JP6798930B2 - 識別体及びその製造方法 - Google Patents
識別体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6798930B2 JP6798930B2 JP2017085490A JP2017085490A JP6798930B2 JP 6798930 B2 JP6798930 B2 JP 6798930B2 JP 2017085490 A JP2017085490 A JP 2017085490A JP 2017085490 A JP2017085490 A JP 2017085490A JP 6798930 B2 JP6798930 B2 JP 6798930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- conductive
- laminated
- discriminator
- resonance peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
共振ピークの検出の有無によって判別される識別情報が付与された識別体であって、
ベース基材と、
前記ベース基材の一方の面に積層されたアンテナと、
前記ベース基材の他方の面に積層され、平面視にて前記アンテナを覆う外形を具備するとともに、前記アンテナの少なくとも一部に対向する領域に、当該識別体に付与された識別情報に応じて導電層が積層される非導電部を具備するグランドパターンとを有し、
前記アンテナは、前記非導電部に前記導電層が積層された場合に前記共振ピークが発現する。
導電性材料を塗布する第1の塗布法を用いて、前記ベース基材の一方の面に前記アンテナを積層するとともに、前記ベース基材の他方の面に、前記非導電部を具備する前記グランドパターンを積層する工程と、
前記第1の塗布法とは異なる第2の塗布法を用いて、前記識別体に付与された識別情報に応じて前記非導電部に前記導電層を積層する工程とを有するものが考えられる。
図1は、本発明の識別体の第1の実施の形態における一例の構成を示す図であり、(a)は表面の構成を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面の構成を示す図である。なお、図1(c)においては、非導電部31とアンテナ10との位置関係を明確にするためにアンテナ10を破線で示している。
図8は、本発明の識別体の第2の実施の形態における一例の構成を示す図であり、(a)は表面の構成を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面の構成を示す図である。なお、図8(c)においては、非導電部231とアンテナ210との位置関係を明確にするためにアンテナ210を破線で示している。
図10は、本発明の識別体の第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面の構成を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面の構成を示す図である。なお、図10(c)においては、非導電部331及び導電パターン340とアンテナ310との位置関係を明確にするためにアンテナ310を破線で示している。
図12は、本発明の識別体の第4の実施の形態における一例の構成を示す図であり、(a)は表面の構成を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面の構成を示す図である。なお、図12(c)においては、非導電部431とアンテナ410との位置関係を明確にするためにアンテナ410を破線で示している。
10,110a〜110e,210,310,410 アンテナ
20,120,220,320,420 ベース基材
30,130,230,330,430 グランドパターン
31,131a〜131e,231,331,431 非導電部
40,140c,140e,240,340,440 導電パターン
50 リーダ
51a 送信アンテナ
51b 受信アンテナ
52 送信部
53 受信部
54 処理部
55 制御部
Claims (4)
- 共振ピークの検出の有無によって判別される識別情報が付与された識別体であって、
ベース基材と、
前記ベース基材の一方の面に積層されたアンテナと、
前記ベース基材の他方の面に積層され、平面視にて前記アンテナを覆う外形を具備するとともに、前記アンテナの少なくとも一部に対向する領域に、当該識別体に付与された識別情報に応じて導電層が積層される非導電部を具備するグランドパターンとを有し、
前記アンテナは、前記非導電部に前記導電層が積層された場合に前記共振ピークが発現する、識別体。 - 請求項1に記載の識別体において、
前記共振ピークの周波数が互いに異なる複数のアンテナ及びそれに対応した複数の非導電部を有し、
前記導電層は、当該識別体に付与された識別情報に応じて前記複数の非導電部のうち少なくとも1つに積層されている、識別体。 - 請求項1または請求項2に記載の識別体において、
前記アンテナは、前記グランドパターンに対向しない状態におけるQ値が30以下である、識別体。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の識別体の製造方法であって、
導電性材料を塗布する第1の塗布法を用いて、前記ベース基材の一方の面に前記アンテナを積層するとともに、前記ベース基材の他方の面に、前記非導電部を具備する前記グランドパターンを積層する工程と、
前記第1の塗布法とは異なる第2の塗布法を用いて、前記識別体に付与された識別情報に応じて前記非導電部に前記導電層を積層する工程とを有する、識別体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085490A JP6798930B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 識別体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085490A JP6798930B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 識別体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018186334A JP2018186334A (ja) | 2018-11-22 |
JP6798930B2 true JP6798930B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=64355136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017085490A Active JP6798930B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 識別体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6798930B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4024277B1 (en) * | 2019-08-26 | 2024-04-03 | Konica Minolta, Inc. | Tag |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08204436A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | Matsushita Electric Works Ltd | マイクロストリップアンテナの共振周波数調整方法 |
WO2010038813A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | ニッタ株式会社 | 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、無線通信用icタグの製造方法、情報伝達媒体および無線通信システム |
FR2956232B1 (fr) * | 2010-02-11 | 2012-02-10 | Inst Polytechnique Grenoble | Etiquette rfid passive sans puce |
WO2013096995A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Ps&D Pty Ltd | Improvements in rfid tags |
-
2017
- 2017-04-24 JP JP2017085490A patent/JP6798930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018186334A (ja) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10089570B2 (en) | Card with metal layer and an antenna | |
JP4541246B2 (ja) | 非接触icモジュール | |
US20080129513A1 (en) | Method and apparatus for rfid tags | |
JP2001076115A (ja) | Icカード | |
CN107004155B (zh) | Rfid应答器和rfid应答器网 | |
US9185797B2 (en) | Foil element | |
US20210287063A1 (en) | Method, system, and apparatus for broadband and multi-frequency antennas for rfid devices formed by folding a planar structure | |
JP6798930B2 (ja) | 識別体及びその製造方法 | |
EP2797036A1 (en) | Uhf rfid tag comprising separate loop portion sheet and dipole portion sheet | |
JP6894337B2 (ja) | 識別体 | |
JP6967926B2 (ja) | 識別体およびその製造方法 | |
JP2011159212A (ja) | 非接触型データ受送信体およびこれを用いた重量物検知装置 | |
JP2012215763A (ja) | 脆性rfidラベル | |
JP2018185579A (ja) | 識別体搭載物品 | |
JP6587575B2 (ja) | 識別体及びid生成方法 | |
JP4781871B2 (ja) | 非接触型icラベル | |
JP4736583B2 (ja) | 非接触ic媒体 | |
JP4529486B2 (ja) | 非接触ic媒体 | |
JP6878250B2 (ja) | 識別体、識別方法および識別装置 | |
JP6546877B2 (ja) | 識別体及びid生成方法 | |
WO2017073510A1 (ja) | 識別体及びid生成方法 | |
WO2018110201A1 (ja) | 識別体 | |
KR101256913B1 (ko) | 페라이트 기판을 이용한 안테나모듈의 제조방법 | |
JP2018022357A (ja) | 識別体 | |
JP2018022356A (ja) | 識別体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6798930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |