JP6778706B2 - 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6778706B2 JP6778706B2 JP2018031238A JP2018031238A JP6778706B2 JP 6778706 B2 JP6778706 B2 JP 6778706B2 JP 2018031238 A JP2018031238 A JP 2018031238A JP 2018031238 A JP2018031238 A JP 2018031238A JP 6778706 B2 JP6778706 B2 JP 6778706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- organic electroluminescent
- layer
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 117
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 81
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 32
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 17
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 12
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 243
- 239000000463 material Substances 0.000 description 87
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- -1 for example Substances 0.000 description 13
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 3
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 3
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IERDDDBDINUYCD-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-(9h-carbazol-1-yl)phenyl]phenyl]-9h-carbazole Chemical group C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C1=C2NC3=CC=CC=C3C2=CC=C1 IERDDDBDINUYCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMFDQYUZPFGUMW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-3h-benzo[h]cinnoline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)C=C3C2=NN(C)CC=1C1=CC=CC=C1 LMFDQYUZPFGUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical compound FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNCMQRWVMWLODV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbenzimidazole Chemical compound C1=NC2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 XNCMQRWVMWLODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJHHESUUYZNNGV-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorobenzene-6-id-1-yl)pyridine;iridium(3+) Chemical compound [Ir+3].FC1=CC(F)=C[C-]=C1C1=CC=CC=N1.FC1=CC(F)=C[C-]=C1C1=CC=CC=N1.FC1=CC(F)=C[C-]=C1C1=CC=CC=N1 GJHHESUUYZNNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 4- -2-tert-butyl-6- -4h-pyran Chemical compound O1C(C(C)(C)C)=CC(=C(C#N)C#N)C=C1\C=C\C1=CC(C(CCN2CCC3(C)C)(C)C)=C2C3=C1 HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N antipyrene Natural products C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N iridium 1-phenylisoquinoline Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12 CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000087 laser glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- YPJRZWDWVBNDIW-MBALSZOMSA-N n,n-diphenyl-4-[(e)-2-[4-[4-[(e)-2-[4-(n-phenylanilino)phenyl]ethenyl]phenyl]phenyl]ethenyl]aniline Chemical group C=1C=C(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=CC=1/C=C/C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1\C=C\C(C=C1)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YPJRZWDWVBNDIW-MBALSZOMSA-N 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLFVVZKSHYCRDR-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-2-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-2-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)C=C1 BLFVVZKSHYCRDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/32—Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/302—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
- H10K50/131—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
- H10K50/157—Hole transporting layers between the light-emitting layer and the cathode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/16—Electron transporting layers
- H10K50/167—Electron transporting layers between the light-emitting layer and the anode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/10—Triplet emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/20—Delayed fluorescence emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/30—Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/17—Carrier injection layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/17—Carrier injection layers
- H10K50/171—Electron injection layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/19—Tandem OLEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
<1>
第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも有機化合物からなる発光層を含む複数の発光ユニットが電荷発生層を挟んで積層された構造する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
440nm〜490nmの波長域に2つのピーク波長を有する第1の発光層を含む第1の発光ユニットを2つ有し、
500nm〜640nmの波長域に1つまたは2つのピーク波長を有する第2の発光層を含む第2の発光ユニットを1つ有し、
前記第1の発光ユニットが、それぞれ前記第1の電極および前記第2の電極の内側に隣接する位置に配置され、
前記第1の発光ユニットは青色発光ユニットであり、
前記第2の発光ユニットは橙色発光ユニットであり、
基板が、前記第1の電極または前記第2の電極の外側に配置され、
前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光が、少なくとも380nm〜780nmの波長域に亘って連続した発光スペクトルを有し、
前記基板を通じて得られる前記白色光の輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30度の角度の範囲でほぼ一定の値を有し、
前記白色光の相関色温度が、6500K以上であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
<2>
440nm〜490nmの波長域におけるピーク波長の分光放射輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30の角度の範囲でほぼ一定の値を有することを特徴とする<1>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<3>
前記白色光の平均演色評価数(Ra)が、60以上であることを特徴とする<1>または<2>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<4>
前記白色光の特殊演色評価数(Ri)において、R6が60以上であることを特徴とする<1>〜<3>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<5>
前記第1の発光層が、青色蛍光物質を含む青色蛍光発光層からなることを特徴とする<1>〜<4>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<6>
前記第1の発光層を含む前記第1の発光ユニットから得られる青色光が、遅延蛍光成分を含むことを特徴とする<5>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<7>
前記第1の発光層が、青色燐光物質を含む青色燐光発光層からなることを特徴とする<1>〜<4>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<8>
前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットとが前記電荷発生層を挟んで積層され、
前記第2の電極、前記第1の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第2の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第1の発光ユニットおよび前記第1の電極がこの順に積層された構造を有することを特徴とする<1>〜<7>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<9>
前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質とから構成される電気的絶縁層からなり、該電気的絶縁層の比抵抗が1.0×102Ω・cm以上であることを特徴とする<1>〜<8>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<10>
前記電気的絶縁層の比抵抗が1.0×105Ω・cm以上であることを特徴とする<9>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<11>
前記電荷発生層は、異なる物質の混合層からなり、その一成分が酸化還元反応による電荷移動錯体を形成していることを特徴とする<1>〜<8>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<12>
前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質との積層体からなることを特徴とする<1>〜<8>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<13>
前記電荷発生層は、下記式(1)で表わされる構造を有する化合物を含むことを特徴とする<1>〜<12>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<14>
少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列を備え、
前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光を異なる色の光に変換することを特徴とする<1>〜<13>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<15>
前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする<14>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<16>
前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターが赤色カラーフィルター、緑色カラーフィルターおよび青色カラーフィルターであり、これら3つの異なるカラーフィルターが交互に配置されたRGBの配列を有することを特徴とする<14>または<15>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<17>
前記RGBの配列を含む、RGBWの配列を有し、Wの配列部にはカラーフィルターが配置されていないことを特徴とする<16>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<18>
前記RGBWの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つの配列であることを特徴とする<17>に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
<19>
<14>〜<18>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
<20>
ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする<19>に記載のディスプレイ装置。
<21>
<1>〜<13>のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とする照明装置。
<22>
前記有機エレクトロルミネッセント素子の光取り出し面側に光学フィルムを備えることを特徴とする<21>に記載の照明装置。
<23>
前記白色光の平均演色評価数(Ra)が70以上であることを特徴とする<21>または<22>に記載の照明装置。
<24>
ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする<23>に記載の照明装置。
本発明は上記<1>〜<24>に関するものであるが、本明細書には参考のためその他の事項(下記(1)〜(25)に記載した事項など)についても記載した。
(1)第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも有機化合物からなる発光層を含む複数の発光ユニットが電荷発生層を挟んで積層された構造する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
440nm〜490nmの波長域に1つまたは2つのピーク波長を有する第1の発光層を含む第1の発光ユニットを2つ有し、
500nm〜640nmの波長域に1つまたは2つのピーク波長を有する第2の発光層を含む第2の発光ユニットを1つ有し、
前記第1の発光ユニットが、それぞれ前記第1の電極および前記第2の電極の内側に隣接する位置に配置され、
基板が、前記第1の電極または前記第2の電極の外側に配置され、
前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光が、少なくとも380nm〜780nmの波長域に亘って連続した発光スペクトルを有し、
前記基板を通じて得られる前記白色光の輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30度の角度の範囲でほぼ一定の値を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
(2)440nm〜490nmの波長域におけるピーク波長の分光放射輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30の角度の範囲でほぼ一定の値を有することを特徴とする前記(1)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(3)前記白色光の相関色温度が、6500K以上であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(4)前記白色光の平均演色評価数(Ra)が、60以上であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(5)前記白色光の特殊演色評価数(Ri)において、R6が60以上であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(6)前記第1の発光層が、青色蛍光物質を含む青色蛍光発光層からなることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(7)前記第1の発光層を含む前記第1の発光ユニットから得られる青色光が、遅延蛍光成分を含むことを特徴とする前記(6)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(8)前記第1の発光層が、青色燐光物質を含む青色燐光発光層からなることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(9)前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットとが前記電荷発生層を挟んで積層され、
前記第2の電極、前記第1の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第2の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第1の発光ユニットおよび前記第1の電極がこの順に積層された構造を有することを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(10)前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質とから構成される電気的絶縁層からなり、該電気的絶縁層の比抵抗が1.0×102Ω・cm以上であることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(11)前記電気的絶縁層の比抵抗が1.0×105Ω・cm以上であることを特徴とする前記(10)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(12)前記電荷発生層は、異なる物質の混合層からなり、その一成分が酸化還元反応による電荷移動錯体を形成していることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(13)前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質との積層体からなることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(14)前記電荷発生層は、下記式(1)で表わされる構造を有する化合物を含むことを特徴とする前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(15)少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列を備え、
前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光を異なる色の光に変換することを特徴とする前記(1)〜(14)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(16)前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする前記(15)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(17)前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターが赤色カラーフィルター、緑色カラーフィルターおよび青色カラーフィルターであり、これら3つの異なるカラーフィルターが交互に配置されたRGBの配列を有することを特徴とする前記(15)または(16)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(18)前記RGBの配列を含む、RGBWの配列を有し、Wの配列部にはカラーフィルターが配置されていないことを特徴とする前記(17)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(19)前記RGBWの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つの配列であることを特徴とする前記(18)に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
(20)前記(15)〜(19)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
(21)ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする前記(20)に記載のディスプレイ装置。
(22)前記(1)〜(14)のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とする照明装置。
(23)前記有機エレクトロルミネッセント素子の光取り出し面側に光学フィルムを備えることを特徴とする前記(22)に記載の照明装置。
(24)前記白色光の平均演色評価数(Ra)が70以上であることを特徴とする前記(22)または(23)に記載の照明装置。
(25)ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする前記(24)に記載の照明装置。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の有機EL素子の第1の実施形態の概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態の有機EL素子10は、第1の電極11と第2の電極12との間に、少なくとも有機化合物からなる発光層を含む複数の発光ユニット13A、13Bが電荷発生層(CGL)14を挟んで積層された構造を有し、複数の発光ユニット13A、13Bが発光することで白色光が得られる有機EL素子である。
本実施形態の有機EL素子10は、2つの第1の発光ユニット13Aと、1つの第2の発光ユニット13Bと、を有する。第1の発光ユニット13Aは、それぞれ第1の電極11および第2の電極12の内側に隣接する位置に配置されている。また、基板18が、第2の電極12の外側に配置されている。基板18は、第1の電極11の外側に配置されていてもよい。
ガラス基板としては、例えば、ソーダライムガラス、無アルカリガラス、硼珪酸ガラスや珪酸ガラス等が用いられる。
プラスチック基板としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)等が用いられる。
その場合、蛍光発光層のホスト材料としては、具体的には、例えば、4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)−1,1’−ビフェニル(DPVBi)やトリス(8−ヒドロキシキノリノラト)アルミニウム(Alq3)等を用いることができる。
蛍光発光層のゲスト材料としては、特に限定されない。例えば、赤色蛍光発光層では、DCJTB等の赤色蛍光発光材料を用いることができる。また、緑色蛍光発光層では、クマリン6等の緑色蛍光発光材料を用いることができる。また、黄色蛍光発光層では、ルブレン等の黄色蛍光発光材料を用いることができる。また、橙色蛍光発光層では、DCM1等の橙色蛍光発光材料を用いることができる。
具体的に、有機EL素子10により得られる白色光は、図2に示すように、いわゆる可視光として、少なくとも380nm〜780nmの波長域に亘って連続した発光スペクトルSを有している。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、色温度の高い白色光を得ることができる。さらに、従来の有機EL素子にて高効率発光を得るためには、電球色等の低い色温度領域での発光が適しており、それより高い色温度となる温白色以上での高効率発光を得ることが困難であった。具体的には、「JIS Z 9112」に規定される色度範囲のうち、電球色(L)の上限色温度は3250Kであるが、本実施形態の有機EL素子10では、相関色温度が3300K以上の高効率白色発光を得ることができる。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、白色光の色温度をさらに高めることができる。本実施形態の有機EL素子10では、相関色温度が5000K以上の白色光を得ることができる。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、青色光を中心に全光束が向上するので、白色光の色温度をさらに高めることができる。本実施形態の有機EL素子10では、相関色温度が6500K以上の白色光を得ることができる。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、発光効率の高い白色光を得ることができる。本実施形態の有機EL素子10では、外部量子収率が20%以上の白色光を得ることができる。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、演色性の高い白色光を得ることができる。本実施形態の有機EL素子10では、平均演色評価数(Ra)が60以上、特殊演色評価数(Ri)のR6が60以上、R12が30以上の白色光を得ることができる。
したがって、ピーク波長p1,p2,p3,p4の発光強度を好適に制御することで、白色光の発光効率と演色性を同時に最適化することができる。
これにより、本実施形態の有機EL素子10は、ディスプレイ装置と照明装置のいずれにも好適に用いることができる。
人間の視野角は水平約200度、垂直約125度(上50度、下75度)に達するが、眼球を迅速に動かしても安定した視覚(安定視覚)を得るには、少なくとも水平約60度、垂直約45度の角度範囲が必要と言われている(3次元画像用語事典、新技術コミュニケーションズ(2000)、p124)。本実施形態の有機EL素子10は、[0057]に記載したように、基板18の外部に放出された配光特性において、白色光の輝度が、基板18の面方向に対して垂直な軸から0度〜30度の角度の範囲でほぼ一定の値を有する。これは、水平60度の角度範囲に相当し、少なくとも安定視覚が得られる角度範囲と一致する。これにより、本実施形態の有機EL素子10では、水平60度の角度範囲において、コントラストがほとんど低下することなく、優れた視認性が得られる。よって、本実施形態の有機EL素子10は、とりわけディスプレイ装置に好適に用いることができる。
図3は、本発明の有機EL素子の第2の実施形態の概略構成を示す断面図である。
図3に示すように、本実施形態の有機EL素子20は、透明基板28上に、上述の第1の実施形態における有機EL素子10が並列状に複数設けられた構造を有している。ここで、有機EL素子10は、透明基板28上に所定の間隔を置いて設けられた第2の電極12毎に区分される。
個々の有機EL素子10が、有機EL素子20の発光部を構成しており、透明基板28を介して、各発光部に対応する位置に、赤色、緑色および青色の3つの異なるカラーフィルター29A、29B、29Cが交互に配置されている。
これにより、本実施形態の有機EL素子20では、色温度、発光効率および演色性の高い白色光が起点となり、色純度の高い赤色光、緑色光および青色光を抽出することができる。
これにより、ディスプレイ装置において、高精細かつ自然な色合いの画像表示を実現することが可能となる。
図4は、本発明の有機EL素子の第3の実施形態の概略構成を示す断面図である。
図4に示すように、本実施形態の有機EL素子30は、透明基板38上に、上述の第1の実施形態における有機EL素子10が並列状に複数設けられた構造を有している。ここで、有機EL素子10は、透明基板38上に所定の間隔を置いて設けられた第2の電極12毎に区分される。
個々の有機EL素子10が、有機EL素子30の発光部を構成しており、透明基板38を介して、各発光部に対応する位置に、赤色、緑色および青色の3つの異なるカラーフィルター39A、39B、39C、並びにカラーフィルターの不在部が交互に配置されている。
これにより、本実施形態の有機EL素子30では、色温度、発光効率および演色性の高い白色光が起点となり、色純度の高い赤色光、緑色光および青色光を抽出することができる。
ディスプレイにて白色表示を行う場合、[0065]にて記載したRGB方式では、白色のバックライト光が各色のカラーフィルターを透過する際に、カラーフィルターによる吸収によって輝度低下が生じる。そのためバックライトの光量を増加させる必要があり、ひいてはディスプレイの消費電力の増加に繋がる。
一方、RGBWの方式では、Wの発光部にはカラーフィルターが存在しないため、白色表示の際は白色バックライトからの発光そのものを有効に活用することができるため、輝度低下が生じることなく、低消費電力での動作を実現することができる。
これにより、ディスプレイ装置において、高精細かつ自然な色合いの画像表示と低消費電力化の両立を実現することが可能となる。
本発明の照明装置の実施形態について説明する。
図5は、本発明の照明装置の構成を示す断面図である。また、ここでは、本発明が適用される照明装置の一例を示したが、本発明の照明装置は、このような構成に必ずしも限定されるものではなく、適宜変更を加えることが可能である。
図5に示すように、本実施形態の照明装置100は、有機EL素子10を均一に発光させるため、ガラス基板110上の周囲の辺または頂点の位置に、陽極端子電極111および陰極端子電極(図示略)が複数形成されている。なお、配線抵抗を低減するために、陽極端子電極111の表面と、陰極端子電極の表面の全面に亘り半田(下地半田)が被覆されている。そして、陽極端子電極111および陰極端子電極により、ガラス基板110上の周囲の辺または頂点の位置より有機EL素子10へ均一に電流を供給している。例えば、四角形状に形成された有機EL素子10へ均一に電流を供給するため、各辺上に陽極端子電極111、各頂点上に陰極端子電極を備えている。また、例えば、頂点を含み2つの辺にまたがるL字の周囲上に陽極端子電極111、それぞれの辺の中央部に陰極端子電極を備えている。
また、シール材114には、酸素透過率や水分透過率の低い紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂、レーザーガラスフリット等を使用することができる。
具体的に、本発明では、上述した白色光が得られる有機EL素子10を、例えば、一般照明等の照明装置100の光源として好適に用いることが可能である。一方、本発明では、有機EL素子10を照明装置100の光源に用いる場合に限定されることなく、例えば、液晶ディスプレイのバックライト等の様々な用途に用いることが可能である。
本発明のディスプレイ装置の実施形態について説明する。
図6は、本発明のディスプレイ装置の構成を示す断面図である。図6において、図1に示した本発明の有機EL素子の第1の実施形態および図3に示した本発明の有機EL素子の第2の実施形態と同一の構成要素には同一符号を付して、その説明を省略する。また、ここでは、本発明が適用される照明装置の一例を示したが、本発明のディスプレイ装置は、このような構成に必ずしも限定されるものではなく、適宜変更を加えることが可能である。
本実施形態のディスプレイ装置200は、トップエミッション型であり、かつアクティブマトリクス型である。
有機EL素子400の発光層16は、赤色光を放出する第1発光部16A’と、緑色光を放出する第2発光部16B’と、青色光を放出する第3発光部16C’とを有する。
第1隔壁410は、TFT素子320の平坦化膜層330上に設けられ、平坦化膜層330から離隔するに従って次第に幅が狭くなるテーパー状をなしている。
第2隔壁420は、第1隔壁410上に設けられ、第1隔壁410から離隔するに従って次第に幅が広くなる逆テーパー状をなしている。
第2電極12は、TFT素子320のドレイン電極322と接続されている。
カラーフィルター500は、第1発光部16A’に対応する第1カラーフィルター510と、第2発光部16B’に対応する第2カラーフィルター520と、第3発光部16C’に対応する第3カラーフィルター530とを有する。
第1カラーフィルター510は、赤色カラーフィルターであり、第1発光部16A’に対向して配置されている。
第2カラーフィルター520は、緑色カラーフィルターであり、第2発光部16B’に対向して配置されている。
第3カラーフィルター530は、青色カラーフィルターであり、第3発光部16C’に対向して配置されている。
なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
「有機EL素子の作製」
実施例1では、図7に示す素子構造を有する有機EL素子を作製した。
具体的には、先ず、厚み100nm、幅2mm、シート抵抗約20Ω/□のITO膜が成膜された、厚さ0.7mmのソーダライムガラス基板を用意した。
そして、この基板を、中性洗剤、イオン交換水、アセトン、イソプロピルアルコールで各5分間の超音波洗浄した後、スピン乾燥し、さらにUV/O3処理を施した。
また、第1の電極を蒸着速度1nm/秒で所定の膜厚に蒸着した。
以上のようにして作製した実施例1の有機EL素子に、電源(商品名:KEITHLEY2425、KEITHLEY社製)を接続し、3mA/cm2の定電流を通電することで有機EL素子を積分球内で点灯させ、マルチチャネル分光器(商品名:USB2000、オーシャンオプティクス社製)による有機EL素子の発光スペクトルおよび光束値を測定し、その測定結果を元に、実施例1の有機EL素子の外部量子効率(EQE)(%)を算出した。
<輝度および分光放射強度の評価法>
白色光の輝度、並びに青色光、緑色光および橙色光の分光放射輝度の配光特性を計測するために、有機EL素子に電源(商品名:KEITHLEY2425、KEITHLEY社製)を接続し、3mA/cm2の定電流を通電することで有機EL素子を点灯させた状態にて、有機EL素子を固定している治具を0度〜80度まで送り角度5度にて回転させることで、分光放射輝度計(商品名:CS−2000、コニカミノルタ社製)により、各角度にて有機EL素子の輝度および各発光波長における分光放射輝度をそれぞれ測定した。
その結果を図9に示す。
上記実施例1の有機EL素子の光取り出し面(陽極)側に光学フィルムを貼付した照明装置を作製した。
そして、実施例2の照明装置を、実施例1と同様な方法で評価した。その評価結果を図8に示す。
実施例1と同様の作製方法を用いて、図10に示す素子構造を有する比較例1の有機EL素子を作製した。
そして、比較例1の有機EL素子を、実施例1と同様の方法で評価した。その評価結果(フィルム無し)を図11に示す。
上記比較例1の有機EL素子の光取り出し面(陽極)側に光学フィルムを貼付した照明装置を作製した。
そして、比較例2の照明装置を、比較例1と同様な方法で評価した。その評価結果を図11に示す。
Claims (24)
- 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも有機化合物からなる発光層を含む複数の発光ユニットが電荷発生層を挟んで積層された構造する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
440nm〜490nmの波長域に2つのピーク波長を有する第1の発光層を含む第1の発光ユニットを2つ有し、
500nm〜640nmの波長域に1つまたは2つのピーク波長を有する第2の発光層を含む第2の発光ユニットを1つ有し、
前記第1の発光ユニットが、それぞれ前記第1の電極および前記第2の電極の内側に隣接する位置に配置され、
前記第1の発光ユニットは青色発光ユニットであり、
前記第2の発光ユニットは橙色発光ユニットであり、
基板が、前記第1の電極または前記第2の電極の外側に配置され、
前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光が、少なくとも380nm〜780nmの波長域に亘って連続した発光スペクトルを有し、
前記基板を通じて得られる前記白色光の輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30度の角度の範囲でほぼ一定の値を有し、
前記白色光の相関色温度が、6500K以上であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 440nm〜490nmの波長域におけるピーク波長の分光放射輝度が、前記基板の外部に放出された配光特性において、前記基板の面方向に対して垂直な軸から0度〜30の角度の範囲でほぼ一定の値を有することを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記白色光の平均演色評価数(Ra)が、60以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記白色光の特殊演色評価数(Ri)において、R6が60以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1の発光層が、青色蛍光物質を含む青色蛍光発光層からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1の発光層を含む前記第1の発光ユニットから得られる青色光が、遅延蛍光成分を含むことを特徴とする請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1の発光層が、青色燐光物質を含む青色燐光発光層からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットとが前記電荷発生層を挟んで積層され、
前記第2の電極、前記第1の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第2の発光ユニット、前記電荷発生層、前記第1の発光ユニットおよび前記第1の電極がこの順に積層された構造を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。 - 前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質とから構成される電気的絶縁層からなり、該電気的絶縁層の比抵抗が1.0×102Ω・cm以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電気的絶縁層の比抵抗が1.0×105Ω・cm以上であることを特徴とする請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電荷発生層は、異なる物質の混合層からなり、その一成分が酸化還元反応による電荷移動錯体を形成していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電荷発生層は、電子受容性物質と電子供与性物質との積層体からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列を備え、
前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、前記複数の発光ユニットが発光することで得られる白色光を異なる色の光に変換することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。 - 前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記少なくとも3つの異なるカラーフィルターが赤色カラーフィルター、緑色カラーフィルターおよび青色カラーフィルターであり、これら3つの異なるカラーフィルターが交互に配置されたRGBの配列を有することを特徴とする請求項14または15に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記RGBの配列を含む、RGBWの配列を有し、Wの配列部にはカラーフィルターが配置されていないことを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記RGBWの配列が、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列およびペンタイル配列からなる群から選択されるいずれか1つの配列であることを特徴とする請求項17に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 請求項14〜18のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
- ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする請求項19に記載のディスプレイ装置。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子を備えることを特徴とする照明装置。
- 前記有機エレクトロルミネッセント素子の光取り出し面側に光学フィルムを備えることを特徴とする請求項21に記載の照明装置。
- 前記白色光の平均演色評価数(Ra)が70以上であることを特徴とする請求項21または22に記載の照明装置。
- ベース基板および封止基板がフレキシブル基板からなり、フレキシブル性を有することを特徴とする請求項23に記載の照明装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031238A JP6778706B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 |
PCT/JP2019/005950 WO2019163727A1 (ja) | 2018-02-23 | 2019-02-19 | 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 |
US16/971,859 US20210013444A1 (en) | 2018-02-23 | 2019-02-19 | Organic electroluminescent element, display device, and illumination device |
CN201980013909.1A CN111742617A (zh) | 2018-02-23 | 2019-02-19 | 有机电致发光元件、显示装置和照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031238A JP6778706B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145474A JP2019145474A (ja) | 2019-08-29 |
JP2019145474A5 JP2019145474A5 (ja) | 2020-03-12 |
JP6778706B2 true JP6778706B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=67686837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018031238A Active JP6778706B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210013444A1 (ja) |
JP (1) | JP6778706B2 (ja) |
CN (1) | CN111742617A (ja) |
WO (1) | WO2019163727A1 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8339037B2 (en) * | 2004-03-26 | 2012-12-25 | Panasonic Corporation | Organic light emitting device with reduced angle dependency |
JP5182901B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2013-04-17 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US20130308338A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Uniled Lighting Taiwan Inc. | Led cup lamp with light guide |
US20130308292A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Uniled Lighting Taiwan Inc. | Led lamp |
JP5889730B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-03-22 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 |
KR102174919B1 (ko) * | 2013-12-03 | 2020-11-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 및 유기 발광 표시장치 |
TW201603248A (zh) * | 2014-07-10 | 2016-01-16 | 友達光電股份有限公司 | 有機發光顯示面板 |
JP5735162B1 (ja) * | 2014-07-18 | 2015-06-17 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 |
EP3309853B1 (en) * | 2014-12-08 | 2019-03-13 | LG Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
JP6022014B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2016-11-09 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 |
JP2018156721A (ja) * | 2015-07-14 | 2018-10-04 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器 |
JP6155378B1 (ja) * | 2016-12-27 | 2017-06-28 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子、照明装置、ディスプレイ装置 |
JP6151873B1 (ja) * | 2017-02-10 | 2017-06-21 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント装置、ディスプレイ装置、照明装置 |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018031238A patent/JP6778706B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-19 WO PCT/JP2019/005950 patent/WO2019163727A1/ja active Application Filing
- 2019-02-19 CN CN201980013909.1A patent/CN111742617A/zh not_active Withdrawn
- 2019-02-19 US US16/971,859 patent/US20210013444A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019145474A (ja) | 2019-08-29 |
US20210013444A1 (en) | 2021-01-14 |
CN111742617A (zh) | 2020-10-02 |
WO2019163727A1 (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11024822B2 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, and display device | |
US10879497B2 (en) | Organic electroluminescent device, display device, and illumination device | |
US10879483B2 (en) | Organic electroluminescent device and illumination device | |
US11283036B2 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, and display device | |
JP5857006B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 | |
US10804483B2 (en) | Organic electroluminescent element with a plurality of stacked light emitting units | |
US20200099005A1 (en) | Organic electroluminescent element and lighting device | |
JP6778706B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子、ディスプレイ装置、照明装置 | |
JP6022015B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置 | |
JP6151846B1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子、照明装置、ディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200203 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200203 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6778706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |