JP6802894B1 - 焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 - Google Patents
焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6802894B1 JP6802894B1 JP2019172375A JP2019172375A JP6802894B1 JP 6802894 B1 JP6802894 B1 JP 6802894B1 JP 2019172375 A JP2019172375 A JP 2019172375A JP 2019172375 A JP2019172375 A JP 2019172375A JP 6802894 B1 JP6802894 B1 JP 6802894B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- stoker
- air
- ash
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000002956 ash Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000010882 bottom ash Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
Abstract
Description
また、この各スト−カ炉の下方には各ストーカごとに仕切られた空間(風箱)が設けられており、この風箱内にブロワなどを使用して外気を導入し、ストーカの下方から必要な空気を供給する構造となっている。
このような廃棄物焼却処理施設における焼却炉に関する技術として特許文献1、2の技術が知られている。
本発明は係る従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ストーカ炉の後段に未燃分を含む灰をオキ燃焼させる貯留部を設けることによって、燃焼の効率化と装置の簡略化を実現した焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法を提供することにある。
貯留部に貯留した灰に空気を送り込むための空気孔を設けたので、確実に未燃物のオキ燃焼が行われる。
貯留部に貯留した底部の灰を順次排出する排出手段を備えたので、オキ燃焼がなされた灰から順次排出される。
本発明では、貯留することで高熱の灰の熱を蓄熱し、少ない面積、容積及び少量の空気で後燃焼を効率化している。
ここで「熾き(オキ)」とは、炎を上げずに燃える状態であり、堆積した高熱の灰中では、炎を上げずに燃える現象(オキ燃焼)が生じる。
前記乾燥ストーカ3及び燃焼ストーカ4は廃棄物を搬送方向に搬送する可動ストーカを備えており、この可動ストーカにより廃棄物を撹拌しながら下流へ搬送する。
乾燥ストーカ3では、送り込まれた廃棄物はストーカ下の風箱7から供給される空気及び隣接する燃焼ストーカ4の熱を受けて乾燥される。
燃焼ストーカ4で発生した灰及び燃焼しきれなかった未燃物は、可動ストーカによって下流に搬送され、後続の貯留部6に落下する。
貯留部6は平面視形状が矩形状に形成されたポケット状部であり、ストーカ炉とほぼ同一の横幅を有し、前後方向幅は横幅よりも狭く形成され、上下方向深さは前後方向幅よりも深い形状とされている。
貯留部6の背面、側面、底面は壁面によって閉塞され、前面には空気孔9及び排出口10が設けられている。
貯留部6の前側壁面の高さ中段部分には燃焼ストーカの風箱に連通する空気孔9が等間隔で3か所形成されている。この空気孔9の数、形状、大きさ、位置については適宜設定される。
貯留部6の前側壁面の下方は開口されて、風箱に通じる排出口10とされている。
貯留部の底面には、所定時間をおいてスライドし、底部の灰を排出口へ押し出すプッシャ11が配置されている。
このプッシャ11は、油圧シリンダ12等によって駆動されるピストンを介して前後動される。
ホッパに投入された廃棄物は、プッシャ2によってストーカ炉1に送り込まれ、ストーカ炉1に送り込まれた廃棄物は乾燥ストーカ3上を搬送されながら、下方の風箱7から空気が供給され、隣接する燃焼ストーカ4の熱を受けて廃棄物が乾燥される。
乾燥された廃棄物は撹拌されながら移動し下流の燃焼ストーカ4へ送られる。
燃焼ストーカ4では下方の風箱8から空気が供給され、火炎により廃棄物の焼却が行われ、一部の灰はストーカから落下して風箱8の下部に集積されて回収される。
燃焼ストーカ4で発生した灰及び燃焼しきれなかった未燃物は、可動ストーカにより下流に搬送され貯留部6に落下する。
貯留部6ではストーカ炉1から送り出される未燃分を含む高熱の灰が堆積し、これらは高熱であるため、炎を上げずに燃える現象(オキ燃焼)が生じる。
所定時間貯留部6に堆積した灰は油圧シリンダ12の駆動によるプッシャ11に押されて排出口10から燃焼ストーカ4の風箱8に押し出される。
貯留部6には燃焼ストーカ4の風箱8に連通して空気孔9及び排出口10が設けられているので、これらから空気の供給をうけてオキ燃焼が効率的に行われる。
本実施例では、ストーカ炉1から送り出される未燃分を含む高熱の灰5を貯留部6に貯留してオキ燃焼させ、そのオキ燃焼においては、隣接するストーカ炉の風箱8から空気を供給し、所定時間オキ燃焼させた後は、貯留部6に貯留した灰5を底部から順次排出する方法としたので、オキ燃焼により未燃物の熱灼減量が低下する。加えて、装置の省略化、エネルギーの省力化が図られる。
例えば、前記実施例の燃焼装置では後燃焼ストーカは備えない構成について説明したが、後燃焼ストーカを備える構成であっても本発明に含まれ、また、必要に応じ燃焼ストーカに後燃焼ストーカの機能を持たせることも可能であり、さらに、ストーカ炉以外の燃焼炉に貯留部6を設定することも可能である。
また、前記実施例で説明した貯留部6の形状、深さ、大きさ等については、適用する燃焼施設、ストーカ炉、処理対象物等に応じて適宜設定される。
2 プッシャ
3 乾燥ストーカ
4 燃焼ストーカ
5 灰
6 貯留部
7 風箱
8 風箱
9 空気孔
10 排出口
11 プッシャ
12 油圧シリンダ
Claims (4)
- 焼却炉から送り出される未燃分を含む高熱の灰を貯留してオキ燃焼させる貯留部と、
その貯留部に貯留した灰に空気を送り込むための空気孔と、
貯留部に貯留した底部の灰を順次排出する排出手段を備え、
前記貯留部はストーカ炉の直後に隣接して配置され、
前記空気孔及び排出手段の排出口はストーカ炉の風箱に連通して配置されていることを特徴とする焼却施設の燃焼装置。 - 乾燥ストーカに続く燃焼ストーカの直後に貯留部を配置したことを特徴とする請求項1記載の焼却施設の燃焼装置。
- 前記排出手段は貯留部の底部の灰をスライドして排出する機構を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の焼却施設の燃焼装置。
- 請求項1,2または3記載の焼却施設の燃焼装置を使用した燃焼方法であって、
ストーカ炉から送り出される未燃分を含む高熱の灰を貯留部に貯留してオキ燃焼させ、
そのオキ燃焼においては、隣接するストーカ炉の風箱から空気を供給し、
所定時間オキ燃焼させた後は、貯留部に貯留した灰を底部から順次排出する方法とした焼却施設の燃焼方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019172375A JP6802894B1 (ja) | 2019-09-23 | 2019-09-23 | 焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019172375A JP6802894B1 (ja) | 2019-09-23 | 2019-09-23 | 焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6802894B1 true JP6802894B1 (ja) | 2020-12-23 |
JP2021050831A JP2021050831A (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=73836069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019172375A Active JP6802894B1 (ja) | 2019-09-23 | 2019-09-23 | 焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6802894B1 (ja) |
-
2019
- 2019-09-23 JP JP2019172375A patent/JP6802894B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021050831A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4465013B2 (ja) | 無煙燃焼装置 | |
JP6802894B1 (ja) | 焼却施設の燃焼装置及び燃焼方法 | |
JP6947095B2 (ja) | 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP2006023030A (ja) | 一次燃焼装置を備えた竪型ごみ焼却炉及びその運転制御方法 | |
JP6923208B2 (ja) | ごみ焼却設備 | |
US2912941A (en) | Continuous incinerator structures | |
JP2860875B2 (ja) | 二段炉床動床式焼却炉 | |
US1245914A (en) | Incinerator. | |
JP2607692B2 (ja) | 焼却装置 | |
JPS6338813A (ja) | ごみ焼却窯 | |
JP6923209B2 (ja) | ごみ焼却設備 | |
JP2000220815A (ja) | 汚泥混焼装置 | |
JP2948131B2 (ja) | 汚泥乾燥装置を有するごみ焼却炉 | |
JP5876264B2 (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP2735911B2 (ja) | 焼却装置における助燃装置及び該助燃装置を装備した無煙焼却装置 | |
JPH10110925A (ja) | 機械式廃棄物焼却炉 | |
JP6947094B2 (ja) | 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP2009024900A (ja) | ボイラ装置 | |
JPH08327041A (ja) | 焼却装置 | |
JP7105469B2 (ja) | 焼却炉 | |
US4774894A (en) | Smokeless burning system and method | |
JP2724123B2 (ja) | ゴルフ場用乾燥焼却炉 | |
JP3502829B2 (ja) | 焼却装置 | |
JP2006002947A (ja) | バーナー装置 | |
JPS5855301Y2 (ja) | 熱風発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6802894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |