JP6790760B2 - 可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 - Google Patents
可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790760B2 JP6790760B2 JP2016227899A JP2016227899A JP6790760B2 JP 6790760 B2 JP6790760 B2 JP 6790760B2 JP 2016227899 A JP2016227899 A JP 2016227899A JP 2016227899 A JP2016227899 A JP 2016227899A JP 6790760 B2 JP6790760 B2 JP 6790760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- current
- magnetic flux
- command value
- inductance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 48
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 41
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
図1は、第1実施形態にかかる可変磁束型回転電機の電流制御装置100(以下単に電流制御装置100という)の構成を示す制御ブロック図である。本実施形態の電流制御装置100は、q軸PI制御器101と、d軸PI制御器102と、q軸インダクタンス推定器103と、d軸インダクタンス推定器104と、q軸PI制御ゲイン調整器105と、d軸ゲイン調整器106と、d軸ゲイン(N+1)推定器107と、回転数推定器108と、インバータ109と、q軸減算器111と、d軸減算器112とを備え、可変磁束モータ110を制御対象とする電流制御装置である。
第2実施形態の電流制御装置200は、q軸インダクタンスLqの推定方法が第1実施形態と主に異なる。
第3実施形態の電流制御装置300は、d軸インダクタンスLdを推定する際の最初の制御タイミング時に、初期値としての固定値Ld(0)が設定された下記式(2)を使用する点に特徴がある。初期値として設定される固定値Ld(0)は、制御対象モータの特性に応じて事前に取得した値を使用する。
第4実施形態の電流制御装置400は、電流制御中において初期値Ld(0)を演算する点が、第3実施形態と異なる。以下、その演算方法について図等を参照して説明する。
第5実施形態の電流制御装置500は、推定したd軸インダクタンスLdと、当該d軸インダクタンスLdに基づいて算出したd軸PI制御ゲインとに上下限の制限を設ける点が上述した各実施形態とは異なる。以下、図等を参照して説明する。
第6実施形態の可変磁束モータ110の電流制御装置600は、固定子巻線に印加する電流(巻線電流)により発生させた磁界の作用でモータ110の着磁率を変化させる磁力制御シーケンスを実行する点に特徴がある。以下、磁力制御シーケンスを実行するための構成、及び、磁力制御シーケンスが実行される場合のPI制御ゲイン(着磁用PI制御ゲイン)の調整方法について図等を参照して説明する。
102…d軸PI制御部(d軸PI制御器)
103…Lq推定部(q軸インダクタンス推定器)
104…Ld推定部(d軸インダクタンス推定器)
106…d軸PI制御ゲイン調整部(d軸ゲイン調整器)
108…回転数取得部(回転数推定器)
109…インバータ
Claims (18)
- 固定子巻線を有する固定子と、
複数の永久磁石を有する回転子と、を備え、
インバータから前記固定子巻線に印加される電流が形成する磁界の作用で前記永久磁石の着磁率を変化可能な可変磁束モータの電流制御方法において、
前記固定子巻線に供給する電流を前記インバータに発生させるためのq軸電流指令値と、q軸PI制御ゲインと、に基づいて前記インバータに与えるq軸電圧指令値を算出し、
前記固定子巻線に供給する電流を前記インバータに発生させるためのd軸電流指令値と、d軸PI制御ゲインと、に基づいて前記インバータに与えるd軸電圧指令値を算出し、
前記q軸電流指令値に基づいて、q軸インダクタンスを推定し、
前記可変磁束モータの回転数を取得し、
前記d軸電流指令値及び前記q軸電流指令値と、前記d軸電圧指令値と、前記回転数と、推定した前記q軸インダクタンスと、d軸インダクタンスの前回推定値と、に基づいて前記d軸インダクタンスを推定し、
推定した前記d軸インダクタンスに応じて前記d軸PI制御ゲインを調整し、
前記q軸電圧指令値と前記d軸電圧指令値とに応じたq軸電流及びd軸電流を、前記インバータから前記固定子巻線に供給し、
着磁率指令値に基づいて前記永久磁石の着磁率を変化させるための着磁用d軸電流指令値及び着磁用q軸電流指令値を算出し、
前記着磁用d軸電流指令値及び着磁用q軸電流指令値に応じて、着磁用PI制御ゲインを算出し、
前記永久磁石の着磁率を変化させる際には、前記d軸PI制御ゲインおよび前記q軸PI制御ゲインを用いた電流制御から、前記着磁用PI制御ゲインを用いた電流制御に切り替える、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記q軸インダクタンスは、前記d軸電流及びq軸電流と、前記q軸インダクタンスとの関係を予め記憶させたマップを用いて、前記q軸電流指令値及び前記d軸電流指令値から推定される、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記q軸インダクタンスは、予め定めた前記q軸インダクタンスの最大値と最小値との間を補間する補間式を用いて、前記q軸電流指令値から推定される、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項3に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記補間は線形補間である、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項3に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記補間は非線形補間である、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記d軸インダクタンスの初期値として、予め定めた固定値を使用する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項6に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定した前記d軸インダクタンスを初期化する初期化シーケンスを実行する際は、推定した前記d軸インダクタンスの値を前記固定値に設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項6に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記固定子巻線に発生する誘起電圧を計測または算出し、
推定した前記d軸インダクタンスを初期化する初期化シーケンスを実行する際は、前記誘起電圧から求められる磁石磁束に基づいて算出されたd軸インダクタンス算出値を前記初期値として設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項8に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記可変磁束モータが、前記q軸電流に対する前記磁石磁束の変化率が略0となる動作域において動作する際に、前記初期化シーケンスを実行する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項9に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記初期化シーケンスでは、
前記q軸電流が略0のときに、第1のd軸電流を前記固定子巻線に流すことにより算出された第1のd軸磁束と、第2のd軸電流を前記固定子巻線に流すことにより算出された第2のd軸磁束とに基づいて算出された前記d軸インダクタンス算出値を、前記初期値として設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項9に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記初期化シーケンスでは、
前記q軸電流が略最大値のときに、第1のd軸電流を前記固定子巻線に流すことにより算出された第1のd軸磁束と、第2のd軸電流を前記固定子巻線に流すことにより算出された第2のd軸磁束とに基づいて算出された前記d軸インダクタンス算出値を、前記初期値として設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定したd軸インダクタンスが予め定めたd軸インダクタンス上限値以上の場合は、前記d軸インダクタンスを前記d軸インダクタンス上限値に設定し、
推定したd軸インダクタンスが予め定めたd軸インダクタンス下限値以下の場合は、前記d軸インダクタンスを前記d軸インダクタンス下限値に設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項12に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定した前記d軸PI制御ゲインが、前記d軸インダクタンスが前記d軸インダクタンス下限値の場合でも電流制御が発散しない最大のゲインを予め定めたゲイン最大値以上の場合は、前記d軸PI制御ゲインを前記ゲイン最大値に設定する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項12に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定した前記d軸インダクタンスが前記d軸インダクタンス上限値以上、もしくは、推定した前記d軸インダクタンスが前記d軸インダクタンス下限値以下になった場合は、その後最初に前記q軸電流に対する磁石磁束の変化率が略0となった時に、推定した前記d軸インダクタンスを初期化する初期化シーケンスを実行する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
前記永久磁石の着磁率を推定し、
前記着磁率指令値と推定した前記着磁率とに応じて前記着磁用PI制御ゲインを調整する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項15に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定した前記d軸インダクタンスと前記q軸インダクタンスとに応じて、前記着磁用PI制御ゲインをさらに調整する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 請求項1から16のいずれか一項に記載の可変磁束モータの電流制御方法において、
推定した前記d軸インダクタンスと前記q軸インダクタンスとに応じて前記着磁用d軸電流指令値及び着磁用q軸電流指令値の変化率を調整する、
ことを特徴とする可変磁束モータの電流制御方法。 - 固定子巻線を有する固定子と、
複数の永久磁石を有する回転子と、を備え、
インバータから前記固定子巻線に印加される電流が形成する磁界の作用で前記永久磁石の着磁量を変化可能な可変磁束モータの電流制御装置において、
前記固定子巻線に供給する電流を前記インバータに発生させるためのq軸電流指令値と、q軸PI制御ゲインと、に基づいて前記インバータに与えるq軸電圧指令値を算出するq軸PI制御部と、
前記固定子巻線に供給する電流を前記インバータに発生させるためのd軸電流指令値と、d軸PI制御ゲインと、に基づいて前記インバータに与えるd軸電圧指令値を算出するd軸PI制御部と、
前記q軸電流指令値に基づいて、q軸インダクタンスを推定するLq推定部と、
前記可変磁束モータの回転数を取得する回転数取得部と、
前記d軸電流指令値及び前記q軸電流指令値と、前記d軸電圧指令値と、前記回転数と、推定した前記q軸インダクタンスと、d軸インダクタンスの前回推定値と、に基づいて前記d軸インダクタンスを推定するLd推定部と、
推定した前記d軸インダクタンスに応じて前記d軸PI制御ゲインを調整するd軸PI制御ゲイン調整部と、
着磁率指令値に基づいて前記永久磁石の着磁率を変化させるための着磁用d軸電流指令値及び着磁用q軸電流指令値を算出し、前記着磁用d軸電流指令値及び着磁用q軸電流指令値に応じて、着磁用PI制御ゲインを算出する着磁用PI制御部と、
を備え、
前記q軸電圧指令値と前記d軸電圧指令値とに応じたq軸電流及びd軸電流を、前記インバータから前記固定子巻線に供給し、
前記永久磁石の着磁率を変化させる際には、前記d軸PI制御ゲインおよび前記q軸PI制御ゲインを用いた電流制御から、前記着磁用PI制御ゲインを用いた電流制御に切り替える、
ことを特徴とするモータの電流制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227899A JP6790760B2 (ja) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | 可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227899A JP6790760B2 (ja) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | 可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018085851A JP2018085851A (ja) | 2018-05-31 |
JP6790760B2 true JP6790760B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=62238670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016227899A Active JP6790760B2 (ja) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | 可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6790760B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6543880B1 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-07-17 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
JP7032250B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-03-08 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP7209656B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-01-20 | 日立Astemo株式会社 | モータ制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06335279A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-12-02 | Fanuc Ltd | 同期電動機の電流制御方法 |
JP4677852B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-04-27 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石同期モータのベクトル制御装置 |
JP5167631B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2013-03-21 | 株式会社デンソー | モータの制御方法及びそれを利用するモータ制御装置 |
JP5134846B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2013-01-30 | 株式会社東芝 | 永久磁石電動機ドライブシステム |
JP2009089524A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Aisin Seiki Co Ltd | モータ制御システム |
JP5273706B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-08-28 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の制御装置 |
KR101549283B1 (ko) * | 2011-10-12 | 2015-09-01 | 엘에스산전 주식회사 | 영구자석 동기 전동기 구동 시스템의 파라미터 추정장치 |
JP2013192396A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Toshiba Carrier Corp | モータ駆動装置 |
-
2016
- 2016-11-24 JP JP2016227899A patent/JP6790760B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018085851A (ja) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5156352B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
JP4989075B2 (ja) | 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム | |
JP5697745B2 (ja) | 同期電動機の駆動システム | |
US9219432B2 (en) | Control systems and methods for angle estimation of permanent magnet motors | |
US8593087B2 (en) | Magnetic pole position estimation method for AC synchronous motor | |
KR102176580B1 (ko) | 영구자석 동기 전동기의 마찰 토크를 보상하는 방법 및 장치. | |
JP5281339B2 (ja) | 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置 | |
EP2827492B1 (en) | Device for controlling electric motor and method for controlling electric motor | |
JP4928855B2 (ja) | 同期機のセンサレス制御装置 | |
JP6776066B2 (ja) | インバータ制御装置および電動機駆動システム | |
JP5910757B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP6790760B2 (ja) | 可変磁束モータの電流制御方法、及び電流制御装置 | |
CN114244233A (zh) | 永磁体电机的无传感器控制单元和控制方法 | |
EP2493067B1 (en) | Method and apparatus for estimating rotor angle of synchronous reluctance motor | |
JP5948266B2 (ja) | インバータ装置、建設機械、電動機制御方法 | |
KR101467992B1 (ko) | 궤환 선형화와 순시무효전력을 이용한 영구자석 동기 전동기의 센서리스 직접 토크 제어 장치 및 방법 | |
KR101048511B1 (ko) | 유도전동기의 센서리스 속도 제어 시스템 | |
JP2009290962A (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
KR20200046692A (ko) | 전동기의 센서리스 제어 방법 | |
KR102288428B1 (ko) | 인버터형 센서리스 모터의 제어 장치 및 방법 | |
JP4775145B2 (ja) | 同期モータ制御装置 | |
JP6848390B2 (ja) | 可変磁束型回転電機の電流制御方法、及び電流制御装置 | |
JP2018164360A (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
KR101575038B1 (ko) | 센서리스 bldc 모터의 제어 방법 및 장치 | |
JP2017070122A (ja) | モータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6790760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |