JP6782956B2 - 吸収促進剤 - Google Patents
吸収促進剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782956B2 JP6782956B2 JP2016103295A JP2016103295A JP6782956B2 JP 6782956 B2 JP6782956 B2 JP 6782956B2 JP 2016103295 A JP2016103295 A JP 2016103295A JP 2016103295 A JP2016103295 A JP 2016103295A JP 6782956 B2 JP6782956 B2 JP 6782956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atemoya
- extract
- endocytosis
- cells
- effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
(1)アテモヤの抽出物を含有することを特徴とする吸収促進剤。
(2)アテモヤの抽出物を含有することを特徴とするエンドサイトーシス促進剤。
(3)アテモヤの抽出物を含有することを特徴とする受容体非依存性エンドサイトーシス促進剤。
(4)(1)〜(3)いずれか記載の剤を含む医薬組成物。
(5)(1)〜(3)いずれか記載の剤を含む化粧品。
(6)(1)〜(3)いずれか記載の剤を含む食品。
アテモヤ(果皮の乾燥品)20gに精製水を400mL加え、90〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してアテモヤ果皮の熱水抽出物5.4gを得た。
アテモヤ(果皮の乾燥品)20gに50%エタノール水溶液を400mL加え、室温で1週間抽出した後、濾過し、その濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥してアテモヤ果皮の50%エタノール抽出物5.5gを得た。
アテモヤ(果皮の乾燥品)20gにエタノールを400mL加え、室温で1週間抽出した後、濾過し、その濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥してアテモヤ果皮のエタノール抽出物0.6gを得た。
アテモヤ(果実の乾燥品)20gに精製水を400mL加え、90〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してアテモヤ果実の熱水抽出物9.2gを得た。
アテモヤ(種子)20gに精製水を400mL加え、90〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してアテモヤ種子の熱水抽出物1.5gを得た。
実施例1で製造したアテモヤの抽出物(製造例1〜5)の細胞膜を介した薬物や栄養成分の吸収に及ぼす影響を、ニュートラルレッドの細胞内取り込み量を指標に評価した。ニュートラルレッドは、細胞膜を介し生細胞に取り込まれる染色色素の1つである。具体的方法について以下に記載する。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 1.0
2.乾燥コーンスターチ 25.0
3.カルボキシメチルセルロースカルシウム 24.0
4.微結晶セルロース 40.0
5.ポリビニルピロリドン 7.0
6.タルク 3.0
[製造方法]成分1〜5を混合し、次いで10%の水を結合剤として加えて、押出し造粒後乾燥する。成形した顆粒に成分6を加えて混合し打錠する。1錠0.52gとする。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 5.0
2.微結晶セルロース 60.0
3.トウモロコシデンプン 15.0
4.乳糖 18.0
5.ポリビニルピロリドン 2.0
[製造方法]成分1〜5を混合して顆粒化した後、2号硬カプセルに250mg充填してカプセル剤を得る。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 5.0
2.微結晶セルロース 40.0
3.トウモロコシデンプン 55.0
[製造方法]成分1〜3を混合し、常法により散剤を得る。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 0.1
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3−ブチレングリコール 8.5
14.精製水 残量
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。次いで、油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 2.0
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水 残量
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 1.0
2.乾燥コーンスターチ 50.0
3.エリスリトール 40.0
4.クエン酸 5.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
6.香料 1.0
[製造方法]成分1〜4に精製水を適量加えて練和し、押出し造粒した後、乾燥して顆粒を得る。顆粒に成分5及び6を加えて打錠する。1錠1gとする。
処方 含有量(重量%)
1.アテモヤの抽出物 0.1
2.ステビア 0.05
3.リンゴ酸 5.0
4.アスコルビン酸ナトリウム 1.0
5.香料 0.1
6.精製水 残量
[製造方法]成分1〜5を成分6の一部の精製水に撹拌溶解する。次いで、成分6の残りの精製水を加えて混合し、90℃に加熱して50mLのガラス瓶に充填する。
Claims (2)
- アテモヤの熱水抽出物を含有することを特徴とするエンドサイトーシス促進剤(多剤耐性腫瘍細胞に対する適用を除く)。
- アテモヤの熱水抽出物を含有することを特徴とする受容体非依存性エンドサイトーシス促進剤(多剤耐性腫瘍細胞に対する適用を除く)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103295A JP6782956B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 吸収促進剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103295A JP6782956B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 吸収促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017210417A JP2017210417A (ja) | 2017-11-30 |
JP6782956B2 true JP6782956B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=60476659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103295A Active JP6782956B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 吸収促進剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6782956B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4331565A1 (en) | 2021-04-30 | 2024-03-06 | Kao Corporation | Hair cosmetic |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101259116B (zh) * | 2008-04-28 | 2010-06-09 | 贵州正鑫实业有限公司 | 一种含有布拉他辛部位药精品的外用给药制剂 |
JP5144362B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-02-13 | 日本メナード化粧品株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP2015160843A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社東洋新薬 | 糖化反応阻害剤 |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103295A patent/JP6782956B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017210417A (ja) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101841256B1 (ko) | 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물 | |
KR20110004603A (ko) | 폐경기 질환의 치료 또는 예방, 피부 노화 방지, 또는 피부 주름 개선용 회화나무 추출물 | |
CN101472597B (zh) | 核转录因子ap-1的表达抑制剂及使用其的药品和制品 | |
KR101668357B1 (ko) | 피부 상태 개선용 조성물 및 이를 이용한 피부 상태 개선 방법 | |
JP2005015456A (ja) | 湿疹・皮膚炎群の予防治療剤 | |
JP6782956B2 (ja) | 吸収促進剤 | |
KR102563733B1 (ko) | 알로에 베라 꽃 추출물을 유효성분으로 함유하는 상처 치료 또는 피부 재생용 조성물 | |
KR102577528B1 (ko) | 피부 개선용 조성물 | |
JP6753600B2 (ja) | 吸収促進剤 | |
KR102510158B1 (ko) | 식물 추출물의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 항아토피 피부염용 조성물 | |
JP4413272B1 (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤 | |
KR20200117957A (ko) | 옥수수수염 추출물을 포함하는 아토피 피부염 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP2021109861A (ja) | サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料 | |
KR20210006192A (ko) | 색도가 감소된 홍삼 추출물의 제조 방법 | |
KR102445679B1 (ko) | 누에 번데기 추출물 및 홍삼 추출물을 포함하는 항산화용 조성물 | |
KR102475143B1 (ko) | 바닐라빈 추출물을 포함하는 피부 재생용 조성물 | |
KR102443334B1 (ko) | 무궁화 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증, 피부 보습, 피부 가려움증 개선, 및 피부재생 촉진용 조성물 | |
JP6022333B2 (ja) | セラミド産生促進剤 | |
JP7301347B2 (ja) | サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料 | |
JP7412743B2 (ja) | 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。 | |
JP2011032176A (ja) | メラニン産生促進剤 | |
KR20230008956A (ko) | 멸가치 추출물 또는 네오클로로겐산을 유효성분으로 포함하는 미세먼지에 의한 피부 손상 예방 또는 개선용 조성물 | |
KR20230111465A (ko) | 인삼꽃 추출물의 분획물을 포함하는 조성물 | |
KR20170025350A (ko) | 피부 개선용 조성물 | |
KR20220165545A (ko) | 3,3',4-tri-O-methylellagic acid를 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |