JP6784022B2 - 音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム - Google Patents
音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6784022B2 JP6784022B2 JP2015247189A JP2015247189A JP6784022B2 JP 6784022 B2 JP6784022 B2 JP 6784022B2 JP 2015247189 A JP2015247189 A JP 2015247189A JP 2015247189 A JP2015247189 A JP 2015247189A JP 6784022 B2 JP6784022 B2 JP 6784022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character string
- change
- pronunciation
- pronunciation character
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
- G10L13/08—Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination
- G10L13/10—Prosody rules derived from text; Stress or intonation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/54—Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/814—Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
- G10L13/02—Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
- G10L13/033—Voice editing, e.g. manipulating the voice of the synthesiser
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
- G10L13/02—Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
- G10L13/04—Details of speech synthesis systems, e.g. synthesiser structure or memory management
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/315—Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
- G10H2250/455—Gensound singing voices, i.e. generation of human voices for musical applications, vocal singing sounds or intelligible words at a desired pitch or with desired vocal effects, e.g. by phoneme synthesis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100の構成図である。第1実施形態の情報処理装置100は、合成音声を表す音響信号Vを生成する信号処理装置であり、制御装置10と記憶装置12と表示装置14と入力装置16と放音装置18とを具備するコンピュータシステムで実現される。例えば携帯電話機やスマートフォン等の可搬型の端末装置またはパーソナルコンピュータ等の可搬型または据置型の端末装置が、情報処理装置100として利用され得る。第1実施形態の情報処理装置100は、特定の楽曲(以下「対象楽曲」という)を歌唱した音声の音響信号Vを生成する。なお、情報処理装置100は、単体の装置として実現されるほか、相互に別体で構成された複数の装置の集合(すなわちコンピュータシステム)でも実現される。
本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下に例示する各形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図7は、第3実施形態における発音文字列Wの変更の説明図である。図7に例示される通り、第3実施形態では、特定条件が成立した場合に、音声合成データDの発音文字列Wのうち特定の文字列(以下「対象文字列」という)を、置換候補として事前に選定された他の文字列(以下「置換文字列」という)に変更する。具体的には、第3実施形態の変更規則データCでは、図7に例示される通り、発音文字列W内の「つうじょう/[tsM][M][dZo][M]」という対象文字列に対して「とくべつ/[to][kM][be][tsM]」という置換文字列が登録される。
図9は、第4実施形態における発音文字列Wの変更の説明図である。図9に例示される通り、第4実施形態では、特定条件が成立した場合に、音声合成データDの発音文字列Wのうち特定の対象文字列を、当該発音文字列Wに含まれる他の文字列(置換文字列)に置換する。具体的には、対象楽曲が複数節(1番/2番)で構成される場合を想定すると、発音文字列Wのうち対象楽曲の第1節の対象文字列が、当該対象楽曲の第2節の置換文字列に変更される。例えば、対象楽曲の第1節に含まれる「いちばん/[i][tSi][ba][N\]」という対象文字列は、当該対象楽曲の第2節に含まれる「にーばん/[Ji][-][ba][N\]」という置換文字列に変更される。
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は適宜に併合され得る。
Claims (10)
- コンピュータが、
情報処理に関する所定の条件の成否を判定し、
前記所定の条件が成立した場合に、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更し、
前記変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成し、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
音声合成方法。 - 前記所定の条件が成立した場合に、前記変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する一方、前記所定の条件が成立しない場合には、当該変更前の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する
請求項1の音声合成方法。 - 前記合成音声の音響信号の生成に並行して、前記所定の条件が成立した場合に発音文字列を変更する
請求項1または請求項2の音声合成方法。 - 前記所定の条件は、ゲーム処理に関する条件である
請求項1から請求項3の何れかの音声合成方法。 - コンピュータが、
情報処理に関する所定の条件が成立した場合に決定される変更内容に応じて、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更し、
前記変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成し、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
音声合成方法。 - コンピュータが、
情報処理に関する所定の条件の成否を判定し、
前記所定の条件が成立した場合に、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更する変更内容を決定し、
前記発音文字列を変更するとともに当該変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する合成処理部に対して前記変更内容を指示し、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
音声合成制御方法。 - 情報処理に関する所定の条件が成立した場合に決定される変更内容に応じて、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更する合成管理部と、
前記変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する音声合成部とを具備し、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
音声合成装置。 - 情報処理に関する所定の条件の成否を判定する条件判定部と、
前記所定の条件が成立した場合に、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更する変更内容を決定し、前記発音文字列を変更するとともに当該変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する合成処理部に対して前記変更内容を指示する変更決定部とを具備し、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
音声合成制御装置。 - 情報処理に関する所定の条件が成立した場合に決定される変更内容に応じて、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更する合成管理部、および、
前記変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する音声合成部、としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
プログラム。 - 情報処理に関する所定の条件の成否を判定する条件判定部、および、
前記所定の条件が成立した場合に、発音文字列のうちの対象文字列を、当該発音文字列に含まれる他の文字列に変更する変更内容を決定し、前記発音文字列を変更するとともに当該変更後の発音文字列を発音した合成音声の音響信号を生成する合成処理部に対して前記変更内容を指示する変更決定部、としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記所定の条件は、発音文字列の変更指示の有無とは異なる条件である
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015247189A JP6784022B2 (ja) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | 音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム |
US15/381,201 US10204617B2 (en) | 2015-12-18 | 2016-12-16 | Voice synthesis method and voice synthesis device |
CN201611180346.XA CN106898345A (zh) | 2015-12-18 | 2016-12-19 | 语音合成方法及语音合成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015247189A JP6784022B2 (ja) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | 音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017111372A JP2017111372A (ja) | 2017-06-22 |
JP6784022B2 true JP6784022B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=59066678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015247189A Active JP6784022B2 (ja) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | 音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10204617B2 (ja) |
JP (1) | JP6784022B2 (ja) |
CN (1) | CN106898345A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6897101B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2021-06-30 | ヤマハ株式会社 | 楽譜処理システム、楽譜処理方法および楽譜処理プログラム |
US10449440B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-10-22 | Electronic Arts Inc. | Interactive voice-controlled companion application for a video game |
US10621317B1 (en) | 2017-09-14 | 2020-04-14 | Electronic Arts Inc. | Audio-based device authentication system |
JP7000782B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-19 | ヤマハ株式会社 | 歌唱音声の編集支援方法、および歌唱音声の編集支援装置 |
CN109036375B (zh) | 2018-07-25 | 2023-03-24 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 语音合成方法、模型训练方法、装置和计算机设备 |
JP7243418B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-03-22 | ヤマハ株式会社 | 歌詞入力方法およびプログラム |
US10926173B2 (en) * | 2019-06-10 | 2021-02-23 | Electronic Arts Inc. | Custom voice control of video game character |
CN111667811B (zh) * | 2020-06-15 | 2021-09-07 | 北京百度网讯科技有限公司 | 语音合成方法、装置、设备和介质 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1032391C (zh) * | 1994-04-01 | 1996-07-24 | 清华大学 | 基于波形编辑的汉语文字-语音转换方法及系统 |
JP2000153061A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nintendo Co Ltd | ビデオゲーム装置およびビデオゲーム用情報記憶媒体 |
JP3247664B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2002-01-21 | 株式会社タカラ | 多質音声発生玩具 |
JP2001009157A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Konami Co Ltd | ビデオゲームの制御方法、ビデオゲーム装置、並びにビデオゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体 |
JP2002062889A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-28 | Pioneer Electronic Corp | 音声合成方法 |
JP2004077645A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Sony Computer Entertainment Inc | 歌詞生成装置および歌詞生成機能を実現させるためのプログラム |
JP2004226741A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Nissan Motor Co Ltd | 情報提供装置 |
CN101046956A (zh) * | 2006-03-28 | 2007-10-03 | 国际商业机器公司 | 交互式音效产生方法及系统 |
CN102479506A (zh) * | 2010-11-23 | 2012-05-30 | 盛乐信息技术(上海)有限公司 | 用于网络游戏的语音合成系统及其实现方法 |
US8745683B1 (en) * | 2011-01-03 | 2014-06-03 | Intellectual Ventures Fund 79 Llc | Methods, devices, and mediums associated with supplementary audio information |
JP6070010B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2017-02-01 | ヤマハ株式会社 | 音楽データ表示装置および音楽データ表示方法 |
JP5990962B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-09-14 | ヤマハ株式会社 | 歌唱合成装置 |
JP6127371B2 (ja) | 2012-03-28 | 2017-05-17 | ヤマハ株式会社 | 音声合成装置および音声合成方法 |
KR101193362B1 (ko) * | 2012-04-13 | 2012-10-19 | 최병기 | 문자열을 발음 단위로 분할하는 방법, 이를 이용하는 문자열의 어조 표현 방법 및 문자열의 어조를 표현하는 동영상 데이터가 저장된 저장매체 |
JP5817854B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2015-11-18 | ヤマハ株式会社 | 音声合成装置およびプログラム |
JP6243618B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2017-12-06 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
2015
- 2015-12-18 JP JP2015247189A patent/JP6784022B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-16 US US15/381,201 patent/US10204617B2/en active Active
- 2016-12-19 CN CN201611180346.XA patent/CN106898345A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017111372A (ja) | 2017-06-22 |
US10204617B2 (en) | 2019-02-12 |
CN106898345A (zh) | 2017-06-27 |
US20170178622A1 (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784022B2 (ja) | 音声合成方法、音声合成制御方法、音声合成装置、音声合成制御装置およびプログラム | |
JP5293460B2 (ja) | 歌唱合成用データベース生成装置、およびピッチカーブ生成装置 | |
US11495206B2 (en) | Voice synthesis method, voice synthesis apparatus, and recording medium | |
EP3273441B1 (en) | Sound control device, sound control method, and sound control program | |
US9711123B2 (en) | Voice synthesis device, voice synthesis method, and recording medium having a voice synthesis program recorded thereon | |
CN111602193A (zh) | 用于处理乐曲的演奏的信息处理方法和装置 | |
JP6737320B2 (ja) | 音響処理方法、音響処理システムおよびプログラム | |
JP2019168542A (ja) | 情報処理方法および情報処理装置 | |
JP6167503B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP5360489B2 (ja) | 音素符号変換装置および音声合成装置 | |
JP5106437B2 (ja) | カラオケ装置及びその制御方法並びにその制御プログラム | |
JP5157922B2 (ja) | 音声合成装置、およびプログラム | |
JP7124870B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム | |
JP2023013684A (ja) | 歌唱声質変換プログラム及び歌唱声質変換装置 | |
JP2022065566A (ja) | 音声合成方法およびプログラム | |
JP2022065554A (ja) | 音声合成方法およびプログラム | |
JPWO2019240042A1 (ja) | 表示制御方法、表示制御装置およびプログラム | |
JP6372066B2 (ja) | 合成情報管理装置および音声合成装置 | |
JP5471138B2 (ja) | 音素符号変換装置および音声合成装置 | |
JP2009244790A (ja) | 歌唱指導機能を備えるカラオケシステム | |
JP2025069511A (ja) | 音声処理方法、音声処理システム、プログラムおよび音声処理ソフトウェア | |
WO2019239972A1 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム | |
JP5481958B2 (ja) | 音素符号変換装置および音声合成装置 | |
JP2013134476A (ja) | 音声合成装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6784022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |