JP6782528B2 - 扉開閉装置 - Google Patents
扉開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782528B2 JP6782528B2 JP2015010178A JP2015010178A JP6782528B2 JP 6782528 B2 JP6782528 B2 JP 6782528B2 JP 2015010178 A JP2015010178 A JP 2015010178A JP 2015010178 A JP2015010178 A JP 2015010178A JP 6782528 B2 JP6782528 B2 JP 6782528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- solenoid
- locking
- iron core
- movable iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 96
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 40
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C19/00—Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
- E05C19/10—Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member
- E05C19/12—Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member pivotally mounted around an axis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/02—Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
- E05B47/026—Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/0001—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B47/0001—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
- E05B47/0002—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
- E05B47/0003—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core
- E05B47/0004—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core said core being linearly movable
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C5/00—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C5/00—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
- E05C5/02—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively both moving axially and turning about their axis to secure the wing
- E05C5/04—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively both moving axially and turning about their axis to secure the wing performing both movements simultaneously, e.g. screwing into a keeper
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B2047/0072—Operation
- E05B2047/0073—Current to unlock only
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C5/00—Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
- E05C2005/005—Pivoting bolts or catches being able to move in an additional direction, e.g. by sliding or by pivoting about an additional axis, in order to allow closing of the wing even if the bolt or catch is in its locked position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Description
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を進退する可動鉄心を有するソレノイドと、
前記ソレノイドの可動鉄心側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御することを特徴とする扉開閉装置である。
前記係止フックは、前記扉の内面から前記装置筐体内側に延在して形成され、その先端に係止爪部を備え、
前記制御部により前記ソレノイドが非通電状態で前記扉が係止解除維持状態に至っているときにこの扉を開くと、前記係止レバーが前記扉と一体に移動する前記係止フックの側面から離れることで、前記復帰バネ力により前記可動鉄心を前記第1の位置まで前進させ、一方、前記扉を閉じる動作に伴って前記可動鉄心によって前進した前記係止レバーが前記係止フックの係止爪部の背面に形成した傾斜面で持ち上げられて前記係止爪部を乗り越えた後に係止されることを特徴とする扉開閉装置である。
前記係止レバーは、一端部と他端部との間の中間部位に前記ソレノイドの可動鉄心を連結して前記一端部が揺動自在に軸支されたレバーの前記他端部側に揺動可能に連結されていることを特徴とする扉開閉装置である。
図1は本発明に係る扉開閉装置を適用した画像形成装置の外観を斜視的に示している。
図2は本発明の実施形態1に係る扉開閉装置の構成を示した図であり、且つ、扉が係止されて閉じている第1動作状態を模式的に示している。また、図3〜図6は本発明の実施形態1に係る扉開閉装置において、扉への係止を解除してこの扉を開いた後に再び扉を閉じるまでの第2動作状態〜第5動作状態を動作順に模式的に示している。尚、図3〜図6中では扉の図示を省略している。
図7は本発明の実施形態2に係る扉開閉装置の構成を示した図であり、且つ、扉が係止されて閉じている第1動作状態を模式的に示している。また、図8〜図11は本発明の実施形態2に係る扉開閉装置において、扉への係止を解除してこの扉を開いた後に再び扉を閉じるまでの第2動作状態〜第5動作状態を動作順に模式的に示している。尚、図8〜図11中では扉の図示を省略している。
6…取っ手、7…画像形成部、8…給紙部、10…排紙部、12…制御部、
20…実施形態1の扉開閉装置、
21…係止フック、21a…係止台部、21b…係止爪部、21b1…傾斜面、
21c…側面、22…固定部材(ブラケット)、23…ガイド部材、
24…ソレノイド、24a…ヨーク、24b…可動鉄心、
25…復帰用圧縮バネ、26…ワッシャ、
27…係止レバー、27a…一端部、27b…他端部、27c…側面、
28…連結ピン、
30…実施形態2の扉開閉装置、
31…係止フック、31a…係止台部、31b…係止爪部、31b1…傾斜面、
31c…側面、32…固定部材(ブラケット)、33…支点軸、34…ガイド部材、
35…ソレノイド、35a…ヨーク、35b…可動鉄心、
36…レバー、36a…一端部、36b…他端部、36c…側面、
36c1…中間部位、37…連結ピン、38…軸、39…係止レバー、
39a…一端部、39b…他端部、39c…側面、40…ネジリバネ。
Claims (6)
- 装置筐体に開閉可能に取り付けられた扉と、
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を直線移動する可動鉄心を有するソレノイドと、
前記ソレノイドの可動鉄心側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御することを特徴とする扉開閉装置。 - 装置筐体に開閉可能に取り付けられた扉と、
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を直線移動する可動鉄心を有するソレノイドと、
一端部と他端部との間の中間部位に前記ソレノイドの可動鉄心を連結して前記一端部が揺動自在に軸支されたレバーの前記他端部側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御することを特徴とする扉開閉装置。 - 前記係止フックは、前記扉の内面から前記装置筐体内側に延在して形成され、その先端に係止爪部を備え、
前記制御部により前記ソレノイドが非通電状態で前記扉が係止解除維持状態に至っているときにこの扉を開くと、前記係止レバーが前記扉と一体に移動する前記係止フックの側面から離れることで、前記復帰バネ力により前記可動鉄心を前記第1の位置まで前進させ、一方、前記扉を閉じる動作に伴って前記可動鉄心によって前進した前記係止レバーが前記係止フックの係止爪部の背面に形成した傾斜面で持ち上げられて前記係止爪部を乗り越えた後に係止されることを特徴とする請求項1または2に記載の扉開閉装置。 - 装置筐体に開閉可能に取り付けられた扉と、
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を進退する可動鉄心を有するソレノイドと、
前記ソレノイドの可動鉄心側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御し、
前記係止フックは、前記扉の内面から前記装置筐体内側に延在して形成され、その先端に係止爪部を備え、
前記制御部により前記ソレノイドが非通電状態で前記扉が係止解除維持状態に至っているときにこの扉を開くと、前記係止レバーが前記扉と一体に移動する前記係止フックの側面から離れることで、前記復帰バネ力により前記可動鉄心を前記第1の位置まで前進させ、一方、前記扉を閉じる動作に伴って前記可動鉄心によって前進した前記係止レバーが前記係止フックの係止爪部の背面に形成した傾斜面で持ち上げられて前記係止爪部を乗り越えた後に係止されることを特徴とする扉開閉装置。 - 装置筐体に開閉可能に取り付けられた扉と、
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を進退する可動鉄心を有するソレノイドと、
一端部と他端部との間の中間部位に前記ソレノイドの可動鉄心を連結して前記一端部が揺動自在に軸支されたレバーの前記他端部側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御することを特徴とする扉開閉装置。 - 装置筐体に開閉可能に取り付けられた扉と、
前記扉の内面に取り付けられた係止フックと、
前記装置筐体内に取り付けられており、非通電時に復帰バネ力により前進する第1の位置と、通電時に前記復帰バネ力に抗して電磁吸引力により後退する第2の位置との間を進退する可動鉄心を有するソレノイドと、
一端部と他端部との間の中間部位に前記ソレノイドの可動鉄心を連結して前記一端部が揺動自在に軸支されたレバーの前記他端部側に揺動可能に連結され、且つ、連結部位とは反対側に自由端を有する係止レバーと、
前記ソレノイドを制御する制御部と、を備えてなり、
前記制御部は、
前記扉が閉じているときに、前記ソレノイドを非通電制御して、前記第1の位置に前進した前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックに係止させ、
一方、前記扉が閉じて係止されているときに、前記ソレノイドを通電制御して前記第2の位置に後退する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーを前記係止フックから離間させて係止解除し、係止解除後に前記ソレノイドを非通電制御して前記第1の位置側に前進する前記可動鉄心と連動して前記係止レバーの自由端を前記復帰バネ力により前記係止フックに当接させて前記扉を閉じたまま係止解除状態を維持するように制御し、
前記係止フックは、前記扉の内面から前記装置筐体内側に延在して形成され、その先端に係止爪部を備え、
前記制御部により前記ソレノイドが非通電状態で前記扉が係止解除維持状態に至っているときにこの扉を開くと、前記係止レバーが前記扉と一体に移動する前記係止フックの側面から離れることで、前記復帰バネ力により前記可動鉄心を前記第1の位置まで前進させ、一方、前記扉を閉じる動作に伴って前記可動鉄心によって前進した前記係止レバーが前記係止フックの係止爪部の背面に形成した傾斜面で持ち上げられて前記係止爪部を乗り越えた後に係止されることを特徴とする扉開閉装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010178A JP6782528B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 扉開閉装置 |
US15/001,663 US10704305B2 (en) | 2015-01-22 | 2016-01-20 | Door opening/closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010178A JP6782528B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 扉開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132963A JP2016132963A (ja) | 2016-07-25 |
JP6782528B2 true JP6782528B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=56433979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010178A Active JP6782528B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 扉開閉装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10704305B2 (ja) |
JP (1) | JP6782528B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106193855B (zh) * | 2016-08-26 | 2017-08-29 | 费一峰 | 一种电磁机械门吸 |
JP2018136633A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 東芝テック株式会社 | 読取装置 |
CN106869649A (zh) * | 2017-02-22 | 2017-06-20 | 孙征宇 | 地铁全高屏蔽门滑动门关门两方关联独立锁紧机构 |
US11572650B2 (en) * | 2017-03-14 | 2023-02-07 | Illinois Tool Works Inc. | Door lock |
CN107093251A (zh) * | 2017-06-14 | 2017-08-25 | 四川力天世纪科技有限公司 | 智能化楼宇无线控制面板 |
WO2019018427A1 (en) * | 2017-07-19 | 2019-01-24 | United States Postal Service | LOCK |
CN108999481B (zh) * | 2018-07-31 | 2020-07-28 | 温州品力智能幕墙门窗有限公司 | 一种具有切换功能的采用双电源的安全稳定的智能门锁 |
CN108915389B (zh) * | 2018-07-31 | 2020-09-25 | 浙江华疆科技有限公司 | 一种便于选择的续航能力强的具有延时复位功能的智能锁 |
GB2584118B (en) * | 2019-05-22 | 2023-08-09 | Storm Environmental Ltd | Locks |
US12091883B2 (en) * | 2020-05-01 | 2024-09-17 | James Morgan | Overhead door interlock device |
Family Cites Families (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1312895A (en) * | 1919-08-12 | derby | ||
US709607A (en) * | 1897-03-16 | 1902-09-23 | Henry Joseph Podlesak | Electrical releaser for fire-doors, &c. |
US971423A (en) * | 1910-05-06 | 1910-09-27 | Frank Walters | Lock. |
US1057608A (en) * | 1910-08-29 | 1913-04-01 | Nat Clock & Electric Mfg Co | Automatic electric release for fire-doors. |
US2321591A (en) * | 1940-08-31 | 1943-06-15 | Clair C Gardner | Automatic release mechanism for window sashes or the like |
US2800348A (en) * | 1955-04-29 | 1957-07-23 | Vernon A Parsley | Electric lock |
US3113352A (en) * | 1958-12-18 | 1963-12-10 | Chicago Bridge & Iron Co | Pressure door locking device |
US3386761A (en) * | 1965-11-22 | 1968-06-04 | Gen Motors Corp | Vehicle body door latch and locking system |
US3733456A (en) * | 1971-09-07 | 1973-05-15 | Amana Refrigeration Inc | Microwave oven door latch |
JPS5251671Y2 (ja) * | 1973-05-16 | 1977-11-24 | ||
JPS504991A (ja) | 1973-05-16 | 1975-01-20 | ||
US3915491A (en) * | 1974-06-21 | 1975-10-28 | Tom C Montgomery | Remote controlled gas tank lock |
US3955840A (en) * | 1974-08-30 | 1976-05-11 | Cornell Iron Works, Inc. | Door release mechanism |
US4088354A (en) * | 1976-10-07 | 1978-05-09 | Litton Systems, Inc. | Door locking mechanism for self-cleaning oven |
US4101745A (en) * | 1977-04-11 | 1978-07-18 | Ncr Corporation | Drawer operated switch assembly |
JPS6019879Y2 (ja) * | 1977-09-27 | 1985-06-14 | 株式会社糸井製作所 | 引き出し付収納庫 |
US4170374A (en) * | 1977-11-08 | 1979-10-09 | Garcia Fortunato C | Closure latch |
JPS5831954Y2 (ja) * | 1977-12-15 | 1983-07-15 | 三洋自動販売機株式会社 | 自動販売機の扉ロック装置 |
JPS5494292A (en) * | 1978-01-10 | 1979-07-25 | Toshiba Corp | Semiconductor laser and production of the same |
US4470625A (en) * | 1980-05-09 | 1984-09-11 | Reliable Security Systems | Emergency exit door latch with hydraulic and electronic delay |
US4393970A (en) * | 1981-07-31 | 1983-07-19 | Polyvend Inc. | Honor system vending machine |
US4424426A (en) * | 1982-06-24 | 1984-01-03 | M-S Corporation | Battery powered drawer opening device |
JPS60138179A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-22 | 松下電工株式会社 | 電気錠 |
ATE39991T1 (de) * | 1984-08-16 | 1989-01-15 | Letzel Helmut | Vorrichtung zur sicherheitsverriegelung bei schutzeinrichtungen zum verhindern des eingriffs in gefahrbringende raeume. |
USRE34396E (en) * | 1984-08-16 | 1993-10-05 | Helmut Letzel | Safety interlock switching device for protecting equipment |
US4720675A (en) * | 1984-10-12 | 1988-01-19 | Bishop Royston G | Meter locking system |
US4603239A (en) * | 1985-07-05 | 1986-07-29 | M-S Cash Drawer | Cash drawer assembly having a compulsory switch activating drawer latch |
US4720611A (en) * | 1986-09-02 | 1988-01-19 | M-S Corp. | Electro-manual drawer latch |
JPH0825653B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1996-03-13 | 三田工業株式会社 | 給紙装置 |
US5004276A (en) * | 1990-01-22 | 1991-04-02 | The Stanley Works | Push to close latch for self-cleaning oven |
US5072974A (en) * | 1991-02-07 | 1991-12-17 | The Stanley Works | Push to close latch for self-cleaning oven |
JPH0514443A (ja) | 1991-07-08 | 1993-01-22 | Fujitsu Ltd | 連続パターン個数検出回路 |
JPH0514443U (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | アンリツ株式会社 | 筐体のロツク装置 |
AUPM409094A0 (en) * | 1994-02-25 | 1994-03-24 | Trimec Securities Pty. Limited | Improvements in electromagnetic locks |
US5492382A (en) * | 1994-05-27 | 1996-02-20 | Security & Control Equipment, Inc. | Electro-mechanical locks for security accesses |
US5755126A (en) * | 1995-09-22 | 1998-05-26 | Lanigan; William P. | Security system for cargo loading doors |
US5806355A (en) * | 1996-03-14 | 1998-09-15 | Lanigan; William P. | Universal adapter for a security system |
FR2749343B1 (fr) * | 1996-06-04 | 1999-02-26 | Sirandre Sa | Dispositif de fermeture de porte a commande electrique |
US5918704A (en) * | 1996-06-28 | 1999-07-06 | Otis Elevator Company | Car door lock |
DE19800713A1 (de) * | 1998-01-12 | 1999-07-15 | Helmut Dipl Ing Friedl | Verriegelungseinrichtung für Feuerwehrschlüsselkästen und dergleichen |
US6192723B1 (en) * | 1999-01-19 | 2001-02-27 | Richard Gerry Brownell, Sr. | Gate lock |
JP3831629B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2006-10-11 | 三洋電機株式会社 | タグ装置 |
JP4935020B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2012-05-23 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 非接触式icカード用リーダライタ装置 |
US7293805B1 (en) * | 2006-06-12 | 2007-11-13 | Chung-Hsien Hsieh | Safety door central release device |
US7603882B2 (en) * | 2006-09-15 | 2009-10-20 | Anthony, Inc. | Electric door lock system for refrigerated display cases |
US8047582B1 (en) * | 2006-12-23 | 2011-11-01 | Securitron Magnalock Corporation | Electro-mechanical lock |
DE102007035218A1 (de) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Keba Ag | Elektrisch automatisiert entriegelbares Schloss, insbesondere für schließfachartige Aufbewahrungssysteme |
JP5364900B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2013-12-11 | コクヨ株式会社 | 施錠装置 |
US8665119B2 (en) * | 2010-04-20 | 2014-03-04 | Be Intellectual Property, Inc. | Electrically activated latch for aircraft stowage bins |
US8789859B2 (en) * | 2011-04-14 | 2014-07-29 | Janus International Group, Llc | Electronic lock for a rollup door |
US9777512B2 (en) * | 2011-04-14 | 2017-10-03 | Janus International Group, Llc | Locking apparatus for a rollup door or other movable object |
JP6013134B2 (ja) | 2012-10-24 | 2016-10-25 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 開閉機構 |
DE102013104495A1 (de) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | Keba Ag | Schloss mit einer Sicherheitsvorrichtung für einen Aufbewahrungsautomaten, sowie Aufbewahrungsautomat |
DE102015201106A1 (de) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgerät, insbesondere Haushaltskältegerät |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015010178A patent/JP6782528B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-20 US US15/001,663 patent/US10704305B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160215539A1 (en) | 2016-07-28 |
US10704305B2 (en) | 2020-07-07 |
JP2016132963A (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6782528B2 (ja) | 扉開閉装置 | |
JP4968933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20180312351A1 (en) | Medium transport device and image reading apparatus | |
CN107765526A (zh) | 能够限制罩的敞开的图像形成装置 | |
CN104635448B (zh) | 成像设备 | |
JP6618861B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP4965418B2 (ja) | 扉ロック機構 | |
JP5033779B2 (ja) | 防火扉の係支装置 | |
JP4877968B2 (ja) | 用紙供給装置 | |
JP5306504B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4107080B2 (ja) | 給紙装置 | |
US9682572B2 (en) | Tape printing device and tape printing system | |
JP6010742B2 (ja) | 防火扉のロック解除機構 | |
JP6584810B2 (ja) | 防火扉の係止装置 | |
JP2000112198A (ja) | 画像形成装置の電源オンオフ機構 | |
JP2010174533A (ja) | ロック装置及びそれを用いた扉 | |
JP2017138765A (ja) | 移動制御装置及び電子機器 | |
JP2021038566A (ja) | リッド装置 | |
JP2008086486A (ja) | 遊技機用施錠装置 | |
JP6594040B2 (ja) | エレベータのかご扉安全装置 | |
JP6553924B2 (ja) | 防火扉の係止装置 | |
JP5043973B2 (ja) | 誤動作防止機構を備えたソレノイド装置、およびこれを用いた鍵管理システム | |
JP3199491B2 (ja) | 給紙トレイ | |
JP2023006216A (ja) | 電子機器 | |
JP2009079405A (ja) | 扉の開錠・施錠装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191002 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |