JP6792981B2 - Water-stop structure and construction method of the water-stop structure - Google Patents
Water-stop structure and construction method of the water-stop structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6792981B2 JP6792981B2 JP2016168069A JP2016168069A JP6792981B2 JP 6792981 B2 JP6792981 B2 JP 6792981B2 JP 2016168069 A JP2016168069 A JP 2016168069A JP 2016168069 A JP2016168069 A JP 2016168069A JP 6792981 B2 JP6792981 B2 JP 6792981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- water
- opening
- frame
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、水の浸入を防ぐ止水構造及び該止水構造の施工方法に関するものである。 The present invention relates to a waterproof structure for preventing the ingress of water and a method for constructing the waterproof structure.
止水装置は、ビルや、家屋、倉庫等の建築物を含む構造物に形成された開口を、豪雨等による水の氾濫時に開閉体により閉鎖して、該構造物内への水の浸入を防ぐものである(例えば特許文献1参照)。
従来の止水装置は、図8に例示するように、矩形枠状の枠体101と、この枠体101内で円弧状に回動する開閉体102とを備え、枠体101の内縁寄りには、閉鎖状態の開閉体102に外部から水圧が加わった際に、この開閉体102の裏面(水圧方向の下流側の面)の外縁寄りを、止水ゴム105を介して受けるように受け片101aが設けられている。
そして、従来の止水装置を用いた止水構造では、枠体101の下流側において、開口部aの内縁に打ち込まれたアンカーボルトa1に、複数の鉄筋棒a2を溶接し、これら鉄筋棒a2の先端に、枠体101の側面から後方へ延設された平板状ブラケット104を溶接するようにしている。鉄筋棒a2の周囲の閉鎖空間、及び枠体101の裏側の閉鎖空間には、モルタルa3が注入され固められる。
すなわち、従来の止水扉の設置構造では、開口部aの内縁と枠体101の側面とを、鉄筋棒a2及び平板状ブラケット104等を介して接続しており、枠体101の裏側はモルタルのみによって受けられる。
The water stop device closes the openings formed in structures including buildings such as buildings, houses, and warehouses by opening and closing bodies when water overflows due to heavy rain, etc., and prevents water from entering the structures. This is to prevent (see, for example, Patent Document 1).
As illustrated in FIG. 8, the conventional water stop device includes a rectangular frame-
Then, in the water stopping structure using the conventional water stopping device, a plurality of reinforcing bars a2 are welded to the anchor bolts a1 driven into the inner edge of the opening a on the downstream side of the
That is, in the conventional installation structure of the water stop door, the inner edge of the opening a and the side surface of the
前記従来構造において、開閉体102が強大な水圧を受けると、この水圧は、枠体101裏側のモルタルに加わり、さらに、平板状ブラケット104、鉄筋棒a2等にも加わる。このため、前記モルタルが崩れたり、平板状ブラケット104が変形したり、平板状ブラケット104と鉄筋棒a2の溶接箇所や、鉄筋棒a2とアンカーボルトa1の溶接箇所が外れてしまったり等するおそれがある。
In the conventional structure, when the opening /
このような課題に鑑みて、本発明は、以下の構成を具備するものである。
内縁側に受片を有する環状の枠体と、該枠体内に嵌め合わせられて前記受片に水密に押し付けられる開閉体と備えた止水装置を、構造物の開口部内に嵌め合わせ固定するようにした止水構造において、前記開口部の内縁には、前記枠体の周方向に沿って連続する長尺状の基材が固定され、前記基材には、前記受片における受面に対する裏側の下流側面を受ける支持部材が、前記周方向に間隔を置いて複数固定されていることを特徴とする止水構造。
In view of such problems, the present invention has the following configurations.
An annular frame having a receiving piece on the inner edge side and a water blocking device provided with an opening / closing body that is fitted into the frame and pressed watertightly against the receiving piece are fitted and fixed in the opening of the structure. In the water-stopping structure, a long base material continuous along the circumferential direction of the frame is fixed to the inner edge of the opening, and the base material is attached to the back side of the receiving piece with respect to the receiving surface. water shut-off structure supporting support member which Ru undergoing downstream face, characterized in that it is more secured at intervals in the circumferential direction of the.
本発明は、以上説明したように構成されているので、止水扉における枠体の接続強度を向上することができる。 Since the present invention is configured as described above, it is possible to improve the connection strength of the frame body in the water stop door.
本実施の形態では、以下の特徴を有する発明を開示している。
第1の特徴は、内縁側に受片を有する環状の枠体と、該枠体内に嵌め合わせられて前記受片に水密に押し付けられる開閉体と備えた止水装置を、構造物の開口部内に嵌め合わせ固定するようにした止水構造において、前記開口部の内縁には、前記受片における受面に対する裏側の下流側面を受けるようにして支持部材が固定されている(図4及び図6参照)。
この構成によれば、水圧による下流方向への力が局部的に加わる受片を、その裏側側から支持部材により受けるようにしているため、各部の変形、破損、外れ等を生じにくい。
In this embodiment, an invention having the following features is disclosed.
The first feature is that a water blocking device including an annular frame having a receiving piece on the inner edge side and an opening / closing body fitted in the frame and pressed watertightly against the receiving piece is provided in the opening of the structure. In the water blocking structure that is fitted and fixed to the water stop structure, a support member is fixed to the inner edge of the opening so as to receive the downstream side surface of the receiving piece on the back side with respect to the receiving surface (FIGS. 4 and 6). reference).
According to this configuration, since the receiving piece to which the force in the downstream direction due to the water pressure is locally applied is received by the support member from the back side thereof, deformation, breakage, detachment, etc. of each part are unlikely to occur.
第2の特徴は、より強度及び施工性等を向上するために、前記開口部の内縁には、前記枠体の周方向に沿って連続する長尺状の基材が固定され、前記支持部材は、前記周方向に間隔を置いて複数設けられ、前記基材に固定されている。 The second feature is that in order to further improve the strength, workability, etc., a long base material continuous along the circumferential direction of the frame is fixed to the inner edge of the opening, and the support member. Are provided at intervals in the circumferential direction, and are fixed to the base material.
第3の特徴は、より強度及び施工性等を向上するために、前記受片における下流側面には、前記複数の支持部材に対応する複数の取付片が接続され、これら複数の取付片には、それぞれ、その下流側面に前記支持部材が重ね合わせられて接続されている。 The third feature is that a plurality of mounting pieces corresponding to the plurality of support members are connected to the downstream side surface of the receiving piece in order to further improve the strength and workability, and the plurality of mounting pieces are connected to the plurality of mounting pieces. , The support member is overlapped and connected to the downstream side surface thereof, respectively.
第4の特徴は、より強度及び施工性等を向上するために、前記支持部材は、第1片部と該第1片部に交差する第2片部とを一体に有する山形鋼であり、前記第1片部が前記基材に接続され、前記第2片部が前記取付片に接続され、これら支持部材及び取付片の周囲にモルタルが設けられている。 The fourth feature is that the support member is an angle steel having a first piece and a second piece intersecting with the first piece in order to further improve the strength and workability. The first piece is connected to the base material, the second piece is connected to the mounting piece, and mortar is provided around the support member and the mounting piece.
第5の特徴は、前記止水構造の施工方法であって、前記基材を前記開口部の内縁に固定し、前記取付片を止着した前記枠体を前記開口部に嵌め合わせた後、前記支持部材の第1片部を前記基材に、同支持部材の第2片部を前記取付片に、それぞれ溶接するようにした。 The fifth feature is the method of constructing the water blocking structure, in which the base material is fixed to the inner edge of the opening, and the frame body to which the mounting piece is welded is fitted into the opening. The first piece of the support member is welded to the base material, and the second piece of the support member is welded to the mounting piece.
<具体的実施態様>
次に、上記特徴を有する具体的な実施態様について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明に係る止水構造Bの一例に用いられる止水装置Aを示している。
なお、以下の説明において、上流側とは、水が流れてくる方向側を意味する。また、下流側とは、水が流れて行く方向側を意味する。なお、図示例では、止水装置Aよりも上流側を屋外側とし、同止水装置Aよりも下流側を屋内側としている。
<Specific embodiment>
Next, a specific embodiment having the above characteristics will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 3 show a water stop device A used as an example of the water stop structure B according to the present invention.
In the following description, the upstream side means the side in the direction in which water flows. Further, the downstream side means the side in the direction in which water flows. In the illustrated example, the upstream side of the water stop device A is the outdoor side, and the downstream side of the water stop device A is the indoor side.
止水装置Aは、内縁に受片11を有する無端矩形環状の枠体10と、該枠体10内に嵌め合わせられて、該枠体10の受片11に水密に押し付けられる開閉体20と備える。
この止水装置Aは、ビルや、家屋、倉庫等の建築物、トンネルや、地下道を含む構造物Sの開口部aに設置されて、該開口部aへの水の通過を阻む止水構造Bを構成する。
The water stop device A includes an endless rectangular
This water blocking device A is installed in an opening a of a structure S including a building, a house, a warehouse, a tunnel, or an underpass, and is a water blocking structure that blocks the passage of water through the opening a. Consists of B.
枠体10は、上下の横枠部材10a,10aと左右の縦枠部材10b,10bにより中央部を開口した一体の矩形枠状に構成される。
横枠部材10aと縦枠部材10bの各々は、鋼板等の金属材料を曲げ加工してなり、その内縁側に、下流側(図7によれば上側)へ凹んで枠内側(図7によれば左側)へ突出する略凹状の受片11を有する。
各受片11は、開閉体20の外縁側部分を、その下流側から受けている。
The
Each of the
Each
また、各受片11の突端側には、下流側へ突出するように四方枠12が接続固定されている。
四方枠12は、枠体10の下流側にて、枠内の通路を上下左右から囲む板金製の矩形状枠体である。
この四方枠12は、枠体10の受片11に嵌め合せられ、周知の止着手段(例えば溶接やネジ止め等)によって止着されている。
Further, a four-
The four-
The four-
四方枠12の前端側は、受片11の受け面よりも前方へ突出している。したがって、四方枠12の前端側、及び受片11は、前方を開口した断面凹状(図5及び図7参照)に構成される。この凹状部分は、枠体10の内縁に沿って無端矩形環状に連続しており、その内部には、先端部を上流側へ向けるようにして、シールゴム1と止水ゴム2が嵌め合せられている。
The front end side of the four-
枠体10及び四方枠12の裏面側は、補強片14によって補強されている。この補強片14は、各横枠部材10aの長手方向に間隔を置いて複数設けられ、さらに、各縦枠部材10bの長手方向に間隔を置いて複数設けられる。
各補強片14は、帯状の板金材料を断面クランク状に曲げ加工してなり、枠体10及び四方枠12と開口部a内縁の間において、枠体10における受片11よりも上流側の部分、受片11、及び四方枠12の後端側部分に、溶接等の止着手段によって、止着されている(図5及び図6参照)。
The back surface side of the
Each reinforcing
また、シールゴム1は、無端矩形環状の受片11の全周にわたり連続して設けられ、開閉体20が枠体10内の開口を閉塞した閉塞位置にある状態で、開閉体20の下流側面と受片11の間に挟まれて弾性変形し、気体の通過や、水の流れ等を抑制する。
このシールゴム1は、例えば、エラストマー樹脂やその他の弾性樹脂材料、合成ゴム等から形成され、図示例によれば、断面中空状に形成される。
Further, the seal rubber 1 is continuously provided over the entire circumference of the endless rectangular
The seal rubber 1 is formed of, for example, an elastomer resin, another elastic resin material, synthetic rubber, or the like, and is formed with a hollow cross section according to the illustrated example.
止水ゴム2は、シールゴム1よりも枠内側において、無端矩形環状の受片11の全周にわたり連続して設けられ、開閉体20が枠体10内の開口を閉塞し、更に下流側へ若干移動した止水位置にある状態で、開閉体20の下流側面と受片11の間に挟まれて弾性変形し、水の浸入を阻む。
なお、上述したシールゴム1も水の浸入を阻む作用を若干有するが、止水ゴム2は、シールゴム1よりも強力な止水作用を奏する。
この止水ゴム2は、例えば、エラストマー樹脂やその他の弾性樹脂材料、合成ゴム等から形成され、図示例によれば、断面中実状に形成され、シールゴム1よりも柔軟性を有し且つ強い弾発力を有する。
なお、止水ゴム2の他例としては、独立気泡を有する軟質樹脂材料や、スポンジ状の軟質樹脂材料、中空部を有する軟質樹脂材料等から形成することも可能である。
The
Although the seal rubber 1 described above also has a slight effect of blocking the ingress of water, the
The
As another example of the
また、枠体10の受片11において、受面に対する裏側に位置する下流側面には、該枠体10の周方向(縦枠部材10bにおいては上下方向、横枠部材10aにおいては略水平方向)へ間隔を置いて複数の取付片13が固定されている。
この取付片13は、鋼材からなる矩形平板状の部材であり、一端側を受片11から枠外方向(図7によれば右方向)へ突出させるようにして、受片11の背面に固定されている。この固定手段は、例えば、ボルト締めや溶接等とすればよい。
Further, in the receiving
The mounting
また、開閉体20は、一方を子扉21とし、他方を親扉22とした両開きタイプの扉体である。
ここで、子扉21とは、先に閉鎖される方の扉体を意味し、親扉22とは、子扉21よりも後に閉鎖される方の扉体を意味する。これら子扉21と親扉22の幅寸法の大小関係は、図示例によれば略同一としているが、その一方が他方よりも大きくてもよい。
Further, the opening /
Here, the
子扉21は、略矩形板状に形成され、左右辺部のうち、その一方(図2によれば左側)の辺部を、枠体10の一方の縦枠部材10bに対し、二軸蝶番3を介して支持している。
この子扉21は、上側の横枠部材10aに設けられる周知の閉鎖順序規制装置(図示せず)により、親扉22が先に閉鎖動作した場合でも該親扉22よりも先に全閉される。
この子扉21の戸先側には、親扉22の戸先側に対し下流側から重なり合うように平板状の受部21bが設けられている(図6参照)。
The
The
A flat plate-shaped
親扉22は、略矩形板状に形成され、左右辺部のうち、その他方(図2によれば右側)の辺部を、枠体10の他方の縦枠部材10bに対し、二軸蝶番3を介して支持している。
この親扉22は、上述した周知の閉鎖順序規制装置(図示せず)により、子扉21よりも後に全閉される。
この親扉22の戸先側には、子扉21の戸先側の受部21bに重なり合うように止水ゴム22aが設けられている(図6参照)。
The
The
A
二軸蝶番3は、二つの回転軸とこれら回転軸に枢支されたリンク部材等を具備した周知の軸支装置である。この二軸蝶番3は、子扉21と親扉22の各々を、縦枠部材10b寄りの一方の回転軸を支点にして回動させて開閉動作する。また、子扉21と親扉22が全閉した閉鎖位置において、これら子扉21及び親扉22を、他方の回転軸を支点にして回動させることで下流側へ略平行に移動させる。この平行移動により、子扉21及び親扉22は、上述した止水ゴム2を弾性的に押し潰して止水位置となる。
The
次に、上記構成の止水装置Aを構造物Sの開口部aに設置してなる止水構造Bについて、その施工方法を詳細に説明する。 Next, the construction method of the water stop structure B in which the water stop device A having the above configuration is installed in the opening a of the structure S will be described in detail.
先ず、構造物Sのコンクリート製の開口部aの内縁に、枠体10の周方向に沿って連続する長尺状の基材32が固定される。詳細に説明すれば、この基材32は、開口部a内縁を形成する上下の水平面にそれぞれ設けられ、左右の側面にもそれぞれ設けられる。
各基材32は、鋼材からなる長尺帯状の部材であり、開口部a内縁に打ち込まれた複数のアンカーボルト31によって不動に固定される。
First, a
Each
次に、各基材32に対し、その長手方向に間隔を置いて複数の支持部材33が固定される。これら複数の支持部材33の配置は、枠体10側の複数の取付片13の位置に対応する。
各支持部材33は、前記第1片部が前記第2片部から下流側へ延設され、この延設部分が基材32に止着されている。
各支持部材33は、図示例によれば、第1片部と該第1片部に略直交する第2片部とを一体に有する山形鋼(図示例によれば等辺山形鋼)を短尺状に切断したものである。
前記第1片部は、基材32の表面に面接触した状態で、下流側からのすみ肉溶接により基材32に止着される。
また、前記第2片部は、取付片13の裏面(下流側面)に面接触した状態で、下流側からのすみ肉溶接により取付片13の裏面に止着される。図5及び図7において、符号Wは、すみ肉溶接の箇所を示す。
なお、各支持部材33の他例としては、第1片部の中央部分から第2片部が立ち上がるT字鋼としてもよい。
Next, a plurality of
In each
According to the illustrated example, each
The first piece is fixed to the
Further, the second piece portion is fixed to the back surface of the mounting
As another example of each
次に、下側の横枠部材10aと、対向する開口部a内縁との間、及び上側の横枠部材10aと、対向する開口部a内縁との間に、複数の鉄筋棒34が固定される。
各鉄筋棒34は、その一端側が、下流側からの溶接により基材32の表面に止着され、その他端側が、下流側からの溶接により、補強片14の下流側端部寄りに止着される(図5参照)。
これら鉄筋棒34は、水圧や、通過物の重量等により、四方枠12の下流側が上下方向へ傾くのを抑制する。
Next, a plurality of reinforcing
One end of each reinforcing
These reinforcing
また、枠体10の外側面と開口部aの間には、弾性体からなる止水パッキン35が、水の浸入方向に対し複層状に装着される。
そして、支持部材33の周囲には、モルタルMが充填され固められる(図4及び図6参照)。この充填作業においては、モルタルMを、間隔を置いた複数の支持部材33の間に流し込めるため、その作業効率が良好である。
なお、この施工方法は、枠体10の上側と下側(図4及び図5参照)、同枠体10の左側と右側(図6及び図7参照)において、それぞれ同様である。
Further, between the outer surface of the
Then, the mortar M is filled and solidified around the support member 33 (see FIGS. 4 and 6). In this filling work, the mortar M is poured between the plurality of
This construction method is the same on the upper side and the lower side of the frame body 10 (see FIGS. 4 and 5) and on the left side and the right side of the frame body 10 (see FIGS. 6 and 7), respectively.
なお、図1〜図3において、符号6は、親扉22の開閉操作を行うための開閉用ノブ、符号7,8は、閉鎖位置にある親扉22を止水位置に移動するために回転操作されるグレモンハンドル、符号4,5は、閉鎖位置にある子扉21を止水位置に移動するために回転操作されるグレモンハンドルである。
In FIGS. 1 to 3,
よって、次に上記構成の止水構造B及び該止水構造Bの施工方法について、その特徴的な作用効果を詳細に説明する。
開閉体20(親扉22及び子扉21)の閉鎖位置において、グレモンハンドル4,5,7,8がそれぞれ操作されると、親扉22と子扉21はシールゴム1及び止水ゴム2を圧縮変形させ、親扉22戸先側の止水ゴム22aを子扉21戸先側の受部21bに押し付けて、開閉体20内外を水密に保持した止水位置になる。
この状態において、止水装置Aの屋外側に水害等に起因する水圧が加わると、その水圧によって開閉体20は下流方向へ押圧され(図4及び図6参照)、さらに、これら開閉体20を受片11によって受ける枠体10も下流方向へ押圧される。
この際の押圧力は、受片11の部分に局部的に加わり、受片11の真後ろ側で、複数の取付片13により受けられる(図5及び図6参照)。
取付片13の後ろ側は、先に説明した頑強な固定構造を有する。すなわち、各取付片13は、すみ肉溶接により支持部材33に接続されている。さらに、複数の支持部材33は、それぞれ、すみ肉溶接により長尺状の基材32に接続されている。そして、基材32は、複数のアンカーボルト31によって構造物Sに固定され、これらの周囲にはモルタルMが固められている。
よって、止水構造Bによれば、水圧による各部の変形を生じにくく、枠体10よりも下流側の固定構造が破損したり、溶接箇所が外れたり、モルタルMが崩れたり等するようなことを防ぐことができ、良好な止水性能を維持することができる。
Therefore, next, the characteristic action and effect of the water-stopping structure B having the above-mentioned structure and the construction method of the water-stopping structure B will be described in detail.
When the Gremon handles 4, 5, 7, and 8 are operated at the closed positions of the opening / closing body 20 (
In this state, when water pressure caused by water damage or the like is applied to the outdoor side of the water stop device A, the opening /
The pressing force at this time is locally applied to the portion of the receiving
The rear side of the mounting
Therefore, according to the water blocking structure B, deformation of each part due to water pressure is unlikely to occur, and the fixed structure on the downstream side of the
なお、上記実施態様によれば、支持部材33は基材32に止着した後に取付片13に止着しているが、その止着順序を逆にすることも可能である。
According to the above embodiment, the
また、上記実施態様によれば、枠体10における受片11裏側の下流側面を、取付片13を介して支持部材33により受けるようにしたが、他例としては、同下流側面を直接支持部材33によって受ける構造とすることも可能である。
Further, according to the above embodiment, the downstream side surface of the
また、上記実施態様によれば、止水装置Aよりも上流側を屋外側とし、同止水装置Aよりも下流側を屋内側としているが、構造物Sの設置状況等によっては上流側が屋内側、下流側が屋外側とすることも可能である。このような場合には、止水装置Aについて厚み方向を図示と逆に設置すればよい。すなわち、開閉体20を屋内側へ向けて、この開閉体20を屋外外から枠体10の受片11により受けるようにする。
Further, according to the above embodiment, the upstream side of the water stop device A is the outdoor side, and the downstream side of the water stop device A is the indoor side. However, depending on the installation status of the structure S, the upstream side is a shop. It is also possible that the inside and the downstream side are the outdoor side. In such a case, the water stop device A may be installed with the thickness direction opposite to that shown in the drawing. That is, the opening /
また、上記実施態様によれば、止水装置Aとして両開きタイプの止水扉を構成したが、他例としては、片開きタイプの止水扉や、引戸タイプの止水扉等を構成することも可能である。 Further, according to the above embodiment, the double door type water stop door is configured as the water stop device A, but as another example, a single door type water stop door, a sliding door type water stop door, or the like is configured. Is also possible.
また、本発明は上述した実施態様に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without changing the gist of the present invention.
10:枠体
10a:横枠部材
10b:縦枠部材
11:受片
20:開閉体
21:子扉
22:親扉
31:アンカーボルト
32:基材
33:支持部材
34:鉄筋棒
A:止水装置
B:止水構造
M:モルタル
S:構造物
W:溶接箇所
a:開口部
10:
Claims (4)
前記開口部の内縁には、前記枠体の周方向に沿って連続する長尺状の基材が固定され、
前記基材には、前記受片における受面に対する裏側の下流側面を受ける支持部材が、前記周方向に間隔を置いて複数固定されていることを特徴とする止水構造。 An annular frame having a receiving piece on the inner edge side and a water blocking device provided with an opening / closing body that is fitted into the frame and pressed watertightly against the receiving piece are fitted and fixed in the opening of the structure. In the waterproof structure
A long base material continuous along the circumferential direction of the frame is fixed to the inner edge of the opening .
Water shut-off structure into the substrate, the supporting support member which Ru undergoing downstream side of the back side with respect to the receiving surface of the receiving piece, characterized in that it is more secured at intervals in the circumferential direction.
After fixing the base material to the inner edge of the opening and fitting the frame body to which the mounting piece is fastened to the opening, the first piece of the support member is used as the base material and the support member is used. The method for constructing a waterproof structure according to claim 3, wherein the second piece portion of the above is welded to the mounting piece .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168069A JP6792981B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Water-stop structure and construction method of the water-stop structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168069A JP6792981B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Water-stop structure and construction method of the water-stop structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035540A JP2018035540A (en) | 2018-03-08 |
JP6792981B2 true JP6792981B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=61565496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016168069A Active JP6792981B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Water-stop structure and construction method of the water-stop structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6792981B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN203175312U (en) * | 2013-01-29 | 2013-09-04 | 林正宜 | Totally-enclosed waterproof door structure |
JP6207419B2 (en) * | 2014-02-12 | 2017-10-04 | 文化シヤッター株式会社 | Water stop body and water stop door |
JP6308916B2 (en) * | 2014-08-29 | 2018-04-11 | 文化シヤッター株式会社 | Door frame |
JP5977320B2 (en) * | 2014-11-17 | 2016-08-24 | 株式会社大奉金属 | Door stop device and waterproof door provided with the same |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016168069A patent/JP6792981B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018035540A (en) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6080618B2 (en) | Joinery | |
JP2014047533A (en) | Box body for cofferdam, and cofferdam construction method using the same | |
JP6792981B2 (en) | Water-stop structure and construction method of the water-stop structure | |
JP4461914B2 (en) | Temporary deadline structure and temporary deadline method | |
JP5794489B2 (en) | Reinforcement and rectangular hardware for construction | |
JP6779694B2 (en) | Outdoor structure unit | |
KR101595093B1 (en) | Structure to fix truss girdir of deck plate | |
US7627993B1 (en) | Method and apparatus for geodesic sphere construction | |
JP2005207043A (en) | Drainage material for extruded cement board and waterproof seal structure for joint part of extruded cement board using the same | |
JP2015161130A (en) | Water stop device | |
JP6754265B2 (en) | Louver panel and louver panel mounting structure | |
JP5771080B2 (en) | Wall expansion joint device | |
KR20170121972A (en) | Ball-truss having assembly space and truss assembling structure using the ball-truss | |
JP7032990B2 (en) | Louver panel | |
JP7084952B2 (en) | Louver panel | |
KR102011310B1 (en) | variable motion type frame assembly for panel having curvature | |
KR101221119B1 (en) | Fence for temporary installation | |
JP4817472B1 (en) | Fence framework for roof construction | |
KR100497858B1 (en) | Window improvemental structure of fixing window for building | |
KR101224543B1 (en) | Clamp for assembling fences | |
JP6718790B2 (en) | Still door | |
JP6912915B2 (en) | Rainfall structure | |
JP2013209879A (en) | Flap gate | |
JP6370415B2 (en) | Joinery | |
JP6289923B2 (en) | Surface material mounting structure for lightweight embankment method and construction structure for lightweight embankment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6792981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |