JP6789836B2 - 重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 - Google Patents
重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6789836B2 JP6789836B2 JP2017017703A JP2017017703A JP6789836B2 JP 6789836 B2 JP6789836 B2 JP 6789836B2 JP 2017017703 A JP2017017703 A JP 2017017703A JP 2017017703 A JP2017017703 A JP 2017017703A JP 6789836 B2 JP6789836 B2 JP 6789836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support device
- rail member
- rail
- lifting machine
- heavy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1による重量物運搬装置が階段に設置されている状態を示す斜視図である。また、図2は図1の重量物運搬装置を示す側面図、図3は図1の重量物運搬装置を示す正面図である。図において、階段1は、互いに異なる高さに存在する複数の踏み面2を有している。各踏み面2の位置は、階段1の下部から上部に向かって水平方向へシフトしながら順次高くなる位置にそれぞれ設定されている。重量物運搬装置は、階段1の上部及び下部の一方から他方に向かって重量物3を運搬するときに階段1に設置される。重量物3としては、例えばエレベーターの巻上機又は制御盤が挙げられる。
図5は、この発明の実施の形態2による重量物運搬装置を示す上面図である。また、図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図である。下段レール部材21及び上段レール部材22のそれぞれは、上から見たとき、図5に示すように、U字状に曲がっている。連結レール部材23の形状は、上から見たとき、直線状になっている。これにより、上から見たときのレール6の形状は、下段レール部材21、連結レール部材23及び上段レール部材22によってS字状になっている。
図7は、実施の形態3による重量物運搬装置を示す側面図である。下段支持装置4及び上段支持装置5には、下段支持装置4及び上段支持装置5間を連結する一対のリンク部材41が着脱可能になっている。この例では、下段支持装置4及び上段支持装置5のそれぞれの幅方向一端部間に一方のリンク部材41が連結され、下段支持装置4及び上段支持装置5のそれぞれの幅方向他端部間に他方のリンク部材41が連結される。また、この例では、ジャッキ装置11の固定部14にリンク部材41がボルト42によって取り付けられる。さらに、この例では、リンク部材41の下段支持装置4側の端部が二股に分かれた分岐部になっている。これにより、下段支持装置4の固定部14にはリンク部材41が2箇所で固定され、上段支持装置5の固定部14にはリンク部材41が1箇所で固定される。他の構成は実施の形態1と同様である。
Claims (6)
- 第1の支持装置、
第2の支持装置、
前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置に支持されるレール、及び
前記レールに移動可能に支持される揚重機
を備え、
前記レールは、前記第1の支持装置に設けられ上下動可能な第1のレール部材と、前記第2の支持装置に設けられ上下動可能な第2のレール部材と、前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材間に配置され、前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材のそれぞれに回動可能に連結される連結レール部材とを有し、
前記揚重機は、前記レールに支持された状態で前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置のそれぞれの位置を通過可能になっている重量物運搬装置。 - 前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置のそれぞれは、ジャッキ装置と、前記ジャッキ装置に支持された梁とを有し、
前記第1のレール部材は、前記第1の支持装置の前記梁に取り付けられ、
前記第2のレール部材は、前記第2の支持装置の前記梁に取り付けられ、
前記第1のレール部材、前記連結レール部材及び前記第2のレール部材のそれぞれは、前記レールの長手方向へ前記揚重機を案内するガイド部を有し、
前記第1のレール部材の前記ガイド部は、前記第1の支持装置の前記梁の下方に配置され、
前記第2のレール部材の前記ガイド部は、前記第2の支持装置の前記梁の下方に配置される請求項1に記載の重量物運搬装置。 - 前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材のそれぞれは、上から見たとき、曲がっており、
上から見たときの前記レールの形状は、前記第1のレール部材、前記連結レール部材及び前記第2のレール部材によってS字状になっている請求項1又は請求項2に記載の重量物運搬装置。 - 前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置には、前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置間を連結するリンク部材が着脱可能になっている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の重量物運搬装置。
- 階段の互いに異なる踏み面に第1の支持装置及び第2の支持装置を設置する支持装置設置工程、
前記第1の支持装置に第1のレール部材を設け、前記第2の支持装置に第2のレール部材を設けるレール部材工程、
前記支持装置設置工程及び前記レール部材工程の後、前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材に連結レール部材を連結するレール連結工程、
前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材のいずれかに揚重機を設ける揚重機設置工程、
前記レール連結工程の後、前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置のいずれかを操作して前記第1のレール部材及び前記第2のレール部材のそれぞれの位置を同じ高さに合わせる上下動工程、
前記レール連結工程及び前記揚重機設置工程の後、重量物を前記揚重機で吊る揚重工程、
前記上下動工程及び前記揚重工程の後、前記第1のレール部材、前記連結レール部材及び前記第2のレール部材を含むレールに沿って前記揚重機を移動させて、前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置の少なくともいずれかの位置を前記揚重機に通過させる運搬工程
を備えている重量物運搬方法。 - 前記支持装置設置工程の後、前記運搬工程の前に、前記第1の支持装置及び前記第2の支持装置間にリンク部材を連結するリンク部材取付工程
を備えている請求項5に記載の重量物運搬方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017703A JP6789836B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017703A JP6789836B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018122981A JP2018122981A (ja) | 2018-08-09 |
JP6789836B2 true JP6789836B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=63110834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017703A Active JP6789836B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6789836B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109458187B (zh) * | 2018-12-31 | 2023-11-24 | 厦门厦工中铁重型机械有限公司 | 一种盾构机刀具转运装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000143145A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Chudenko Corp | 重量物階段搬送装置 |
JP6012578B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2016-10-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 重量物運搬方法、及び重量物運搬装置 |
JP6270692B2 (ja) * | 2014-11-06 | 2018-01-31 | 株式会社日立ビルシステム | 揚重装置および揚重方法 |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017017703A patent/JP6789836B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018122981A (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100703766B1 (ko) | 리프트용 독립 지주식 가이드레일 | |
JP6012578B2 (ja) | 重量物運搬方法、及び重量物運搬装置 | |
CN112239115A (zh) | 用于将电梯导轨安装到电梯井道中的方法和装置 | |
JP2009149422A (ja) | エレベータ巻上機の交換装置および交換方法 | |
KR20110137864A (ko) | 건축공사용 리프트 | |
CN110562856B (zh) | 重物的起重装置以及起重搬运方法 | |
JP6789836B2 (ja) | 重量物運搬装置、及び重量物運搬方法 | |
JP2006233486A (ja) | 横行式作業装置およびこれによる作業方法 | |
KR102307745B1 (ko) | 수동 크레인 장치 | |
US12240514B2 (en) | Mobile transport device and method for introducing an installation frame into a shaft | |
JP4597595B2 (ja) | 巻上機据付設備 | |
JP6605411B2 (ja) | 揚重ブラケット及び巻上機 | |
JP6621732B2 (ja) | 作業床装置 | |
JP6336225B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP7050134B2 (ja) | 重量物の荷役方法 | |
JP2017071488A (ja) | 重量物の階段揚重装置及び階段揚重方法 | |
JPH0978842A (ja) | 足場用起重機 | |
JP6749220B2 (ja) | エレベータ式駐車装置とその制御方法 | |
JP4296046B2 (ja) | 重量物搬送装置 | |
JPH081278Y2 (ja) | 重量物運搬装置 | |
JP7099423B2 (ja) | 梯子装置 | |
JP7315451B2 (ja) | 重量部材の吊り上げ移動機構とその吊り上げ移動方法 | |
JP2000063094A (ja) | 簡易型吊り上げ搬送装置 | |
JP3306336B2 (ja) | 乗客コンベアの据付装置 | |
JP3413761B2 (ja) | 乗客コンベアの据付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6789836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |