JP6793043B2 - 超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 - Google Patents
超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6793043B2 JP6793043B2 JP2017003060A JP2017003060A JP6793043B2 JP 6793043 B2 JP6793043 B2 JP 6793043B2 JP 2017003060 A JP2017003060 A JP 2017003060A JP 2017003060 A JP2017003060 A JP 2017003060A JP 6793043 B2 JP6793043 B2 JP 6793043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- drive
- ultrasonic
- input terminal
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 130
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 5
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
超音波診断装置は、非侵襲かつリアルタイムに観察することができる医療診断装置として広く利用されている。さらに、近年においては、従来の2次元画像に加え、3次元の立体画像なども表示できるようになり用途は拡大の一途をたどっている。一方、画質についてはX線CT(Computed Tomography)装置やMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置と比較すると低解像度のため、従来にも増した高画質化が求められている。以下、このような超音波診断装置への適用を想定して、実施の形態の説明を行う。
図1は、本発明の実施の形態1による超音波振動子の送信回路において、主要部の概略構成例を示す回路図である。図1に示す送信回路1は、正極用駆動回路2aと、負極用駆動回路2bと、基準用駆動回路3とを備え、超音波振動子4の駆動入力端子7に所望の送信信号を出力する。超音波振動子4は、当該送信信号に応じて超音波を発生する。正極用駆動回路2aは、可変電流源10aおよびスイッチ13aを含み、スイッチ13aのオン期間で、駆動入力端子7を可変電流源10aに基づく駆動電流によって正極電源HVDDに向けて駆動する。負極用駆動回路2bは、可変電流源10bおよびスイッチ13bを含み、スイッチ13bのオン期間で、駆動入力端子7を可変電流源10bに基づく駆動電流によって負極電源HVSSに向けて駆動する。
図2は、図1の送信回路において、高電圧単波送信信号の生成動作の一例を示す波形図である。送信回路1は、まず、時間t1〜t2で、正極用駆動回路2aを用いて、駆動入力端子7の電圧を基準電源GNDから正極電源HVDDに向けて超音波振動子4の帯域外の周波数となる第1の傾きで遷移させるプレ処理を実行する。具体的には、送信回路1は、時間t1で、可変電流源10a,10b,11a,11bを傾き設定用電流値I1に設定する。この状態で、送信回路1は、スイッチ13aをオンに制御する。その結果、超音波振動子4に印加される電圧は、正極電源HVDDに向けて第1の傾きで緩やかに上昇する。
このようなプレ処理の後、送信回路1は、時間t3〜t4で、正極用駆動回路2aおよび負極用駆動回路2bを用いて、駆動入力端子7にできるだけ狭いパルス幅を持つパルス信号(理想的にはインパルス信号)を印加するパルス印加処理を実行する。具体的には、送信回路1は、時間t3で、スイッチ13aをオフに、スイッチ13bをオンに制御する。その結果、超音波振動子4に印加される電圧は、パルス用電流値I2に伴い正極電源HVDDから負極電源HVSSに向けて急峻に下がる。負極電源HVSSまで下がると、送信回路1は、時間t4で、時間t3とは逆にスイッチ13bをオフに、スイッチ13aをオンに制御する。その結果、超音波振動子4に印加される電圧は、パルス用電流値I2に伴い負極電源HVSSから正極電源HVDDに向けて急峻に上がる。その結果、理想的にはインパルス信号が生成される。
図6は、図1の送信回路の詳細な構成例を示す回路図である。図6の送信回路1において、図1の正極用駆動回路2aは、図6のカレントミラー回路61a、レベルシフタ62a、nチャネル型MOSトランジスタ(以降、nMOSトランジスタと称す)MN3、およびスイッチ63aに対応する。図1の負極用駆動回路2bは、図6のカレントミラー回路61b、レベルシフタ62b、pチャネル型MOSトランジスタ(以降、pMOSトランジスタと称す)MP3、およびスイッチ63bに対応する。図1の基準用駆動回路3は、図6のpMOSトランジスタMP5、nMOSトランジスタMN5およびスイッチ63c,63dに対応する。
図8は、本発明の実施の形態1による超音波診断装置の構成例を示す概略図である。図8の超音波診断装置は、超音波振動子4を搭載する超音波プローブ12と、超音波プローブ12にケーブル8を介して結合され、超音波プローブ12を制御する超音波診断装置本体6とを有する。超音波診断装置本体6は、筺体内部に、例えば、装置全体の制御を行うCPU(Central Processor Unit)と、記憶装置と、外部装置と通信するための通信IF(IF:InterFace)装置とを有する。記憶装置は、CPUが実行するプログラム等を記憶するHDD(Hard Disk Drive)や、処理するデータを一時記憶するRAMなどである。
以上、実施の形態1の方式を用いることで、代表的には、図2や図4の高電圧単波送信信号を簡素な制御で生成することが可能になる。具体的には、特許文献1〜特許文献3の方式と異なりDACを用いない方式であるため、高い頻度での複雑な制御が不要となる。例えば、図2のプレ処理(時間t1〜t2)の期間において、DACを用いる場合には、第1の傾きを実現するためサンプリング周期毎に高頻度でディジタル信号を生成する必要がある。一方、図1の構成を用いる場合には、傾き設定用電流値I1を定め、スイッチ13aを必要な期間オンに制御することで足りる。さらに、図1の送信回路1を用いることで、高頻度でディジタル信号を生成する必要性がなくなることから、消費電力を低減できる場合がある。
《送信回路の概略構成および動作》
図9は、本発明の実施の形態2による超音波振動子の送信回路において、主要部の概略構成例を示す回路図である。図10は、図9の送信回路において、高電圧単波送信信号の生成動作の一例を示す波形図である。図9に示す送信回路1は、図1の構成例と比較して、基準用駆動回路3内に抵抗素子5が追加された構成となっている。抵抗素子5は、基準電源GNDと駆動入力端子7との間に設けられ、前述した第1の傾きに基づく抵抗値を持つ。
《超音波診断装置の概略構成》
図11は、本発明の実施の形態3による超音波診断装置の構成例を示す概略図である。図11に示す超音波診断装置は、図8の構成例と異なり、送信回路が超音波プローブ12内に搭載された構成となっている。図11の例では、超音波プローブ12は、2D(Dimension)アレイ振動子12aと、2DアレイIC(Integrated Circuit)12bとを有する。2Dアレイ振動子12aは、超音波プローブ12における人体との接触面において、超音波を発する複数の超音波振動子を有している。当該複数の超音波振動子は、2次元状(平面状)に配置される。送信回路は、2DアレイIC12bに搭載される。
図12は、図11における2DアレイICの構成例を示す概略図である。図11の2DアレイIC12bは、図12に示されるように、2次元状(N行M列)に配置される複数の制御回路ユニット40を備え、当該複数の制御回路ユニット40が、同じく2次元状に配置される複数の超音波振動子4をそれぞれ制御する構成となっている。また、2DアレイIC12bにおいて、複数の制御回路ユニット40の周辺には、周辺回路41,42が配置される。
図14は、図12の2DアレイICの概略的な動作例を示す波形図である。図14において、チャネルAは、ある制御ユニット40に対応し、チャネルBは、当該制御ユニットとは遅延時間が異なる制御ユニット40に対応する。まず、チャネルAおよびチャネルBの制御回路46は、入力された共通のプレ信号ZCに応じて、共に自身の送信回路1に前述したプレ処理を実行させる。
以上、実施の形態3の方式を用いることで、代表的には、実施の形態1等で述べた効果に加えて、複数の超音波振動子4の送受信信号を適宜遅延させながら診断を行う場合であっても、図2や図4の高電圧単波送信信号を簡素な制御で生成することが可能になる。具体的に説明すると、例えば、特許文献1〜特許文献3の方式では、基本的に、1個のDACは1個の超音波振動子4しか制御できないため、例えば、超音波プローブ12内に複数の超音波振動子4と同数のDACを設ける必要がある。その結果、回路規模の増大や、これに伴う消費電力の増大や、場合によっては、ケーブル8内の配線の複雑化を招く恐れがある。
2a 正極用駆動回路
2b 負極用駆動回路
3 基準用駆動回路
4 超音波振動子
5 抵抗素子
6 超音波診断装置本体
7 駆動入力端子
8 ケーブル
10a,10b,11a,11b 可変電流源
12 超音波プローブ
13a,13b,14a,14b,63a〜63d スイッチ
40 制御回路ユニット
46 制御回路
48 可変遅延回路
61a,61b カレントミラー回路
100 電流値設定回路
100a 正側電流値設定回路
100b 負側電流値設定回路
GND 基準電源
HVDD 正極電源
HVSS 負極電源
MN nMOSトランジスタ
MP pMOSトランジスタ
NC 負側制御信号
PC 正側制御信号
Sa〜Sd 制御信号
VRa〜VRd 可変電圧
ZC プレ信号
Claims (12)
- 第1の可変電流源および第1のスイッチを含み、前記第1のスイッチのオン期間で、超音波振動子の駆動入力端子を前記第1の可変電流源に基づく駆動電流によって正極電源に向けて駆動する正極用駆動回路と、
第2の可変電流源および第2のスイッチを含み、前記第2のスイッチのオン期間で、前記駆動入力端子を前記第2の可変電流源に基づく駆動電流によって負極電源に向けて駆動する負極用駆動回路と、
前記駆動入力端子を、前記正極電源および前記負極電源の基準となる基準電源に向けて駆動する基準用駆動回路と、
を有する超音波振動子の送信回路であって、
前記送信回路は、
前記正極用駆動回路または前記負極用駆動回路の一方を用いて、前記駆動入力端子の電圧を前記基準電源から前記正極電源または前記負極電源に向けて前記超音波振動子の帯域外の周波数となる第1の傾きで遷移させるプレ処理と、
前記プレ処理の後、前記正極用駆動回路および前記負極用駆動回路を用いて、前記駆動入力端子に所定のパルス幅を持つパルス信号を印加するパルス印加処理と、
を実行する、
超音波振動子の送信回路。 - 請求項1記載の超音波振動子の送信回路において、
前記基準用駆動回路は、前記駆動入力端子を、前記超音波振動子の帯域外の周波数となる第2の傾きで前記基準電源に向けて駆動する、
超音波振動子の送信回路。 - 請求項2記載の超音波振動子の送信回路において、
前記基準用駆動回路は、第3の可変電流源および第3のスイッチを含み、前記第3のスイッチのオン期間で、前記駆動入力端子を前記第3の可変電流源に基づく駆動電流によって前記基準電源に向けて駆動し、
前記送信回路は、前記パルス印加処理の後、前記基準用駆動回路を用いて、前記駆動入力端子の電圧を、前記第3の可変電流源に基づく前記第2の傾きで前記基準電源に向けて駆動するポスト処理を実行する、
超音波振動子の送信回路。 - 請求項2記載の超音波振動子の送信回路において、
前記基準用駆動回路は、前記基準電源と前記駆動入力端子との間に設けられ、前記第2の傾きに基づく抵抗値を持つ抵抗素子を含む、
超音波振動子の送信回路。 - 請求項1記載の超音波振動子の送信回路において、
前記正極用駆動回路は、
前記正極電源と前記駆動入力端子の間に電流経路を形成する第1導電型の第1Aトランジスタと、
前記第1Aトランジスタとカレントミラー回路を構成する前記第1導電型の第2Aトランジスタと、
前記第2Aトランジスタと直列に結合される第2導電型の第3Aトランジスタと、
設定に応じた可変電圧を生成する第1の電流値設定回路と、
オンに制御された際に、前記第1の電流値設定回路で生成される前記可変電圧で前記第3Aトランジスタを駆動する前記第1のスイッチと、
を有し、
前記負極用駆動回路は、
前記負極電源と前記駆動入力端子の間に電流経路を形成する前記第2導電型の第1Bトランジスタと、
前記第1Bトランジスタとカレントミラー回路を構成する前記第2導電型の第2Bトランジスタと、
前記第2Bトランジスタと直列に結合される前記第1導電型の第3Bトランジスタと、
設定に応じた可変電圧を生成する第2の電流値設定回路と、
オンに制御された際に、前記第2の電流値設定回路で生成される前記可変電圧で前記第3Bトランジスタを駆動する前記第2のスイッチと、
を有する、
超音波振動子の送信回路。 - 複数の超音波振動子と、前記複数の超音波振動子にそれぞれ対応して設けられる複数の制御回路ユニットとを有し、超音波診断装置本体にケーブルを介して結合される超音波プローブであって、
前記複数の制御回路ユニットのそれぞれは、送信回路を備え、
前記送信回路は、
第1の可変電流源および第1のスイッチを含み、前記第1のスイッチのオン期間で、前記超音波振動子の駆動入力端子を前記第1の可変電流源に基づく駆動電流によって正極電源に向けて駆動する正極用駆動回路と、
第2の可変電流源および第2のスイッチを含み、前記第2のスイッチのオン期間で、前記駆動入力端子を前記第2の可変電流源に基づく駆動電流によって負極電源に向けて駆動する負極用駆動回路と、
前記駆動入力端子を、前記正極電源および前記負極電源の基準となる基準電源に向けて駆動する基準用駆動回路と、
を有し、
前記送信回路は、
前記正極用駆動回路または前記負極用駆動回路の一方を用いて、前記駆動入力端子の電圧を前記基準電源から前記正極電源または前記負極電源に向けて前記超音波振動子の帯域外の周波数となる第1の傾きで遷移させるプレ処理と、
前記プレ処理の後、前記正極用駆動回路および前記負極用駆動回路を用いて、前記駆動入力端子に所定のパルス幅を持つパルス信号を印加するパルス印加処理と、
を実行する、
超音波プローブ。 - 請求項6記載の超音波プローブにおいて、
前記複数の制御回路ユニットのそれぞれは、可変遅延回路を含む制御回路を備え、
複数の前記可変遅延回路の少なくとも一部には、互いに異なる遅延時間が予め設定され、
複数の前記制御回路のそれぞれは、
入力された共通のプレ信号に応じて、共に自身の前記送信回路に前記プレ処理を実行させる第1の処理と、
入力された、前記第1のスイッチのオン期間を定める共通の第1の制御信号と、前記第2のスイッチのオン期間を定める共通の第2の制御信号とに応じて、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を自身の前記可変遅延回路で遅延させたのち、当該遅延後の前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を用いて自身の前記送信回路に前記パルス印加処理を実行させる第2の処理と、
を実行する、
超音波プローブ。 - 請求項7記載の超音波プローブにおいて、
前記正極用駆動回路は、
前記正極電源と前記駆動入力端子の間に電流経路を形成する第1導電型の第1Aトランジスタと、
前記第1Aトランジスタに流れる電流を可変制御する第1の電流値設定回路と、
を有し、
前記負極用駆動回路は、
前記負極電源と前記駆動入力端子の間に電流経路を形成する第2導電型の第1Bトランジスタと、
前記第1Bトランジスタに流れる電流を可変制御する第2の電流値設定回路と、
を有し、
前記第1の電流値設定回路および前記第2の電流値設定回路は、前記複数の制御回路ユニットで共通に設けられ、前記プレ処理を終えた段階で、電流値を前記プレ処理用から前記パルス印加処理用へ変更する、
超音波プローブ。 - 請求項6記載の超音波プローブにおいて、
前記基準用駆動回路は、前記超音波振動子の帯域外の周波数となる第2の傾きで、前記駆動入力端子を、前記基準電源に向けて駆動する、
超音波プローブ。 - 請求項9記載の超音波プローブにおいて、
前記基準用駆動回路は、第3の可変電流源および第3のスイッチを含み、前記第3のスイッチのオン期間で、前記駆動入力端子を前記第3の可変電流源に基づく駆動電流によって前記基準電源に向けて駆動し、
前記送信回路は、前記パルス印加処理の後、前記基準用駆動回路を用いて、前記駆動入力端子の電圧を、前記第3の可変電流源に基づく前記第2の傾きで前記基準電源に向けて駆動するポスト処理を実行する、
超音波プローブ。 - 複数の超音波振動子と、前記複数の超音波振動子にそれぞれ対応して設けられる複数の制御回路ユニットとを有する超音波診断装置であって、
前記複数の制御回路ユニットのそれぞれは、送信回路を備え、
前記送信回路は、
第1の可変電流源および第1のスイッチを含み、前記第1のスイッチのオン期間で、前記超音波振動子の駆動入力端子を前記第1の可変電流源に基づく駆動電流によって正極電源に向けて駆動する正極用駆動回路と、
第2の可変電流源および第2のスイッチを含み、前記第2のスイッチのオン期間で、前記駆動入力端子を前記第2の可変電流源に基づく駆動電流によって負極電源に向けて駆動する負極用駆動回路と、
前記駆動入力端子を、前記正極電源および前記負極電源の基準となる基準電源に向けて駆動する基準用駆動回路と、
を有し、
前記送信回路は、
前記正極用駆動回路または前記負極用駆動回路の一方を用いて、前記駆動入力端子の電圧を前記基準電源から前記正極電源または前記負極電源に向けて前記超音波振動子の帯域外の周波数となる第1の傾きで遷移させるプレ処理と、
前記プレ処理の後、前記正極用駆動回路および前記負極用駆動回路を用いて、前記駆動入力端子に所定のパルス幅を持つパルス信号を印加するパルス印加処理と、
を実行する、
超音波診断装置。 - 請求項11記載の超音波診断装置において、
前記超音波診断装置は、
前記複数の超音波振動子を搭載する超音波プローブと、
前記超音波プローブにケーブルを介して結合され、前記超音波プローブを制御する超音波診断装置本体と、
を有し、
前記複数の制御回路ユニットは、前記超音波プローブに搭載される、
超音波診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003060A JP6793043B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003060A JP6793043B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110713A JP2018110713A (ja) | 2018-07-19 |
JP6793043B2 true JP6793043B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=62910504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003060A Active JP6793043B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6793043B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7467189B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-04-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 送信回路及び超音波診断装置 |
-
2017
- 2017-01-12 JP JP2017003060A patent/JP6793043B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018110713A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220099815A1 (en) | Multi-level pulser and related apparatus and methods | |
US20100041997A1 (en) | Ultrasonic imaging apparatus | |
US9772645B2 (en) | Transmission channel for ultrasound applications | |
WO2019093004A1 (ja) | 超音波撮像装置、超音波プローブ、および、送信装置 | |
JP2010022761A (ja) | 超音波撮像装置 | |
CN105559820A (zh) | 超声波测量装置以及超声波图像装置 | |
JP6793043B2 (ja) | 超音波振動子の送信回路、超音波プローブ、および超音波診断装置 | |
US10821474B2 (en) | Systems and methods for ultrasound pulse generation using gallium nitride field effect transistors | |
JP2005270423A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6309093B2 (ja) | 増幅回路および超音波プローブ | |
JP3492581B2 (ja) | 超音波診断装置用送信回路 | |
JP6364114B2 (ja) | 超音波探触子およびそれを備える超音波診断装置 | |
JP6779247B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0385146A (ja) | 超音波診断装置 | |
Maadi et al. | Custom integrated circuit design for ultrasonic therapeutic CMUT array | |
JP2008289780A (ja) | 超音波診断装置および超音波プローブ | |
JP7362474B2 (ja) | 電圧出力装置、超音波診断装置、および超音波プローブ装置 | |
US10441972B2 (en) | Transmission channel for ultrasound applications | |
JP2018121807A (ja) | 超音波振動子を用いた送受信方法、超音波探触子および超音波診断装置 | |
Manohara | A Power Efficient Analog Front End for Continuous Ultrasound Imaging of the Bladder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |