JP6803279B2 - 車載装置、地図更新システム - Google Patents
車載装置、地図更新システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6803279B2 JP6803279B2 JP2017062055A JP2017062055A JP6803279B2 JP 6803279 B2 JP6803279 B2 JP 6803279B2 JP 2017062055 A JP2017062055 A JP 2017062055A JP 2017062055 A JP2017062055 A JP 2017062055A JP 6803279 B2 JP6803279 B2 JP 6803279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- unit
- information
- data
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/23—Updating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
- G08G1/133—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
- G08G1/137—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops the indicator being in the form of a map
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
特許文献1には、地図データベースの差分更新用の更新データファイルを区画毎にバージョン管理すると共に、区画毎に各バージョンの前記更新データファイルを格納する更新用地図データベースと、前記ナビゲーション装置からの更新要求に基づき、差分更新を行う区画である要求更新区画を抽出し、当該要求更新区画のそれぞれについて前記ナビゲーション装置へ供給する最新バージョンまでの前記更新データファイルを抽出する要求更新データ抽出手段と、全ての前記要求更新区画を最新バージョンまで更新した場合に、隣接する区画間の道路ネットワークの繋がりを保障するために更新する必要がある区画である保障更新区画を抽出すると共に、当該保障更新区画のそれぞれについて、前記道路ネットワークの繋がりを保障するために更新する必要があるバージョンである更新保障バージョンまでの前記更新データファイルを抽出する保障更新データ抽出手段と、前記要求更新データ抽出手段により抽出された前記要求更新区画のそれぞれについての最新バージョンまでの全ての前記更新データファイルを、前記要求更新区画毎に1つに統合して1回の差分更新用のデータファイルとした要求更新用統合データファイルを生成すると共に、前記保障更新データ抽出手段により抽出された前記保障更新区画のそれぞれについての前記更新保障バージョンまでの前記更新データファイルを、前記保障更新区画毎に1つに統合して1回の差分更新用のデータファイルとした保障更新用統合データファイルを生成する統合データ生成手段と、前記統合データ生成手段により生成された前記要求更新用統合データファイル及び前記保障更新用統合データファイルを前記ナビゲーション装置に供給する統合データ供給手段と、を備える地図更新データ供給装置が開示されている。
本発明の第2の態様による地図更新システムは、車両に搭載されるナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に情報を配信する配信サーバとを備える地図更新システムであって、前記ナビゲーション装置は、区画ごとに区切られた少なくとも画面表示に用いられる地図情報が格納される現行地図記憶部と、前記地図情報を用いて画面情報を生成する地図描画部と、前記現行地図記憶部に格納される前記地図情報を前記区画ごとに更新する地図更新部とを備え、前記配信サーバは、前記地図情報を更新するための最新地図情報が格納される最新地図記憶部を備え、前記地図更新部が前記地図情報を更新する際の前記区画の順番は、前記地図情報の更新前後での差異の大きさを示す差異評価値に基づき決定される。
以下、図1〜図16を参照して、地図更新システムの第1の実施の形態を説明する。
バージョン管理テーブル900について詳しくは後述するが、主要地図データ56および経路計算データ78は、更新管理のためにバージョン情報を用いており、バージョン管理テーブル900には第一の主要地図データ500および第一の経路計算データ700のバージョン番号が格納される。主要地図データ56および経路計算データ78は密接に関連しており、両者のバージョン番号はリンクしている。たとえば、更新前の第一の主要地図データ500および第一の経路計算データ700のバージョンはともに「1」であり、両者の更新がすべて完了すると両者のバージョンはともに「2」となる。
サーバ制御部201は、不図示のCPU,ROM,およびRAMを備え、CPUがROMに格納されたプログラムをRAMに展開して実行することにより後述する動作を実現する。サーバ記憶部202は不揮発性で書き換え可能な記憶領域、たとえばフラッシュメモリやハードディスクである。経路計算データ配信部260、および主要地図データ配信部270は、専用のハードウェアとして実現する構成としても良いし、サーバ制御部201が実行するソフトウェアモジュールとして実現する構成としても良い。
隣接ノードは、そのノードから到達可能な隣のノードを示すものである。区画T1CのノードT1C1の場合、区画T2CのノードT2C1に接続していることを示している。なお、最短経路の計算を行うためには隣接ノードに到達するためのコストも経路計算データに含むが、本実施例を説明する上では不要なため省略している。ここでいうコストとは、通常、移動時間等を考慮して決められるものである。
図9は、経路計算部140が生成する経路データ410の一例を示す図である。経路データ410は、区画411、ノード412、座標413から構成されている。経路データ410には、自車両が走行する経路を構成する各ノードを走行する順番で格納される。図9に示す例では経路の始まりが区画T1のノードT1C1、経路の終わりが区画T4のノードT4C1である経路を示している。
図10を参照して、第一の主要地図データ500の一部が更新されていない状況において、地図描画部120により表示部103に表示される地図を説明する。地図描画部120は主に、第一の主要地図データ500を用いて道路の形状を描画し、経路データ410を用いて走行経路を描画する。以下に説明する例では、第一の主要地図データ500は区画T3Mのみが更新されており、第一の経路計算データ700は全区分の更新が完了している。換言すると、第一の主要地図データ500の区画T1Mおよび区画T2Mには図5に示した情報が格納され、第一の主要地図データ500の区画T3Mおよび第一の経路計算データ700の全体は図7に示した情報が格納された状態である。そして、通信や地図配信サーバ200の不具合により第一の主要地図データ500の更新が中断したまま自車両が走行した際に、以下のそれぞれの地点で表示される画面表示を説明する。なお第一の主要地図データ500の区画の更新順番を決定する手法は後に詳述する。
図11は、ナビゲーション装置100の起動時における動作シーケンスを示した図である。ナビゲーション装置100は、自車両のイグニッションスイッチONなどにより起動すると、経路計算データ更新部160が地図配信サーバの経路計算データ配信部260に対して、経路計算データの更新があるか問合せを行う(ステップS1601)。具体的には、たとえば第一の経路計算データ700の現在のバージョン番号を送信する。この問い合わせを受けた経路計算データ配信部260は、バージョンが新しい第二の経路計算データ800がある場合、それをナビゲーション装置100に配信する(ステップS1602)。経路計算データ更新部160は、受信した第二の経路計算データ800をナビ記憶部102に書き込むことで第一の経路計算データ700を更新し、バージョン管理テーブル900における経路計算データのバージョンを更新する(ステップS1603)。
図13は、差異検出部150が差異データ420を生成する差異検出処理を示すフローチャートである。図13に示す処理の実行主体はナビ制御部101のCPUである。以下に説明するように差異検出部150は、経路データ410および第一の主要地図データ500を用いて第一の主要地図データ500の更新前後の差異を検出する。この処理は、経路データ410はすでに更新が行われた第一の経路計算データ700に基づいて作成されているので、経路データ410に含まれる情報は更新された第一の主要地図データ500のデータと同視できる点に着目して行われている。
以上説明した処理により得られる、区画ごとの差異評価値が差異データ420である。
図14は、図4〜図5に示した第一の主要地図データ500と、図6〜図7に示した第二の経路計算データ800を用いて、図13で示したフローチャートに従って計算される差異データ420の算出過程を示す図である。すなわち図6〜図7に示した第二の経路計算データ800を用いて経路データ410が算出された場合の例である。図14に示す表は、経路データ410に含まれる各ノードに対応する複数のレコードから構成される。それぞれのレコードは、区画421、ノード422、近傍ノード423、距離424、分岐差425、ノード差異426、および差異評価値427のフィールドから構成される。区画421およびノード422のフィールドには、経路データ410と同一の値が格納される。近傍ノード423のフィールドには、処理ノードPから最も近い距離にある第一の主要地図データ500上のノードが格納される。区画を跨ぐ距離の算出をするために、たとえば区画T1Cや区画T1Mの左下の座標を(0,0)、区画T3Cや区画T3Mの右上の座標を(6144,2048)とする第一の主要地図データ500と第一の経路計算データ700とに共通の座標系を設定する。距離424の値をLで表すと、Lはユークリッド距離として次の式(1)のように算出される。
ただし、X_Pは処理ノードPのX座標、X_Qは近傍ノードQのX座標、Y_Pは処理ノードPのY座標、Y_Qは近傍ノードQのY座標である。またSQRTは平方根を算出することを示す。たとえば処理ノードPがノードT1C1の場合に近傍ノードQは同一の座標に存在するノードT1M1になるので、距離424の値はゼロである。また処理ノードPがノードT3C2の場合は、図4に示すように第一の主要地図データ500ではノードT3M1よりもノードT4M1の方が距離が近いのでノードT4M1が近傍ノードQとなり、その距離Lが「655」と算出される。
B=ABS(NUM_P−NUM_Q) ・・・式(2)
ただし、NUM_Pは処理ノードPに隣接するノードの数、NUM_Qは近傍ノードQに隣接するノードの数である。またABSは絶対値を算出することを示す。たとえばノードT3C2は、NUM_Pが3、NUM_Qが1なのでB=2である。
D=L+W*B ・・・式(3)
ただしWは所定の重み係数であり、図14ではW=200としている。
EVAL=Σ(D) ・・・式(4)
ただしΣは、区画に含まれるすべてのノードについての和を評価することを示す。
(1)区画ごとに区切られた少なくとも画面表示に用いられる第一の主要地図データ500が格納されるナビ記憶部102と、第一の主要地図データ500を用いて画面情報を生成する地図描画部120と、区画における第一の主要地図データ500の更新前後での差異の大きさを差異評価値として算出する差異検出部150と、差異評価値の大きさに基づき区画の順番を決定して記憶部に格納される地図情報を区画ごとに更新する主要地図データ更新部170とを備える。
更新前後での差異が大きい区画から先に第一の主要地図データ500を更新することによって、更新が完了する前に画面情報を生成する際に更新が完了していない影響を低減することができる。
そのため、描画対象となる区画の更新状況に応じて地図の描画を変化させ、更新が完了していない区画を描画する場合にその影響を低減することができる。
表示部103に「更新中」と表示されているので、ユーザは表示部103の表示と現実の周囲の状況が異なることが想定できる。そのためユーザの混乱を防止することができる。
そのためユーザにとって閲覧の重要性が高い地図の情報、すなわち走行経路を含む区画の地図情報を差異が大きい区画から更新することができる。
主要地図データ更新部170が第一の主要地図データ500を更新する前にナビゲーションを開始してもよい。すなわち図11においてステップS1603が完了するとナビゲーション部107がナビゲーションを開始してもよい。
主要地図データ更新部170がナビゲーション開始前に更新するデータは、ユーザの自宅が含まれる区画以外の情報であってもよい。たとえば高速道路の料金情報など、経路の計算には必ずしも必要ではないが多様な経路検索に対応するために必要となる情報をナビゲーション開始前に更新してもよい。
主要地図データ更新部170は、経路計算データ410に含まれる区画が全て更新済みか、または自車両が目的地に到着して誘導が終了したことにより、未更新区画に差異データ420が存在しない場合はバックグラウンド更新を終了してもよい。
図17は、変形例3における主要地図データ更新部170による主要地図データのバックグラウンド更新処理を示すフローチャートである。図17は、図15に示すフローチャートを以下のように変更している。すなわち、ステップS1712を否定判定する場合はステップS1714に進む代わりに処理を終了している。ナビ通信部105による通信が通信量に応じた利用料の支払いが必要な契約、いわゆる従量課金の場合には、走行経路以外の地図データを更新することの費用対効果が低いことがあるためである。
(1)ナビゲーション装置100は、目的地への到着を検出する誘導部130を備える。主要地図データ更新部170は、差異評価値が算出された区画について差異評価値が大きい区画から第一の主要地図データ500を更新する。主要地図データ更新部170は、誘導部130が目的地への到着を検出すると、図12のS1104に示すようにその旨を通知するので、図15のステップS1712において否定判定をして地図情報の更新を終了する。そのため、第一の主要地図データ500のうち経路の誘導に必要な区画のみを更新することができる。
差異検出部150が第一の主要地図データ500と第一の経路計算データ700との差異を検出する手法は上述する手法に限定されない。たとえばOpenLRやAGORA−Cなどの既知の手法を用いてもよい。
差異検出部150は、更新前の第一の経路計算データ700と更新後の第一の経路計算データ700とを比較することにより、更新前後の差異を検出してもよい。差異検出部150の動作は上述した第1の実施の形態と同様である。この場合は、経路計算データ更新部160はナビ記憶部102に既存の第一の経路計算データ700とは異なる記憶領域に地図配信サーバ200から取得した第二の経路計算データ800を格納する。
地図描画部120は、「更新中」に代えて「アップデート中」、「地図情報取得中」、「未更新」、「最新ではない地図情報を使用中」、「合成処理により地図を作製」などを表示部103に表示してもよい。
図18〜図22を参照して、地図更新システムの第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、第1の実施の形態においてナビゲーション装置が実行する機能の一部を地図配信サーバが実行する点で、第1の実施の形態と異なる。
(1)配信サーバ200Aは、第一の主要地図データ500を格納するサーバ記憶部202、差異評価値を算出する差異検出部250、および差異評価値の大きさに基づく順番で最新地図情報を区画ごとにナビゲーション装置100Aへ送信する地図配信部、すなわち主要地図データプッシュ配信部290を備える。ナビゲーション装置100の主要地図データ受信部190は、主要地図データプッシュ配信部290が送信する区画ごとの最新地図情報を用いてナビ記憶部102に格納された地図情報を更新する。そのため、ナビゲーション装置100Aの構成を簡素化し、ナビゲーション装置100Aの処理を軽減できる。
図23を参照して、地図更新システムの第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、主要地図データおよび経路計算データに交通属性情報が付加されており差異評価に交通属性情報が考慮される点で、第1の実施の形態と異なる。
上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
56…主要地図データ
78…経路計算データ
100…ナビゲーション装置
101…ナビ制御部
102…ナビ記憶部
103…表示部
107…ナビゲーション部
120…地図描画部
130…誘導部
140…経路計算部
150…差異検出部
170…主要地図データ更新部
190…主要地図データ受信部
200…地図配信サーバ
201…サーバ制御部
202…サーバ記憶部
240…経路計算部
250…差異検出部
270…主要地図データ配信部
280…経路データ配信部
290…主要地図データプッシュ配信部
500…第一の主要地図データ
600…第二の主要地図データ
700…第一の経路計算データ
800…第二の経路計算データ
900…バージョン管理テーブル
Claims (7)
- 区画ごとに区切られた少なくとも画面表示に用いられる地図情報と経路計算に用いられる経路計算情報とのそれぞれが格納されるとともに前記区画ごとの更新状況を示すバージョン情報が格納される記憶部と、
前記地図情報および前記バージョン情報を用いて画面情報を生成する地図描画部と、
前記区画における前記地図情報の更新前後での差異の大きさを差異評価値として算出する差異検出部と、
前記差異評価値の大きさに基づき前記区画の順番を決定して前記記憶部に格納される前記地図情報を前記区画ごとに更新する地図更新部とを備え、
前記地図描画部は、前記バージョン情報を参照して前記画面情報の生成に用いる前記区画が更新されていないと判断し、かつ前記差異評価値が所定値以上である場合に、予め更新された前記経路計算情報に含まれるノードを用いて道路を追加して前記画面情報を生成する車載装置。 - 請求項1に記載の車載装置において、
前記地図描画部は、前記バージョン情報を参照して前記画面情報の生成に用いる前記区画が更新されていないと判断すると、前記画面情報に更新中である旨の情報を追加する車載装置。 - 請求項1に記載の車載装置において、
目的地への走行経路を算出する経路計算部をさらに備え、
前記差異検出部は、前記経路計算部が算出した走行経路を含む前記区画の前記差異評価値を算出する車載装置。 - 請求項3に記載の車載装置において、
前記目的地への到着を検出する誘導部をさらに備え、
前記地図更新部は、前記差異評価値が算出された前記区画について前記差異評価値が大きい前記区画から前記地図情報を更新し、前記誘導部が前記目的地への到着を検出すると前記地図情報の更新を終了する車載装置。 - 車両に搭載されるナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に情報を配信する配信サーバとを備える地図更新システムであって、
前記ナビゲーション装置は、
区画ごとに区切られた少なくとも画面表示に用いられる地図情報と経路計算に用いられる経路計算情報とのそれぞれが格納されるとともに前記区画ごとの更新状況を示すバージョン情報が格納される現行地図記憶部と、
前記地図情報および前記バージョン情報を用いて画面情報を生成する地図描画部と、
前記現行地図記憶部に格納される前記地図情報を前記区画ごとに更新する地図更新部とを備え、
前記配信サーバは、前記地図情報を更新するための最新地図情報が格納される最新地図記憶部を備え、
前記地図更新部が前記地図情報を更新する際の前記区画の順番は、前記地図情報の更新前後での差異の大きさを示す差異評価値に基づき決定され、
前記地図描画部は、前記バージョン情報を参照して前記画面情報の生成に用いる前記区画が更新されていないと判断し、かつ前記差異評価値が所定値以上である場合に、予め更新された前記経路計算情報に含まれるノードを用いて道路を追加して前記画面情報を生成する地図更新システム。 - 請求項5に記載の地図更新システムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、前記差異評価値を算出する差異検出部をさらに備え、
前記ナビゲーション装置の前記地図更新部は、前記差異評価値の大きさに基づき前記区画の順番を決定して、更新対象とする前記区画を示す更新区画情報を前記配信サーバに送信し、前記配信サーバから受信する前記区画の前記最新地図情報に基づき前記地図情報を更新し、
前記配信サーバは、前記最新地図記憶部から前記更新区画情報により特定される前記区画の前記最新地図情報を抽出し前記ナビゲーション装置に送信する地図配信部をさらに備える地図更新システム。 - 請求項5に記載の地図更新システムにおいて、
前記配信サーバは、前記現行地図記憶部、前記差異評価値を算出する差異検出部、および前記差異評価値の大きさに基づく順番で前記最新地図情報を前記区画ごとに前記ナビゲーション装置へ送信する地図配信部をさらに備え、
前記ナビゲーション装置の前記地図更新部は、前記地図配信部が送信する前記区画ごとの前記最新地図情報を用いて前記現行地図記憶部に格納された前記地図情報を更新する地図更新システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062055A JP6803279B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車載装置、地図更新システム |
PCT/JP2017/043481 WO2018179594A1 (ja) | 2017-03-28 | 2017-12-04 | 車載装置、地図更新システム |
CN201780080653.7A CN110140026B (zh) | 2017-03-28 | 2017-12-04 | 车载装置、地图更新系统 |
US16/474,420 US11281652B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-12-04 | In-vehicle device and map updating system |
EP17903169.5A EP3605022A4 (en) | 2017-03-28 | 2017-12-04 | VEHICLE MOUNTED DEVICE AND MAP UPDATE SYSTEM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062055A JP6803279B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車載装置、地図更新システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165617A JP2018165617A (ja) | 2018-10-25 |
JP6803279B2 true JP6803279B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=63677474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017062055A Active JP6803279B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車載装置、地図更新システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11281652B2 (ja) |
EP (1) | EP3605022A4 (ja) |
JP (1) | JP6803279B2 (ja) |
CN (1) | CN110140026B (ja) |
WO (1) | WO2018179594A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190137287A1 (en) * | 2017-06-27 | 2019-05-09 | drive.ai Inc. | Method for detecting and managing changes along road surfaces for autonomous vehicles |
EP3460406B1 (en) * | 2017-08-28 | 2024-04-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Information processing apparatus, vehicle, information processing method, running control method, and map updating method |
WO2020183999A1 (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地図検証方法、地図検証システム及び車載制御装置 |
DE102019207215A1 (de) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Verwenden einer merkmalbasierten Lokalisierungskarte für ein Fahrzeug |
CN112762949B (zh) * | 2019-11-01 | 2024-06-18 | 北京京东乾石科技有限公司 | 检测导航路径的方法和装置 |
US11650811B2 (en) * | 2019-11-26 | 2023-05-16 | Hyundai Autoever Corp. | Method of updating control unit for vehicle |
CN113566816B (zh) * | 2020-04-28 | 2024-08-16 | 南宁富联富桂精密工业有限公司 | 室内地磁定位方法、服务器及计算机可读存储介质 |
US11531664B2 (en) * | 2021-01-06 | 2022-12-20 | Google Llc | Stand in tables |
EP4309018A4 (en) * | 2021-03-15 | 2025-01-01 | Omron Tateisi Electronics Co | METHOD AND APPARATUS FOR UPDATING ENVIRONMENT MAP USED BY ROBOTS FOR SELF-LOCATION |
KR20220164614A (ko) * | 2021-06-22 | 2022-12-13 | 베이징 바이두 넷컴 사이언스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 지도 데이터 업데이트 방법, 장치 및 전자 기기 |
DE102021206506B4 (de) | 2021-06-23 | 2024-05-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aktualisieren einer digitalen Karte einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs mittels eines Kartierungssystems, Computerprogramm sowie Kartierungssystem |
CN113568997B (zh) * | 2021-07-30 | 2025-02-21 | 京东鲲鹏(江苏)科技有限公司 | 点云地图更新方法、装置、电子设备和计算机可读介质 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1165436A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Toyota Motor Corp | 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置 |
JP2000036097A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Aisin Aw Co Ltd | 地図情報管理システム |
JP2002032773A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Zenrin Co Ltd | 地図データの処理装置及び方法 |
JP4119088B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2008-07-16 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション情報更新システム及びナビゲーション情報配信装置 |
DE10209173C1 (de) * | 2002-03-01 | 2003-04-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zum Aktualisieren von Kartendaten und Navigationssystem |
JP2004198841A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2005077642A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 地図情報処理装置、地図修正情報記憶媒体、地図修正情報データ構造、地図修正情報作成システム及び地図情報更新システム |
CN101002240A (zh) * | 2004-03-16 | 2007-07-18 | 日本先锋公司 | 地图描绘设备、导航装置、地图描绘方法、地图描绘程序、以及用于记录地图描绘程序的信息记录介质 |
JP4681256B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2011-05-11 | クラリオン株式会社 | 地図データの更新状況の告知システムおよびサーバ装置 |
EP1785968B1 (en) * | 2004-07-29 | 2017-10-25 | Hitachi, Ltd. | Map data delivering device, communication terminal, and map delivering method |
JP4814507B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-11-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 差分地図データ配信方法 |
JP4476789B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2010-06-09 | クラリオン株式会社 | 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置 |
JP4531582B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2010-08-25 | アルパイン株式会社 | 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置 |
JP4745045B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2011-08-10 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5183029B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2013-04-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地図更新プログラム及び地図更新端末 |
JP4702108B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-06-15 | 株式会社デンソー | 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置 |
JP2007316033A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | ナビゲーション装置、その制御方法、その制御プログラム及び記録媒体 |
JP4682088B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-05-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新システム及び地図更新方法 |
JP4864557B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-02-01 | 富士通株式会社 | ソフトウェアの更新処理プログラム及び更新処理装置 |
JP4995499B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-08-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報配信システム |
JP4881098B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-02-22 | パイオニア株式会社 | 地図情報処理装置、地図情報処理装置の制御方法、地図情報処理装置の制御プログラム、および地図情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 |
US20100114482A1 (en) * | 2007-01-12 | 2010-05-06 | Pioneer Corporation | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readablerecording medium |
JP4897516B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-03-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置及びデータ更新システム |
JP4711994B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-06-29 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置及びその地図データ更新方法 |
US20080249705A1 (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-09 | Hitoki Matsuda | Realtime delivery system for updated map data |
JP5096804B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 地図データ更新方法、カーナビゲーションシステム、カーナビゲーション装置および地図センタ |
JP5339731B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2013-11-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 更新情報提供サーバ、更新情報提供システム、およびナビゲーション装置 |
US8311736B2 (en) * | 2008-06-04 | 2012-11-13 | Hitachi, Ltd. | Navigation device, navigation method and navigation system |
CN101344398A (zh) * | 2008-08-18 | 2009-01-14 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种导航数据的更新方法、系统及导航设备 |
JP4506887B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2010-07-21 | 日本電気株式会社 | サーバ、その制御方法、プログラム |
JP5054734B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2012-10-24 | クラリオン株式会社 | カーナビゲーション装置、プログラムおよび地図データ更新方法 |
JP5316292B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-10-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報案内装置、地図情報案内方法及びコンピュータプログラム |
CN102128628B (zh) * | 2010-01-19 | 2013-03-27 | 北京四维图新科技股份有限公司 | 电子地图的差异分析方法及差异分析装置 |
JP5440854B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-03-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム |
JP5511060B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-06-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム |
WO2012157850A2 (ko) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 에스케이플래닛 주식회사 | 실시간 지도 데이터 업데이트 시스템 및 방법 |
EP2543963B1 (en) * | 2011-07-08 | 2020-05-13 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method of updating a database of a navigation device and navigation device associated thereto |
CN102368265A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-03-07 | 北京世纪高通科技有限公司 | 地图数据更新方法及装置 |
JP6312493B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-04-18 | 三菱電機株式会社 | 差分地図データ作成装置、差分地図データ作成方法および差分地図データ配信システム |
KR101599133B1 (ko) * | 2014-06-09 | 2016-03-15 | 주식회사 엔지스테크널러지 | 네비게이션 장치의 지도 데이터 제공 방법 및 시스템 |
US9141372B1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-09-22 | GM Global Technology Operations LLC | Secure and interruptible transfer of a map update package to a navigation device |
US9798740B2 (en) * | 2014-12-29 | 2017-10-24 | Here Global B.V. | Updates for navigational map data organized in lists |
US9689702B2 (en) * | 2015-01-30 | 2017-06-27 | Telenav, Inc. | Navigation system with map mechanism and method of operation thereof |
US9639346B2 (en) * | 2015-06-12 | 2017-05-02 | Here Global B.V. | Method and apparatus for software updates for embedded vehicle systems |
JP2017020994A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | クラリオン株式会社 | 情報配信装置及び情報配信方法 |
JP6662595B2 (ja) | 2015-09-24 | 2020-03-11 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 放射冷却パネル及び空調システム |
US9970771B2 (en) * | 2016-02-03 | 2018-05-15 | Here Global B.V. | Navigational database update package |
EP3279811B1 (en) * | 2016-08-04 | 2023-10-04 | HERE Global B.V. | Reducing size of update package data for navigation databases |
FR3065802B1 (fr) * | 2017-04-28 | 2021-04-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif de mise a jour de donnees de cartographie comportant une pluralite de zones elementaires |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017062055A patent/JP6803279B2/ja active Active
- 2017-12-04 US US16/474,420 patent/US11281652B2/en active Active
- 2017-12-04 WO PCT/JP2017/043481 patent/WO2018179594A1/ja unknown
- 2017-12-04 EP EP17903169.5A patent/EP3605022A4/en not_active Withdrawn
- 2017-12-04 CN CN201780080653.7A patent/CN110140026B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110140026B (zh) | 2023-07-18 |
CN110140026A (zh) | 2019-08-16 |
EP3605022A1 (en) | 2020-02-05 |
EP3605022A4 (en) | 2020-12-02 |
JP2018165617A (ja) | 2018-10-25 |
WO2018179594A1 (ja) | 2018-10-04 |
US20190347249A1 (en) | 2019-11-14 |
US11281652B2 (en) | 2022-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6803279B2 (ja) | 車載装置、地図更新システム | |
US10914607B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing route guidance to multiple points of interest | |
EP1111340B1 (en) | Method and system of route selection | |
EP2290321B1 (en) | Navigation device, navigation method and navigation system | |
JP5440854B2 (ja) | 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム | |
JP2001134659A (ja) | 目標物配置方法 | |
JP2016176698A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 | |
JP2005077299A (ja) | ナビゲーションシステム、及び、プログラム | |
JP4555895B2 (ja) | 案内経路探索装置、案内経路探索方法、案内経路探索プログラム、ナビゲーション装置 | |
US9046377B2 (en) | Method and system for generating fixed transit routes | |
JP2010197406A (ja) | ナビゲーション装置、及び、プログラム | |
JP2017125869A (ja) | 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体 | |
KR100667482B1 (ko) | 지도데이터의 갱신방법 | |
US20030191579A1 (en) | Travel route searching apparatus | |
JP6785180B2 (ja) | 車両制御システム及び管理テーブル生産方法 | |
JP2005098714A (ja) | ナビゲーションシステム、地図データ提供方法、及び、プログラム | |
JP2010054754A (ja) | 地図データのデータ構造 | |
JP2005037143A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009058542A (ja) | 情報報知装置、情報報知方法、情報報知プログラムおよび記録媒体 | |
KR20190143251A (ko) | 공차시간 감소를 위한 추천경로 안내 시스템 및 그 방법 | |
JP2005241613A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP7143166B2 (ja) | 情報処理装置、方法、および、プログラム | |
JP4738947B2 (ja) | ナビゲーション装置のデータ更新方法、データ更新システム、サーバ及びデータ更新プログラム | |
JP2007171211A (ja) | 最適経路探索方法 | |
JP4677767B2 (ja) | ナビゲーション装置及び情報提示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6803279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |