JP6780916B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6780916B2 JP6780916B2 JP2015066421A JP2015066421A JP6780916B2 JP 6780916 B2 JP6780916 B2 JP 6780916B2 JP 2015066421 A JP2015066421 A JP 2015066421A JP 2015066421 A JP2015066421 A JP 2015066421A JP 6780916 B2 JP6780916 B2 JP 6780916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- frame
- inner peripheral
- peripheral side
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
障子2は、上框19と下框20と左右の竪框21,21とを四周框組みし、各框の内周側に形成した溝22内に複層ガラス23をグレチャン24を介して嵌め込んである。各框19,20,21は、室外側部がアルミ形材25で形成され、室内側部が樹脂形材26で形成してある。障子2は、図3に示すように、竪枠13の金属枠部16と竪框21の金属部25との間に配置されたフリクションステー27により枠1と連結され、室外側にすべり出しつつ横軸回りに回動して開くようになっている。竪枠13の金属枠部16の内周側面とフリクションステー27との間には、アルミ形材よりなる竪枠補助材28を介在させてある。
下枠12の室内側には、図1,2に示すように、ハンドル(いわゆるオペレータハンドル)3が設けてあり、このハンドル3を回転操作することで、障子2を開閉できるようになっている。
室内側部材36は、下枠12の金属枠部15に形成された係止片34と係止溝35とに内周側から係止して取付けられ、額縁38に固定されるアングル部39と、アングル部39の室外側端部より内周側に立ち上がる見付部40とを一体に有している。見付部40は、内周側と外周側の端部とに折り返し部41a,41bを有する室外側が開放したリップ溝形となっている。
内周側部材37は、室内側部材36の見付部40の折り返し部41a,41bの縁に室外側から係止して取付けられ、同見付部40の開放部を塞ぐ板状部42と、板状部42より室外側に延出する見込み部43を有している。樹脂カバー5は、室内側部材36の見付部40と内周側部材37の板状部42とで、ハンドル3の取付部の上下方向に亘る中空部44が形成されている。また、内周側部材37の見込み部43は、見込み方向の略全長に亘る中空部45を有している。見込み部43の室外側端部は、障子2に近接している。より詳細には、見込み部43の室外側端部には室外側に向かうにつれて内周側に若干傾斜して延びる軟質のヒレ片46を有しており、ヒレ片46の先端部が障子下框20の内周側面20aの内周側に重なっている。ヒレ片46の先端部と障子下框20の内周側縁部との間には、2mm以下の隙間47が形成されている。樹脂カバー5の内周側面5aと障子下框20の内周側面20aとは、同面になっている。ハンドル取付金具4の縦壁31は、樹脂カバー5の室外側面に当接ないし近接している。
ハンドル3の台座部48を、樹脂カバー5を貫通してハンドル取付金具4に固定してあり、ハンドル取付金具4の室内側に、ハンドル取付部の上下方向に亘る中空部44が形成されているため、ハンドル取付部における見込み方向の熱伝導を効果的に抑制することができる。さらに樹脂カバー5は、ハンドル取付金具4の内周側を覆う見込み部43に室内外方向に亘る中空部45が形成してあるので、見込み方向の熱伝導を効果的に抑制することができる。
さらに本建具は、樹脂カバー5の見込み部43の室外側端部に内周側に傾斜したヒレ片46を有し、ヒレ片46の先端部が障子下框20の内周側縁部と重なっていることで、たてすべり出し窓の場合に障子2の戸先側が下に下がり、障子下框20の内周側面20aと樹脂カバー5の内周側面5aとの間に段差が生じたとしても、その段差を隠すことができる。また、ヒレ片46と障子下框20の内周側縁部との間に隙間47が設けてあることで、障子2の室内側に結露水が生じたとしても、結露水をヒレ片46で堰き止めることなく流下させられるので、結露水の排水性を良好に確保することができる。さらに、ヒレ片46と障子下框20の内周側縁部との間の隙間47の大きさを2mm以下とすることで、枠障子間の空間53を密閉空間とみなすことができ、そうして枠障子間に密閉空間53を形成することで、断熱性をより一層向上させられる。
下枠12の樹脂カバー5は、ハンドル取付金具4の室内側を覆う室内側部材36と、ハンドル取付金具4の内周側を覆う内周側部材37とに分割して構成してあり、室内側部材36を枠1に取付けたままで内周側部材37のみを着脱することができるので、メンテナンス性が良い。
本実施形態によれば、ハンドル取付金具4が樹脂カバー5と接触していないことで、ハンドル取付金具4から樹脂カバー5に冷熱が直接伝わらないため、断熱性が向上する。
操作アーム8は、ベース部7から室内側に突出する樹脂製の操作部材9と、ベース部7から室外側に突出する金属製の係合部材10aとからなる。係合部材10aは、操作部材9に形成された溝状の嵌合部58に嵌合することで、操作部材9に固定してある。係合部材10aは、室外側に鉤型のフック部59を有し、室内側から操作アーム8を左右に操作することでフック部59を障子下框20に取付けたロックピン60に係脱させ、障子2を施錠・解錠できる。係合部材10aは、後述するように、窓種の違い等に応じて取替えられるものである。
ロック装置61は、図7,9に示すように、竪枠13の長手方向に沿って摺動する連動棒62に、竪框21に取付けたロックピン63と係脱するロック受け64が取付けてあり、連動棒62が上下動することでロック受け64がロックピン63に係脱し、障子2を施錠・解錠できる。
本ロック6は、ベース部7と操作アーム8の操作部材9とが第1実施形態のものと共通であり、係合部材10bのみを取替えている。
2 障子
3 ハンドル
4 ハンドル取付金具
5 樹脂カバー
6 ロック
7 ベース部
8 操作アーム
9 操作部材
10a,10b,10c 係合部材
43 見込み部(ハンドル取付金具の内周側を覆う部分)
61 ロック装置
62 連動棒
Claims (1)
- 枠と、障子と、障子を開閉操作するためのハンドルとを備え、枠の内周側見込み面にハンドル取付金具を取付け、ハンドル取付金具にハンドルが取付けてあり、ハンドル取付金具の内周側及び室内側を覆う樹脂カバーが枠の長手方向に設けてあり、樹脂カバーは、見付け側カバー部と見込み側カバー部を有し、見付け側カバー部は室内側に上下方向に亘る中空部を有し、見込み側カバー部は内周側に室内外方向に亘る中空部を有し、上下方向に亘る中空部と室内外方向に亘る中空部とは、L字を成すように連続的に配置されており、ハンドル取付金具の内周側を覆う部分の室外側端部がわずかな隙間をあけて障子に近接していることを特徴とする建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066421A JP6780916B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 建具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066421A JP6780916B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016186162A JP2016186162A (ja) | 2016-10-27 |
JP6780916B2 true JP6780916B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=57202913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066421A Active JP6780916B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6780916B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3390375B2 (ja) * | 1999-09-27 | 2003-03-24 | ワイケイケイエーピー株式会社 | サッシ用ハンドルの取付構造およびサッシ |
JP2007146442A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Shin Nikkei Co Ltd | 組み替え断熱サッシ |
JP2008280793A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Shin Nikkei Co Ltd | 開閉窓 |
JP6265635B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2018-01-24 | 三協立山株式会社 | 開口部建材 |
JP6154697B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-06-28 | 株式会社Lixil | 窓の防火構造 |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066421A patent/JP6780916B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016186162A (ja) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101303504B1 (ko) | 이탈방지장치를 구비한 수평 밀착 창호 | |
JP2013133605A (ja) | 建具 | |
JP6317159B2 (ja) | 複合建具のロック構造 | |
KR20080086599A (ko) | 창문설치구조 | |
JP6780916B2 (ja) | 建具 | |
JP5689386B2 (ja) | 戸 | |
JP7041458B2 (ja) | 建具 | |
JP2017031698A (ja) | 建具 | |
JP6647928B2 (ja) | 建具 | |
JP6718810B2 (ja) | 建具 | |
JP7111486B2 (ja) | 建具 | |
JP2018105103A (ja) | 戸車及び建具 | |
JP6425841B2 (ja) | 開口部建材 | |
JP6566680B2 (ja) | 建具 | |
JP2007146652A (ja) | 建具 | |
JP6710632B2 (ja) | 建具 | |
JP6678066B2 (ja) | 建具 | |
JP6648321B2 (ja) | 開口部建材 | |
JP2018105105A (ja) | 建具 | |
KR102510539B1 (ko) | 이중 시스템루버를 구비한 루버 어셈블리 | |
JP4601588B2 (ja) | サブロックを備えたサッシ | |
JP6675034B2 (ja) | 建具 | |
JP6426122B2 (ja) | 開口部建材 | |
KR200460493Y1 (ko) | 창호 | |
JP6652435B2 (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191025 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191101 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191122 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20191126 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200421 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200526 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200602 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20200716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200722 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200825 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20200929 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6780916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |