JP6804152B2 - Work machine and motor drive system - Google Patents
Work machine and motor drive system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804152B2 JP6804152B2 JP2017017243A JP2017017243A JP6804152B2 JP 6804152 B2 JP6804152 B2 JP 6804152B2 JP 2017017243 A JP2017017243 A JP 2017017243A JP 2017017243 A JP2017017243 A JP 2017017243A JP 6804152 B2 JP6804152 B2 JP 6804152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- bus
- abnormality
- power conversion
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 138
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 120
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 25
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、作業機械及びモータ駆動システムに関する。 The present invention relates to work machines and motor drive systems.
クレーン等の作業機械において、交流電源、交流電動機、及び蓄電池が直流母線を介して相互に接続される(例えば特許文献1)。交流電源は、交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置を介して直流母線に接続される。蓄電池は、蓄電池の充放電のタイミングと電力量を制御する充電/放電コントローラを介して直流母線に接続される。交流電動機は、直流電力を交流電力に変換するインバータを介して直流母線に接続される。 In a work machine such as a crane, an AC power source, an AC motor, and a storage battery are connected to each other via a DC bus (for example, Patent Document 1). The AC power supply is connected to the DC bus via a converter device that converts AC power into DC power. The storage battery is connected to the DC bus via a charge / discharge controller that controls the charge / discharge timing and electric energy of the storage battery. The AC motor is connected to the DC bus via an inverter that converts DC power into AC power.
コンバータ装置、充電/放電コントローラ、インバータ等の電力変換装置に異常が発生した状態で運転を継続すると、異常が拡大したり、正常な他の装置、例えば交流電源、蓄電池、交流電動機等に異常が発生したりしてしまう場合がある。 If the operation is continued with an abnormality in the power conversion device such as the converter device, charge / discharge controller, or inverter, the abnormality may spread or the abnormality in other normal devices such as AC power supply, storage battery, AC motor, etc. may occur. It may occur.
本発明の目的は、複数の電力変換装置を含む装置系の異常を検出することが可能な作業機械、及びこの作業機械に搭載されるモータ駆動システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a work machine capable of detecting an abnormality in a device system including a plurality of power conversion devices, and a motor drive system mounted on the work machine.
本発明の一観点によると、
直流母線と、
前記直流母線に接続され、前記直流母線への電力の入出力を制御する複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置にそれぞれ接続された電気機器と、
複数の前記電力変換装置を含む装置系の異常を検知する異常検知装置と
を有し、
複数の前記電気機器の1つは電力を供給する電源であり、他の1つは電力を蓄積する蓄電装置であり、さらに他の1つは電動機であり、
前記異常検知装置は、
複数の前記電力変換装置のそれぞれに対応して配置され、対応する前記電力変換装置を経由して前記直流母線へ流出入する電力を計測する電力検出器と、
複数の前記電力変換装置を経由して前記直流母線に流出入する電力の合計値に基づいて、複数の前記電力変換装置及び前記直流母線を含む前記装置系の異常を検知する制御装置と
を含む作業機械が提供される。
According to one aspect of the invention
DC bus and
A plurality of power conversion devices connected to the DC bus and controlling the input / output of power to the DC bus,
Electrical equipment connected to each of the plurality of power converters
Possess an abnormality detection device and for detecting an abnormality of a device system including a plurality of said power converter,
One of the plurality of electric devices is a power source for supplying electric power, the other is a power storage device for storing electric power, and the other is an electric motor.
The abnormality detection device is
A power detector that is arranged corresponding to each of the plurality of power conversion devices and measures the power flowing in and out of the DC bus via the corresponding power conversion device.
Based on the total value of the electric power flowing in and out of the DC bus via the plurality of power conversion devices, the power conversion device and the control device for detecting an abnormality in the device system including the DC bus.
Work machines including are provided.
本発明の他の観点によると、
直流母線と、
前記直流母線への電力の入出力を行う複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置の少なくもと1つによって駆動されるモータと、
複数の前記電力変換装置の各々による前記直流母線への入出力電力を計測する電力検出器と、
複数の前記電力変換装置の各々による前記直流母線への入出力電力の合計値に基づいて、前記直流母線、前記電力変換装置、及び前記電力検出器を含む装置系の異常を検知する制御装置と
を有するモータ駆動システムが提供される。
According to another aspect of the invention
DC bus and
A plurality of power conversion devices that input and output power to and from the DC bus, and
A motor driven by at least one of the plurality of power converters,
A power detector that measures the input / output power to the DC bus by each of the plurality of power conversion devices, and
A control device that detects an abnormality in the DC bus, the power conversion device, and a device system including the power detector, based on the total value of the input / output power to the DC bus by each of the plurality of power conversion devices. A motor drive system having the above is provided.
電力変換装置の異常を検知することが可能である。また、直流母線への入出力電力の合計値に基づいて、電力変換装置及び直流母線を含む装置系の異常を検知することが可能になる。 It is possible to detect an abnormality in the power converter. Further, it becomes possible to detect an abnormality in the power conversion device and the device system including the DC bus based on the total value of the input / output power to the DC bus.
図1及び図2を参照して、実施例によるモータ駆動システムを搭載した作業機械について説明する。 A work machine equipped with a motor drive system according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1は、本実施例による作業機械の概略等価回路図である。エンジン17によって発電機16が駆動される。発電機16で発電された三相交流電力が整流器15で整流され、整流後の直流電力が電力変換装置11の一次側端子に入力される。電力変換装置11の二次側端子が直流母線10に接続されている。整流器15として、例えば三相全波整流器が用いられる。電力変換装置11は、一次側端子に入力された直流電力を昇圧して直流母線10に供給する。
FIG. 1 is a schematic equivalent circuit diagram of a work machine according to this embodiment. The
電力変換装置12の一次側端子に蓄電装置20が接続されており、二次側端子に直流母線10が接続されている。蓄電装置20には、電力を蓄積及び放出する二次電池、キャパシタ等を用いることができる。電力変換装置12は、蓄電装置20の端子間電圧を昇圧し、蓄電装置20からの出力電力を直流母線10に供する。さらに、電力変換装置12は、直流母線10の電圧を降圧し、直流母線10から蓄電装置20に電力を供給する。この電力により蓄電装置20が充電される。
The
電力変換装置13の一次側端子がインバータ23を介して電動機24に接続されており、二次側端子が直流母線10に接続されている。電力変換装置13は、直流母線10の電圧を昇圧し、直流母線10からインバータ23に電力を供給する。インバータ23は、電力変換装置13から供給された直流電力を三相交流電力に変換して電動機24に供給する。電動機24は、例えばガントリークレーンの走行用モータ、横行用モータ、巻上げモータ等、ハイブリッド型ショベルの旋回モータ等に相当する。
The primary terminal of the
さらに、インバータ23は電動機24で発生した回生電力を直流電力に変換して電力変換装置13に供給する。電力変換装置13は、インバータ23から入力された回生電力を降圧して直流母線10に供給する。
Further, the
このように、直流母線10に電力変換装置11、12、13を介して複数の電気機器が接続されている。制御装置30が電力変換装置11、12、13、及びインバータ23を制御することにより、これらの電気機器を動作させる。
In this way, a plurality of electric devices are connected to the
電力変換装置11、12、13の一次側端子にそれぞれ電力検出器25A、26A、27Aが接続されており、二次側端子にそれぞれ電力検出器25B、26B、27Bが接続されている。電力検出器25A、26A、27Aは、それぞれ電力変換装置11、12、13の一次側端子に接続されて直流母線10と電力の送受を行う機器から、電力変換装置11、12、13に入出力される電力を計測する。電力検出器25B、26B、27Bは、それぞれ電力変換装置11、12、13から直流母線10に流出入する電力を決定する基礎となる物理量を計測する。電力検出器25A、25B、26A、26B、27A、27Bの各々は、例えば電圧センサと電流センサとで構成され、電圧値及び電流値を計測する。電力検出器25A、26A、27Aによって計測される電力変換装置11、12、13の一次側端子への入力電力を、それぞれP1、P2、P3で表すこととする。電力変換装置11、12、13の一次側端子から、一次側端子に接続された機器に電力が出力される場合には、P1、P2、P3が負になる。入力電力P1、P2、P3は、それぞれ電力変換装置11、12、13を通して直流母線10に供給される電力に相当する。
The
電力検出器25A、25Bの検出結果が、異常判定部31に入力される。例えば、電力変換装置11の一次側端子の電圧と電流の計測値、及び二次側端子の電圧と電流の計測値が異常判定部31に入力される。異常判定部31は、電力検出器25A、25Bで計測された電圧及び電流が設計時の許容範囲内の値であるか否かを判定することにより、電力変換装置11の異常を検知する。同様に、異常判定部32が、電力検出器26A、26Bの計測値に基づいて、電力変換装置12の異常を検知する。異常判定部33が、電力検出器27A、27Bの計測値に基づいて、電力変換装置13の異常を検知する。異常判定部31、32、33による異常の検知結果が制御装置30に入力される。
The detection results of the
制御装置30は、異常判定部31、32、33からの検知結果に基づいて、異常時の処理を実行するか否かを判定し、検知結果が異常を示している場合には、異常時の処理を実行する。異常時の処理として、例えば電力変換装置11、12、13の動作を停止させる。制御装置30、電力検出器25A、25B、26A、26B、27A、27B、及び異常判定部31、32、33が、装置の異常を検知する異常検知装置として機能する。
The
図2は、制御装置30及び異常判定部31、32、33(図1)が実行する異常検知処理のフローチャートである。図2に示した異常検知処理は、例えば一定の周期で起動される。
FIG. 2 is a flowchart of an abnormality detection process executed by the
異常検知処理が起動されると、異常判定部31(図1)が、電力検出器25A、25Bから、電力変換装置11の一次側端子及び二次側端子の電圧及び電流の計測値を取得する。同様に、異常判定部32が、電力検出器26A、26Bから、電力変換装置12の一次側端子及び二次側端子の電圧及び電流の計測値を取得する。さらに、異常判定部33が、電力検出器27A、27Bから、電力変換装置12の一次側端子及び二次側端子の電圧及び電流の計測値を取得する(ステップSA1)。
When the abnormality detection process is activated, the abnormality determination unit 31 (FIG. 1) acquires the measured values of the voltage and current of the primary side terminal and the secondary side terminal of the
異常判定部31、32、33は、電圧及び電流の計測値と、設計時の許容範囲とを比較し、計測値が許容範囲外であれば、それぞれ電力変換装置11、12、13に異常が発生していると判定する(ステップSA2)。異常の検知結果が、制御装置30に入力される。
The
制御装置30は、異常判定部31、32、33から入力された異常の検知結果に基づいて、異常時の処理を実行するか否かを判定する(ステップSA3)。異常判定部31、32、33の少なくとも1つが異常を検知している場合、制御装置30は、異常時の処理を実行(ステップSA4)した後、異常検知処理を終了する。ステップSA4において、例えば、制御装置30は電力変換装置11、12、13の動作を停止させる。異常判定部31、32、33のいずれにおいても異常が検知されていない場合には、制御装置30は、異常時の処理を実行することなく、異常検知処理を終了する。
The
次に、図1及び図2に示した実施例の優れた効果について説明する。本実施例においては、電力変換装置11、12、13のいずれかに異常が発生した場合、異常判定部31、32、33により異常を検知することができる。異常が検知された場合、制御装置30が異常時の処理を実行することにより、異常の拡大を抑制することが可能になる。
Next, the excellent effects of the examples shown in FIGS. 1 and 2 will be described. In this embodiment, when an abnormality occurs in any of the
制御装置30が異常を検知すると、オペレータに異常を報知して、オペレータの注意を喚起させるようにするとよい。オペレータが異常の報知に気付いて保守サービス部門に連絡することにより、迅速な異常対応及び修理を行うことが可能になる。これにより、作業機械の稼働停止時間を短くすることができる。
When the
次に、図1及び図2に示した実施例の変形例について説明する。
第1の変形例による作業機械においては、電力検出器25A、25B、26A、26B、27A、27Bの各々が二重化されている。例えば、電力検出器25Aが、2つの電圧センサと2つの電流センサとを含む。異常判定部31は、2つの電圧センサの計測値を比較し、さらに2つの電流センサの計測値を比較して、電力検出器25Aの動作の正常性を確認する。同様に、異常判定部32が、電力検出器26A、26Bの動作の正常性を確認し、異常判定部33が、電力検出器27A、27Bの動作の正常性を確認する。
Next, a modified example of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described.
In the work machine according to the first modification, each of the
このように電圧センサ及び電流センサを二重化することにより、電圧センサ及び電流センサ自体の異常を検知することができる。 By duplicating the voltage sensor and the current sensor in this way, it is possible to detect an abnormality in the voltage sensor and the current sensor itself.
第2の変形例による作業機械においては、異常判定部31が、一次側端子に接続された電力検出器25Aによる計測値と、二次側端子に接続された電力検出器25Bの計測値とに基づいて、電力変換装置11の異常を検知する。例えば、一次側端子を通して電力変換装置11に流入する電力と、二次側端子を通して電力変換装置11から流出する電力とを比較する。電力変換装置11が正常に動作している場合には、電力変換装置11から流出する電力は、電力変換装置11に流入する電力に変換効率を乗じた値に等しい。電力変換装置11の変換効率は既知であるため、電力変換装置11に流入する電力と、電力変換装置11から流出する電力に基づいて、電力変換装置11の異常を検知することができる。異常判定部32、33も、それぞれ電力変換装置12、13の異常を検知する。
In the work machine according to the second modification, the
例えば、電力変換装置11に流入する電力に変換効率を乗じた値が、電力変換装置11から流出する電力に実質的に等しい場合、電力変換装置11は正常に動作していると判定することができる。ここで、「実質的」に等しいか否かは、電力変換装置11の変換効率のばらつき、電圧センサや電流センサの測定誤差等を加味して判定するとよい。
For example, when the value obtained by multiplying the power flowing into the
電圧センサや電流センサ自体の異常により、測定対象の電圧や電流が許容範囲から外れているにもかかわらず計測値が許容範囲に収まってしまう場合がある。電圧センサや電流センサにこのような異常が発生している場合、図1及び図2に示した実施例では電力変換装置の異常を検知することができない。第2の変形例では、電圧センサや電流センサにこのような異常が発生すると、電力変換装置に流入する電力と流出する電力との関係が許容範囲から外れる。このため、電圧センサ及び電流センサ自体のこのような異常を検知することができる。 Due to an abnormality in the voltage sensor or the current sensor itself, the measured value may fall within the permissible range even though the voltage or current to be measured is out of the permissible range. When such an abnormality occurs in the voltage sensor or the current sensor, the abnormality of the power conversion device cannot be detected in the examples shown in FIGS. 1 and 2. In the second modification, when such an abnormality occurs in the voltage sensor or the current sensor, the relationship between the power flowing into the power conversion device and the power flowing out of the power conversion device is out of the permissible range. Therefore, such an abnormality of the voltage sensor and the current sensor itself can be detected.
次に、図3及び図4を参照して、他の実施例によるモータ駆動システムを搭載した作業機械について説明する。以下、図1及び図2に示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, a work machine equipped with a motor drive system according to another embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. Hereinafter, the description of the configuration common to the examples shown in FIGS. 1 and 2 will be omitted.
図3は、本実施例による作業機械の概略等価回路図である。図1に示した実施例では、電力変換装置11の一次側端子に電力検出器25Aが接続され、二次側端子に電力検出器25Bが接続されていた。同様に、他の電力変換装置12、13においても、一次側端子及び二次側端子の双方に電力検出器が接続されていた。これに対し、図3に示した実施例では、電力変換装置11、12、13の一次側端子にのみ、それぞれ電力検出器25A、26A、27Aが接続されており、二次側端子には電力検出器が接続されていない。電力検出器25A、26A、27Aの計測値が制御装置30に入力される。
FIG. 3 is a schematic equivalent circuit diagram of a work machine according to this embodiment. In the embodiment shown in FIG. 1, the
図4は、本実施例によるモータ駆動システムの制御装置30(図3)が実行する異常検知処理のフローチャートである。図4に示した異常検知処理は、例えば一定の周期で起動される。 FIG. 4 is a flowchart of an abnormality detection process executed by the control device 30 (FIG. 3) of the motor drive system according to the present embodiment. The abnormality detection process shown in FIG. 4 is started, for example, at a fixed cycle.
異常検知処理が起動されると、制御装置30は、各電力変換装置11、12、13を経由して直流母線10へ流出入する電力を計測する(ステップSB1)。具体的には、制御装置30は、電力検出器25A、26A、27Aから電圧及び電流の計測値を取得する。電圧及び電流の計測値から、電力変換装置11、12、13を経由して直流母線10へ流出入する電力を求めることができる。
When the abnormality detection process is activated, the
制御装置30は、電力変換装置11、12、13を経由して直流母線10に流出入する電力の合計値を算出する(ステップSB2)。合計値の算出後、算出された合計値に異常があるか否かを判定する(ステップSB3)。例えば、合計値が許容範囲から外れている場合に、異常があると判定する。合計値に異常がある場合、制御装置30は異常時の処理を実行し(ステップSB4)、異常検知処理を終了する。合計値に異常がない場合には、制御装置30は、異常時の処理を実行することなく異常検知処理を終了する。
The
次に、直流母線10に流出入する電力の合計値の許容範囲について説明する。電力変換装置11、12、13の変換効率が100%であると仮定すると、エネルギ保存則から、電力変換装置11、12、13を経由して直流母線10に流入する電力の合計値は0である。電力変換装置11、12、13を経由して直流母線10に流入する電力をP1、P2、P3(流出する場合には負)で表すと、P1+P2+P3=0が成立する。
Next, the permissible range of the total value of the electric power flowing in and out of the
実際には、電力変換装置11、12、13の変換効率は100%より低いため、直流母線10に流出入する電力の合計値の許容範囲は、電力変換装置11、12、13の変換効率を加味して決定するとよい。または、電力P1、P2、P3に、それぞれ電力変換装置11、12、13の変換効率を乗じた値の合計値を求めて、この合計値が実質的に0である場合に、異常が発生していないと判定してもよい。「実質的に0」であるか否かは、電力検出器25A、26A、27Aの測定誤差、電力変換装置11、12、13の電力変換効率のばらつきを加味して判定するとよい。
In reality, the conversion efficiency of the
次に、図3及び図4に示した実施例の優れた効果について説明する。
図3及び図4に示した実施例においては、電力変換装置11、12、13、及び直流母線10を含む装置系の異常を検知することができる。さらに、電力検出器25A、26A、27A自体の異常を、装置系の異常として検知することができる。
Next, the excellent effects of the examples shown in FIGS. 3 and 4 will be described.
In the embodiment shown in FIGS. 3 and 4, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
本実施例では、装置系の異常を検知した場合に、電力検出器25A、26A、27Aの計測結果のみに基づいて故障が発生している装置を特定することはできない。異常を検知すると、装置の動作を停止させた後に異常が発生している装置の探索を行うとよい。さらに、本実施例では、図1及び図2に示した実施例と比べて、電力検出器の台数を削減することができる。
In this embodiment, when an abnormality in the device system is detected, it is not possible to identify the device in which the failure has occurred based only on the measurement results of the
次に、図5A、図5B、及び図6を参照して、他の実施例によるクレーンシステムについて説明する。 Next, a crane system according to another embodiment will be described with reference to FIGS. 5A, 5B, and 6.
図5A及び図5Bは、それぞれ本実施例によるクレーンシステムの概略正面図及び概略側面図である。複数の柱40が桁41を支えている。柱40と桁41とによって門型フレームが構成される。柱40の下端に車輪42が取り付けられており、門型フレームがレール43に沿って走行する。図4Aの紙面に垂直な方向及び図4Bの左右方向が走行方向に相当する。桁41にトロリー45が搭載されている。トロリー45に巻き上げ機46が搭載されている。
5A and 5B are a schematic front view and a schematic side view of the crane system according to the present embodiment, respectively. A plurality of
複数の電動アクチュエータがそれぞれの作動部を駆動する。例えば、門型フレームに搭載された走行用モータ51が車輪42を駆動する。トロリー45に搭載された横行用モータ52が、トロリー45を横行方向に移動させる。図4Aの左右方向及び図4Bの紙面に垂直な方向が横行方向に相当する。巻き上げ機46に搭載された巻上げモータ53が、先端にフック等の吊り下げ具47が取り付けられたワイヤを巻上げ及び繰り出す。このように、巻上げモータ53、横行用モータ52、及び走行用モータ51等の電動アクチュエータが、それぞれ吊り下げ具47、トロリー45、車輪42の作動部を駆動する。
A plurality of electric actuators drive each operating unit. For example, a traveling
門型フレームに、交流電源60、電力変換装置(DC−DCコンバータ)65、蓄電装置67、及び電力変換装置(DC−DCコンバータ)68が搭載されている。交流電源60は、エンジン61と発電機62とを含む。交流電源60は、巻上げモータ53、横行用モータ52、及び走行用モータ51に駆動用の電力を供給する。さらに、交流電源60から供給される電力によって蓄電装置67が充電される。
An
図6は、クレーンシステムの電力系統図である。交流電源60が整流器63及び電力変換装置65を介して直流母線70に接続されている。電力変換装置65は、交流電源60から出力され整流器63で整流された直流電力を、目標とする電圧の直流電力に変換して直流母線70に供給する。直流母線70の正側母線70Pと負側母線70Nとの間に平滑コンデンサ72が接続されている。
FIG. 6 is a power system diagram of the crane system. The
蓄電装置67が電力変換装置68を介して直流母線70に接続されている。電力変換装置68は、蓄電装置67の充放電を制御する。蓄電装置67の放電時には、電力変換装置68が蓄電装置67の出力電圧を昇圧して蓄電装置67から直流母線70に電力を供給する。蓄電装置67の充電時には、電力変換装置68が直流母線70の電圧を降圧して直流母線70から蓄電装置67に電力を供給する。
The
走行用モータ51が、インバータ54及び電力変換装置(DC−DCコンバータ)57を介して直流母線70に接続されている。横行用モータ52が、インバータ55及び電力変換装置(DC−DCコンバータ)58を介して直流母線70に接続されている。巻上げモータ53が、インバータ56及び電力変換装置(DC−DCコンバータ)59を介して直流母線70に接続されている。電力変換装置57、58、59は、それぞれ直流母線70の電圧を昇圧し、昇圧された電力をインバータ54、55、56に供給する。
The traveling
コントローラ80が、電力変換装置57、58、59、65、68、及びインバータ54、55、56を制御することにより、直流母線70から走行用モータ51、横行用モータ52、及び巻上げモータ53に電力を供給する。コントローラ80は、直流母線70の電圧を予め設定された目標値に維持するように電力変換装置57、58、59、65、及び68を制御する。巻上げモータ53が巻下げ動作をするときには、コントローラ80がインバータ56及び電力変換装置59を制御して、巻上げモータ53で発生した回生電力を降圧して直流母線70に供給する。この回生電力により蓄電装置67を充電することができる。
The
電力検出器75Aが、電力変換装置65と整流器63との間(電力変換装置65の一次側端子)に接続されており、電力検出器75Bが、電力変換装置65の、直流母線70側の端子(二次側端子)に接続されている。電力検出器75A、75Bは、それぞれ電力変換装置65の一次側端子及び二次側端子における入出力電力を計測する。同様に、電力検出器76A、76Bが、それぞれ電力変換装置68の一次側端子及び二次側端子における入出力電力を計測する。電力検出器77A、77Bが、それぞれ電力変換装置57の一次側端子及び二次側端子における入出力電力を計測する。電力検出器78A、78Bが、それぞれ電力変換装置58の一次側端子及び二次側端子における入出力電力を計測する。電力検出器79A、79Bが、それぞれ電力変換装置59の一次側端子及び二次側端子における入出力電力を計測する。
The
電力検出器75A〜79A、75B〜79Bの各々は、例えば電圧センサと電流センサとを含む。電力検出器75A〜79A、75B〜79Bによる入出力電力の計測値がコントローラ80に入力される。
Each of the
次に、コントローラ80が実行する異常判定処理について説明する。コントローラ80は、図1及び図2に示した実施例の制御装置30と同様に、電力検出器75A、75Bの計測値に基づいて、電力変換装置65の異常を検知する。さらに、電力検出器76A、76Bの計測値に基づいて、電力変換装置68の異常を検知し、電力検出器77A、77Bの計測値に基づいて、電力変換装置57の異常を検知し、電力検出器78A、78Bの計測値に基づいて、電力変換装置58の異常を検知し、電力検出器79A、79Bの計測値に基づいて、電力変換装置59の異常を検知する。
Next, the abnormality determination process executed by the
さらに、コントローラ80は、図3及び図4に示した実施例と同様に、電力検出器75A〜79Aの計測値に基づいて、直流母線70への入出力電力の合計値を算出する。この算出結果に基づいて、電力変換装置57〜59、65、68、直流母線70、平滑コンデンサ72を含む装置系の異常を検知する。コントローラ80は、装置系の異常を検知すると、電力変換装置57〜59、65、68の動作を停止させる。さらに、交流電源60、及びインバータ54、55、56の動作も停止させるとよい。
Further, the
コントローラ80は、走行用モータ51、横行用モータ52、及び巻上げモータ53の駆動中に、直流母線70の電圧が予め決められた目標値に維持されるように電力変換装置65、68、及び交流電源60を制御している。例えば、直流母線70の電圧が目標値より高くなると、電力変換装置68を通して直流母線70から蓄電装置67に電力を供給して蓄電装置67を充電することにより、直流母線70の電圧を低下させる(平滑コンデンサ72を放電させる)。さらに、電力変換装置65を通した直流母線70への電力の供給量を減らす。直流母線70の電圧が目標値より低くなると、電力変換装置68を通して蓄電装置67を放電させ、直流母線70に電力を供給することにより、直流母線70の電圧を上昇させる(平滑コンデンサ72を充電する)。さらに、電力変換装置65を通した直流母線70への電力の供給量を増やす。
The
このように、本実施例において、平滑コンデンサ72が充放電を繰り返すため、充電中または放電中の極短時間では、直流母線70への入出力電力の合計値が0にはならない。ただし、充放電の繰り返し周期より十分長い時間で平均すると、直流母線70への入出力電力の合計値はほぼ0になる。コントローラ80は、平滑コンデンサ72の充放電の繰り返し周期よりも長い時間に亘って直流母線70への入出力電力を平均し、入出力電力の平均値が許容範囲内であるか否かを判定する。
As described above, in this embodiment, since the smoothing
平滑コンデンサ72の充放電の繰り返し周期は、直流母線70の電圧を一定に維持するための制御パラメータに依存する。実際に設定されている制御パラメータの値から、平滑コンデンサ72の充放電の繰り返し周期を予測することができる。従って、装置系の異常判定を行う際に、直流母線70への入出力電力を平均する期間も、予め設定しておくことが可能である。
The cycle of charging and discharging the smoothing
次に、図5A、図5B及び図6に示した実施例の優れた効果について説明する。本実施例では、電力変換装置57〜59、65、68、直流母線70、及び平滑コンデンサ72を含む装置系の異常を検知することができる。さらに、電力変換装置57〜59、65、68のうちどの装置で異常が検知されたかを特定することができる。また、図1及び図2に示した実施例、図3及び図4に示した実施例と同様に、電力検出器75A〜79A、75B〜79B自体に故障が発生した場合にも、装置系の異常として検知することができる。
Next, the excellent effects of the examples shown in FIGS. 5A, 5B and 6 will be described. In this embodiment, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
次に、図7を参照して、さらに他の実施例によるクレーンシステムについて説明する。以下、図5A、図5B、図6に示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, with reference to FIG. 7, a crane system according to still another embodiment will be described. Hereinafter, the description of the configuration common to the examples shown in FIGS. 5A, 5B, and 6 will be omitted.
図7は、本実施例によるクレーンシステムの電力系統図である。本実施例では、電力変換装置57〜59、65、68の一次側端子に、それぞれ電力検出器77A〜79A、75A、76Aが接続されており、二次側端子には電力検出器が接続されていない。
FIG. 7 is a power system diagram of the crane system according to this embodiment. In this embodiment, the
本実施例においては、図3及び図4に示した実施例と同様に、電力変換装置57〜59、65、68、直流母線70、及び平滑コンデンサ72を含む装置系の異常を検知することができる。さらに、電力検出器75A〜79A自体の故障を、装置系の異常として検知することができる。
In this embodiment, similarly to the embodiments shown in FIGS. 3 and 4, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
次に、図8を参照して、さらに他の実施例によるクレーンシステムについて説明する。以下、図7に示した実施例によるクレーンシステムとの相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, a crane system according to still another embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the differences from the crane system according to the embodiment shown in FIG. 7 will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
図8は、本実施例におけるクレーンシステムの電力系統図である。図7に示した実施例では、走行用モータ51のインバータ54、横行用モータ52のインバータ55、及び巻上げモータ53のインバータ56に対応して、それぞれ電力変換装置57、58、59が接続されている。これに対し、図8に示した実施例では、3つのインバータ54、55、56に対して1つの電力変換装置90が接続されている。電力変換装置90の一次側端子に3つのインバータ54、55、56が並列に接続されている。さらに、電力変換装置90の一次側端子に電力検出器91が接続されており、電力検出器91が、電力変換装置90を経由して直流母線70へ流出入する電力を計測する。
FIG. 8 is a power system diagram of the crane system in this embodiment. In the embodiment shown in FIG. 7,
コントローラ80は、電力検出器75A、76A、及び91で計測された直流母線70への入出力電力の合計値に基づいて、装置系の異常を検知する。
The
図8に示した実施例においても、電力変換装置65、68、90、直流母線70、及び平滑コンデンサ72を含む装置系の異常を検知することができる。また、図3及び図4に示した実施例と同様に、電力検出器75A、76A、91自体に故障が発生した場合にも、装置系の異常として検知することができる。
Also in the embodiment shown in FIG. 8, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
次に、図9を参照して、さらに他の実施例によるクレーンシステムについて説明する。以下、図7に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, a crane system according to still another embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the differences from the examples shown in FIG. 7 will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
図9は、本実施例におけるクレーンシステムの電力系統図である。図7に示した実施例では、電力変換装置57、58、59とインバータ54、55、56との間に、それぞれ電力検出器77A、78A、79Aが配置されている。本実施例では、図7に示した電力検出器77A、78A、79Aに代えて、インバータ54と走行用モータ51との間、インバータ55と横行用モータ52との間、及びインバータ56と巻上げモータ53との間の三相交流区間に、それぞれ電力検出器95、96、97が挿入されている。
FIG. 9 is a power system diagram of the crane system in this embodiment. In the embodiment shown in FIG. 7,
電力検出器95、96、97は、それぞれ三相交流区間において電力変換装置57、58、59及びインバータ54、55、56を経由して直流母線70へ流出入する電力を計測する。
The
コントローラ80は、電力検出器95、96、97による入出力電力の計測値、インバータ54、55、56の電力変換効率、及び電力変換装置57、58、59の電力変換効率に基づいて、直流母線70への実質的な入出力電力を算出する。さらに、電力検出器75A、76Aによる入出力電力の計測値、及び電力変換装置65、68の電力変換効率に基づいて、直流母線70への実質的な入出力電力を算出する。
The
その後、コントローラ80は、電力検出器75A、76A、95、96、97の計測値から算出した実質的な入出力電力の合計値に基づいて、装置系に異常が発生しているか否かを判定する。例えば、算出された入出力電力の合計値が実質的に0であれば、装置系に異常が発生していないと判定し、それ以外であれば装置系に異常が発生していると判定する。
After that, the
次に、図9に示した実施例の優れた効果について説明する。図9に示した実施例では、電力変換装置57、58、59、65、68、直流母線70、及び平滑コンデンサ72のみならず、インバータ54、55、56を含めた装置系の異常を検知することができる。
Next, the excellent effects of the examples shown in FIG. 9 will be described. In the embodiment shown in FIG. 9, an abnormality in the device system including not only the
次に、図10A及び図10Bを参照して、さらに他の実施例によるショベルについて説明する。 Next, the excavator according to still another embodiment will be described with reference to FIGS. 10A and 10B.
図10Aは、本実施例によるショベルの側面図である。下部走行体100に対して旋回可能に上部旋回体101が搭載されている。上部旋回体101にアタッチメント110が取り付けられている。アタッチメント110は、上部旋回体101に取り付けられたブーム112、ブーム112の先端に取り付けられたアーム113、及びアーム113の先端に取り付けられたバケット114を含む。ブームシリンダ115がブーム112を起伏させる。アームシリンダ116がアーム113を開閉させる。バケットシリンダ117がバケットを開閉させる。
FIG. 10A is a side view of the excavator according to this embodiment. The
図10Bは、ショベルの油圧駆動系及び電気駆動系のブロック図である。エンジン120、電動発電機122、及び油圧ポンプ123がトルクコンバータ121を介して相互に接続されている。油圧ポンプ123から油圧負荷124に動力が供給される。油圧負荷124には、例えば、ブームシリンダ115、アームシリンダ116、バケットシリンダ117(図10A)、及び下部走行体100のクローラを駆動する油圧モータ等が含まれる。
FIG. 10B is a block diagram of a hydraulic drive system and an electric drive system of the excavator. The
電動発電機122で発電された電力がインバータ130及び電力変換装置(DC−DCコンバータ)131を介して直流母線140に供給される。直流母線140に平滑コンデンサ141が接続されている。
The electric power generated by the
直流母線140に電力変換装置(DC−DCコンバータ)136を介して蓄電装置135が接続されている。さらに、直流母線140に電力変換装置(DC−DCコンバータ)137及びインバータ138を介して旋回モータ139が接続されている。
A
電動発電機122は、アシスト運転と発電運転との両方を行うことができる。電動発電機122が発電運転されるときは、エンジン120からトルクコンバータ121を介して電動発電機122に動力が伝達される。電動発電機122で発電された電力が、インバータ130及び電力変換装置131を介して直流母線140に供給される。電動発電機122がアシスト運転されるときは、直流母線140から電力変換装置131及びインバータ130を介して電動発電機122に電力が供給される。電動発電機122が動力を発生することにより、エンジン120をアシストする。
The
電力変換装置136は、蓄電装置135の充放電の制御を行う。蓄電装置135の放電時は、電力変換装置136が蓄電装置135の端子間電圧を昇圧し、蓄電装置135から直流母線140に電力を供給する。蓄電装置135の充電時は、電力変換装置136が直流母線140の電圧を降圧し、直流母線140から蓄電装置135に電力を供給する。
The
旋回モータ139は、上部旋回体101(図10A)を旋回させる旋回動作と、上部旋回体101の制動時に回生電力を発生する回生動作とを行う。旋回動作時には、電力変換装置137が直流母線140の電圧を昇圧し、直流母線140からインバータ138を介して旋回モータ139に電力を供給する。回生動作時には、旋回モータ139で発生した回生電力をインバータ138が直流電力に変換する。電力変換装置137は、インバータ138で変換された直流電力を降圧し、インバータ138から直流母線140に回生電力を供給する。
The
電力変換装置131とインバータ130との間(電力変換装置131の一次側端子)に電力検出器145が接続されている。電力変換装置136と蓄電装置135との間(電力変換装置136の一次側端子)に電力検出器146が接続されている。電力変換装置137とインバータ138との間(電力変換装置137の一次側端子)に電力検出器147が接続されている。電力検出器145、146、147は、それぞれ電力変換装置131、136、137を通した直流母線140への入出力電力を計測する。
A
コントローラ150が、インバータ130、138、及び電力変換装置131、136、137を制御する。さらに、コントローラ150は、電力検出器145、146、147による入出力電力の計測値の合計値に基づいて、装置系の異常を検知する。異常検知処理は、図3及び図4に示した実施例の異常検知処理と同様である。
The
本実施例においては、電力変換装置131、136、137、直流母線140、及び平滑コンデンサ141を含む装置系の異常を検知することができる。図9に示した実施例のように、電力検出器147に代えて、インバータ138と旋回モータ139との間の三相交流区間に電力検出器を接続して直流母線140への入出力電力を計測してもよい。同様に、電力検出器145に代えて、電動発電機122とインバータ130との間の三相交流区間に電力検出器を接続して直流母線140への入出力電力を計測してもよい。このような構成とすることで、インバータ130、138を含む装置系の異常を検知することができる。
In this embodiment, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
次に、図11を参照して、さらに他の実施例によるショベルについて説明する。以下、図10A及び図10Bに示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, the excavator according to still another embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the differences from the examples shown in FIGS. 10A and 10B will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
図11は、本実施例によるショベルの油圧駆動系及び電気駆動系ブロック図である。図10Bに示した実施例では、インバータ130、138がそれぞれ電力変換装置131、137を介して直流母線140に接続されているが、本実施例では、インバータ130、138が電力変換装置を介することなく直流母線140に接続されている。
FIG. 11 is a block diagram of a hydraulic drive system and an electric drive system of the excavator according to the present embodiment. In the embodiment shown in FIG. 10B, the
インバータ130、138の直流側端子に、それぞれ電力検出器145、147が接続されている。本実施例においては、電力検出器145、146、147による入出力電力の計測値の合計値に基づいて、電力変換装置136、直流母線140、及び平滑コンデンサ141を含む装置系の異常を検知することができる。
次に、図12を参照して、さらに他の実施例によるショベルについて説明する。以下、図11に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, the excavator according to still another embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the differences from the examples shown in FIG. 11 will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
図12に示した実施例では、図11に示した実施例の電力検出器145、147に代えて、インバータ130、138のそれぞれの交流側端子に電力検出器148、149が接続されている。コントローラ150は、電力検出器148により計測された入出力電力、及びインバータ130の電力変換効率に基づいて、直流母線140への実質的な入出力電力を算出する。同様に、電力検出器149により計測された入出力電力、及びインバータ138の電力変換効率に基づいて、直流母線140への実質的な入出力電力を算出する。さらに、電力検出器146により計測された入出力電力、及び電力変換装置136の電力変換効率に基づいて、直流母線140への実質的な入出力電力を算出する。
In the embodiment shown in FIG. 12, instead of the
コントローラ150は、直流母線140への実質的な入出力電力の合計値に基づいて、装置系に異常が発生しているか否かを判定する。
The
図12に示した実施例では、電力変換装置136、直流母線140、及び平滑コンデンサ141のみならず、インバータ130、138を含む装置系の異常を検知することができる。
In the embodiment shown in FIG. 12, it is possible to detect an abnormality in the device system including the
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 It goes without saying that each of the above embodiments is exemplary and the configurations shown in different examples can be partially replaced or combined. Similar effects due to the same configuration of a plurality of examples will not be mentioned sequentially for each example. Furthermore, the present invention is not limited to the above-mentioned examples. For example, it will be obvious to those skilled in the art that various changes, improvements, combinations, etc. are possible.
10 直流母線
11、12、13 電力変換装置
15 整流器
16 発電機
17 エンジン
20 蓄電装置
23 インバータ
24 電動機
25A、25B、26A、26B、27A、27B 電力検出器
30 制御装置
31、32、33 異常判定部
40 柱
41 桁
42 車輪
43 レール
45 トロリー
46 巻き上げ機
47 吊り下げ具
51 走行用モータ
52 横行用モータ
53 巻上げモータ
54、55、56 インバータ
57、58、59 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
60 交流電源
61 エンジン
62 発電機
63 整流器
65 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
67 蓄電装置
68 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
70 直流母線
70P 正側母線
70N 負側母線
72 平滑コンデンサ
75A、75B、76A、76B、77A、77B、78A、78B、79A、79B 電力検出器
80 コントローラ
90 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
91 電力検出器
95、96、97 電力検出器
100 下部走行体
101 上部旋回体
110 アタッチメント
112 ブーム
113 アーム
114 バケット
115 ブームシリンダ
116 アームシリンダ
117 バケットシリンダ
120 エンジン
121 トルクコンバータ
122 電動発電機
123 油圧ポンプ
124 油圧負荷
130 インバータ
131 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
135 蓄電装置
136 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
137 電力変換装置(DC−DCコンバータ)
138 インバータ
139 旋回モータ
140 直流母線
141 平滑コンデンサ
145、146、147、148、149 電力検出器
150 コントローラ
10
60
67
70
91
135
137 Power converter (DC-DC converter)
138
Claims (9)
前記直流母線に接続され、前記直流母線への電力の入出力を制御する複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置にそれぞれ接続された電気機器と、
複数の前記電力変換装置を含む装置系の異常を検知する異常検知装置と
を有し、
複数の前記電気機器の1つは電力を供給する電源であり、他の1つは電力を蓄積する蓄電装置であり、さらに他の1つは電動機であり、
前記異常検知装置は、
複数の前記電力変換装置のそれぞれに対応して配置され、対応する前記電力変換装置を経由して前記直流母線へ流出入する電力を計測する電力検出器と、
複数の前記電力変換装置を経由して前記直流母線に流出入する電力の合計値に基づいて、複数の前記電力変換装置及び前記直流母線を含む前記装置系の異常を検知する制御装置と
を含む作業機械。 DC bus and
A plurality of power conversion devices connected to the DC bus and controlling the input / output of power to the DC bus,
Electrical equipment connected to each of the plurality of power converters
Possess an abnormality detection device and for detecting an abnormality of a device system including a plurality of said power converter,
One of the plurality of electric devices is a power source for supplying electric power, the other is a power storage device for storing electric power, and the other is an electric motor.
The abnormality detection device is
A power detector that is arranged corresponding to each of the plurality of power conversion devices and measures the power flowing in and out of the DC bus via the corresponding power conversion device.
Based on the total value of the electric power flowing in and out of the DC bus via the plurality of power conversion devices, the power conversion device and the control device for detecting an abnormality in the device system including the DC bus.
Working machines including .
前記異常検知装置は、前記直流母線の電圧が目標値に維持されるように複数の前記電力変換装置を制御して前記平滑コンデンサを充放電させ、前記平滑コンデンサの充放電の繰り返し周期よりも長い期間に亘って前記直流母線への入出力電力を平均した値に基づいて、前記装置系の異常を検知する請求項1に記載の作業機械。 A smoothing capacitor is connected between the positive and negative bus of the DC bus.
The abnormality detection device controls a plurality of the power conversion devices so that the voltage of the DC bus is maintained at the target value to charge and discharge the smoothing capacitor, which is longer than the repetition cycle of charging and discharging of the smoothing capacitor. based on the value obtained by averaging the input and output power to the DC bus line over a period, the working machine according to claim 1 for detecting an abnormality of the apparatus system.
前記直流母線に接続され、前記直流母線への電力の入出力を制御する複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置にそれぞれ接続された電気機器と、
複数の前記電力変換装置を含む装置系の異常を検知する異常検知装置と
を有し、
複数の前記電気機器の1つは電力を供給する電源であり、他の1つは電力を蓄積する蓄電装置であり、さらに他の1つは電動機であり、
前記異常検知装置は、複数の前記電力変換装置のそれぞれに対応して配置され、対応する前記電力変換装置を経由して前記直流母線へ流出入する電力を計測する電力検出器を含み、
複数の前記電力変換装置の各々は、入力側と出力側の端子の一方が前記直流母線に接続されたDC−DCコンバータを含み、複数の前記電力検出器は、対応する前記電力変換装置の、前記直流母線に接続されていない方の端子において、対応する前記電力変換装置を経由して前記直流母線に流出入する電力を計測する作業機械。 DC bus and
A plurality of power conversion devices connected to the DC bus and controlling the input / output of power to the DC bus,
Electrical equipment connected to each of the plurality of power converters
An abnormality detection device that detects an abnormality in a device system including a plurality of the power conversion devices.
Have,
One of the plurality of electric devices is a power source for supplying electric power, the other is a power storage device for storing electric power, and the other is an electric motor.
The abnormality detection device includes a power detector which is arranged corresponding to each of the plurality of power conversion devices and measures the power flowing in and out of the DC bus via the corresponding power conversion device.
Each of the plurality of power converters includes a DC-DC converter in which one of the input side terminal and the output side terminal is connected to the DC bus, and the plurality of the power detectors are of the corresponding power converter. wherein the terminal which is not connected to the DC bus, measure the power to and from the flow to the DC bus via the corresponding said power converter work machine.
前記直流母線に接続され、前記直流母線への電力の入出力を制御する複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置にそれぞれ接続された電気機器と、
複数の前記電力変換装置を含む装置系の異常を検知する異常検知装置と
を有し、
複数の前記電気機器の1つは電力を供給する電源であり、他の1つは電力を蓄積する蓄電装置であり、さらに他の1つは電動機であり、
前記異常検知装置は、複数の前記電力変換装置のそれぞれに対応して配置され、対応する前記電力変換装置を経由して前記直流母線へ流出入する電力を計測する電力検出器を含み、
前記電動機に接続された前記電力変換装置は、前記直流母線の直流電力を交流電力に変換して前記電動機に供給するインバータを含み、前記電力検出器の1つは前記インバータと前記電動機との間の交流区間において、前記電力変換装置を経由して前記直流母線に流出入する電力を計測する作業機械。 DC bus and
A plurality of power conversion devices connected to the DC bus and controlling the input / output of power to the DC bus,
Electrical equipment connected to each of the plurality of power converters
An abnormality detection device that detects an abnormality in a device system including a plurality of the power conversion devices.
Have,
One of the plurality of electric devices is a power source for supplying electric power, the other is a power storage device for storing electric power, and the other is an electric motor.
The abnormality detection device includes a power detector which is arranged corresponding to each of the plurality of power conversion devices and measures the power flowing in and out of the DC bus via the corresponding power conversion device.
The power converter connected to the motor includes an inverter that converts the DC power of the DC bus into AC power and supplies it to the motor, and one of the power detectors is between the inverter and the motor. in the AC section, work machines via the power converter measure the power to and from the flow to the DC bus.
前記直流母線への電力の入出力を行う複数の電力変換装置と、
複数の前記電力変換装置の少なくもと1つによって駆動されるモータと、
複数の前記電力変換装置の各々による前記直流母線への入出力電力を計測する電力検出器と、
複数の前記電力変換装置の各々による前記直流母線への入出力電力の合計値に基づいて、前記直流母線、前記電力変換装置、及び前記電力検出器を含む装置系の異常を検知する制御装置と
を有するモータ駆動システム。 DC bus and
A plurality of power conversion devices that input and output power to and from the DC bus, and
A motor driven by at least one of the plurality of power converters,
A power detector that measures the input / output power to the DC bus by each of the plurality of power conversion devices, and
A control device that detects an abnormality in the DC bus, the power conversion device, and a device system including the power detector, based on the total value of the input / output power to the DC bus by each of the plurality of power conversion devices. Motor drive system with.
前記電力検出器は、前記DC−DCコンバータの一次側端子において前記直流母線への入出力電力を計測する請求項5に記載のモータ駆動システム。 At least one of the plurality of power converters is a DC-DC converter, and the DC-DC converter is connected to the DC bus and a primary terminal connected to a device that transmits and receives power, and to the DC bus. Including the secondary terminal
The motor drive system according to claim 5 , wherein the power detector measures the input / output power to the DC bus at the primary terminal of the DC-DC converter.
前記制御装置は、前記直流母線の電圧が目標値に維持されるように前記電力変換装置を制御して前記平滑コンデンサの充放電を行い、前記平滑コンデンサの充放電の繰り返し周期よりも長い期間に亘って前記直流母線への入出力電力を平均した値に基づいて、前記装置系の異常を検知する請求項5乃至7のいずれか1項に記載のモータ駆動システム。 A smoothing capacitor is connected between the positive and negative bus of the DC bus.
The control device controls the power conversion device so that the voltage of the DC bus is maintained at the target value to charge and discharge the smoothing capacitor, and during a period longer than the repetition cycle of charging and discharging of the smoothing capacitor. The motor drive system according to any one of claims 5 to 7 , which detects an abnormality in the device system based on a value obtained by averaging the input / output power to the DC bus.
The motor drive system according to any one of claims 5 to 8 , wherein the control device stops the operation of the plurality of power conversion devices when an abnormality in the device system is detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017243A JP6804152B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Work machine and motor drive system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017243A JP6804152B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Work machine and motor drive system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018125991A JP2018125991A (en) | 2018-08-09 |
JP6804152B2 true JP6804152B2 (en) | 2020-12-23 |
Family
ID=63110499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017243A Active JP6804152B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Work machine and motor drive system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804152B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3680672B1 (en) * | 2019-01-09 | 2023-11-15 | Microelettrica Scientifica S.p.A. | An improved device for measuring the electric power drawn by a railway vehicle from a high-voltage electric supply line |
CN112564451A (en) * | 2020-12-16 | 2021-03-26 | 武桥工业装备有限责任公司 | Self-power-generation driving system of high-speed railway crane supporting trolley and method and application thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5421074B2 (en) * | 2008-11-10 | 2014-02-19 | 住友重機械工業株式会社 | Hybrid construction machine |
JP2015089145A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社ノーリツ | Power conditioner |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017017243A patent/JP6804152B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018125991A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5448472B2 (en) | Hybrid work machine | |
CN107964997B (en) | Shovel and shovel control method | |
CN108599200A (en) | Urgent limit Poewr control method of the isolated island new energy through very bipolar soft straight power grid access | |
JPWO2014042004A1 (en) | Drive control device for drive system including vertical conveyor | |
JP6804152B2 (en) | Work machine and motor drive system | |
JP4949288B2 (en) | Hybrid construction machine | |
CN102910505B (en) | Elevator energy saving device with a plurality of working modes and control method thereof | |
JP6013857B2 (en) | Secondary battery charge / discharge controller for construction machinery | |
JP5808779B2 (en) | Excavator | |
JP5550954B2 (en) | Hybrid work machine | |
JP5778570B2 (en) | Construction machinery | |
WO2017033328A1 (en) | Auxiliary power supply device for station buildings | |
US9007003B2 (en) | Method for controlling an inverter for driving a swing motor | |
KR20130001298A (en) | Control device for hybrid construction machine | |
JPWO2019123800A1 (en) | Crane and power electronics equipment | |
KR101329366B1 (en) | Elevator control device with regenerative energy storage capability | |
CN104418192A (en) | Elevator control apparatus | |
KR20140033650A (en) | Crane system using regenerative energy with power storage equipment and control method thereof | |
JP5632419B2 (en) | Hybrid power supply device for crane and control method of hybrid power supply device for crane | |
CN218102588U (en) | Common direct current bus power supply system for crane and crane | |
JP4721843B2 (en) | Elevator control device | |
CN110745701A (en) | Hoisting equipment suitable for electrical equipment | |
JP2018078768A (en) | Working machine and power converter | |
JP4610359B2 (en) | Elevator control device | |
JP2010161898A (en) | Dc/dc converter system and control method to carry out upon failure detection in system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |