JP6793683B2 - レバー式コネクタ - Google Patents
レバー式コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6793683B2 JP6793683B2 JP2018113681A JP2018113681A JP6793683B2 JP 6793683 B2 JP6793683 B2 JP 6793683B2 JP 2018113681 A JP2018113681 A JP 2018113681A JP 2018113681 A JP2018113681 A JP 2018113681A JP 6793683 B2 JP6793683 B2 JP 6793683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- connector housing
- cam pin
- connector
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62938—Pivoting lever comprising own camming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62955—Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
(1) 第1コネクタハウジングと、
前記第1コネクタハウジングに嵌合及び離脱される第2コネクタハウジングと、
前記第2コネクタハウジングに第1操作位置と第2操作位置との間で回動可能に支持されたレバーと、
前記第1コネクタハウジングに形成されたカムピンと、
前記レバーに形成されて前記カムピンが摺動可能に配置され、前記レバーの回動により前記カムピンを押圧し、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとの間に嵌合力及び離脱力を付与するカム溝と、
を備え、
前記カム溝は、前記カムピンが挿抜可能な挿入部と、前記挿入部に連通する曲線部と、前記曲線部に連通する屈曲部と、を有し、前記曲線部は、前記挿入部から前記レバーの回動中心へ緩やかに近づく曲線を描くように構成され、前記屈曲部は、前記曲線部から屈曲して前記レバーの回動中心へ向かって延びるように構成され、
前記レバーが前記第1操作位置にあるとき、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとが仮嵌合状態とされ、且つ、前記カムピンが前記挿入部に配置され、
前記レバーが前記第2操作位置にあるとき、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとが完全に嵌合した本嵌合状態とされ、且つ、前記カムピンが前記屈曲部の最奥位置に配置され、
前記カムピンは、前記本嵌合状態において、
前記レバーの回動中心に対して側方に配置され、
前記回動中心を通って前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングの挿抜方向に直交するラインに対して前記第2コネクタハウジングの離脱側に配置されている
ことを特徴とするレバー式コネクタ。
(2) 前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとは、互いに嵌合及び離脱することで挿抜される一対のメイン端子と一対の雄端子部を有するメインバスバーとからなるメインスイッチ部を備え、
前記回動中心及び前記カムピンは、前記メインスイッチ部における前記一対のメイン端子間の挿抜方向に延びる中心線を挟んだ両側に配置されている
ことを特徴とする(1)に記載のレバー式コネクタ。
(3) 前記回動中心及び前記カムピンは、前記中心線に対して等距離に配置されている
ことを特徴とする(2)に記載のレバー式コネクタ。
また、レバーのカム溝の長さを短くすることでカム溝の形状をより円弧に近付けることができる。これにより、レバーの回動によって生じる押圧力をより挿抜方向に沿わせることができ、押圧力を、無駄を抑えつつ嵌合力及び離脱力として用いることができ、操作性を向上させることができる。
上記(2)の構成のレバー式コネクタによれば、レバーを回動させることで嵌合力及び離脱力が付与される回動中心及びカムピンが、スイッチ部の中心線を挟んだ両側に配置されている。したがって、レバーの回動によって付与される嵌合力及び離脱力をバランス良く付与させてスイッチ部の端子同士を円滑に挿抜させ、スイッチ部のオン・オフ動作を良好に行わせることができる。
上記(3)の構成のレバー式コネクタによれば、回動中心及びカムピンが、スイッチ部の中心線に対して等距離に配置されているので、レバーの回動によって付与される嵌合力及び離脱力をよりバランス良く付与させてスイッチ部の端子同士を円滑に挿抜させることができる。
図1は、本実施形態にかかるレバー式コネクタの第1コネクタハウジング及び第2コネクタハウジングの側面図である。図2は、レバー式コネクタの上下方向に沿う断面図である。図3は、第1コネクタハウジングと第2コネクタハウジングとが仮嵌合状態とされたレバー式コネクタの斜視図である。図4は、第1コネクタハウジングと第2コネクタハウジングとが仮嵌合状態とされたレバー式コネクタの側面図である。図5は、第1コネクタハウジングと第2コネクタハウジングとが本嵌合状態とされたレバー式コネクタの斜視図である。図6は、第1コネクタハウジングと第2コネクタハウジングとが本嵌合状態とされたレバー式コネクタの側面図である。
第1コネクタハウジング10に第2コネクタハウジング20を嵌合させるには、第1コネクタハウジング10に対して、レバー30を第1操作位置に配置させた第2コネクタハウジング20を近接させる。そして、第1コネクタハウジング10の収容筒部12に、第2コネクタハウジング20の嵌合筒部22を嵌め込む。
第1コネクタハウジング10から第2コネクタハウジング20を離脱させるには、第2操作位置に配置されたレバー30を把持して引き上げる。すると、レバー30のメインロック孔36から第2コネクタハウジング20のメインロック爪28が外れ、本嵌合状態を維持するメインロック部MRによるレバー30のロックが解除され、レバー30が回動可能となる。
図8は、参考例に係るレバー式コネクタにおけるレバーの回動中心とカム溝内を相対的に移動するカムピンとの位置関係を説明する図であって、図8(a)は本嵌合状態での側面図、図8(b)は仮嵌合状態での側面図である。
図9(a)に示すように、カム溝35を設定する場合、まず、レバー30を第2操作位置に配置させた本嵌合状態におけるカムピン11の位置を決定する。そして、レバー30を第1操作位置に配置させた仮嵌合状態におけるカムピン11の位置(図9(a)における想像線で示した位置)を決定する。その後、レバー30の第2操作位置でのカムピン11の位置と第1操作位置でのカムピン11の位置との間でカム溝35のガイド形状(曲線)を設定する。本実施形態に係るレバー式コネクタ1では、本嵌合状態において、カムピン11を、レバー30の回動中心Oを通る水平のラインX上に配置している。このような配置において、カム溝35のガイド形状35Gを設定する場合、ガイド形状35Gにおける水平方向に沿う長さを挿抜ストロークSと同一の長さ(S)に抑えることができる。したがって、レバー30に形成するカム溝35の長さを短くすることができ、レバー30の小型化を図ることができる。
図9(b)に示すように、カム溝35を設定する場合、まず、レバー30を第2操作位置に配置させた本嵌合状態におけるカムピン11の位置を決定する。そして、レバー30を第1操作位置に配置させた仮嵌合状態におけるカムピン11の位置(図9(b)における想像線で示した位置)を決定する。その後、レバー30の第2操作位置でのカムピン11の位置と第1操作位置でのカムピン11の位置との間でカム溝35のガイド形状(曲線)を設定する。参考例に係るレバー式コネクタ1Aでは、本嵌合状態において、カムピン11を、レバー30の回動中心Oの下方における鉛直ラインである中心線CL上に配置している。このような配置において、カム溝35のガイド形状35Gを設定する場合、カム溝35のガイド形状35Gにおける水平方向に沿う長さは挿抜ストロークSに初期間隔Pを足した長さ(S+P)となる。したがって、レバー30に形成するカム溝35の長さが長くなり、レバー30が大型化してしまう。
図10は、レバーの回動時にカム溝からカムピンが受ける力を示す模式図である。
レバー角度αが15°のとき、図11(b)に示すように、本発明のレバー式コネクタ1では押圧力Fの傾斜角θが15.00°であり、図12(b)に示すように、参考例のレバー式コネクタ1Aでは押圧力Fの傾斜角θが42.44°であった。
レバー角度αが30°のとき、図11(c)に示すように、本発明のレバー式コネクタ1では押圧力Fの傾斜角θが20.62°であり、図12(c)に示すように、参考例のレバー式コネクタ1Aでは押圧力Fの傾斜角θが36.07°であった。
レバー角度αが45°のとき、図11(d)に示すように、本発明のレバー式コネクタ1では押圧力Fの傾斜角θが11.42°であり、図12(d)に示すように、参考例のレバー式コネクタ1Aでは押圧力Fの傾斜角θが32.69°であった。
レバー角度αが60°のとき、図11(e)に示すように、本発明のレバー式コネクタ1では押圧力Fの傾斜角θが6.68°であり、図12(b)に示すように、参考例のレバー式コネクタ1Aでは押圧力Fの傾斜角θが28.86°であった。
レバー角度αが75°のとき、図11(f)に示すように、本発明のレバー式コネクタ1では押圧力Fの傾斜角θが25.00°であり、図12(f)に示すように、参考例のレバー式コネクタ1Aでは押圧力Fの傾斜角θが23.10°であった。
[1] 第1コネクタハウジング(10)と、
前記第1コネクタハウジング(10)に嵌合及び離脱される第2コネクタハウジング(20)と、
前記第2コネクタハウジング(20)に回動可能に支持されたレバー(30)と、
前記第1コネクタハウジング(10)に形成されたカムピン(11)と、
前記レバー(30)に形成されて前記カムピン(11)が摺動可能に配置され、前記レバー(30)の回動により前記カムピン(11)を押圧し、前記第1コネクタハウジング(10)と前記第2コネクタハウジング(20)との間に嵌合力及び離脱力を付与するカム溝(35)と、
を備え、
前記カムピン(11)は、
前記レバー(30)の回動中心(O)に対して側方に配置され、
前記回動中心(O)を通って前記第1コネクタハウジング(10)と前記第2コネクタハウジング(20)の挿抜方向に直交するライン(X)に対して前記第2コネクタハウジング(20)の離脱側に配置されている
ことを特徴とするレバー式コネクタ。
[2] 前記第1コネクタハウジング(10)と前記第2コネクタハウジング(20)とは、互いに嵌合及び離脱することで挿抜される端子からなるスイッチ部(メインスイッチ部MSw,サブスイッチ部SSw)を備え、
前記回動中心(O)及び前記カムピン(11)は、前記スイッチ部(メインスイッチ部MSw,サブスイッチ部SSw)の中心線(CL)を挟んだ両側に配置されている
ことを特徴とする[1]に記載のレバー式コネクタ。
[3] 前記回動中心(O)及び前記カムピン(11)は、前記スイッチ部(メインスイッチ部MSw,サブスイッチ部SSw)の中心線(CL)に対して等距離に配置されている
ことを特徴とする[2]に記載のレバー式コネクタ。
10:第1コネクタハウジング
11:カムピン
20:第2コネクタハウジング
30:レバー
35:カム溝
CL:中心線
O:回動中心
MSw:メインスイッチ部(スイッチ部)
SSw:サブスイッチ部(スイッチ部)
X:ライン
Claims (3)
- 第1コネクタハウジングと、
前記第1コネクタハウジングに嵌合及び離脱される第2コネクタハウジングと、
前記第2コネクタハウジングに第1操作位置と第2操作位置との間で回動可能に支持されたレバーと、
前記第1コネクタハウジングに形成されたカムピンと、
前記レバーに形成されて前記カムピンが摺動可能に配置され、前記レバーの回動により前記カムピンを押圧し、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとの間に嵌合力及び離脱力を付与するカム溝と、
を備え、
前記カム溝は、前記カムピンが挿抜可能な挿入部と、前記挿入部に連通する曲線部と、前記曲線部に連通する屈曲部と、を有し、前記曲線部は、前記挿入部から前記レバーの回動中心へ緩やかに近づく曲線を描くように構成され、前記屈曲部は、前記曲線部から屈曲して前記レバーの回動中心へ向かって延びるように構成され、
前記レバーが前記第1操作位置にあるとき、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとが仮嵌合状態とされ、且つ、前記カムピンが前記挿入部に配置され、
前記レバーが前記第2操作位置にあるとき、前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとが完全に嵌合した本嵌合状態とされ、且つ、前記カムピンが前記屈曲部の最奥位置に配置され、
前記カムピンは、前記本嵌合状態において、
前記レバーの回動中心に対して側方に配置され、
前記回動中心を通って前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングの挿抜方向に直交するラインに対して前記第2コネクタハウジングの離脱側に配置されている
ことを特徴とするレバー式コネクタ。 - 前記第1コネクタハウジングと前記第2コネクタハウジングとは、互いに嵌合及び離脱することで挿抜される一対のメイン端子と一対の雄端子部を有するメインバスバーとからなるメインスイッチ部を備え、
前記回動中心及び前記カムピンは、前記メインスイッチ部における前記一対のメイン端子間の挿抜方向に延びる中心線を挟んだ両側に配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載のレバー式コネクタ。 - 前記回動中心及び前記カムピンは、前記中心線に対して等距離に配置されている
ことを特徴とする請求項2に記載のレバー式コネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113681A JP6793683B2 (ja) | 2018-06-14 | 2018-06-14 | レバー式コネクタ |
KR1020190068720A KR102125952B1 (ko) | 2018-06-14 | 2019-06-11 | 레버 커넥터 |
US16/438,998 US10819068B2 (en) | 2018-06-14 | 2019-06-12 | Lever connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113681A JP6793683B2 (ja) | 2018-06-14 | 2018-06-14 | レバー式コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019216065A JP2019216065A (ja) | 2019-12-19 |
JP6793683B2 true JP6793683B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=68839393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018113681A Active JP6793683B2 (ja) | 2018-06-14 | 2018-06-14 | レバー式コネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10819068B2 (ja) |
JP (1) | JP6793683B2 (ja) |
KR (1) | KR102125952B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102651853B1 (ko) | 2019-11-07 | 2024-03-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 디스플레이 장치 |
KR102381858B1 (ko) * | 2020-10-12 | 2022-04-01 | 엘아이지넥스원 주식회사 | 커넥터, 커넥터의 리셉터클 및 커넥터의 플러그 |
TWI838724B (zh) * | 2022-04-08 | 2024-04-11 | 進聯工業股份有限公司 | 導線連接端子改良結構 |
JP2024162068A (ja) * | 2023-05-09 | 2024-11-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2705038B2 (ja) * | 1990-07-17 | 1998-01-26 | 矢崎総業株式会社 | 低挿抜力電気コネクタ |
US5230635A (en) * | 1991-06-25 | 1993-07-27 | Yazaki Corporation | Connector with lever |
JPH11329579A (ja) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Yazaki Corp | コネクタ結合構造 |
JP2002093522A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
US6659783B2 (en) * | 2001-08-01 | 2003-12-09 | Tyco Electronics Corp | Electrical connector including variable resistance to reduce arcing |
JP4272037B2 (ja) | 2003-11-10 | 2009-06-03 | 矢崎総業株式会社 | レバー嵌合式電源回路遮断装置 |
JP4001113B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2007-10-31 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
KR20090004122U (ko) * | 2007-10-29 | 2009-05-06 | 한국단자공업 주식회사 | 레버타입커넥터 |
KR200467962Y1 (ko) * | 2008-12-18 | 2013-07-19 | 한국단자공업 주식회사 | 레버타입 커넥터 어셈블리 |
JP5707166B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2015-04-22 | 矢崎総業株式会社 | 電源回路遮断装置 |
JP5732315B2 (ja) | 2011-05-19 | 2015-06-10 | 矢崎総業株式会社 | 電源回路遮断装置 |
JP2013033606A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Yazaki Corp | レバー嵌合式コネクタユニット |
JP5858745B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2016-02-10 | 矢崎総業株式会社 | 電源回路遮断装置 |
-
2018
- 2018-06-14 JP JP2018113681A patent/JP6793683B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-11 KR KR1020190068720A patent/KR102125952B1/ko active IP Right Grant
- 2019-06-12 US US16/438,998 patent/US10819068B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019216065A (ja) | 2019-12-19 |
KR20190141593A (ko) | 2019-12-24 |
US10819068B2 (en) | 2020-10-27 |
US20190386429A1 (en) | 2019-12-19 |
KR102125952B1 (ko) | 2020-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6793683B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5858745B2 (ja) | 電源回路遮断装置 | |
JP5686577B2 (ja) | コネクタユニット | |
JP5753465B2 (ja) | コネクタ係合体 | |
JP4843669B2 (ja) | ロック機構を備えた電気コネクタ | |
EP2276121A1 (en) | Lever type connector | |
JP5193888B2 (ja) | コネクタ | |
JP6793684B2 (ja) | 電源回路遮断装置 | |
JP2009532846A (ja) | 施錠機構を備えた電子コネクタ | |
JP2008288052A (ja) | レバー式コネクタ | |
US20190267725A1 (en) | Conductive Terminal And Electrical Connector | |
JP6580629B2 (ja) | サービスプラグ | |
US9373913B2 (en) | Lever type connector | |
JP2014510371A (ja) | 環状の弾性的接点形成手段を有する高電流挿入型コネクタ | |
US7500860B2 (en) | Lever type connector including rotation restricting portion | |
JP5076947B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6762340B2 (ja) | 電源回路遮断装置 | |
WO2012063598A1 (ja) | 電源回路遮断装置 | |
US20090170366A1 (en) | Shield sleeve for a plug connector | |
JP2008262718A (ja) | コネクタ | |
JP4978551B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP4234521B2 (ja) | 電源遮断コネクタ | |
JP7123739B2 (ja) | コネクタ | |
JP6472337B2 (ja) | 電気コネクタ組立体および基板コネクタ | |
CN113036492A (zh) | 用于高压连接器的高压互锁机构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |