[go: up one dir, main page]

JP6776780B2 - プリンターの制御方法およびプリンター - Google Patents

プリンターの制御方法およびプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP6776780B2
JP6776780B2 JP2016195450A JP2016195450A JP6776780B2 JP 6776780 B2 JP6776780 B2 JP 6776780B2 JP 2016195450 A JP2016195450 A JP 2016195450A JP 2016195450 A JP2016195450 A JP 2016195450A JP 6776780 B2 JP6776780 B2 JP 6776780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
cutter
braking
cutting
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016195450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018058229A (ja
JP2018058229A5 (ja
Inventor
裕一郎 河西
裕一郎 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016195450A priority Critical patent/JP6776780B2/ja
Priority to CN201710811570.2A priority patent/CN107891671B/zh
Priority to US15/722,568 priority patent/US20180093504A1/en
Publication of JP2018058229A publication Critical patent/JP2018058229A/ja
Publication of JP2018058229A5 publication Critical patent/JP2018058229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776780B2 publication Critical patent/JP6776780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/005Computer numerical control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、カッターを備えるプリンターの制御方法およびプリンターに関する。
レシートやラベル用紙などの長尺の記録紙に印刷を行うプリンターには、記録紙を切断
するカッターを搭載するものがある。このようなプリンターは、印刷ヘッドおよびカッタ
ーを経由する紙搬送路に沿って記録紙を搬送し、印刷ヘッドによる印刷位置で記録紙に印
刷を行い、しかる後にカッターによるカット位置まで記録紙を搬送し記録紙の搬送を停止
し、カッターを駆動して記録紙を切断する。
特許文献1には、カッターを搭載したプリンターが開示される。特許文献1のプリンタ
ーは、記録紙を切断するカッター刃を備える。カッター刃は、紙搬送路から離れたホーム
ポジションから紙搬送路上のカットポジションへ移動して記録紙を切断する。プリンター
1の制御部は、カッター刃を駆動して記録紙を切断した後、カッター刃をホームポジショ
ンへ戻す。
従来、カッターを備えるプリンターは、記録紙を切断した後、カッター刃がホームポジ
ションへ戻ってから記録紙の搬送を再開する。一方、特許文献1のプリンターは、記録紙
の搬送を停止してカッターを駆動し、カッターがカットポジションに到達したことを検出
すると、記録紙の搬送を再開する。従って、カッター刃をホームポジションへ戻す動作と
記録紙の搬送動作を並行して行うことができる。
特開2000−194889号公報
特許文献1のプリンターは、カッター刃がカットポジションで検出されたことに基づい
て記録紙の搬送を再開するが、カットポジションは紙搬送路上である。このため、カッタ
ー刃と記録紙が干渉して紙ジャムが発生するおそれがある。一方、従来のように、カッタ
ー刃がホームポジションへ退避してから記録紙の搬送を再開した場合には紙ジャムを抑制
できるが、カッター刃がホームポジションへ戻るまでは記録紙の搬送を行わないので、ス
ループットが低下する。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、カッターを備えるプリンターにおいて、連続
印刷を行うときのスループットの向上と、紙ジャム抑制とを両立することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、カッター刃により記録紙を切断する切断動作
を行うプリンターの制御方法であって、前記切断動作は、前記記録紙の切断後に前記カッ
ター刃を制動するブレーキ動作を含み、前記記録紙の搬送を停止して前記切断動作を開始
し、前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙の搬送を再開することを特徴とする。
また、本発明のプリンターは、カッター刃と、前記カッター刃を駆動して記録紙の切断
動作を行わせるカッター駆動部と、前記記録紙を搬送する搬送部と、を有し、前記カッタ
ー駆動部は、前記搬送部が前記記録紙の搬送を停止した状態で、前記カッター刃による前
記記録紙の切断動作を開始し、前記搬送部は、前記カッター駆動部が前記カッター刃を制
動するブレーキ動作を行っている間に前記記録紙の搬送を再開することを特徴とする。
本発明のプリンターおよびその制御方法によれば、カッター刃により記録紙を切断する
際、ブレーキ動作と記録紙の搬送動作を並行して行うことができる。従って、連続印刷を
行う場合のスループットが向上する。また、ブレーキ動作を開始するまでは記録紙を搬送
しないので、カッター刃が紙搬送路から離れた後に記録紙の搬送が再開される。従って、
紙ジャムを抑制できる。
本発明のプリンターの制御方法において、前記カッター刃は、待機位置と切断位置の間
で移動して前記記録紙を切断し、前記待機位置と前記切断位置の間に、前記カッター刃の
制動を開始する制動開始位置が設けられ、前記カッター刃が前記切断位置から前記制動開
始位置に戻ったことを検出したことに基づき、前記ブレーキ動作を行うことが望ましい。
また、本発明のプリンターにおいて、前記カッター駆動部は、前記カッター刃を待機位
置と切断位置の間で移動させて前記記録紙を切断し、前記待機位置と前記切断位置の間の
制動開始位置で前記カッター刃の制動を開始し、前記カッター刃が前記制動開始位置に位
置することを検出する検出器を有し、前記搬送部は、前記検出器によって前記カッター刃
が前記切断位置から前記制動開始位置に戻ったことが検出されると、前記記録紙の搬送を
再開することが望ましい。
このように、カッター刃の位置を検出してカッター刃の動作を制御することにより、カ
ッター刃を正確に動作させることができる。
本発明のプリンターの制御方法において、前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録
紙への印刷を開始することが望ましい。また、本発明のプリンターにおいて、前記記録紙
に印刷する印刷ヘッドを有し、前記印刷ヘッドは、前記カッター駆動部が前記カッター刃
を制動するブレーキ動作を行っている間に前記記録紙への印刷を開始することが望ましい
。このようにすると、記録紙が停止する前に印刷を再開できるので、連続印刷時のスルー
プットが向上する。
本発明のプリンターの制御方法において、前記ブレーキ動作の開始と同時に前記記録紙
の搬送を再開することが望ましい。このようにすると、連続印刷を行う場合のスループッ
トが向上する。
本発明のプリンターにおいて、前記カッター駆動部は、前記カッター刃を駆動するモー
ターおよび前記モーターが接続されたブリッジ回路を備え、前記ブリッジ回路に設けられ
たスイッチのオンオフを制御することにより、前記カッター刃で前記記録紙を切断する切
断モードと、前記カッター刃を制動するブレーキモードとを切り換える制御部を有するこ
とを特徴とすることが望ましい。このようにすると、単純な回路構成および制御によって
ブレーキ動作を行うことができる。
本発明のプリンターにおいて、前記カッター駆動部は、前記切断モードでは、前記モー
ターの一方向への回転に基づき、前記カッター刃を前記待機位置と前記切断位置の間で往
復移動させることが望ましい。このようにすると、モーターの回転方向を反転させる必要
がないので、単純な制御でカッター刃の往復動作を行うことができる。
本発明を適用したプリンターの概略構成図である。 図1のプリンターに搭載されるカッターの説明図である。 図1のプリンターに搭載されるカッターの説明図である。 プリンター1の制御系を示す概略ブロック図である。 ブリッジ回路の説明図である。 カッターモーターの駆動モードを示す説明図である。 プリンターの制御を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したプリンターの実施形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明を適用したプリンターの概略構成図である。また、図2、図3は図1のプ
リンターに搭載されるカッターの説明図である。図1に示すように、プリンター1は、全
体として直方体形状をしたプリンターケース11を備える。プリンターケース11の前面
上部には記録紙6を排出する排出口12が設けられ、排出口12の下方には開閉カバー4
が設けられる。
プリンター1は、プリンターケース11の内部に配置される印刷ヘッド21およびカッ
ター22を備える。カッター22はオートカッターである。カッター22は排出口12の
近傍に配置され、印刷ヘッド21は排出口12の側から見てカッター22の後方に配置さ
れる。また、排出口12の側から見て印刷ヘッド21の後方にロール紙収納部23が設け
られる。開閉カバー4を開けると、ロール紙収納部23が開放状態になる。ロール紙収納
部23には長尺の記録紙6を巻いたロール紙5が装填される。
プリンターケース11の内部には、ロール紙収納部23から排出口12に至る紙搬送路
24が設けられている。紙搬送路24は、印刷ヘッド21による印刷位置Aおよびカッタ
ー22によるカット位置Bを経由して排出口12に至る搬送経路である。記録紙6は、ロ
ール紙収納部23に装填されたロール紙5から繰り出され、紙搬送路24に引き出される
。プリンター1は、紙搬送路24に沿って記録紙6を搬送する搬送部25を備える。搬送
部25は、搬送ローラー26と、搬送ローラー26の駆動源となる搬送モーター27を備
える。
印刷ヘッド21による印刷位置Aには、印刷ヘッド21と対向するプラテン28が配置
される。なお、印刷ヘッド21がサーマルヘッドの場合には、印刷ヘッド21による印刷
位置Aには、搬送ローラーを兼ねるプラテンローラーが配置される。
(カッター)
図2、図3に示すように、カッター22は、固定刃31(第2刃)と、固定刃31に対
して進退(移動)可能なカッター刃である可動刃32と、可動刃32(第1刃)を駆動し
て記録紙6の切断動作を行わせるカッター駆動部33(図2、図3参照)を備える。固定
刃31と可動刃32は、紙搬送路24を挟んで対向する。図2、図3に示す形態では、固
定刃31と可動刃32は、紙搬送路24の下側と上側に配置される。あるいは、固定刃3
1を紙搬送路24の上側に配置し、可動刃32を下側に配置してもよい。固定刃31は、
紙搬送路24のカット位置Bに配置される。
図2、図3に示すように、カッター駆動部33は、可動刃32をカットポジションCP
とホームポジションHPの間で往復移動させる。カットポジションCPは、固定刃31と
摺接して紙搬送路24上の記録紙6を切断する位置である。ホームポジションHPは、固
定刃31から離間した位置であり、紙搬送路24上の記録紙6と干渉しない位置である。
カッター22は、記録紙6の切断を行わないとき、可動刃32をホームポジションHPで
待機させる。すなわち、カットポジションCPは切断位置であり、ホームポジションHP
は待機位置である。
プリンター1は、図示しない上位装置から印刷データが供給されると、搬送モーター2
7が駆動され、記録紙6は紙搬送路24に沿って搬送される。また、印刷ヘッド21が駆
動され、印刷位置Aを通過する記録紙6に印刷が施される。ここで、印刷データに記録紙
6を切断するカットコマンドが含まれている場合には、カットコマンドに基づいてカッタ
ー22が駆動され、記録紙6がカット位置Bで切断される。切断された記録紙6は排出口
12から排出される。
プリンター1が備えるカッター22としては、図2に示すように、固定刃31に対して
可動刃32が旋回するものがある。このようなカッター22では、カッター駆動部33は
、駆動源となるカッターモーター34と、カッターモーター34の回転駆動力を可動刃3
2の往復揺動運動に変換する歯車やカム等を含む運動変換機構35を備える。可動刃32
は、その刃部が、固定刃31の刃部に対して傾斜した姿勢となるホームポジションHPと
、可動刃32の刃部と固定刃31の刃部が平行な状態で重なるカットポジションCPの間
を往復する。
また、プリンター1が備えるカッター22は、図3に示すように、固定刃31に対して
可動刃32が直線的に進退するものであってもよい。このようなカッター22では、カッ
ター駆動部33は、駆動源となるカッターモーター34と、カッターモーター34の回転
駆動力を可動刃32の往復直動運動に変換する運動変換機構35を備える。可動刃32は
、その刃部が、固定刃31の刃部に対して離間するホームポジションHPと、可動刃32
の刃部と固定刃31の刃部が重なるカットポジションCPの間を往復する。
本形態では、カッターモーター34はDCモーターであり、運動変換機構35は、カッ
ターモーター34の1方向の回転に基づいて可動刃32の往復動作を行う。また、カッタ
ー22は、可動刃32を所定位置で検出する検出器であるカッターセンサー36を備える
。カッターセンサー36は、可動刃32がカットポジションCPとホームポジションHP
の間の制動開始位置BPに位置することを検出する。カッターセンサー36は、可動刃3
2を直接検出するセンサー(接触式のメカセンサーや光学センサーなど)を用いることが
できる。あるいは、運動変換機構35を構成する歯車などの回転角度位置に基づいて可動
刃32の位置を検出するセンサーを用いてもよい。
(制御系)
図4はプリンター1の制御系を示す概略ブロック図である。プリンター1の制御系は、
CPUなどの処理装置を含む制御部40を備える。制御部40には、上位装置との間で通
信を行うための通信部41が接続される。制御部40の入力側にはカッターセンサー36
が接続されるほか、紙搬送路24に配置される図示しない紙検出器、プリンターケース1
1に設けられた開閉カバー4の開閉状態を検出する図示しないカバー検出器などが接続さ
れる。制御部40の出力側には、印刷ヘッド21、搬送モーター27、カッターモーター
34が接続される。
制御部40と通信部41、ブリッジ回路42は、プリンター1の内部の基板に実装され
ている。制御部40は、CPUの他に、不揮発性メモリーであるフラッシュROM等のR
OM、揮発性メモリーであるRAM、ASIC、信号処理回路等を備え、プリンター1の
各部を制御する。制御部40は、例えばCPUが、ROM、RAMに記憶されたファーム
ウェア等のプログラムを読み出して処理を実行し、また例えばASICに実装された機能
により処理を実行し、また例えば信号処理回路で信号処理を行って処理を実行する等、ハ
ードウェアとソフトウェアとの協業により各処理を実行する。また、CPUは、ROMに
記憶された各種データを読み出してRAMに書込み、RAMを使用して演算等を行う。
制御部40は、通信部41を介して上位装置から印刷データが供給されると、搬送モー
ター27を駆動して記録紙6を紙搬送路24に沿って搬送する。また、制御部40は、印
刷ヘッド21を駆動して、印刷位置Aを通過する記録紙6に印刷データを印刷する。さら
に、制御部40は、印刷データがカットコマンドを含む場合には、カッターモーター34
を駆動して、可動刃32をホームポジションHPとカットポジションCPとの間で往復さ
せる切断動作を行う。可動刃32がカットポジションCPに移動するとき、記録紙6が切
断される。
(カッターの動作制御)
図2、図3に示すように、可動刃32がカットポジションCPからホームポジションH
Pへ戻るとき、ホームポジションHPの手前に位置する制動開始位置BPを通過する。制
御部40は、可動刃32をホームポジションHPへ移動させる途中で、可動刃32が制動
開始位置BPに到達したときに可動刃32を停止させるためのブレーキ動作を開始する。
制動開始位置BPでブレーキ動作を開始すると、ホームポジションHPで可動刃32が停
止する。つまり、カッター22による記録紙6の切断動作は、記録紙6の切断後に可動刃
32を制動するブレーキ動作を含む。
図5はブリッジ回路の説明図であり、図6はカッターモーター34の駆動モードを示す
説明図である。プリンター1の制御系は、カッターモーター34への通電を制御するブリ
ッジ回路42を備える。制御部40は、ブリッジ回路42に設けられたスイッチSW1〜
SW4のオンオフを制御することにより、可動刃32の駆動モードを切り換える。プリン
ター1は、カッターモーター34の駆動モードとして、切断モードM1とブレーキモード
M2の2種類を備える。
図6に示すように、切断モードM1では、スイッチSW1とスイッチSW4がON状態
、スイッチSW2とスイッチSW3がOFF状態に切り換えられる。このとき、図5に示
すように、電源Vから供給される電流がカッターモーター34をスイッチSW1からスイ
ッチSW4を経由する方向に流れる。これにより、可動刃32が移動する。一方、ブレー
キモードM2では、スイッチSW1とスイッチSW2がOFF状態、スイッチSW3とス
イッチS4がON状態に切り換えられる。この状態では、電源Vからカッターモーター3
4へ電流が供給されない。カッターモーター34内を、スイッチSW3からスイッチSW
4を経由する方向に回帰電流が流れて減衰させる。従って、可動刃32は制動される。
また、移動を開始した可動刃32が所定時間内にホームポジションHPに戻って来ない
とき、制御部40は紙ジャム等の何らかの異常があったものと判断する。この場合には、
制御部40は、一旦スイッチSW1からスイッチSW4(全てのスイッチ)をOFF状態
にした後、スイッチSW2とスイッチSW3をON状態に切り換え、カッターモーター3
4を逆転させて可動刃32を戻す。
図7は連続印刷時のプリンター1の制御を示すフローチャートである。プリンター1の
制御部40は、印刷データを受信すると、上述したように、搬送モーター27を制御して
記録紙6を紙搬送路24に沿って搬送する。また、印刷ヘッド21を駆動して、印刷位置
Aを通過する記録紙6に印刷データを印刷する(ステップST1)。制御部40は、印刷
データにカットコマンドが含まれていた場合には、ステップST1で記録紙6を所定の搬
送位置まで搬送する。そして、記録紙6の搬送を停止する(ステップST2)。ステップ
ST2では、記録紙6の印刷済み領域が紙搬送路24上のカット位置Bを通過した後に記
録紙6を停止させる。例えば、1枚分の印刷が施された印刷領域と、次の印刷が行われる
印刷領域との間の所定位置が紙搬送路24上のカット位置Bに位置する状態で記録紙6を
停止させる。
次に、制御部40は、カッターモーター34の駆動を開始する(ステップST3)。ス
テップST3では、カッターモーター34の動作モードは切断モードM1である。従って
、可動刃32はホームポジションHPからカットポジションCPへ移動して記録紙6を切
断し、カットポジションCPからホームポジションHPへ向けて移動する動作を行う。制
御部40は、切断モードM1でカッターモーター34を駆動しながら、可動刃32が制動
開始位置BPに到達したか否かを監視する(ステップST4)。ステップST4では、上
述したカッターセンサー36の出力に基づき、可動刃32がホームポジションHPへ向け
て移動する途中に制動開始位置BPに到達したことを検出する。可動刃32が制動開始位
置BPに到達すると(ステップST4:Yes)、ステップST5に進む。
ステップST5では、制御部40は、カッターモーター34の動作モードを切断モード
M1からブレーキモードM2に切り換える。これにより、可動刃32の制動が開始される
。制御部40は、カッターモーター34の動作モードをブレーキモードM2に切り換えた
後、所定時間経過後にカッターモーター34の駆動を停止する。例えば、カッターモータ
ー34の動作モードをブレーキモードM2に切り換えた後、100msecの間ブレーキ
モードM2を維持し制動を続けた後に、スイッチSW1からスイッチSW4をOFF状態
にしてカッターモーター34の駆動を停止する。このため、ステップST6では、制御部
40は、カッターモーター34の動作モードをブレーキモードM2に切り換えた後の経過
時間を監視する。経過時間が100msecに到達すると(ステップST6:Yes)、
カッターモーター34の駆動を停止する(ステップST7)。
制御部40は、カッターモーター34の制御と並行して搬送モーター27の制御を行う
。制御部40は、受信した印刷データが、カットコマンドの後に次の印刷データを含む場
合には(ステップST8:Yes)、次の印刷を行うために、カッターモーター34がブ
レーキモードM2で動作している間に記録紙6の搬送を再開する。本形態では、制御部4
0は、カッターモーター34の動作モードが切断モードM1からブレーキモードM2に切
り換えられてから100msec以内に搬送モーター27の駆動を再開する(ステップS
T9)。一方、次に印刷されるデータがない場合は(ステップST8:No)、記録紙6
の搬送を再開しない。
搬送モーター27の駆動の再開は、例えば搬送モーター27がステップモーターの場合
、ラッシュやホールドなど通電を開始するものであってもよい。または、相の切換えを開
始するものであってもよい。100msecは、制動の状態により制御部40が可変する
ように構成してもよい。さらに、制御部40は制動の状態により搬送モーター27の駆動
開始のタイミングを、100msecの間で適したタイミングに設定する。制動の効果が
早く現れる場合は早いタイミングで駆動を開始し、制動の効果が遅く現れる場合は遅いタ
イミングで駆動を開始する。これにより可動刃32が紙搬送路24から確実に離れるので
、紙ジャムを抑制できる。
制御部40は、ステップST9で記録紙6の搬送を再開した後、ステップST1へ戻る
。そして、印刷ヘッド21を駆動して記録紙6への印刷を行う。
(本形態の主な作用効果)
以上のように、本形態のプリンター1では、カッターモーター34によって可動刃32
が駆動されて記録紙6を切断する切断動作が行われ、切断動作は可動刃32を制動するブ
レーキ動作を含む。そして、可動刃32を制動するブレーキ動作と、次の印刷のための記
録紙6の搬送動作が並行して行われる。従って、複数枚の印刷を連続して行う場合に、可
動刃32がホームポジションHPへ戻る前に記録紙6の搬送が再開されるので、スループ
ットが向上する。また、カッターモーター34をブレーキモードM2へ切り換えてブレー
キ動作を開始するまでは記録紙6を搬送しないので、可動刃32が紙搬送路24から離れ
るまでは記録紙6の搬送が行われない。従って、紙ジャムを抑制できる。
本形態では、カッターセンサー36によって可動刃32が制動開始位置BPに到達した
ことを検出し、カッターモーター34をブレーキモードM2へ切り換える制御を行うので
、可動刃32を正確に動作させることができる。
本形態では、ブリッジ回路42にカッターモーター34を接続し、ブリッジ回路42に
設けられたスイッチSW1〜SW4のオンオフを制御することによってカッターモーター
34の駆動モードを切り換える。このようにすれば、単純な回路構成および制御によって
切断モードとブレーキ動作を切り換えることができる。
(変形例)
(1)上記形態では、カッターモーター34の動作モードがブレーキモードM2に切り換
えられた後に記録紙6の搬送を再開しているが、カッターモーター34の動作モードがブ
レーキモードM2に切り換えられるタイミング(ブレーキ動作が開始されるタイミング)
と、記録紙6の搬送を再開するタイミングを同時にすることもできる。このようにすれば
、連続印刷時のスループットをより向上させることができる。
(2)上記形態では、記録紙6の搬送を再開した後、ステップST1へ戻って次の印刷を
行うが、次の印刷を行う場合には、カッターモーター34がブレーキモードM2で動作し
ている間に印刷ヘッド21の駆動を開始して、次の印刷を行うこともできる。このように
すれば、搬送動作だけでなく、印刷動作もブレーキ動作と並行して行われる。従って、連
続印刷時のスループットをより向上させることができる。
(3)上記形態では、カッターモーター34の動作モードをブレーキモードM2に切り換
えた後、所定時間(例えば、100msec)経過後にカッターモーター34の駆動を停
止するが、ブレーキモードM2での駆動時間は100msecと異なる時間でもよい。ま
た、可動刃32がホームポジションHPに位置することを検出するセンサーを設け、この
センサーが可動刃32を検出したことに基づいてカッターモーター34の駆動を停止する
制御を行うこともできる。
また、図を用いて説明した各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協業により
任意に実現可能である。また、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
1…プリンター、4…開閉カバー、5…ロール紙、6…記録紙、11…プリンターケース
、12…排出口、21…印刷ヘッド、22…カッター、23…ロール紙収納部、24…紙
搬送路、25…搬送部、26…搬送ローラー、27…搬送モーター、28…プラテン、3
1…固定刃、32…可動刃(カッター刃)、33…カッター駆動部、34…カッターモー
ター、35…運動変換機構、36…カッターセンサー、40…制御部、41…通信部、4
2…ブリッジ回路、A…印刷位置、B…カット位置、BP…制動開始位置、CP…カット
ポジション(切断位置)、HP…ホームポジション(待機位置)、SW1〜SW4…スイ
ッチ。

Claims (7)

  1. カッター刃により記録紙を切断する切断動作を行うプリンターの制御方法であって、
    前記切断動作は、前記記録紙の切断後に前記カッター刃を制動するブレーキ動作を含み、
    前記記録紙の搬送を停止して前記切断動作を開始し、
    前記記録紙の切断後に前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙の搬送を再開し、
    前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙への印刷を開始することを特徴とするプリンターの制御方法。
  2. 前記カッター刃は、待機位置と切断位置の間で移動して前記記録紙を切断し、
    前記待機位置と前記切断位置の間に、前記カッター刃の制動を開始する制動開始位置が設けられ、
    前記カッター刃が前記切断位置から前記制動開始位置に戻ったことを検出したことに基づき、前記ブレーキ動作を行うことを特徴とする請求項1に記載のプリンターの制御方法。
  3. カッター刃により記録紙を切断する切断動作を行うプリンターの制御方法であって、
    前記切断動作は、前記記録紙の切断後に前記カッター刃を制動するブレーキ動作を含み、
    前記記録紙の搬送を停止して前記切断動作を開始し、
    前記記録紙の切断後に前記ブレーキ動作の開始と同時に前記記録紙の搬送を再開し、
    前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙の搬送を行うことを特徴とするリンターの制御方法。
  4. 待機位置と切断位置の間で移動して前記記録紙を切断するカッター刃と、前記カッター刃を駆動して記録紙の切断動作を行わせるカッター駆動部と、前記記録紙を搬送する搬送部と、前記記録紙に印刷する印刷部と、を有し、
    前記カッター駆動部は、前記搬送部が前記記録紙の搬送を停止した状態で、前記カッター刃による前記記録紙の切断動作を開始し、
    前記記録紙の切断後に前記カッター駆動部は、カッター刃を制動するブレーキ動作を開始し、
    前記搬送部は、前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙の搬送を再開し、
    前記印刷部は、前記ブレーキ動作を行っている間に前記記録紙への印刷を開始することを特徴とするプリンター。
  5. 前記カッター刃が前記ブレーキ動作を開始する制動開始位置に位置することを検出する検出器を有し、
    前記搬送部は、前記検出器によって前記カッター刃が前記切断位置から前記制動開始位置に戻ったことが検出されると、前記記録紙の搬送を再開することを特徴とする請求項に記載のプリンター。
  6. 前記カッター駆動部は、前記カッター刃を駆動するモーターおよび前記モーターが接続されたブリッジ回路を備え、
    前記ブリッジ回路に設けられたスイッチのオンオフを制御することにより、前記カッター刃で前記記録紙を切断する切断モードと、前記カッター刃を制動する前記ブレーキ動作を行うブレーキモードとを切り換える制御部を有することを特徴とする請求項またはに記載のプリンター。
  7. 前記カッター駆動部は、前記モーターの一方向への回転に基づき、前記カッター刃の往復運動に変換する運動変換機構を設けることを特徴とする請求項に記載のプリンター。
JP2016195450A 2016-10-03 2016-10-03 プリンターの制御方法およびプリンター Active JP6776780B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195450A JP6776780B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 プリンターの制御方法およびプリンター
CN201710811570.2A CN107891671B (zh) 2016-10-03 2017-09-11 打印机的控制方法以及打印机
US15/722,568 US20180093504A1 (en) 2016-10-03 2017-10-02 Printer control method and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195450A JP6776780B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 プリンターの制御方法およびプリンター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018058229A JP2018058229A (ja) 2018-04-12
JP2018058229A5 JP2018058229A5 (ja) 2019-10-03
JP6776780B2 true JP6776780B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61757602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195450A Active JP6776780B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 プリンターの制御方法およびプリンター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180093504A1 (ja)
JP (1) JP6776780B2 (ja)
CN (1) CN107891671B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913295B2 (en) * 2017-04-13 2021-02-09 Xiamen Hanin Electronic Technology Co., Ltd. Anti-stuck driving devices and printers using the same with malfunction repairing
JP7149716B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2023078695A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 セイコーエプソン株式会社 モバイルプリンター
CN114654900B (zh) * 2022-03-30 2023-09-22 厦门汉印电子技术有限公司 一种切刀控制方法和打印设备
JP2024104401A (ja) * 2023-01-24 2024-08-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710664A (en) * 1970-11-12 1973-01-16 J Eveland Clutch, brake and knife arrangement for copying machine
US3858095A (en) * 1973-08-28 1974-12-31 Riedl Ohg Adolf Protective circuit arrangement for band cutter machines
JPS56148185A (en) * 1980-04-15 1981-11-17 Olympus Optical Co Ltd Motor controller
KR100234589B1 (ko) * 1995-11-21 1999-12-15 야스카와 히데아키 절단장치를 구비한 프린터
JP3711427B2 (ja) * 1997-09-18 2005-11-02 カシオ計算機株式会社 テープ印字装置
EP1044819A3 (en) * 1999-04-14 2001-06-27 Star Micronics Co., Ltd. Cutter apparatus and printer
CN1158184C (zh) * 1999-09-29 2004-07-21 精工爱普生株式会社 打印机及其控制方法
JP5994600B2 (ja) * 2012-11-26 2016-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6315235B2 (ja) * 2013-12-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法
JP6384317B2 (ja) * 2014-12-25 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 カッター刃駆動機構、カッターおよびプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
CN107891671B (zh) 2020-07-14
CN107891671A (zh) 2018-04-10
JP2018058229A (ja) 2018-04-12
US20180093504A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776780B2 (ja) プリンターの制御方法およびプリンター
KR20110076763A (ko) 커터 기구를 가진 인쇄 장치
JP7131263B2 (ja) 画像形成システム
US8662659B2 (en) Recording apparatus and recording/cutting control method
JP2018058229A5 (ja)
US9162492B2 (en) Inkjet recording apparatus
KR20130020620A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 매체의 반송 방법
JP6593113B2 (ja) プリンターの制御方法およびプリンター
US9073713B2 (en) Transport device, transport method, image forming apparatus, and image forming method for sheet transport control using sheet length
US9187278B2 (en) Transport device, transport method, image forming apparatus, and image forming method
JP2009298061A (ja) 記録装置
US9649862B2 (en) Printing system with force control mode
US20230294426A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2005059502A (ja) プリンタ
JP6071339B2 (ja) 熱転写記録装置
CN1535818A (zh) 印刷机
JP6003289B2 (ja) プリンターの制御方法およびプリンター
JP2003025663A (ja) プリント装置
US20240246348A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP4339629B2 (ja) プリンタ
JP2023117584A (ja) 印刷装置、および印刷装置の制御方法
JPS62153045A (ja) 記録紙の移動制御方法
JP3642932B2 (ja) プリンタのカッタ機構及びカッタ機構付きプリンタ
JP5589898B2 (ja) 駆動制御装置、シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP4575688B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150