JP6794783B2 - 液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794783B2 JP6794783B2 JP2016215976A JP2016215976A JP6794783B2 JP 6794783 B2 JP6794783 B2 JP 6794783B2 JP 2016215976 A JP2016215976 A JP 2016215976A JP 2016215976 A JP2016215976 A JP 2016215976A JP 6794783 B2 JP6794783 B2 JP 6794783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- closing body
- liquid injection
- liquid
- injection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
- B41J3/445—Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
そして、筐体14の前記前面側の側壁に設けられるカバー70を開けると、インクタンク100の注入口50が現れるようになっている。
例えば、特許文献1の複合機10には、装置本体としてのプリンタ部11の上部に、プリンタ部11に対して開閉する開閉体であるフラットベッドスキャナ(符号なし)が設けられている。
まず、本発明に係る「液体噴射装置」の一例としてのインクジェットプリンター1(以下、単にプリンター1と称する)の概略について説明する。
図1は、本発明に係るプリンターの外観斜視図である。図2は、操作パネルを装置前面側に回動させた状態におけるプリンターの外観斜視図である。図3は、スキャナー及びインクタンクカバーを装置本体に対して開状態とした際のプリンターの外観斜視図である。図4は、装置本体の構成を説明する斜視図である。図5は、装置本体からインクタンク部の第1の筐体及びインクタンクカバーを取り外した状態を示す図である。図6は、装置本体の内部の要部拡大図である。図7は、本発明に係るプリンターにおいてインク注入口に補充容器を取り付けた状態を示す図である。図8は、図7の側面図である。図9は、図7の上面図である。
以下、プリンター1の全体構成について概説する。プリンター1(図1)は、液体を噴射する「液体噴射手段」としての記録ヘッド20(図4)を備える装置本体2と、装置本体2の上部の少なくとも一部を開閉する「第1の開閉体」として、原稿を読み取るスキャナーユニット3を備えている。
また、装置本体2において媒体排出トレイ9の装置下方側には、媒体を収容可能な媒体収容部5が装置本体2に対して装置前面側から挿抜可能に装着されている。
尚、図4において、キャリッジユニット12の前面側及び背面側には、X軸方向に延設される第1フレーム27及び第2フレーム28が設けられており、キャリッジユニット12は、第1フレーム27及び第2フレーム28にガイドされて移動するようになっている。
そして、各中継アダプター17は、インクタンク10から送られるインクを中継アダプター17に供給するインク供給チューブ18を介してインクタンク10に接続されている。
図6において符号19は、中継アダプター17におけるインク供給チューブ18の接続部19である。尚、図6では接続部19を分かり易く示すために、図6において点線で囲った符号18aで示す部分から接続部19までのインク供給チューブ18の記載を省略しているが、実際は接続部19にインク供給チューブ18の一端が接続されている。
次に、インクタンク部6の詳細な構成について説明する。
インクタンク10は、補充容器25(図7)からインクを注入可能に構成されており、図3の様にインクタンクカバー8(第2の開閉体)を開くと、「第3の開閉体」としての注入口カバー11(図14も参照)が露呈する。それぞれの注入口カバー11a、11b、11c、11d、11e(図14)は、各色のインクタンク10a、10b、10c、10d、10e(図5)に設けられたインク注入口26a、26b、26c、26d、26e(図10)を封止するカバーであり、インク注入口26a、26b、26c、26d、26eのそれぞれに対して設けられ、インクタンク10の背面側(−Y軸方向)に回動軸33(図8、図12)を有してインクタンク10に対して回動可能に取り付けられている。
言い換えると、インク注入口26を開閉する注入口カバー11は、インク注入口26を閉じた状態において、閉じた状態のインクタンクカバー8によって覆われる様になっている。そして、注入口カバー11を開くことにより、図7乃至図9のように補充容器25をインク注入口26(インク注入口26a)に装着して、インクの補充を行うことができる。
例えば、プリンター1の周囲の気温が上昇した際、注入口カバー11が前記インク注入口(不図示)を閉鎖した状態であるとインクタンク10内の気圧が高まり、インクタンク10に収容されたインクがバッファータンク38内に押し出されることがある。
インクタンク部6は、図1に示すように、装置幅方向(X軸方向)において少なくとも一部が閉じた姿勢のスキャナーユニット3の下方に位置するように配置されている。
そして、スキャナーユニット3が装置本体2に対して開いた姿勢を取ると、インクタンクカバー8が完全に露呈して、図3に示すようにインクタンクカバー8を開くことができる様になっている。インクタンクカバー8は、第1の筐体7の背面側(−Y軸方向)に回動軸32(図8)を有して第1の筐体7に対して回動可能に取り付けられて、後述するインク注入口26(図5、図8)の上部を開閉する様になっている。
尚、前記開閉領域の外側には、補充頻度の高い色のインク、例えばブラック等のインクタンク10のインク注入口26を配置すると良い。これにより、インクタンク10へのインク補充時に、スキャナーユニット3が閉じられて補充容器25に当たる虞を効果的に低減することができる。
尚、「第1の開閉体」はスキャナーユニット3に限られず、例えば、装置本体2の上部を覆う単なるカバーであってもよい。
また、本実施例のインクタンクカバー8(第2の開閉体)は、スキャナーユニット3(第1の開閉体)の開き角度を所定の角度に規制するストッパーの役割を担う。
具体的には、インクタンクカバー8は、スキャナーユニット3に接触可能な接触部8a(図7及び図8)を備え、図7及び図8のようにインクタンクカバー8が開状態のときに接触部8aがスキャナーユニット3と当接し、インクタンクカバー8がスキャナーユニット3を、インク注入口26に装着された補充容器25から離間する開き角度に保持する様になっている。言い換えると、インクタンクカバー8がスキャナーユニット3を、インク注入口26に装着された補充容器25に接触しない開き角度に保持する様になっている。
インクタンクカバー8及び注入口カバー11は、図8に示すように、自立可能な開き角度まで回動可能に構成されている。インクタンクカバー8(図8)は、背面側において第2の筐体22に当接して自立して開く様に構成されている。
これにより、例えば、補充容器25をインク注入口26に装着しているときに、注入口カバー11が閉じる方向に回動して補充容器25に接触する虞を低減することができる。
尚、インクタンクカバー8及び注入口カバー11において、自立可能な開き角度は、それぞれのカバーの重心位置にもよるが、概ね90°よりも大きい開き角度である。また、注入口カバー11は、インクタンクカバー8に当接することなく自立する様に構成されていてもよい。
この構成により、インクタンクカバー8及び注入口カバー11を省スペースに配置することができる。
尚、図11においてインクタンクカバー8の回動軸32は、キャリッジユニット12の装置前面側に設けられる第1フレーム27(図4も参照)よりも、装置奥行方向の後方、すなわち、−Y軸方向に設けられている。また、同じく図11においてインクタンクカバー8の回動軸32は、インク注入口26よりも高さ方向において上側、すなわち、+Z軸方向に設けられている。
インクタンク部6は、インクタンクカバー8の開閉状態を検知する開閉センサー40(図15)を備えている。
ここで、複数のインクタンク10を収容するインクタンク部6は、図6(図1も参照)に示すように、装置本体2において装置前面側における−X軸方向の装置側部に配置されている。
そして、図6を参照するに、装置本体2の外部を構成する筐体のうち複数のインクタンク10を覆う第1の筐体7において「第1部位」としての−X軸方向の側面7aは、側面7aより装置後方側に位置する「第2部位」としてのキャリッジユニット12の−X軸方向のユニット側面12aよりも−X軸方向側方に突出しており、インクタンクカバー8の開閉を検知する開閉センサー40は、装置幅方向(X軸方向)において、側面7aとユニット側面12aとの間に配置されている。尚、図6において、符号Bと符号Cは、X軸方向における「第1部位」としての側面7aの位置と、「第2部位」としてのユニット側面12aの位置を示しており、開閉センサー40は装置幅方向であるX軸方向において、位置Bと位置Cの間に配置されている。また、図6においては、開閉センサー40を構成する検知部42が表されている。開閉センサー40の具体的な構成は後で説明する。
被検知部41は、インクタンクカバー8が閉状態のときに、図15のように受光部42aと発光部42bの間に位置して発光部42bから受光部42aに向けて照射される光を遮断し、インクタンクカバー8が開状態のときに、図16のように受光部42aと発光部42bの間の位置から外れて、受光部42aが発光部42bから照射される光を受ける様になっている。そして、受光部42aが光を受けない状態のときに、不図示の制御部がインクタンクカバー8が閉状態であると判断し、受光部42aが受光している状態のときに、インクタンクカバー8が開状態であると判断する。
以下において、図17〜図19を参照してインクタンク部6における他の構成について説明する。図17は、図14のE−E矢視断面図である。図18は、図17のF部を別角度から見た拡大図である。図19は、インクタンクカバーの構成について説明する図である。
インクタンクカバー8(図16を参照)は、回動軸32のX軸方向の端部に設けられた軸部47と軸部48が、第1の筐体7に設けられる軸受部45と軸受部46にそれぞれ取り付けられて、第1の筐体7に対して回動する様に構成されている。
そして、インクタンクカバー8の回動軸32を構成する軸部47と軸部48のうち、少なくとも一方の軸部(本実施例においては軸部48)は、第1の筐体7に設けられる軸受部46と、第2の筐体22に設けられる軸受部49(図17及び図18)の両方に対して取り付けられている。
以下、図19を参照してインクタンクカバー8の構成について説明する。
インクタンク10のインク注入口26を封止する注入口カバー11は、インク注入口26をしっかりと封じるため、注入口カバー11の開閉には力が必要な場合がある。このため、注入口カバー11を押さえる力が弱いと、注入口カバー11がインク注入口26に対して完全に閉じられない場合がある。注入口カバー11が完全に閉じられていない状態で、インクタンクカバー8を閉じ、例えば、注入口カバー11によるインク注入口26の封止が不完全な状態に気づかないままプリンター1を移動すると、インク注入口26からインクタンク10内のインクが漏れる虞がある。
インクタンクカバー8の押圧部60は、注入口カバー11が完全に閉じられていない状態(図19の上図)から、インクタンクカバー8が第1の筐体7に対して閉じられたとき(図19の下図)に、インクタンクカバー8が閉じられる力によって注入口カバー11を押して、注入口カバー11を閉状態にする。インクタンクカバー8において押圧部60は、注入口カバー11におけるインク注入口26に対応する位置の近傍に設けられていることが望ましい。
固定部材61は板バネ部61aと、板バネ部61aの先端に設けられた係合部61bとを備え、第1の筐体7には、インクタンクカバー8が際に係合部61bが係合する被係合部62が設けられている。板バネ部61aは支点部61cを支点として、先端側(係合部61b)が−Y軸方向に動くように弾性変形可能になっている。
このように、インクタンクカバー8に固定部材61が設けられることにより、第1の筐体7に対して閉じたインクタンクカバー8が容易に開かない構成とすることができる。
また、インクタンクカバー8は、押圧部60及び固定部材61いずれか一方を備える構成とすることもできる。
4…操作パネル、5…媒体収容部、6…インクタンク部、7…第1の筐体、
7a…側面(第1の部位)、8…インクタンクカバー、9…媒体排出トレイ、
10…インクタンク(液体収容部)、11…注入口カバー、
12…キャリッジユニット、12a…ユニット側面(第2の部位)、
13…駆動モーター、15…従動プーリー、16…無端ベルト、17…中継アダプター、
18…インク供給チューブ、19…接続部、20…記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、
22…第2の筐体、23…媒体支持部材、24…搬送ローラー対、25…補充容器、
26…インク注入口、27…第1フレーム、28…第2フレーム、29…被当接部、
30…当接部、31…回動軸、32…回動軸、33…回動軸、34…第1の回動領域、
35…第2の回動領域、36…第3の回動領域、38…バッファータンク、
39…接続チューブ、40…開閉センサー、41…被検知部、42…検知部、
42a…受光部、42b…発光部、43…壁部、44…空間、45、46…軸受部、
47、48…軸部、49…軸受部、60…押圧部、61…固定部材、62…被係合部
Claims (10)
- 液体を噴射する液体噴射手段を備える装置本体と、
前記装置本体の上部の少なくとも一部を開閉する第1の開閉体と、
前記装置本体に設けられ、前記液体噴射手段に供給する前記液体を収容するとともに、
前記液体を補充容器から注入可能な注入口を備える複数の液体収容部と、を備え、
複数の前記注入口のうち、少なくとも一つは、前記第1の開閉体が前記装置本体の上部に対して閉じた姿勢であるときに、上面視して前記第1の開閉体によって覆われる領域の内側にあり、他の前記注入口が、前記領域の外側にある、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項1に記載の液体噴射装置において、前記注入口の上部を開閉する第2の開閉体を備える、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項2に記載の液体噴射装置において、
前記第2の開閉体は、前記第1の開閉体に接触可能な接触部を備え、前記第2の開閉体が開状態のときに前記接触部において前記第1の開閉体と当接し、前記第1の開閉体を、前記注入口に装着された前記補充容器から離間する開き角度に保持する、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項3に記載の液体噴射装置において、
複数の前記注入口のそれぞれに対して設けられ、前記注入口を開閉する第3の開閉体を備え、
前記第3の開閉体は、前記注入口を閉じた状態において、閉じた状態の前記第2の開閉体によって覆われる、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項4に記載の液体噴射装置において、
前記第2の開閉体及び前記第3の開閉体は、自立可能な開き角度まで回動可能に構成されており、
前記第3の開閉体は、前記第2の開閉体に当接可能な当接部を備え、自立して開いた状態の前記第2の開閉体に前記当接部が当接することにより自立して開くとともに、前記注入口に接続された前記補充容器から離間する、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項4または請求項5に記載の液体噴射装置において、
前記第2の開閉体の回動領域、及び前記第3の開閉体の回動領域は、前記第1の開閉体の回動軸の軸線方向に沿って見た場合に、それぞれの少なくとも一部が、前記第1の開閉体の回動領域の少なくとも一部に重なる、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の液体噴射装置において、
複数の前記液体収容部は装置前面側における装置側部に配置されるとともに、前記装置本体の外部を構成する筐体のうち複数の液体収容部の側面を覆う第1部位は、前記第1部位より装置後方側の第2部位よりも側方に突出しており、
前記第2の開閉体の開閉を検知する開閉センサーが、装置幅方向において、前記第1部位と前記第2部位との間に配置されている、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項7に記載の液体噴射装置において、
前記液体噴射手段を備えるとともに装置幅方向に移動するキャリッジユニットを備え、
前記開閉センサーの少なくとも一部が、装置幅方向からの平面視において前記キャリッジユニットの少なくとも一部と重なる、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項7または請求項8に記載の液体噴射装置において、
前記開閉センサーは、前記第2の開閉体の開閉に伴い変位する被検知部と、
前記被検知部の変位を検知する検知部と、を備え、
前記液体噴射手段により液体が噴射される空間と、前記検知部と、の間に壁部を有する、
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の液体噴射装置において、前記第1の開閉体は、原稿を読み取るスキャナーユニットである、
ことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215976A JP6794783B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 液体噴射装置 |
CN201710940028.7A CN108016138B (zh) | 2016-11-04 | 2017-10-11 | 液体喷射装置 |
US15/789,180 US10675874B2 (en) | 2016-11-04 | 2017-10-20 | Liquid ejection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215976A JP6794783B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069696A JP2018069696A (ja) | 2018-05-10 |
JP6794783B2 true JP6794783B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=62065624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016215976A Active JP6794783B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 液体噴射装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10675874B2 (ja) |
JP (1) | JP6794783B2 (ja) |
CN (1) | CN108016138B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018144239A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | プリンター、インクボトル |
JP7143656B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-09-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2020128056A (ja) | 2019-02-12 | 2020-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7298173B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-06-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7322419B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7305973B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7247625B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
JP7255217B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7211133B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置の生産方法 |
JP7251207B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7305404B2 (ja) | 2019-04-03 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクタンク |
JP7282574B2 (ja) | 2019-04-05 | 2023-05-29 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP7354572B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2023-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7363094B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7287112B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7334535B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7326988B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7404707B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7400260B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7452133B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7501016B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7452132B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7528536B2 (ja) | 2020-05-27 | 2024-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2022015459A (ja) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置、及びインクジェット記録装置 |
JP7649156B2 (ja) | 2021-02-12 | 2025-03-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP2025018462A (ja) | 2023-07-27 | 2025-02-06 | キヤノン株式会社 | 記録装置およびタンク |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3157731B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2001-04-16 | 新潟日本電気株式会社 | インクジェット記録装置 |
US6676252B2 (en) * | 2002-04-24 | 2004-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer ink cartridge and method of assembling same |
JP4419614B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4206938B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2009-01-14 | ブラザー工業株式会社 | インクの供給構造、及びインクの供給構造の製造方法 |
JP4957887B2 (ja) | 2006-07-14 | 2012-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | カバー装置、記録装置及び液体噴射装置並びに回動復元装置 |
JP4941110B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2012-05-30 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP6171313B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP6460303B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2019-01-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6460304B2 (ja) | 2014-06-12 | 2019-01-30 | ブラザー工業株式会社 | 液体消費装置及び複合機 |
JP6365318B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-08-01 | ブラザー工業株式会社 | 液体消費装置 |
CN109895507B (zh) | 2015-01-19 | 2020-11-17 | 兄弟工业株式会社 | 液体消耗设备 |
TW201641311A (zh) * | 2015-03-30 | 2016-12-01 | 精工愛普生股份有限公司 | 印刷裝置 |
JP6452594B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6498098B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-04-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置および液体収容部材 |
CN206938197U (zh) * | 2016-09-30 | 2018-01-30 | 兄弟工业株式会社 | 喷墨打印机 |
CN207359885U (zh) * | 2017-09-29 | 2018-05-15 | 兄弟工业株式会社 | 喷墨打印机 |
-
2016
- 2016-11-04 JP JP2016215976A patent/JP6794783B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-11 CN CN201710940028.7A patent/CN108016138B/zh active Active
- 2017-10-20 US US15/789,180 patent/US10675874B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108016138B (zh) | 2021-02-23 |
US20180126744A1 (en) | 2018-05-10 |
JP2018069696A (ja) | 2018-05-10 |
CN108016138A (zh) | 2018-05-11 |
US10675874B2 (en) | 2020-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6794783B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6852394B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US20230391098A1 (en) | Liquid-consuming apparatus | |
JP2008183783A (ja) | インクカートリッジ及びカートリッジ収容装置 | |
JP6657670B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7287112B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6111555B2 (ja) | 収容体装着機構及び記録装置 | |
JP6365318B2 (ja) | 液体消費装置 | |
JP2008194885A (ja) | 液体供給装置及び液体容器 | |
JP2023038302A (ja) | 液体供給装置 | |
CN108146077B (zh) | 液体收容单元以及液体喷射装置 | |
JP2019025794A (ja) | 液体消費装置 | |
JP2020040326A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6961918B2 (ja) | 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ | |
JP2018052004A (ja) | 印刷流体カートリッジ | |
JP6878885B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6834483B2 (ja) | 液体消費装置 | |
JP7114872B2 (ja) | 液体排出装置 | |
JP6866611B2 (ja) | 供給装置 | |
JP2008188809A (ja) | インクカートリッジ及びカートリッジ保持装置 | |
CN109318596B (zh) | 液体消耗装置及液体消耗系统 | |
JP6969178B2 (ja) | 供給装置 | |
JP2010241092A (ja) | 記録装置及びインクカートリッジ | |
US10293618B2 (en) | Liquid consumption apparatus having cartridge, cartridge attachment section provided with tank, and consuming device | |
JP6578829B2 (ja) | 液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |