[go: up one dir, main page]

JP6797733B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6797733B2
JP6797733B2 JP2017066282A JP2017066282A JP6797733B2 JP 6797733 B2 JP6797733 B2 JP 6797733B2 JP 2017066282 A JP2017066282 A JP 2017066282A JP 2017066282 A JP2017066282 A JP 2017066282A JP 6797733 B2 JP6797733 B2 JP 6797733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
protrusion
installation member
lock position
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169486A (ja
JP2018169486A5 (ja
Inventor
和希 藤井
和希 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017066282A priority Critical patent/JP6797733B2/ja
Priority to US15/927,884 priority patent/US10477081B2/en
Priority to CN201810255953.0A priority patent/CN108692160B/zh
Publication of JP2018169486A publication Critical patent/JP2018169486A/ja
Publication of JP2018169486A5 publication Critical patent/JP2018169486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797733B2 publication Critical patent/JP6797733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/027Ceiling supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は天井や壁面に設置して使用される撮像装置に関し、メンテナンス時の作業を容易にした撮像装置に関する。
従来、撮像装置において、例えば、特許文献1では、撮像ユニットを備えたカメラホルダにカメラカバーを取り付けた状態で、天井や壁面などに固定された台座部にカメラホルダを固定するものが知られている。
特開2003―189138号公報
上記の特許文献1に開示された従来技術では、カメラホルダ内のカメラのメンテナンスの際、カメラカバーが取り付けられたカメラホルダを台座部から取り外してからカメラホルダとカメラカバーとに分離させる必要がある。そのため、手間がかかるという問題があり、種々の対策が望まれていた。
そこで、本発明は、撮像ユニットのメンテナンス時の作業が容易である撮像装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、固定面に固定される設置部材と、内部に撮像ユニットが配置され、前記設置部材に対して着脱可能に構成される第1ケースと、前記第1ケースの内部に配置された前記撮像ユニットを覆うように構成されるとともに、前記第1ケースに対して着脱可能に構成される第2ケースと、を備え、前記第2ケースは、第1方向に回転させることにより、前記設置部材に装着された前記第1ケースから取り外し可能であり、前記第1方向と反対方向である第2方向に回転させることにより、前記第1ケースと一体的に前記設置部材から取り外し可能である、撮像装置。
本発明の撮像装置は、撮像ユニットのメンテナンス時の作業が容易である。
本実施形態における監視カメラの外観図である。 本実施形態における監視カメラの分解斜視図である。 本実施形態における監視カメラの下ケースおよび上ケースの分解斜視図である。 本実施形態における監視カメラの設置部材および下ケースの分解斜視図である。 本実施形態における監視カメラの回転制限部の詳細図である。 本実施形態における監視カメラの下ケースと上ケースの取付けを示す図である。 本実施形態における監視カメラの下ケースと上ケースの取付けを示す図である。 本実施形態における監視カメラの設置前の状態を示す図である。 本実施形態における監視カメラの設置後の状態を示す図である。 本実施形態における監視カメラの上ケースおよび下ケースを一体的に取り外す途中の状態を示す図である。 本実施形態における監視カメラの上ケースを取り外す状態を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本実施形態における撮像装置としての監視カメラ100の外観図であり、図2は、本実施形態における監視カメラ100の分解斜視図である。図3は、本実施形態における監視カメラ100の下ケース301および上ケース201の分解斜視図であり、図4は、本実施形態における監視カメラ100の設置部材101および下ケース301の分解斜視図である。図5は、本実施形態における監視カメラ100の回転制限部500の詳細図である。
本実施形態の監視カメラ100は、図1に示すように、設置部材101と、上ケースユニット200と、下ケースユニット300と、を備えている。
設置部材101は、固定面の一例としての天井や壁面に固定される部材であり、板金である。設置部材101は、図4に示すように、第1ロック機構の一例としてのフック101aと、くぼみ部101bと、貫通孔101cと、取付部101dと、を有している。
フック101aは、下ケースユニット300と係合する部分である。フック101aは、L字状であり、周方向に所定の間隔を隔てて3つ設けられている。
くぼみ部101bは、取付部101dから下ケースユニット300に向けて突出しており、取付部101dの端部に設けられている。
貫通孔101cは、後述する回転制限部材500が挿通される部分であり、くぼみ部101bに形成されている。
取付部101dは、天井や壁面に固定される部分であり、円形の一部が切り欠かれた形状となっている。
上ケースユニット200は、図2に示すように、第2ケースの一例としての上ケース201と、ビス202と、圧縮コイルスプリング203と、を有している。
上ケース201は、図3に示すように、円状の開口201aと、ビス孔201bと、第2ロック機構の一例としての第1リブ201cと、突出部201dと、第2リブ201eと、を有している。
開口201aは、上ケース201の中央部に設けられており、鏡筒ユニット400が配置される。ビス孔201bには、下ケース301に固定するためのビス202が挿通される。第1リブ201cは、円周方向に間隔を隔てて3つ設けられており、それぞれに周方向に延びる溝201fが形成されている。突出部201dは、図7に示すように、溝201fの内部に向けて突出している。第2リブ201eは、上ケースユニット200を回転させたときに、後述する回転制限部500と当接する部材であり、上ケース201の内周面から内側に向けて突出している。
ビス202は、上ケース201のビス孔201bに挿通して下ケース301と一体となるよう組み付けられる。
圧縮コイルスプリング203は、ビス202と上ケース201の間に狭持されて組み付けられ、ビス202を上ケース201に向けて付勢する。
下ケースユニット300は、図2に示すように、第1ケースの一例としての下ケース301と、第1カバー部材303と、第2カバー部材304と、図4に示す回転制限部500と、を有する。
下ケース301は、受部301aと、スライド溝301bと、略台形状の台形部301cと、第1ロック機構の一例としての係止部301dと、第2ロック機構の一例としての第1突起301eと、ビス孔301fと、を有している。
受部301aは、略円筒状であり、後述する回転制限部500が配置される。
スライド溝301bには、後述する回転制限部500のリブ501bが配置され、回転制限部500のリブ501bをガイドする。
台形部301cは、円周方向において一定の間隔を隔てて、3か所設けられている。台形部301cは、高さ方向において貫通している。
係止部301dは、設置部材101のフック101aと係合する。係止部301dは、矩形状であり、台形部301c内に位置している。
第1突起301eは、下ケース301の端部から内側に向けて突出しており、上ケース201の溝201fの内部に配置される。
ビス孔301fは、下ケース301の第1突起301eと上ケース201の突出部201dが当接する位置において、ビス孔201bと一致する。
第1カバー部材303は、図2に示すように、メイン基板302を覆うように配置され、下ケース301に固定される。また、第1カバー部材303の中央部には、撮像ユニットの一例としての鏡筒ユニット400が固定される。鏡筒ユニット400は、レンズ群を有する鏡筒部と、撮像素子を有する撮像素子基板と、から構成され、鏡筒部と撮像素子基板は、図示しないFPC等の電気的接続手段によって、メイン基板302と電気的に接続される。
第2カバー部材304は、図2に示すように、メイン基板302と、第1カバー部材303と、鏡筒ユニット400と、を覆うように配置され、下ケースに301に固定される。
回転制限部500は、図5に示すように、監視カメラ100の高さ方向に駆動可能なスライド部材501と、付勢解除部材502と、付勢部材503と、蓋504と、を有する。
スライド部材501は、監視カメラ100の高さ方向に沿って移動可能であり、傾斜面501aと、スライド溝301bに配置されるリブ501bと、第2突起501cと、を有している。
付勢解除部材502は、スライド部材501の傾斜面501aと当接する傾斜面502aと、第2リブ201eの当接する当接部502bと、を有している。
付勢部材503は、第2突起501cを設置部材101の貫通孔101cに向けて付勢している。
回転制限部500は、下ケース301に組み付けられる。下ケース301の受部301aに、付勢部材503、スライド部材501、付勢解除部材502、蓋504の順に組付けられ、蓋504は下ケース301に固定される。このとき、スライド部材501のリブ501bが下ケース301のスライド溝301bに嵌め合わされて組付けられることで、スライド部材501は、下ケース301の高さ方向に摺動可能に組付けられる。
また、スライド部材501の傾斜面501aと付勢解除部材502の傾斜面502aは当接するように組付けられる。これにより、付勢解除部材502を中心軸周りに回動させることで、付勢部材503の付勢を解除し、第2突起501cを下ケース301の高さ方向に動作させることが可能となる。
次に、図6、図7を用いて、上ケースユニット200と下ケースユニット300との組付けについて説明する。図6および図7は、本実施形態における監視カメラの上ケースユニット200と下ケースユニット300の取付けを示す図である。なお、図6は、第2ケース301が第2解除位置に位置する状態であり、図7は、第2ケース301が第2ロック位置に位置する状態である。
上ケースユニット200と下ケースユニット300の組付けは、図6に示すように、まず、上ケース201の第1リブ201cと下ケース301の第1突起301eとが干渉しないように、第1リブ201cを台形部301cに挿入する。そして、上ケース201の端面と下ケース301の端面を当接させる。そして、当接状態のまま、上ケース201を下ケース301の第1突起301eに位置する第1方向に回転させ、図7に示すように、第1突起301eが上ケース201の第1リブ201cの溝201fに挿通するように係合させる。これにより、上ケースユニット200は、下ケースユニット300に対して、高さ方向の動きが制限される。また、図7に示すように、下ケース301の第1突起301eと上ケース201の突出部201dが当接する位置において、上ケースユニット200のビス孔201bと下ケースユニット300のビス孔301fの位置が一致する。この状態で、ビス202を締結することにより、上ケースユニット200と下ケースユニット300の相対回転を制限することが可能となる。なお、上ケース201を下ケース301に対して回転させる例を説明したが、下ケース301を上ケース201に対して回動させて上ケースユニット200と下ケースユニット300の組付けてもよい。
次に、図8、図9を用いて、本実施形態における監視カメラ100の天井や壁面への設置作業について説明する。図8は、本実施形態における監視カメラ100の設置前の状態を示す図である。図9は、本実施形態における監視カメラ100の設置後の状態を示す図である。なお、図8は、第1ケース301が第1解除位置に位置し、第2ケース201が第2ロック位置に位置する状態であり、図9は、第1ケース301が第1ロック位置に位置し、第2ケース201が第2ロック位置に位置する状態である。
監視カメラ100の設置は、まず設置部材101を天井もしくは壁面に固定する。次に、図8に示すように、設置部材101のフック101aが、下ケースユニット300の台形部301c内に配置されるように、下ケースユニット300を設置部材101に対して配置する。そして、下ケースユニット300を第1方向(図中A方向)へ回転させ、図9に示すように、フック101aと係止部301dを係合させる。
言い換えると、第2ケース201が第2ロック位置に位置する状態で、固定面に設置された設置部材101に対して、第1ケース301を第1解除位置から第1ロック位置に向かう第1方向(A方向)に回動させることにより、監視カメラ100を固定面に設置する。 また、下ケースユニット300のA方向への回転により、回転制限部500の第2突起501cは、設置部材101のくぼみ部101bに到達すると、くぼみ部101bにより押圧された状態となる。そして、さらに回転させると、下ケースユニット300の回転制限部500が、設置部材101のくぼみ部101bに沿って移動する。そして、設置部材101の貫通孔101cに回転制限部500の第2突起501cが嵌まる位置にくると、第2突起501cは、付勢部材503の付勢力によって貫通孔101c内に配置される。これにより、下ケースユニット300の高さ方向及び回転方向の移動が制限され、図9に示す状態となり、監視カメラ100の天井もしくは壁面への設置が完了する。
以上のように、本実施形態における監視カメラ100は、回転操作によって天井もしくは壁面への設置できるので、設置作業者に与える負荷が小さく、監視カメラ100の天井等への設置が容易である。
次に、図9、図10を用いて、上ケースユニット200と下ケースユニット300を一体的に設置部材101から取り外す作業について説明する。図10は、本実施形態における監視カメラ100の上ケースユニット200と下ケースユニット300を一体的に取り外す途中の状態を示す図である。図10は、第1ケース301が第1ロック位置に位置し、第2ケース201が第2ロック位置に位置する状態である。
まず、上ケースユニット200のビス202の締結を解除することで、上ケースユニット200の回転制限を解除する。この状態で、上ケースユニット200を第2方向(図中B方向)へ回転させる。このとき、上ケースユニット200の突起201dと下ケースユニット300の第1突起301eは干渉するため、上ケースユニット200のリブ201cが第1突起301eとの干渉量分変形する。また、上ケース201に形成された第2のリブ201eによって、回転制限部500の付勢解除部材502が操作される。
これにより、第2突起501cが設置部材101から離れる方向に移動し、設置部材101と下ケースユニット300の回転制限が解除される。さらに、同方向に回転させることで、図10に示す状態となる。そして、さらに回転させ、フック101aと係止部301dとの係合が解除されると、上ケースユニット200と下ケースユニット300を一体的に設置部材101から取り外すことが可能となる。
言い換えると、第1ケース301が第1ロック位置にあり、第2ケース201が第2ロック位置にある状態から第2ケース201を第1方向と反対方向である第2方向(B方向)に回動させることにより、第1ケース301が第1ロック位置から第1解除位置に回動し、第1ケース301と第2ケース201を一体的に設置部材101から取り外し可能である。
以上のように、本実施形態における監視カメラ100は、容易な構成で、上ケース201および下ケース301を一体的に設置部材101から取り外すことができる。
次に、図9、図11を用いて、上ケースユニット200を下ケースユニット300から取り外す作業について説明する。図11は、本実施形態における監視カメラ100の上ケースユニット200を取り外す状態を示す図である。図11は、第1ケース301が第1ロック位置に位置し、第2ケース201が第2解除位置に位置する状態である。
まず、上ケースユニット200のビス202の締結を解除することで、上ケースユニット200の回転制限を解除する。この状態で、上ケースユニット200を第1方向(図中C方向)へ回転させる。これにより、図11に示すように、上ケースユニット200の第1リブ201cと下ケースユニット300第1突起301eの係合状態が解除され、監視カメラ100から上ケースユニット200のみを取り外すことが可能となる。このとき、下ケースユニット300と設置部材101の係合状態および回転制限状態は維持されている。
言い換えると、第1ケース301を第1ロック位置に配置させた状態で第2ケース201を第2ロック位置から第2解除位置に向かう第1方向(C方向)に回動させることにより、第1ケース301が設置部材101に固定された状態で第2ケース201を第1ケース301から取り外し可能である、
以上のように、本実施形態における監視カメラ100は、容易な構成で、上ケースユニット200のみを取り外すことができるため、下ケースユニット300を設置状態のまま、鏡筒ユニット400のメンテナンスを実施することができる。
また、上ケースユニット200の突出部201dと下ケースユニット300の第1突起301eとが当接しない方向回転させるため、上ケースユニット200および下ケースユニット300を一体的に取り外す場合と比較すると、回転操作のために必要とする操作トルクは小さい。
これにより、作業者に取り外すユニットを認識させて、例えば、下ケースユニット300を設置状態のまま、メンテナンスを実施したい場合に、下ケースユニット300と上ケースユニット200を一体的に取り外してしまうことを抑制することが可能になる。
また、下ケースユニット300と上ケースユニット200を一体的に取り外す場合に上ケースユニット200を回転させる方向(B方向)と、上ケースユニット200のみを取り外す場合に上ケースユニット200を回転させる方向(C方向)とが、逆方向である。
これにより、作業者が、誤操作をすることを抑制することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。また、上述した実施形態の一部を適宜組み合わせても良い。
100 監視カメラ
101 設置部材
101a フック
101c 貫通孔
200 上ケースユニット
201 上ケース
201c 第1リブ
201d 突出部
201e 第2リブ
201f 溝
300 下ケースユニット
301 下ケース
301d 係止部
301e 第1突起
502 付勢解除部材
502c 第2突起
503 付勢部材

Claims (7)

  1. 固定面に固定される設置部材と、
    内部に撮像ユニットが配置され、前記設置部材に対して着脱可能に構成される第1ケースと、
    前記第1ケースの内部に配置された前記撮像ユニットを覆うように構成されるとともに、前記第1ケースに対して着脱可能に構成される第2ケースと、を備え、
    前記第2ケースは、第1方向に回転させることにより、前記設置部材に装着された前記第1ケースから取り外し可能であり、前記第1方向と反対方向である第2方向に回転させることにより、前記第1ケースと一体的に前記設置部材から取り外し可能である、撮像装置。
  2. 前記第1ケースは、第1ロック位置と第1解除位置との間を回動でき、前記第2ケースは、第2ロック位置と第2解除位置との間を回動でき、
    前記第1ケースが第1ロック位置にあり、前記第2ケースが第2ロック位置にある状態から前記第2ケースを前記第1方向と反対方向である第2方向に回動させることにより、前記第1ケースが前記第1ロック位置から前記第1解除位置に回動し、前記第1ケースと前記第2ケースを一体的に前記設置部材から取り外し可能である、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第2ケースが前記第2ロック位置に位置する状態で、前記固定面に設置された前記設置部材に対して、前記第1ケースを前記第1解除位置から前記第1ロック位置に向かう前記第1方向に回動させることにより、前記撮像装置を前記固定面に設置できる、請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記第1ケースに設けられた係止部と、前記設置部材に設けられ、前記係止部を係止するフックとからなる第1ロック機構と、
    前記第2ケースに設けられ、溝を有する第1リブと、前記第1ケースに設けられ、前記第1リブの前記溝に配置される第1突起とからなる第2ロック機構と、を備え、
    前記第1ロック位置は、前記係止部が前記フックによって係止されることにより前記設置部材に対して前記第1ケースが固定される位置であり、
    前記第1解除位置は、前記係止部の前記係止が解除されることにより前記設置部材から前記第1ケースが取り外し可能な位置であり、
    前記第2ロック位置は、前記溝に前記第1突起が配置されることにより前記第1ケースに対して前記第2ケースが固定される位置であり、
    前記第2解除位置は、前記溝の外に前記第1突起が配置されることにより前記第1ケースから前記第2ケースが取り外し可能な位置である、請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記溝は、前記溝の内部に向けて突出する突出部を有し、
    前記突出部は、
    前記第1ケースと前記第2ケースを一体的に前記設置部材から取り外す場合、前記第1突起と当接し、
    前記第1ケースが前記設置部材に固定された状態で前記第2ケースを前記第1ケースから取り外す場合、前記第1突起と当接しない、請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記設置部材は貫通孔を有し、前記第1ケースは前記貫通孔に挿通される第2突起を有し、
    前記第1ケースは、前記貫通孔に前記第2突起が挿通されることにより、前記第1ロック位置から前記第1解除位置への回動を制限される、請求項4または5に記載の撮像装置。
  7. 前記第1ケースは、前記第2突起を前記貫通孔に向けて付勢することで前記第2突起を前記貫通孔に挿通させる付勢部材と、前記第2突起への付勢を解除する付勢解除部材と、を有し、
    前記付勢解除部材が、前記第2ケースが回動した際に前記第2ケースと当接することで前記付勢部材の前記第2突起への付勢が解除され、前記第2突起は前記貫通孔の外に位置する、請求項に記載の撮像装置。
JP2017066282A 2017-03-29 2017-03-29 撮像装置 Active JP6797733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066282A JP6797733B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 撮像装置
US15/927,884 US10477081B2 (en) 2017-03-29 2018-03-21 Imaging apparatus for use on a ceiling or wall surface
CN201810255953.0A CN108692160B (zh) 2017-03-29 2018-03-27 在天花板或壁面上使用的摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066282A JP6797733B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018169486A JP2018169486A (ja) 2018-11-01
JP2018169486A5 JP2018169486A5 (ja) 2020-04-09
JP6797733B2 true JP6797733B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=63670183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066282A Active JP6797733B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10477081B2 (ja)
JP (1) JP6797733B2 (ja)
CN (1) CN108692160B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111294555B (zh) * 2020-01-17 2020-09-29 广东铭信工程项目管理有限公司 工程监理监管系统
EP4236305A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-30 Robert Bosch GmbH Fixing system for mounting a camera to a support structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960014143B1 (ko) 1994-08-16 1996-10-14 삼성전자 주식회사 케비넷 일체형 모니터 스탠드
US6268882B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-31 Elbex Video Ltd. Dome shaped camera with simplified construction and positioning
KR100362609B1 (ko) * 2000-11-30 2002-11-29 삼성전자 주식회사 돔카메라장치
JP2003189138A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Fujitsu General Ltd 防犯用カメラ装置
JP4356551B2 (ja) * 2004-08-06 2009-11-04 パナソニック電工株式会社 画像装置
US7217045B2 (en) * 2005-01-03 2007-05-15 Robert Bosch Gmbh Connect/disconnect mechanism for a surveillance camera head
US7387453B2 (en) 2005-09-02 2008-06-17 Pelco, Inc. Camera support and mounting assembly
JP4640267B2 (ja) * 2006-06-13 2011-03-02 パナソニック株式会社 配線器具および監視カメラ装置
CN201345691Y (zh) 2009-01-14 2009-11-11 远业科技股份有限公司 改良的监视器结构
US9460595B2 (en) * 2011-08-30 2016-10-04 Kaipo Chen Multiple detection function modularized lighting device
WO2014076959A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
CN203522874U (zh) 2013-09-05 2014-04-02 动力盈科实业(深圳)有限公司 一种滑动式半球型摄像机
CN203968222U (zh) * 2014-07-09 2014-11-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种具有快速安装机构的摄像机

Also Published As

Publication number Publication date
US10477081B2 (en) 2019-11-12
JP2018169486A (ja) 2018-11-01
CN108692160B (zh) 2020-04-10
US20180288290A1 (en) 2018-10-04
CN108692160A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064458B2 (ja) 撮像装置
US5384614A (en) Lens installing/removing device
CN107924112B (zh) 成像设备和相机手柄以及成像系统
US7623773B2 (en) Accessory device for image-pickup apparatus
JP6797733B2 (ja) 撮像装置
US20150212395A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2010020183A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
CN104136991B (zh) 电子设备
JP2017517022A (ja) 伸縮可能な位置制限構造体、カメラのボディとカメラ
US6377408B1 (en) Lens barrel
CN107608193B (zh) 一种处理盒
JP2008180914A (ja) ストロボ装置
CN109997076B (zh) 透镜单元、相机系统及弹性部件
JP2019033406A (ja) 撮像装置
JP6448349B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2018169486A5 (ja)
US8941922B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus including the lens apparatus
JP2010054660A (ja) カメラ
JP2017083864A (ja) 撮像装置
JP2007057739A (ja) レンズキャップ取付装置
JP2020085922A (ja) 監視カメラ及び監視カメラのカバー取り付け方法
JP2015190748A (ja) 換気ユニット
JP5590949B2 (ja) 撮影レンズにおける前面アクセサリの着脱機構
JP2008033220A (ja) 撮像装置
JP4707554B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6797733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151