 車椅子の手押しハンドル
104 車椅子のクロスパイプ
105 車椅子の連結パイプ
M インホイールモータ
G 走行面
Claims (8)
- 単独で自走を可能にする電動機構と、
車椅子を連結するための連結部材とを備え、
前記車椅子を積載するための積載部材を前記連結部材として備え、
前記車椅子の構成部材が載上される凹陥部が設けられた受け部材を前記積載部材として備え、
前記受け部材の前記凹陥部に前記車椅子の前記構成部材が載上されると、前記車椅子の後輪が走行面から離間することを特徴とする小型電動車両。 - メインフレームと、
前記メインフレームに取り付けられたボードと、
前記メインフレームの上端部に取り付けられた座席と、
一端が前記メインフレームに回動可能に支持されると共に他端に一対の後輪が回転可能に支持されたスイングアームとを備え、
前記座席に座位で運転可能な第1座位運転状態、及び前記第1座位運転状態から前記メインフレームを前記スイングアーム側に回動させることにより前記座席と共に走行面に対し略平行に位置する前記ボード上にて立位で運転可能な立位運転状態に切り替え可能であり、
前記立位運転状態に切り替えられた際に、前記受け部材が前記一対の後輪間で立設すると共に前記受け部材の上側に前記凹陥部が位置することを特徴とする請求項1に記載の小型電動車両。 - 前記受け部材が前記スイングアームに設けられたことを特徴とする請求項2に記載の小型電動車両。
- 前記受け部材が前記座席に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の小型電動車両。
- 前記電動機構による自走を操作するためのハンドルと、
前記ハンドルに前記車椅子の手押しハンドルを固定するための接合部材を前記連結部材として備えることを特徴とする請求項1に記載の小型電動車両。 - 前記ハンドルに設けられたブレーキレバーと、
前記ブレーキレバーが動かされると、前記車椅子の前記手押しハンドルに設けられた介助用ブレーキレバーを動かす連動機構とを備えることを特徴とする請求項5に記載の小型電動車両。 - メインフレームと、
前記メインフレームに取り付けられたボードと、
前記メインフレームの上端部に取り付けられた座席と、
一端が前記メインフレームに回動可能に支持されると共に他端に一対の後輪が回転可能に支持されたスイングアームとを備え、
前記座席に座位で運転可能な第1座位運転状態と、前記第1座位運転状態から前記メインフレームを前記スイングアーム側に回動させることにより前記座席と共に走行面に対し略平行に位置する前記ボード上にて立位で運転可能な立位運転状態に切り替え可能なことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の小型電動車両。 - 上端に前記ハンドルが取り付けられたフロントフレームと、
前記フロントフレームが回転可能に支持されたベースフレームと、
前記ベースフレームに対して回動可能に支持されたメインフレームと、
前記メインフレームの上端部に取り付けられた座席とを備え、
前記座席に座位で運転可能な第1座位運転状態と、前記第1座位運転状態から前記メインフレームを前記フロントフレーム側に回動させることにより前記座席及び前記ハンドルが近接した第2座位運転状態に切り替え可能なことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の小型電動車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016023304A JP6805471B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | 小型電動車両 |
PCT/JP2016/075054 WO2017138174A1 (ja) | 2016-02-10 | 2016-08-26 | 小型電動車両 |
CN201680081439.9A CN108698663B (zh) | 2016-02-10 | 2016-08-26 | 小型电动车辆 |
EP16889875.7A EP3415410B1 (en) | 2016-02-10 | 2016-08-26 | Small electric vehicle |
US16/056,715 US10463547B2 (en) | 2016-02-10 | 2018-08-07 | Compact electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016023304A JP6805471B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | 小型電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017140916A JP2017140916A (ja) | 2017-08-17 |
JP6805471B2 true JP6805471B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=59563619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016023304A Active JP6805471B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | 小型電動車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10463547B2 (ja) |
EP (1) | EP3415410B1 (ja) |
JP (1) | JP6805471B2 (ja) |
CN (1) | CN108698663B (ja) |
WO (1) | WO2017138174A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230027514A (ko) * | 2021-08-19 | 2023-02-28 | 주식회사 네오엘에프엔 | 흙받이와 지지대 일체형 모터브라켓이 구비된 휠체어동력보조장치와 휠체어의 연결구조 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3487753A1 (en) * | 2016-07-20 | 2019-05-29 | Urban626, LLC | Convertible scooter |
CN106114729B (zh) * | 2016-07-21 | 2018-11-23 | 东莞威信运动用品有限公司 | 折叠车的折叠驱动机构 |
JP6380485B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 走行装置 |
JP6493341B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2019-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 走行装置 |
JP6575470B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2019-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 走行装置 |
WO2019032545A1 (en) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | Urban626, Llc | FOLDING TROTTINETTE WITH TENSILE BODY |
CH714185A1 (de) * | 2017-09-21 | 2019-03-29 | Kueschall Rainer | Antriebsvorrichtung für einen Rollstuhl. |
US10800476B1 (en) * | 2017-12-17 | 2020-10-13 | John Suratana Thienphrapa | Motorized cycle |
KR101978667B1 (ko) * | 2017-12-20 | 2019-05-21 | 주식회사 로보쓰리 | 전동주행 전환용 휠체어 동력장치 |
KR102158013B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2020-09-21 | 주식회사 로보쓰리 | 전동주행 전환용 휠체어 동력장치 |
DE102019117433A1 (de) * | 2018-11-23 | 2020-05-28 | Günter Rood | Fahrzeug, insbesondere Leichtfahrzeug |
FR3089786B1 (fr) * | 2018-12-18 | 2020-12-04 | Ifp Energies Now | Système de propulsion électrique amovible pour un objet roulant, notamment un lit |
JP7320192B2 (ja) * | 2019-08-27 | 2023-08-03 | スズキ株式会社 | 電動車両 |
DE102019006930B3 (de) * | 2019-10-02 | 2020-12-31 | Ahmad Omari | Faltbarer alleinstehender Roller |
KR102439207B1 (ko) * | 2019-10-07 | 2022-09-02 | 유상진 | 유모차 |
KR102153883B1 (ko) * | 2019-11-20 | 2020-09-09 | 최경영 | 휠체어와 전동보드 결합형 어셈블리 |
CN112092965A (zh) * | 2020-09-23 | 2020-12-18 | 上海工艺美术职业学院 | 医疗急救电动车 |
KR102515635B1 (ko) * | 2021-10-06 | 2023-03-29 | 박성희 | 휠체어용 스쿠터 |
CN113998042B (zh) * | 2021-12-06 | 2022-12-02 | 浙江工贸职业技术学院 | 一种平衡车 |
US11793690B2 (en) * | 2021-12-06 | 2023-10-24 | Ford Global Technologies, Llc | Accessible scooters and methods of use |
US20230190547A1 (en) * | 2021-12-20 | 2023-06-22 | Permobil, Inc. | Self-aligning collapsible front add-on for a wheelchair |
AU2023232139A1 (en) * | 2022-03-08 | 2024-10-17 | Pride Mobility Products Corporation | Foldable vehicle |
USD1033279S1 (en) | 2022-08-22 | 2024-07-02 | Three Oceans, LLC | Scooter |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5207286A (en) * | 1992-04-23 | 1993-05-04 | Mckelvey George P | Steerable wheelchair attachment with powered coupling means |
US5351774A (en) * | 1992-06-02 | 1994-10-04 | Quickie Designs Inc. | Powered wheelchair with a detachable power drive assembly |
US5494126A (en) * | 1994-06-02 | 1996-02-27 | Meeker; Galen L. | Apparatus and method for attaching a motorized wheel to a wheelchair |
JPH10243505A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Daiwa Sangyo:Kk | 電動二輪駆動車に於ける駆動制御方法と該駆動制御方法を用いた三輪電動自転車及び四輪電動ワゴン車 |
JP3051905U (ja) * | 1998-03-02 | 1998-09-11 | キャリア.プラン株式会社 | 車椅子運搬自転車 |
JP2001341647A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Araco Corp | 車椅子連結車両 |
US6766871B2 (en) * | 2002-06-27 | 2004-07-27 | George S. Sawyer | Attachment means for attaching a wheelchair to a motorized apparatus |
US7967095B2 (en) | 2003-10-08 | 2011-06-28 | Pride Mobility Products Corporation | Collapsible vehicle |
CA2487630C (en) * | 2003-11-13 | 2012-08-21 | Orthofab Inc. | Propulsion unit for a wheelchair |
US7174093B2 (en) * | 2004-04-27 | 2007-02-06 | Midamerica Electronics Corporation | Wheel chair drive apparatus and method |
CN2706392Y (zh) * | 2004-05-09 | 2005-06-29 | 谢春雷 | 电动折叠踏板车 |
JP2006000589A (ja) | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Yoshikazu Nemoto | 車椅子用走行補助装置 |
US7216728B2 (en) * | 2004-07-02 | 2007-05-15 | Chao-Kuo Huang | Motorized apparatus for towing a wheelchair |
JP5113474B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2013-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 電動車いす |
JP5046842B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2012-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 小型電動車両 |
US8113305B1 (en) * | 2008-05-22 | 2012-02-14 | Flowers Ip Llc | Powered patient transport vehicle |
WO2010133968A2 (en) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | Robert Ellis | Tricycle with wheelchair platform |
US8960340B2 (en) * | 2009-05-27 | 2015-02-24 | Patrick Tallino | Power add-on device for manual wheelchair |
US8430189B2 (en) * | 2009-05-27 | 2013-04-30 | Patrick Tallino | Power add-on device for manual wheelchair |
JP5425587B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-02-26 | 株式会社オーエム製作所 | 車椅子電動化装置 |
US20110095508A1 (en) * | 2009-10-26 | 2011-04-28 | Wu's Tech Co., Ltd. | Quick-release mechanism for wheel chair and auxiliary operating lever |
US8165718B2 (en) * | 2010-07-30 | 2012-04-24 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Robotic transportation devices and systems |
JP2012056363A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Hideaki Nakamura | 車椅子と自転車の連結装置 |
KR101485474B1 (ko) * | 2013-05-23 | 2015-01-22 | 계명대학교 산학협력단 | 탈장착 가능한 동력 전달장치를 장착한 휠체어 |
WO2015016951A1 (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Day Roy Edward Jr | Motor scooter wheelchair caddy |
WO2015038674A1 (en) | 2013-09-10 | 2015-03-19 | Egological Mobility Solutions Inc. | Foldable electric vehicle |
JP6206189B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2017-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 小型移動体 |
JP6510240B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2019-05-08 | 豊田鉄工株式会社 | 折畳式車両 |
-
2016
- 2016-02-10 JP JP2016023304A patent/JP6805471B2/ja active Active
- 2016-08-26 EP EP16889875.7A patent/EP3415410B1/en active Active
- 2016-08-26 CN CN201680081439.9A patent/CN108698663B/zh active Active
- 2016-08-26 WO PCT/JP2016/075054 patent/WO2017138174A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-08-07 US US16/056,715 patent/US10463547B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230027514A (ko) * | 2021-08-19 | 2023-02-28 | 주식회사 네오엘에프엔 | 흙받이와 지지대 일체형 모터브라켓이 구비된 휠체어동력보조장치와 휠체어의 연결구조 |
KR102522093B1 (ko) | 2021-08-19 | 2023-04-14 | (주)네오엘에프엔 | 흙받이와 지지대 일체형 모터브라켓이 구비된 휠체어동력보조장치와 휠체어의 연결구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017140916A (ja) | 2017-08-17 |
CN108698663B (zh) | 2020-03-13 |
CN108698663A (zh) | 2018-10-23 |
WO2017138174A1 (ja) | 2017-08-17 |
US20180338877A1 (en) | 2018-11-29 |
EP3415410A1 (en) | 2018-12-19 |
EP3415410A4 (en) | 2019-10-09 |
US10463547B2 (en) | 2019-11-05 |
EP3415410B1 (en) | 2023-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6805471B2 (ja) | 小型電動車両 | |
JP6510240B2 (ja) | 折畳式車両 | |
CN101687518B (zh) | 婴儿车 | |
JP2012136222A (ja) | ベビーカー | |
JP3181390U (ja) | 車椅子兼用自転車 | |
JP3051905U (ja) | 車椅子運搬自転車 | |
JP6631790B2 (ja) | 複輪車両 | |
JP7399056B2 (ja) | 車両 | |
JP7420693B2 (ja) | 車両 | |
JP6471055B2 (ja) | 前二輪型三輪車の前二輪固定機構 | |
KR102477428B1 (ko) | 유모차 | |
JP3266944B2 (ja) | 電動車両のフレーム構造 | |
JP6483790B1 (ja) | 車椅子 | |
JP2009090777A (ja) | 自転車用搭載車 | |
KR101359530B1 (ko) | 2인 이상 탑승과 조향 조작이 가능한 카트 구조 | |
JP2006062526A (ja) | リカンベント型自転車 | |
JP2014091393A (ja) | 変形自転車 | |
JP3245480U (ja) | 車椅子自走装置 | |
JP2003072654A (ja) | 折畳み可能な車両 | |
KR100609741B1 (ko) | 다목적 주행장치 | |
KR200390441Y1 (ko) | 다목적 주행장치 | |
JP6748864B1 (ja) | 駆動装置および電動車両 | |
JP4107557B2 (ja) | 鞍乗型車両における折り畳み式ハンドル装置 | |
JP3129587U (ja) | 簡易移動装置 | |
JPS6020552Y2 (ja) | 乗用玩具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |