JP6799968B2 - 電動式直動アクチュエータ - Google Patents
電動式直動アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6799968B2 JP6799968B2 JP2016163589A JP2016163589A JP6799968B2 JP 6799968 B2 JP6799968 B2 JP 6799968B2 JP 2016163589 A JP2016163589 A JP 2016163589A JP 2016163589 A JP2016163589 A JP 2016163589A JP 6799968 B2 JP6799968 B2 JP 6799968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motion
- power supply
- motor
- electric motor
- excitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/028—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/741—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/02—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
- F16D55/22—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
- F16D55/224—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
- F16D55/225—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
- F16D55/226—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
- F16D65/183—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2793—Rotors axially facing stators
- H02K1/2795—Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2796—Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets where both axial sides of the rotor face a stator
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/24—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/06—Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/032—Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/18—Electric or magnetic
- F16D2121/24—Electric or magnetic using motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/40—Screw-and-nut
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/44—Mechanical mechanisms transmitting rotation
- F16D2125/46—Rotating members in mutual engagement
- F16D2125/50—Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2213/00—Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
- H02K2213/06—Machines characterised by the presence of fail safe, back up, redundant or other similar emergency arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Control Of Linear Motors (AREA)
Description
1.直動部の外周に、この直動部と同軸に電動モータを配置した電動ディスクブレーキ装置(特許文献1)。
2.電動モータを直動機構の回転軸と異なる平行軸に配置した電動ブレーキ装置(特許文献2)。
3.8極9スロットのダブルステータ式のアキシアルギャップモータ(特許文献3)。
4.周方向に2系統の巻線を配置したラジアルギャップモータ(特許文献4)。
前記直動機構3と前記電動モータ2とが、前記直動機構3の前記回転入出力軸5の軸心となる同一の軸心上に並んで配置され、
前記電動モータ2は、トルクに寄与する鎖交磁束を発生する磁極の向きが、前記電動モータ2における回転軸と平行となるように配置された固定子7および回転子8を備え、
前記回転子8は、この回転子8の軸方向の両面にそれぞれトルク発生面を有し、
前記固定子7は、前記回転子8の前記軸方向の両側にそれぞれ配置される複数の励磁機構7A,7Bを有し、これら複数の励磁機構7A,7Bは、軸方向一方の励磁機構7A,(7B)につき1系統以上で、且つ、軸方向両側の励磁機構7A,7Bで合計2系統以上の独立したコイル群11A,11Bを備え、
前記独立したコイル群11A,11Bにそれぞれ独立して電力を供給する電力供給系統50が設けられたものである。
前記独立したコイル群11A,11Bとは、各コイル群11A,11Bに流れる電流を制御装置CUによりそれぞれ制御可能である(換言すれば、制御装置CUにより各励磁機構7A,7Bの励磁磁束が独立して制御可能である)うえ、軸方向両側のコイル群11A,11Bが構造上互いに分離されていることを意味する。
前記独立して電力を供給するとは、いずれか一方のコイル群11A,(11B)へ電力を供給する電源系統または送電系統に異常が発生して前記一方のコイル群11A,(11B)に電力を供給不可能な状態となっても、他方のコイル群11B,(11A)へ電力を供給する電源系統および送電系統が正常であれば前記他方のコイル群11B,(11A)に電力を供給可能であることを意味する。
前記定められた関係は、設計等によって任意に定める電流と電圧の関係であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方により適切な関係を求めて定められる。
この場合、モータ電力異常判断部54は、励磁機構7A,7Bにおける電流および電圧の定められた関係に基づいて、各励磁機構7A,7Bへの電力供給状態が正常か否かを精度良く判断することができる。
前記複数の励磁機構7A,7Bにおける平均電流と平均電圧との「定められた関係」、前記個々の励磁機構7A,7Bにおける電流と電圧との「定められた関係」は、それぞれ設計等によって任意に定める関係であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方により適切な関係を求めて定められる。
前記制御装置CUは、
前記モータ電力異常判断部54によりいずれか一方の励磁機構7A,(7B)への電力供給状態が異常と判断されたとき、前記一方の励磁機構7A,(7B)への電力供給を制
限または遮断する電力供給制限等機能部72と、
前記モータ電力異常判断部54により電力供給状態が正常と判断された他方の励磁機構7B,(7A)について、電力供給が制限または遮断された前記一方の励磁機構7A,(7B)により減少したトルクを、前記正常と判断された他方の励磁機構7B,(7A)によって補完する補完機能部71と、
を有する。
前記電力供給制限等機能部72は、前記一方の励磁機構7A,(7B)への電力供給状態が異常と判断されたとき、前記軸荷重推定機能部60で推定された軸方向荷重が定められた大きさより小さい場合に、前記電動モータ2に通電し得る電流が、前記電力供給の制限または遮断が実行されていない場合と比較して小さくなるようにモータ電流を制限するものとしても良い。
前記「定められた大きさ」は、設計等によって任意に定める軸方向荷重の大きさであって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方により適切な大きさを求めて定められる。
そこで、電力供給制限等機能部72は、一方の励磁機構7A,(7B)への電力供給状態が異常と判断されたとき、軸荷重推定機能部60で推定された軸方向荷重が定められた大きさより小さい場合に、電動モータ2に通電し得る電流が、前記電力供給の制限または遮断が実行されていない場合と比較して小さくなるようにモータ電流を制限する。このように軸方向荷重が定められた大きさより小さい場合に、モータ電流を小さく制限することで、回転子8の姿勢の不安定化を軽減できる。
この発明における第2の発明の電動式直動アクチュエータは、電動モータと、この電動モータの回転運動を回転入出力軸を介して直動部の直進運動に変換する直動機構と、前記電動モータを制御する制御装置と、を備える電動式直動アクチュエータにおいて、前記直動機構と前記電動モータとが、前記直動機構の前記回転入出力軸の軸心となる同一の軸心上に並んで配置され、前記電動モータは、トルクに寄与する鎖交磁束を発生する磁極の向きが、前記電動モータにおける回転軸と平行となるように配置された固定子および回転子を備え、前記回転子は、この回転子の軸方向の両面にそれぞれトルク発生面を有し、前記固定子は、前記回転子の前記軸方向の両側にそれぞれ配置される複数の励磁機構を有し、これら複数の励磁機構は、軸方向一方の励磁機構につき1系統以上で、且つ、軸方向両側の励磁機構で合計2系統以上の独立したコイル群を備え、前記独立したコイル群にそれぞれ独立して電力を供給する電力供給系統が設けられ、前記制御装置は、前記励磁機構における電流および電圧の定められた関係に基づいて、前記各励磁機構への電力供給状態が正常か否かをそれぞれ判断するモータ電力異常判断部と、前記モータ電力異常判断部によりいずれか一方の励磁機構への電力供給状態が異常と判断されたとき、前記一方の励磁機構への電力供給を制限または遮断する電力供給制限等機能部と、前記モータ電力異常判断部により電力供給状態が正常と判断された他方の励磁機構について、電力供給が制限または遮断された前記一方の励磁機構により減少したトルクを、前記正常と判断された他方の励磁機構によって補完する補完機能部と、を有する。このため、省スペース化およびコスト低減を図ると共に、冗長性を向上させることができる。
図1に示すように、この電動式直動アクチュエータ1は、電動モータ2と、直動機構3とを軸方向に直列に接続したアクチュエータである。直動機構3と電動モータ2とは、直動機構3の回転入出力軸5の軸心となる同一の軸心上に並んで配置されている。この電動式直動アクチュエータ1は、直動アクチュエータ本体AHと、後述の制御装置CUとを備える。
電動モータ2は、トルクに寄与する鎖交磁束を発生する磁極の向きが、この電動モータ2における回転軸と平行に配置された固定子7および回転子8を備えた、いわゆるアキシアルギャップ型である。固定子7は、ハウジング4に対して静的に保持される。回転子8は、直動機構3の回転入出力軸5に対して静的に保持され、固定子7との鎖交磁束により回転トルクを発生する。回転子8は、この回転子8の軸方向の両面にそれぞれトルク発生面を有する界磁機構である。前記各「静的に」とは、すきま等の影響を除いて概ね運動が同期する(換言すれば、相対的に拘束された)関係を意味する。
第1,第2系統のコイル群11A,11Bの巻回方法は、部分巻きでも集中巻きでも良い。第1,第2系統のコイル群11A,11Bは、各コイル群に流れる電流を制御装置CUによりそれぞれ制御可能であるうえ、第1,第2系統のコイル群11A,11Bは構造上互いに軸方向に分離されている。このような第1,第2系統のコイル群11A,11Bを、互いに独立したコイル群と言う。
ハウジング4内における直動機構収容部4aに、直動機構3の大部分が組み込まれている。直動機構3は、電動モータ2の出力により、後述するブレーキロータに対して制動力を負荷する。この直動機構3は、電動モータ2の回転運動を回転入出力軸5を介して直動部6の直進運動に変換する。
直動機構収容部4aにおける直動部6の軸方向一端側に、軸受ケース32が設けられている。この軸受ケース32は、円筒状のボス部と、このボス部から径方向外方に延びるフランジ部とを有する。前記ボス部内に複数のラジアル軸受35が嵌合され、これらラジアル軸受35の内輪内径面に回転入出力軸5が嵌合されている。回転入出力軸5は、支持部材32に複数のラジアル軸受35を介して回転自在に支持される。
図2は、この電動式直動アクチュエータ1のシステム構成例を示すブロック図である。同図2に示すように、制御装置CUは、電動モータ2を制御する装置であり、アクチュエータ荷重制御器53、モータ電力異常判断部54、異常報告手段46、電流変換器55、電流制御器56、制御装置電源47、OR回路48、およびモータドライバ57を有する。その他制御装置CUは、電流推定器58、角度推定器59、および軸荷重推定機能部である軸荷重推定器60を有する。制御装置CUには、複数の電源装置(この例では第1,第2の電源装置49A,49B)が接続されている。
図4に示すように、摩擦パッド43がブレーキロータ44を押圧するとき、直動部6にインボード側への反力が作用する。電動ブレーキ装置を車両に搭載した状態で、車両の車幅方向中央側を前記インボード側といい、車両の車幅方向外側をアウトボード側という。
アクチュエータ荷重制御器53は、与えられた荷重指令値に対して、推定軸荷重を追従するために必要なモータトルクを、フィードバック制御またはフィードフォワード制御等を適宜用いて求める。
そこで、図2に示すように、電流変換器55は、荷重を発揮するために必要なトルクを除き、応答性の低下を許容してトルク(電力供給)を制限する電力供給制限等機能部72を設けても良い。
前記制御器をはじめとする各演算器は、例えば、マイクロコンピュータ、FPGA、ASIC、などの演算器により実装すると、安価で高性能な制御を実現できて好適と考えられる。
制御装置電源47は、第1,第2の電源装置49A,49Bに対して、OR回路48によりいずれか一方の電源装置49A,(49B)が正常であれば、電力供給可能な形式とすると、冗長化できて好適と考えられる。前記OR回路48として、例えば、ダイオードOR回路が適用される。
以下の説明においては、各実施の形態で先行して説明している事項に対応している部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している形態と同様とする。同一の構成から同一の作用効果を奏する。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
キャリパ51のうち、直動機構3の直動部6のアウトボード側端に、インボード側の摩擦パッド43が支持されている。この摩擦パッド43は、ブレーキロータ44のインボード側の側面と軸方向で対向する。電動式直動アクチュエータ1は、摩擦パッド43をブレーキロータ44に対して当接離隔させる駆動を行う。
図1のスラスト軸受は、電動式直動アクチュエータにより対象物を押圧する動作を想定した配置としているが、図1と軸方向逆側に対して荷重を保持するように配置し、対象物に引張荷重を印加するアクチュエータを構成することもできる。
サーミスタ、各電装系の配線部品など、電動式直動アクチュエータの適用に必要な構成は適宜設けられるものとする。
電動ブレーキ装置において、冗長機構および電源系統、センサ等、電動ブレーキとして必要な構成は適宜設けられるものとする。また、制御演算として、複数のフィードバックループを構成する例を示しているが、例えば、電動モータの電磁気特性と運動特性を全て一括処理する単一のフィードバック系とするなど、制御系の構成は必要に応じて適宜定められるものとする。
各実施形態の電動式直動アクチュエータを、電動ブレーキ装置以外の、例えば、プレス装置に適用することも可能である。
2…電動モータ
3…直動機構
5…回転入出力軸
7…固定子
7A…第1の励磁機構
7B…第2の励磁機構
8…回転子
11A…第1系統のコイル群
11B…第2系統のコイル群
50…電力供給系統
54…モータ電力異常判断部
60…軸荷重推定機能部
71…補完機能部
72…電力供給制限等機能部
CU…制御装置
Claims (3)
- 電動モータと、この電動モータの回転運動を回転入出力軸を介して直動部の直進運動に変換する直動機構と、前記電動モータを制御する制御装置と、を備える電動式直動アクチュエータにおいて、
前記直動機構と前記電動モータとが、前記直動機構の前記回転入出力軸の軸心となる同一の軸心上に並んで配置され、
前記電動モータは、トルクに寄与する鎖交磁束を発生する磁極の向きが、前記電動モータにおける回転軸と平行となるように配置された固定子および回転子を備え、
前記回転子は、この回転子の軸方向の両面にそれぞれトルク発生面を有し、
前記固定子は、前記回転子の前記軸方向の両側にそれぞれ配置される複数の励磁機構を有し、これら複数の励磁機構は、軸方向一方の励磁機構につき1系統以上で、且つ、軸方向両側の励磁機構で合計2系統以上の独立したコイル群を備え、
前記独立したコイル群にそれぞれ独立して電力を供給する電力供給系統が設けられ、
前記制御装置は、
前記励磁機構における電流および電圧の定められた関係に基づいて、前記各励磁機構への電力供給状態が正常か否かをそれぞれ判断するモータ電力異常判断部と、
前記モータ電力異常判断部によりいずれか一方の励磁機構への電力供給状態が異常と判断されたとき、前記一方の励磁機構への電力供給を制限または遮断する電力供給制限等機能部と、
前記モータ電力異常判断部により電力供給状態が正常と判断された他方の励磁機構について、電力供給が制限または遮断された前記一方の励磁機構により減少したトルクを、前記正常と判断された他方の励磁機構によって補完する補完機能部と、
を有する電動式直動アクチュエータ。 - 電動モータと、この電動モータの回転運動を回転入出力軸を介して直動部の直進運動に変換する直動機構と、前記電動モータを制御する制御装置と、を備える電動式直動アクチュエータにおいて、
前記直動機構と前記電動モータとが、前記直動機構の前記回転入出力軸の軸心となる同一の軸心上に並んで配置され、
前記電動モータは、トルクに寄与する鎖交磁束を発生する磁極の向きが、前記電動モータにおける回転軸と平行となるように配置された固定子および回転子を備え、
前記回転子は、この回転子の軸方向の両面にそれぞれトルク発生面を有し、
前記固定子は、前記回転子の前記軸方向の両側にそれぞれ配置される複数の励磁機構を有し、これら複数の励磁機構は、軸方向一方の励磁機構につき1系統以上で、且つ、軸方向両側の励磁機構で合計2系統以上の独立したコイル群を備え、
前記独立したコイル群にそれぞれ独立して電力を供給する電力供給系統が設けられ、
前記制御装置は、前記励磁機構における電流および電圧の定められた関係に基づいて、前記各励磁機構への電力供給状態が正常か否かをそれぞれ判断するモータ電力異常判断部を有し、前記モータ電力異常判断部は、前記複数の励磁機構における平均電流と平均電圧との定められた関係と、個々の励磁機構における電流と電圧との定められた関係との比較を含む情報に基づいて、前記各励磁機構への電力供給状態が正常か否かをそれぞれ判断する電動式直動アクチュエータ。 - 請求項1に記載の電動式直動アクチュエータにおいて、前記制御装置は、前記直動機構の前記直動部の直進運動に伴い発生する軸方向荷重の大きさを推定する軸荷重推定機能部を有し、
前記電力供給制限等機能部は、前記一方の励磁機構への電力供給状態が異常と判断されたとき、前記軸荷重推定機能部で推定された軸方向荷重が定められた大きさより小さい場合に、前記電動モータに通電し得る電流が、前記電力供給の制限または遮断が実行されていない場合と比較して小さくなるようにモータ電流を制限する電動式直動アクチュエータ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163589A JP6799968B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 電動式直動アクチュエータ |
PCT/JP2017/029680 WO2018038020A1 (ja) | 2016-08-24 | 2017-08-18 | 電動式直動アクチュエータ |
CN201780051524.5A CN109641575A (zh) | 2016-08-24 | 2017-08-18 | 电动式直线移动促动器 |
EP17843500.4A EP3505406A4 (en) | 2016-08-24 | 2017-08-18 | ELECTRIC LINEAR MOTION ACTUATOR |
US16/281,529 US10651779B2 (en) | 2016-08-24 | 2019-02-21 | Electric linear motion actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163589A JP6799968B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 電動式直動アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018030434A JP2018030434A (ja) | 2018-03-01 |
JP6799968B2 true JP6799968B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=61244911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163589A Expired - Fee Related JP6799968B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 電動式直動アクチュエータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10651779B2 (ja) |
EP (1) | EP3505406A4 (ja) |
JP (1) | JP6799968B2 (ja) |
CN (1) | CN109641575A (ja) |
WO (1) | WO2018038020A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7206065B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2023-01-17 | 株式会社ディスコ | 切削装置 |
DE102018130614A1 (de) * | 2018-12-03 | 2020-06-04 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Elektromagnetische Vorrichtung für ein Bremssystem für ein Fahrzeug, Verfahren und Steuergerät zum Betreiben einer elektromagnetischen Vorrichtung für ein Bremssystem für ein Fahrzeug und Bremssystem für ein Fahrzeug |
KR20210083598A (ko) * | 2019-12-27 | 2021-07-07 | 주식회사 만도 | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법 |
JP7366248B2 (ja) * | 2020-04-22 | 2023-10-20 | 日立Astemo株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP7080280B2 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-06-03 | 三菱電機株式会社 | 電動制動装置 |
WO2024084559A1 (ja) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、推論方法、推論プログラム、および学習装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3593092A (en) * | 1970-02-02 | 1971-07-13 | Ltv Electrosystems Inc | Multiple output multiplex actuator |
US5086900A (en) * | 1987-03-31 | 1992-02-11 | Asmo Co., Ltd. | Power converting mechanism |
DE19611911A1 (de) * | 1996-03-26 | 1997-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Bremsvorrichtung |
US7218017B1 (en) * | 1996-06-24 | 2007-05-15 | Anorad Corporation | System and method to control a rotary-linear actuator |
WO1999010965A1 (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-04 | Tri-Tech, Inc. | Linear/rotary electromagnetic device |
DE19823611B4 (de) | 1998-05-27 | 2005-06-09 | Eads Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur Reinigung eines dem Personeninnenraum eines Fahrzeuges zuzuführenden Luftstroms |
JP3941243B2 (ja) * | 1998-07-09 | 2007-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電動ブレーキ装置 |
JP3750933B2 (ja) | 2002-02-22 | 2006-03-01 | 日信工業株式会社 | 電気式ディスクブレーキの配置構造 |
JP3875188B2 (ja) | 2002-12-16 | 2007-01-31 | 株式会社ジェイテクト | 電動モータ装置 |
AU2007250344A1 (en) * | 2006-05-13 | 2007-11-22 | Linak A/S | Linear actuator |
JP5111863B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2013-01-09 | 本田技研工業株式会社 | アキシャルギャップ型モータおよび電動パワーステアリング装置 |
JP4466882B2 (ja) | 2007-08-03 | 2010-05-26 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4533928B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-09-01 | シーケーディ株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP2010270788A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ディスクブレーキ |
JP5944718B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-07-05 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP5974600B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-08-23 | 株式会社ジェイテクト | 直動アクチュエータおよびこれを備えた電動ブレーキ |
JP6266381B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-01-24 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
FR3038679B1 (fr) * | 2015-12-31 | 2019-05-31 | Chassis Brakes International B.V. | Actionneur compact pour etrier motorise de frein a disque |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163589A patent/JP6799968B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-18 EP EP17843500.4A patent/EP3505406A4/en not_active Withdrawn
- 2017-08-18 CN CN201780051524.5A patent/CN109641575A/zh active Pending
- 2017-08-18 WO PCT/JP2017/029680 patent/WO2018038020A1/ja unknown
-
2019
- 2019-02-21 US US16/281,529 patent/US10651779B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10651779B2 (en) | 2020-05-12 |
EP3505406A4 (en) | 2020-06-10 |
CN109641575A (zh) | 2019-04-16 |
JP2018030434A (ja) | 2018-03-01 |
WO2018038020A1 (ja) | 2018-03-01 |
EP3505406A1 (en) | 2019-07-03 |
US20190181789A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6799968B2 (ja) | 電動式直動アクチュエータ | |
US11060576B2 (en) | Electric linear motion actuator | |
US10886808B2 (en) | Electric linear actuator | |
EP1239570B1 (en) | Transport system and dynamo-electric machine | |
JP5624810B2 (ja) | 電動機の駆動制御方法 | |
US11190081B2 (en) | Electric linear motion actuator | |
JP2016217415A (ja) | パーキング機能付き電動ブレーキ装置 | |
JP6758998B2 (ja) | 電動モータ装置 | |
US20190123616A1 (en) | Electric linear actuator | |
US10944309B2 (en) | Electric motor device | |
JP6732621B2 (ja) | 電動モータ装置および電動ブレーキ装置 | |
JP2016220338A (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6629017B2 (ja) | 電動モータ装置および電動式直動アクチュエータ | |
JP2005080450A (ja) | 集中巻回転電機システムおよびそれを用いたアクチュエータ並びにブレーキシステム | |
JP6873643B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP2018170842A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2019041503A (ja) | 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置 | |
JP2014223897A (ja) | 電動ブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6799968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |