JP6771635B2 - 複合ウェーハの製造方法 - Google Patents
複合ウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6771635B2 JP6771635B2 JP2019210240A JP2019210240A JP6771635B2 JP 6771635 B2 JP6771635 B2 JP 6771635B2 JP 2019210240 A JP2019210240 A JP 2019210240A JP 2019210240 A JP2019210240 A JP 2019210240A JP 6771635 B2 JP6771635 B2 JP 6771635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- composite
- manufacturing
- ion
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 157
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 32
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 28
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- -1 hydrogen molecular ion Chemical class 0.000 claims description 16
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 7
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 6
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 3
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000000678 plasma activation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
直径100mm、厚さ0.55mmのシリコンウェーハを用意し、温度1000℃で熱酸化膜を480nm程度成長させた。積層ウェーハであるタンタル酸リチウムウェーハ(LTウェーハ)と支持ウェーハであるシリコンウェーハ双方のウェーハの表面粗さがRMSで1.0nm以下であることを確認した。シリコンウェーハの貼り合わせ面に、水素分子イオンを92keVのエネルギーで、ドーズ量が2.0×1016atms/cm2となるように注入した。イオン注入後、10%フッ化水素酸溶液で熱酸化膜を除去した。この時のシリコンウェーハ内の水素原子の貼り合わせ面から深さ方向への濃度分布を図3に示す。図3より、貼り合わせ面近傍の水素濃度が高くなっていることがわかる。
実施例1における表面活性化処理方法を、真空イオンビーム活性化、オゾン水処理による活性化、UVオゾン処理による活性化のそれぞれに変更して同様の試験を行った。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、いずれの処理方法でも同様な効果が得られることが確認された。
実施例1において、注入するイオン種を水素原子とし、打ち込みエネルギーを46KeV(実施例1の半分)とし、ドーズ量を4×1016atoms/cm2としてイオン注入を行い試験を行った。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、水素イオンを注入しても同様な効果が得られることが確認された。
実施例1において、注入するイオン種を水素原子とし、イオンのドーズ量を0.8×1016atoms/cm2から1.0×1017atoms/cm2の範囲で変化させた場合のスプリアス強度の確認試験を行った。結果を図5に示す。Referenceはイオン注入を行っていない場合の結果である。図5から、イオン注入の効果はドーズ量が1.0×1016atoms/cm2から顕著になることが確認された。なお、ドーズ量が1.0×1017atoms/cm2より多い場合も実施したが、貼り合わせ後の熱処理の段階で、貼り合わせ基板が割れてしまった。これは、過剰に存在する水素が貼り合わせ界面において接合を不安定にしたためであると推定される。
実施例1においてイオン注入後にシリコン上の酸化膜を除去しなかった場合について試験を行った。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、酸化膜の有無にかかわらず同様な効果が得られることが確認された。
実施例1において熱酸化膜の代わりにLPCVD法で成膜したSiN膜やPECVD法で成膜したSiON膜を形成し、イオン注入後もそのまま残して貼り合せを行った場合について試験を行った。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、酸化膜の有無にかかわらず同様な効果が得られることが確認された。
実施例1においてシリコンウェーハの代わりに酸化膜等が無いサファイアウェーハを用いて同様の試験を行った。結果を図6に示す。図6から、サファイアウェーハの場合は、シリコンウェーハの場合よりもスプリアス低減効果は減少するものの、効果が得られることがわかった。
実施例1においてイオン注入をシリコンウェーハでなくLTウェーハに行って貼り合わせを行った(その他の条件は同一)。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、イオン注入は、シリコンウェーハに対して行ってもLTウェーハに対して行っても同様な効果が得られることが確認された。
実施例1においてイオンをシリコンウェーハとLTウェーハの双方に注入して試験を行った(その他の条件は同一)。結果を図7に示す。図7から、スプリアス低減効果は一方にイオン注入した際よりも若干大きいことがわかる。つまり、イオン注入をシリコンウェーハとLTウェーハの双方に行うことで、一方に対して行うより同等以上の効果が得られることが確認された。
実施例1において水素イオンの代わりにヘリウムイオンを注入して試験を行った。ドーズ量は4×1016atoms/cm2とし、加速電圧は140KeVとした。実施例1との結果の相違は誤差の範囲であり、ヘリウムイオンを注入しても同様な効果が得られることが確認された。
直径100mm、厚さ0.55mmのシリコンウェーハを用意し、温度1000℃で熱酸化膜を480nm程度成長させた。積層ウェーハであるタンタル酸リチウムウェーハ(LTウェーハ)と支持ウェーハであるシリコンウェーハ双方のウェーハの表面粗さがRMSで1.0nm以下であることを確認した。シリコンウェーハの貼り合わせ面に、水素分子イオンを92KeVのエネルギーで、ドーズ量が2.0×1016atms/cm2となるように注入した。イオン注入後は10%フッ化水素酸溶液で酸化膜を除去した。この時のシリコン内の水素原子の貼り合わせ面から深さ方向への濃度分布を図3に示す。図3より、貼り合わせ面近傍には水素濃度が高くなっていることがわかる。
11、21 貼り合わせ面
20 支持ウェーハ
22 イオン注入領域
31 界面
Claims (9)
- タンタル酸リチウムウェーハ又はニオブ酸リチウムウェーハ(以下「積層ウェーハ」という。)を、これよりも熱膨張係数が小さい支持ウェーハと貼り合わせることにより複合ウェーハを製造する複合ウェーハの製造方法において、
貼り合わせに先立ち、前記積層ウェーハの貼り合わせ面からイオンを注入して、イオン注入領域を形成し、前記貼り合わせ面近傍の結晶性を乱すイオン注入ステップと、
前記支持ウェーハの貼り合わせ面と前記積層ウェーハの貼り合わせ面とを貼り合わせて前記複合ウェーハとするステップと、
前記イオン注入領域全体が前記複合ウェーハに含まれるように、前記複合ウェーハにおける前記積層ウェーハを薄化するステップと、を実行することを特徴とする複合ウェーハの製造方法。 - 前記薄化するステップにおいて、前記積層ウェーハを研削および/または研磨することにより複合ウェーハを薄化することを特徴とする請求項1に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記イオンは、水素イオン(H+)であり、ドーズ量が1.0×1016atoms/cm2以上1.0×1017atoms/cm2以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記イオンは、水素分子イオン(H2 +)であり、ドーズ量が5.0×1015atoms/cm2以上5.0×1016atoms/cm2以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記イオンは、ヘリウムイオン(He+)であり、ドーズ量が1.0×1016atoms/cm2以上1.0×1017atoms/cm2以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記イオン注入ステップの実行後、貼り合わせに先立ち、前記積層ウェーハ及び/又は前記支持ウェーハの貼り合わせ面に、オゾン水処理、UVオゾン処理、イオンビーム処理、又はプラズマ処理による表面活性化処理を行う表面活性化ステップを実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記支持ウェーハの素材が、シリコン又はサファイアであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記イオン注入ステップに先立ち、前記積層ウェーハ及び/又は前記支持ウェーハの貼り合わせ面にSiO2、SiON、又はSiNによる絶縁膜を形成する絶縁膜形成ステップを実行することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記積層ウェーハは、厚さ方向に貼り合わせ面に近づくにつれリチウム濃度が高くなっているものであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019210240A JP6771635B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 複合ウェーハの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019210240A JP6771635B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 複合ウェーハの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090755A Division JP6632462B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 複合ウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020043591A JP2020043591A (ja) | 2020-03-19 |
JP6771635B2 true JP6771635B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=69798832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019210240A Active JP6771635B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 複合ウェーハの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6771635B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023018972A (ja) | 2021-07-28 | 2023-02-09 | 信越化学工業株式会社 | スピン波励起検出構造体の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017967A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子及びその製造方法 |
US7230511B2 (en) * | 2003-09-12 | 2007-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin film bulk acoustic resonator, method for producing the same, filter, composite electronic component device, and communication device |
KR101196990B1 (ko) * | 2007-12-25 | 2012-11-05 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 복합 압전 기판의 제조방법 |
JP5429200B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-02-26 | 株式会社村田製作所 | 複合圧電基板の製造方法および圧電デバイス |
-
2019
- 2019-11-21 JP JP2019210240A patent/JP6771635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020043591A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6632462B2 (ja) | 複合ウェーハの製造方法 | |
US10886890B2 (en) | Composite substrate for surface acoustic wave device, method of producing composite substrate for surface acoustic wave device, and surface acoustic wave device using composite substrate | |
CN110137341B (zh) | 单晶压电薄膜异质衬底的制备方法 | |
JP6770089B2 (ja) | 複合基板、表面弾性波デバイスおよび複合基板の製造方法 | |
US10530327B2 (en) | Surface acoustic wave (SAW) resonator | |
KR102519924B1 (ko) | 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스 | |
JP4657002B2 (ja) | 複合圧電基板 | |
JP6756843B2 (ja) | 複合基板の製造方法 | |
JP2018014606A (ja) | 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 | |
TWI815970B (zh) | 壓電性材料基板與支持基板的接合體、及其製造方法 | |
KR102410318B1 (ko) | 표면 음향파 디바이스용 하이브리드 구조체 | |
TW201927558A (zh) | 鉭酸鋰單晶體基板、黏合基板、黏合基板之製造方法、以及使用黏合基板之表面聲波器件 | |
JP6771635B2 (ja) | 複合ウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6771635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |