JP6791161B2 - 情報処理装置および通信システム - Google Patents
情報処理装置および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6791161B2 JP6791161B2 JP2017548668A JP2017548668A JP6791161B2 JP 6791161 B2 JP6791161 B2 JP 6791161B2 JP 2017548668 A JP2017548668 A JP 2017548668A JP 2017548668 A JP2017548668 A JP 2017548668A JP 6791161 B2 JP6791161 B2 JP 6791161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- information
- processing device
- channel resources
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1614—Details of the supervisory signal using bitmaps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
- H04W74/06—Scheduled access using polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(情報処理装置(AP)が1つの情報処理装置(STA)に対してチャネルリソースを2つ以上割り当て通知する例)
2.第2の実施の形態(2つ以上の情報処理装置(STA)に対して同一のチャネルリソースを割り当て通知する例)
3.第3の実施の形態(複数のチャネルリソースのうち、一部を2つ以上の情報処理装置(STA)に対して同一に割り当て、他の一部を各情報処理装置(STA)に対して独立して割り当て通知する例)
4.第4の実施の形態(情報処理装置(AP)から情報処理装置(STA)に対してMUリソースビットマップを用いて情報を通知する例)
4.応用例
[通信システムの構成例]
図1は、本技術の第1の実施の形態における通信システム10の構成例を示す図である。
図2は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(AP)100の機能構成例を示すブロック図である。なお。図1に示す情報処理装置(STA1)201乃至(STA N))204の機能構成(無線通信に関する構成)については、情報処理装置(AP)100の機能構成と略同様である。
図3は、本技術の第1の実施の形態における通信システム10を構成する各機器により使用されるチャネルリソースを模式的に示す図である。
図4は、本技術の第1の実施の形態における通信システム10を構成する各機器によりやりとりされるパケットのフレームフォーマット例を模式的に示す図である。
図5乃至図8は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(AP)100によるMUリソースビットマップの割り当て通知と、情報処理装置(STA1)201乃至(STA3)203による情報送信との例を示すシーケンス図である。
本技術の第1の実施の形態では、情報処理装置(STA)から情報処理装置(AP)100に少なくとも1つの情報を通知させるため、情報処理装置(AP)100が、1つの情報処理装置(STA)に対してチャネルリソースを2つ以上割り当てる場合の例を示す。また、図9乃至図12では、具体的な割り当て方法について説明する。
図9は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(STA)に対するチャネルリソースの割り当て例と、情報処理装置(STA)から情報処理装置(AP)100への情報の通知例とを示す図である。
図10は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(STA)に対するチャネルリソースの割り当て例と、情報処理装置(STA)から情報処理装置(AP)100への情報の通知例とを示す図である。
図11は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(STA)に対するチャネルリソースの割り当て例と、情報処理装置(STA)から情報処理装置(AP)100への情報の通知例とを示す図である。
図12は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(STA)に対するチャネルリソースの他の割り当て例を示す図である。
図13は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(AP)100によるデータ送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図14は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置(STA1)201によるデータ受信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、他の情報処理装置(STA)の動作についても同様である。
本技術の第2の実施の形態では、2つ以上の情報処理装置(STA)に対して、同一のチャネルリソースを割り当て通知する例を示す。
図15は、本技術の第2の実施の形態における情報処理装置(AP)100によるMUリソースビットマップの割り当て通知と、情報処理装置(STA1)201乃至(STA3)203による情報送信との例を示すシーケンス図である。
図16は、本技術の第2の実施の形態における各情報処理装置(STA)による送信内容と、情報処理装置(AP)100による受信内容と、各情報処理装置(STA)によるNACK送信数との関係例を示す図である。すなわち、図16には、MUリソースビットマップを用いたNACK(Negative ACKnowledgement)ベースのシステムの動作結果例を示す。
図17は、本技術の第2の実施の形態における情報処理装置(AP)100によるデータ送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図18は、本技術の第2の実施の形態における情報処理装置(STA1)201によるデータ受信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、他の情報処理装置(STA)の動作についても同様である。
本技術の第3の実施の形態では、チャネルリソースの他の割り当て例を示す。すなわち、複数のチャネルリソースのうち、一部を2つ以上の情報処理装置(STA)に対して同一に割り当て、他の一部を各情報処理装置(STA)に対して独立して割り当て通知する例を示す。
最初に、本技術の第1の実施の形態で示すチャネルリソースの割り当て方法と、本技術の第2の実施の形態で示すチャネルリソースの割り当て方法とを同時に行う例を示す。すなわち、本技術の第1の実施の形態で示す複数の情報処理装置(STA)から個別に情報を集める方法と、本技術の第2の実施の形態で示す論理和として各情報処理装置(STA)からビットマップの情報を集める方法とを同時に行う例を示す。
次に、本技術の第1の実施の形態で示す割り当て方法では、情報処理装置(STA)に対するチャネルリソースの数が不足する場合に有効となる割り当て方法の例を示す。
本技術の第4の実施の形態では、情報処理装置(AP)から情報処理装置(STA)に対してMUリソースビットマップを用いて情報を通知する例を示す。
図21は、本技術の第4の実施の形態における通信システム10を構成する機器間でやりとりされるビーコンのフレームフォーマットの一例を示す図である。このビーコンは、図22に示す例において使用される。
図22乃至図24は、本技術の第4の実施の形態における情報処理装置(AP)100がMUリソースビットマップを用いてPVBを情報処理装置(STA)に通知する例を示す図である。なお、本技術の第4の実施の形態では、MUリソースビットマップを用いたPVBをMU−PVBと称して説明する。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、情報処理装置(AP)100、情報処理装置(STA)は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、携帯型ゲーム端末若しくはデジタルカメラなどのモバイル端末、テレビジョン受像機、プリンタ、デジタルスキャナ若しくはネットワークストレージなどの固定端末、又はカーナビゲーション装置などの車載端末として実現されてもよい。また、情報処理装置(AP)100、情報処理装置(STA)は、スマートメータ、自動販売機、遠隔監視装置又はPOS(Point Of Sale)端末などの、M2M(Machine To Machine)通信を行う端末(MTC(Machine Type Communication)端末ともいう)として実現されてもよい。さらに、情報処理装置(AP)100、情報処理装置(STA)は、これら端末に搭載される無線通信モジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)であってもよい。
図25は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インターフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インターフェース913、アンテナスイッチ914、アンテナ915、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
図26は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインターフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インターフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インターフェース933、アンテナスイッチ934、アンテナ935及びバッテリー938を備える。
図27は、本開示に係る技術が適用され得る無線アクセスポイント950の概略的な構成の一例を示すブロック図である。無線アクセスポイント950は、コントローラ951、メモリ952、入力デバイス954、表示デバイス955、ネットワークインターフェース957、無線通信インターフェース963、アンテナスイッチ964及びアンテナ965を備える。
(1)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースを複数の機器に割り当て当該割り当てを前記複数の機器に通知する制御を行う制御部を具備する情報処理装置。
(2)
前記機器に割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて当該機器から送信された信号を当該複数のチャネルリソース毎に受信する通信部をさらに具備し、
前記制御部は、前記複数のチャネルリソース毎に受信した複数の信号により構成される1以上の情報を取得する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記制御部は、前記複数の機器に対して送信条件に関する情報を通知し、前記複数の機器に前記通知された情報に基づいて信号を送信させる制御を行う前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記複数のチャネルリソースは、周波数チャネルのリソースと空間チャネルのリソースとの組み合わせにより構成される前記(1)から(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、簡素化されたフレームフォーマットによる信号を前記割り当てたチャネルリソースを用いて送信することを通知する制御を行う前記(1)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、前記複数の機器を構成する各機器について2以上のチャネルリソースを割り当てる制御を行う前記(1)から(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、前記2以上のチャネルリソースを用いて1以上の情報を前記情報処理装置に通知するための信号を送信する旨を前記複数の機器に通知する制御を行う前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、同一の情報を前記情報処理装置に通知するための信号を異なるチャネルリソースを用いて送信する旨を前記複数の機器に通知する制御を行う前記(6)または(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、前記2以上のチャネルリソースとして同一の周波数チャネルのリソースまたは同一の空間チャネルのリソースを割り当てる制御を行う前記(6)から(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、前記1以上の情報として前記機器の受信状況に関する情報を送信させる制御を行う前記(2)記載の情報処理装置。
(11)
前記制御部は、前記複数のチャネルリソースのうちの2以上の同一のチャネルリソースを前記複数の機器のそれぞれに割り当てる制御を行う前記(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
前記制御部は、前記同一のチャネルリソースを用いて送信された信号の受信電力に基づいて、前記複数の機器のうちの当該信号を送信した機器の数を判定する前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
前記制御部は、前記複数の機器へのマルチキャスト送信に対する受信結果を通知するための信号を前記同一のチャネルリソースを用いて送信させる制御を行う前記(11)または(12)に記載の情報処理装置。
(14)
前記制御部は、前記複数のチャネルリソースのうち、一部を前記複数の機器を構成する2以上の機器に割り当て、他の一部を前記複数の機器に独立して割り当てる制御を行う前記(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)
前記制御部は、前記割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて前記機器が信号を送信するために必要となる情報を通知する制御を行う前記(1)から(14)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースを用いて複数の機器に複数の信号を送信することにより前記複数の信号により構成される1以上の情報を前記複数の機器に通知する制御を行う制御部を具備する情報処理装置。
(17)
前記制御部は、前記1以上の情報を用いて前記情報処理装置にデータが蓄積されている機器に関する情報を通知する前記(16)に記載の情報処理装置。
(18)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースが当該情報処理装置に割り当てられた旨の通知を受信した場合に、所定情報を他の機器に通知するための複数の信号を当該割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて前記他の機器に送信する制御を行う制御部を具備する情報処理装置。
(19)
前記制御部は、簡素化されたフレームフォーマットによる信号を前記割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて送信する制御を行う前記(18)に記載の情報処理装置。
(20)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースを複数の第2情報処理装置に割り当て当該割り当てを前記複数の第2情報処理装置に通知する第1情報処理装置と、
前記通知を受信した場合に、所定情報を前記第1情報処理装置に通知するための複数の信号を前記割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて前記第1情報処理装置に送信する第2情報処理装置と
を具備する通信システム。
(21)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースを複数の機器に割り当て当該割り当てを前記複数の機器に通知する制御手順を具備する情報処理方法。
(22)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースを用いて複数の機器に複数の信号を送信することにより前記複数の信号により構成される1以上の情報を前記複数の機器に通知する制御手順を具備する情報処理方法。
(23)
無線通信を行うための複数のチャネルリソースが当該情報処理装置に割り当てられた旨の通知を受信した場合に、所定情報を他の機器に通知するための複数の信号を当該割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて前記他の機器に送信する制御手順を具備する情報処理方法。
100 情報処理装置(AP)
110 データ処理部
120 通信部
121 変復調部
122 信号処理部
123、124 無線インターフェース部
125、126 アンプ部
127、128 アンテナ
129 チャネル推定部
130 記憶部
140 電源部
150 制御部
201 情報処理装置(STA1)
202 情報処理装置(STA2)
203 情報処理装置(STA3)
204 情報処理装置(STA N)
900 スマートフォン
901 プロセッサ
902 メモリ
903 ストレージ
904 外部接続インターフェース
906 カメラ
907 センサ
908 マイクロフォン
909 入力デバイス
910 表示デバイス
911 スピーカ
913 無線通信インターフェース
914 アンテナスイッチ
915 アンテナ
917 バス
918 バッテリー
919 補助コントローラ
920 カーナビゲーション装置
921 プロセッサ
922 メモリ
924 GPSモジュール
925 センサ
926 データインターフェース
927 コンテンツプレーヤ
928 記憶媒体インターフェース
929 入力デバイス
930 表示デバイス
931 スピーカ
933 無線通信インターフェース
934 アンテナスイッチ
935 アンテナ
938 バッテリー
941 車載ネットワーク
942 車両側モジュール
950 無線アクセスポイント
951 コントローラ
952 メモリ
954 入力デバイス
955 表示デバイス
957 ネットワークインターフェース
958 有線通信ネットワーク
963 無線通信インターフェース
964 アンテナスイッチ
965 アンテナ
Claims (14)
- アクセスポイントのための情報処理装置であって、
第1の無線通信を行うための第1の複数のチャネルリソースを第1の機器に対して割り当てる第1の割当て、および、第2の無線通信を行うための第2の複数のチャネルリソースを第2の機器に対して割り当てる第2の割当てを制御し、前記第1および第2の機器に対する前記第1および第2の割当てを示す割当て情報を含むトリガフレームを送信するように構成される制御部と、
前記第1の機器に割り当てられた前記第1の複数のチャネルリソースを用いて前記第1の機器によって送信された第1の信号を受信し、前記第2の機器に割り当てられた前記第2の複数のチャネルリソースを用いて前記第2の機器によって送信された第2の信号を受信するように構成される通信部とを備え、
前記制御部は、前記第1の複数のチャネルリソースにおいて受信された前記第1の信号により形成される第1の状況情報を取得し、前記第2の複数のチャネルリソースにおいて受信された前記第2の信号により形成される第2の状況情報を取得するように構成され、
前記制御部は、前記第1および第2の機器に対して送信条件に関する閾値情報を供給して、前記第1および第2の機器が前記閾値情報に基づいて前記第1および第2の信号を送信するように制御する
情報処理装置。 - 前記複数のチャネルリソースは、周波数チャネルのリソースと空間チャネルのリソースとの組み合わせにより構成される
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、簡素化されたフレームフォーマットによる信号を前記割り当てたチャネルリソースを用いて送信することを通知する制御を行う
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記複数の機器を構成する各機器について2以上のチャネルリソースを割り当てる制御を行う
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記2以上のチャネルリソースを用いて1以上の情報を前記情報処理装置に通知するための信号を送信する旨を前記複数の機器に通知する制御、または、同一の情報を前記情報処理装置に通知するための信号を異なるチャネルリソースを用いて送信する旨を前記複数の機器に通知する制御を行う
請求項4記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記2以上のチャネルリソースとして同一の周波数チャネルのリソースまたは同一の空間チャネルのリソースを割り当てる制御を行う請求項4記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記1以上の情報として前記機器の受信状況に関する情報を送信させる制御を行う
請求項5記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記複数のチャネルリソースのうちの2以上の同一のチャネルリソースを前記複数の機器のそれぞれに割り当てる制御を行う
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記同一のチャネルリソースを用いて送信された信号の受信電力に基づいて、前記複数の機器のうちの当該信号を送信した機器の数を判定する
請求項8記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記複数の機器へのマルチキャスト送信に対する受信結果を通知するための信号を前記同一のチャネルリソースを用いて送信させる制御を行う
請求項8記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記複数のチャネルリソースのうち、一部を前記複数の機器を構成する2以上の機器に割り当て、他の一部を前記複数の機器に独立して割り当てる制御を行う請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記割り当てられた複数のチャネルリソースを用いて前記機器が信号を送信するために必要となる情報を通知する制御を行う
請求項1記載の情報処理装置。 - 端末のための情報処理装置であって、
無線通信を行うための第1の複数のチャネルリソースが前記情報処理装置に割り当てられた旨を示す割当て情報を含むトリガフレームを受信した場合に、他の機器に所定情報を供給する複数の信号を、前記第1の複数のチャネルリソースを利用して前記他の機器に対して送信する制御を行うように構成される制御部を具備し、
前記制御部は、さらに、第1の信号によって形成される第1の状況情報を供給するために、前記第1の複数のチャネルリソースを利用して、アクセスポイントのための情報処理装置に対して前記第1の信号を送信する制御を行い、
前記制御部は、前記アクセスポイントのための情報処理装置から送信条件に関する閾値情報の供給を受けて、前記閾値情報に基づいて前記第1の信号を送信する制御を行う
情報処理装置。 - 前記制御部は、前記第1の信号を用いて前記アクセスポイントのための情報処理装置に対して、データが蓄積されている機器に関する情報を通知する請求項13記載の情報処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215389 | 2015-11-02 | ||
JP2015215389 | 2015-11-02 | ||
PCT/JP2016/077799 WO2017077781A1 (ja) | 2015-11-02 | 2016-09-21 | 情報処理装置および通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017077781A1 JPWO2017077781A1 (ja) | 2018-08-23 |
JP6791161B2 true JP6791161B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=58662439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548668A Active JP6791161B2 (ja) | 2015-11-02 | 2016-09-21 | 情報処理装置および通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11201697B2 (ja) |
EP (2) | EP3675589B1 (ja) |
JP (1) | JP6791161B2 (ja) |
CN (2) | CN108141859B (ja) |
TW (1) | TWI724042B (ja) |
WO (1) | WO2017077781A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7234090B2 (ja) * | 2019-10-23 | 2023-03-07 | 株式会社東芝 | 電子装置及び方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60202129T2 (de) * | 2002-04-19 | 2005-04-07 | Alcatel | Verfahren zum Zuweisen von Kanalkapazität an Kommunikationsverbindungen |
GB0407902D0 (en) | 2003-08-15 | 2004-05-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | Feedback signalling for multicast data transmission |
US20070261082A1 (en) * | 2003-08-22 | 2007-11-08 | Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) | Method for operating a multi-media wireless system in a multi-user environment |
ATE437494T1 (de) * | 2004-01-23 | 2009-08-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Paktedaten-multicast-kommunikationssystem, station und betriebsverfahren für das system |
KR101071837B1 (ko) | 2005-06-24 | 2011-10-11 | 엘지전자 주식회사 | 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 수행 방법 |
JP4808105B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-11-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムで使用される無線基地局 |
TWI479933B (zh) | 2006-10-10 | 2015-04-01 | Interdigital Tech Corp | 為傳輸至多數無線傳輸/接收單元下行鏈結共用服務發送回饋之方法及裝置 |
DE602008003976D1 (de) * | 2008-05-20 | 2011-01-27 | Ntt Docomo Inc | Räumliche Unterkanalauswahl und Vorcodiervorrichtung |
JP2009303052A (ja) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Fujitsu Ltd | 無線基地局、無線端末、通信制御方法及び無線通信システム |
US8514763B2 (en) | 2008-06-26 | 2013-08-20 | Thomson Licensing | Apparatus for requesting acknowledgement and transmitting acknowledgement of multicast data in wireless local area networks |
US8467345B2 (en) * | 2008-08-20 | 2013-06-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for scheduling wireless transmissions |
WO2010082084A1 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Nokia Corporation | Apparatus and method ofscheduling resources for device-to-device communications |
KR101591093B1 (ko) * | 2009-03-16 | 2016-02-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선자원 할당 방법 |
WO2010118383A1 (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Marvell World Trade Ltd. | Signaling for multi-dimension wireless resource allocation |
US9432991B2 (en) * | 2009-04-21 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Enabling support for transparent relays in wireless communication |
KR101746537B1 (ko) * | 2009-04-21 | 2017-06-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치 |
US20110267948A1 (en) * | 2010-05-03 | 2011-11-03 | Koc Ali T | Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network |
US8824392B2 (en) * | 2011-06-24 | 2014-09-02 | Nokia Corporation | Apparatus and method to allocate communication resources in a communication system |
US9154969B1 (en) * | 2011-09-29 | 2015-10-06 | Marvell International Ltd. | Wireless device calibration for implicit transmit |
EP2761796A4 (en) * | 2011-09-30 | 2015-07-15 | Intel Corp | MULTICAST SERVICE WITH A UNICAST HELP FRAME |
US10439848B2 (en) * | 2011-10-07 | 2019-10-08 | Audinate Pty Limited | Systems, methods, and devices for networking over high impedance cabling |
JP5923937B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-05-25 | 富士通株式会社 | 送信制御方法および通信装置 |
US9277533B2 (en) * | 2012-05-17 | 2016-03-01 | Vid Scale, Inc. | Scalable video coding over simultaneous unicast/multicast LTE DL shared channel |
JP5785329B2 (ja) | 2012-07-19 | 2015-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
JP2014053832A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | サーバ、クライアント、配信システム及び配信方法 |
WO2015010332A1 (zh) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法、设备与系统 |
JP6108554B2 (ja) | 2014-02-25 | 2017-04-05 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
CN106105275B (zh) * | 2014-03-26 | 2020-03-10 | 索尼公司 | 无线通信设备 |
WO2016029364A1 (zh) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 华为技术有限公司 | 一种无线通信方法、设备及系统 |
US9806860B2 (en) * | 2014-08-28 | 2017-10-31 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Mechanisms for single user (SU) and multiple user (MU) transmission and association via polling within wireless communications |
US10412677B2 (en) * | 2015-04-09 | 2019-09-10 | Lg Electronics Inc. | Method and device for an enhanced distributed channel access (EDCA) transmission |
CN106303912A (zh) * | 2015-05-29 | 2017-01-04 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 设备间通信控制方法及控制装置 |
US10142960B2 (en) * | 2016-09-06 | 2018-11-27 | Marvell World Trade Ltd. | Multi-user ranging with unassociated stations |
-
2016
- 2016-09-21 US US15/768,886 patent/US11201697B2/en active Active
- 2016-09-21 CN CN201680062166.3A patent/CN108141859B/zh active Active
- 2016-09-21 EP EP20155900.2A patent/EP3675589B1/en active Active
- 2016-09-21 JP JP2017548668A patent/JP6791161B2/ja active Active
- 2016-09-21 WO PCT/JP2016/077799 patent/WO2017077781A1/ja active Application Filing
- 2016-09-21 CN CN202211430338.1A patent/CN115776729A/zh active Pending
- 2016-09-21 EP EP16861850.2A patent/EP3361802B1/en active Active
- 2016-10-19 TW TW105133721A patent/TWI724042B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3361802A1 (en) | 2018-08-15 |
TWI724042B (zh) | 2021-04-11 |
EP3361802B1 (en) | 2020-03-18 |
EP3675589A1 (en) | 2020-07-01 |
CN115776729A (zh) | 2023-03-10 |
TW201724824A (zh) | 2017-07-01 |
JPWO2017077781A1 (ja) | 2018-08-23 |
US11201697B2 (en) | 2021-12-14 |
US20180309543A1 (en) | 2018-10-25 |
WO2017077781A1 (ja) | 2017-05-11 |
CN108141859B (zh) | 2022-12-06 |
EP3361802A4 (en) | 2018-11-07 |
EP3675589B1 (en) | 2021-10-27 |
CN108141859A (zh) | 2018-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016174904A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
US11671957B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
JP7318766B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP6729582B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP6834954B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP2021184648A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP6791161B2 (ja) | 情報処理装置および通信システム | |
WO2017081903A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
WO2017029892A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6791161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |