JP6770058B2 - リモートアクセスツールの為の取り付け装置 - Google Patents
リモートアクセスツールの為の取り付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6770058B2 JP6770058B2 JP2018506085A JP2018506085A JP6770058B2 JP 6770058 B2 JP6770058 B2 JP 6770058B2 JP 2018506085 A JP2018506085 A JP 2018506085A JP 2018506085 A JP2018506085 A JP 2018506085A JP 6770058 B2 JP6770058 B2 JP 6770058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuff
- tool
- frame
- forearm
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 claims description 441
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims description 246
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 92
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 58
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 189
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 189
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 189
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 38
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 37
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 37
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 28
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 22
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 5
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 208000006358 Hand Deformities Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/70—Manipulators specially adapted for use in surgery
- A61B34/71—Manipulators operated by drive cable mechanisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B17/2909—Handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/50—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
- A61B90/53—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms connected to the surgeon's body, e.g. by a belt
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/0042—Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping
- A61B2017/00424—Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping ergonomic, e.g. fitting in fist
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/0042—Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping
- A61B2017/00442—Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping connectable to wrist or forearm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B17/2909—Handles
- A61B2017/291—Handles the position of the handle being adjustable with respect to the shaft
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Robotics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本出願は、2015年4月15日に出願された米国仮特許出願第62/147,998号(「リモートアクセスツールの為の前腕取り付け装置(FOREARM ATTACHMENT APPARATUS FOR REMOTE ACCESS TOOLS)」と題する)、及び2015年10月2日に出願された米国仮特許出願第62/236,805号(「リモートアクセスツールの為の前腕取り付け装置(FOREARM ATTACHMENT APPARATUS FOR REMOTE ACCESS TOOLS)」と題する)に対する優先権を請求する。
本明細書で言及される全ての出願及び特許出願は、個々の公開又は特許出願が参照によって具体的且つ個別に示されたかのように、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
図19は、3軸ジンバル(3DoF)を示し、図20は、この変形物と共に使用されうる球形ころ軸受(3DoF)を示す。
図21Aは、ツール軸2102を有する細長ツールシャフト2100を含むフレーム2101を有する汎用微小アクセスツールを示す。カフ2108は、内側ジンバル2106の一部として構成される。内側ジンバル2106、外側ジンバル2104及び軸受(スライド2112として構成された平軸受として示された)が、フレーム2101とカフ2106の間で接続される。この例では、内側ジンバルは、カフのシートを構成し、1対のピンによって外側ジンバルに旋回可能に接続される。外側ジンバルは、1対のピンによって軸受(スライド2112)に旋回可能に接続され、軸受は、フレームによって構成されたトラック内で摺動してロール回転を可能にする。あるいは、図20のロール軸受などの異なるタイプの軸受が使用されうる。したがって、この例の身体(例えば、前腕)取り付け機構は、ピッチ、ヨー及びロールDoFの為に構成され、ロール軸がツール軸と同じになるように配列される。ツール軸(ロール軸)、ピッチ回転軸、及びヨー回転軸は全て、ユーザの手首又は前腕を保持する為にカフ内に形成された開口内の点で交差する。
図22と図23に示された前腕取り付け組立体は、2DoFを提供し、実施形態2で前述されたデバイスと似ているが、手首(16)の偏向回転を可能にしない。この実施形態では、キー留めトラックシステムも存在するが、これは、前の例で同心リングの積み重ねに対立するものとして2DoFが同じ瞬間に起こるボールイントラックシステムを利用する。この1DoFの損失は、必ずしもデバイスに害を与えるものではないが、ユーザが必要としうる何らかの動きを制限する。1DoFを制限することは、この軸(偏り回転)が抑制される唯一の軸であることを意味しない。本明細書で述べる微小アクセスツールデバイスに適用するとき、典型的に偏向軸のまわりに起こる回転は、最低約5〜10度である。この軸が抑制されるとき、デバイスは、片手で空間内で操作され完全に支持されうる。これは、外科医が他方の手による支持(グラウンディング)なしにツールシャフトをトロカールカニューレに導入し除去することを選択できるので有利である。これは、前述のデバイス(3DoF装置)では容易に達成されず、その理由は、ツールフレームが、トロカールカニューレ又は外科医の反対の手によってツールシャフトに沿った第2の点によってグラウンディングされるまで、この軸のまわりにぶれる可能性があるからである。
図30は、上の実施形態3と類似の変形物を示すが、図30に示されたようなカップリング接続部によって提供される追加の軸方向並進DoFを有する。線形ガイド、スロット又は軸受(下の図の18)が、軸方向並進DoFを提供する。この変形物では、カップリング接続部301は、180度離された1対のピン(図30では見えない)によって第1の軸14の回転を可能にするジンバルである。これらのピンは、また、フレーム上のトラック内で摺動又はロールして複合カップリング接続部のロール回転12を提供できる軸受として構成される。カフ(図示せず)が、ジンバル内に形成されてもよく、ジンバルに堅く取り付けられてもよい。
図31Aと図31Bに示された変形物では、前腕取り付け組立体は、1つのDoFを提供し、前述した2つのデバイスに似ているが、手首の屈曲/伸展(14)又は偏向(16)を可能にしない。2DoFへの制限は、この2DoFが抑制される数少ない2つの軸であることを意味しない。この実施形態は、内側リングが外側リングと摺動交差し、1つの軸のまわりの回転に制限するキー付きTスロットシステムを利用する。この選択肢は、ユーザが必要とすることがある動きを制限する。
前腕取り付け組立体の別の例(例えば、前腕取り付け組立体)が、図54A〜図54Bに示され、これは、カフ(この例では内側ジンバル5401の一部)とフレーム5405の間のピッチ及びヨー回転運動を可能にするように構成され、また(例えば、カフと内側ジンバル5407の間又はフレーム5405と外側ジンバル5409の間)に軸受も含まれうる。この例では、ピッチ及びヨー回転は、カフとジンバルフレームの間の接続(タブ5411と5413)の従順性によって、カップリング接続部に可能にされる。これらの2つの回転は連続的でなくてもよいので、示されたように、ピン接続部以外の従順/屈曲接続部が使用されうる。
図37〜図38は、別の変形物を示す。この実施形態では、フレームは、前腕を取り囲むがカフによって前腕と接続しないリングを備える。これは、フレームと前腕の間に接続部や接続がないように見える。しかしながら、リングの内径は、使用中に前腕の周囲に接触してそこに乗り、上方/下方並進及び前腕とフレーム間の左右並進の必要な伝達を提供できる。同様に、前腕とフレームの間の空気ギャップと必要に応じた接触によって、フレームが、前腕に対してフレーム/デバイス軸のまわりにロール回転できる。リングの内径は、前腕との接続(起きたときに)を快適にし、フレームリングと前腕が相対的に摺動する際の摩擦を最小にする為に、適切な材料が当てがわれうる。
別の変形物が、上記の実施形態1(図19と図20)と類似してもよく、実施形態1に示された3つの独立した回転接続部の代わりに、玉継手によって3つの回転が作成される。カップリング接続部は、単に玉継手でよい。この設計の限界は、ユーザの手首関節を中心とする玉継手と関連付けられた3つ全ての回転軸を得ることが慎重を要することである。
図39は、別の設計を示し、前腕取り付け組立体は、他の種類の微小アクセス(手術又は他の)デバイスに関連できる。図15の基本概念と、フレーム、カフ及びカップリング接続部の全ての関連特性を検討されたい。フレームは、米国特許第8,668,702号明細書の関節運動微小アクセスデバイスについて示されたもの以外の目的の為のグラウンド基準として働きうる。
図41は、前腕取り付け組立体が、他の種類の微小アクセス(手術又は他の)デバイスに関連できる実施形態を概略に示す。例えば、これらのデバイスは、ツール軸を含まず、代りにツール軸を有するツールを保持又は支持できる。例えば、フレームは、ツールが嵌合できるマウント(例えば、孔、開口など)を有し、ツールはそのマウント内に固定されうる。図15の基本概念と、フレーム、カフ及びカップリング接続部の全ての関連特性を検討されたい。フレームは、米国特許第8,668,702号明細書の関節運動微小アクセスデバイスについて示された目的以外の目的の為のグラウンド基準として働きうる。
〔付記1〕
微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを有するフレームと、
ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記カフと前記フレームの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間にカップリング接続部とを備え、
前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ツール軸が、前記ユーザの手首又は前腕の中心部分を通る、微小アクセスツール。
〔付記2〕
微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトが延在するフレームと、
前記カフが前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕に付着するように構成されたカフと、
前記カフと前記フレームの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように、前記カフを前記フレームに結合するカップリング接続部とを備え、
前記カフと前記フレームは、更に、前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりのピッチ又はヨー回転自由度があるように、前記第1のカップリング接続部又は前記第2のカップリング接続部を介して回転可能に結合され、
更に、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ツール軸が、前記ユーザの手首又は前腕内を通る、微小アクセスツール。
〔付記3〕
前記カップリング接続部が、前記ユーザの手首又は前腕に対する前記フレームの連続ロール回転を可能にするように構成された、付記1又は2に記載のツール。
〔付記4〕
前記カップリング接続部が、摺動又はロールしてロール回転自由度を提供するように構成された1つ以上の軸受を備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記5〕
前記1つ以上の軸受が、スレッドとして構成されるかロール要素軸受として構成された平軸受を備えた、付記4に記載のツール。
〔付記6〕
前記カフが、前記フレームに結合された可撓性バンドを備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記7〕
前記カフが、C字形部材を備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記8〕
前記カフが、リングを備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記9〕
前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように、前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記10〕
前記カフが、前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を含み、更に、前記固定機構は、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの少なくとも1つを備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記11〕
少なくとも1つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記12〕
少なくとも2つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記13〕
少なくとも2つの自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記14〕
少なくとも2つの回転自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備え、前記平行運動入力接続部が、ロールが前記ハンドルから前記フレームに伝達されるようにロールを抑制する、付記1又は2に記載のツール。
〔付記15〕
少なくとも1つの回転自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備え、前記入力接続部は、前記ロールがハンドルからフレームに伝達されるようにロール回転を抑制する、付記1又は2に記載のツール。
〔付記16〕
出力接続部を介して前記フレームに結合されたエンドエフェクタを更に備えた、付記1又は2に記載のツール。
〔付記17〕
前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりのピッチ又はヨー回転自由度があるように、前記カフと前記フレームの間に第2のカップリング接続部を更に備えた、付記1に記載のツール。
〔付記18〕
前記カップリング接続部が、また、前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりのピッチ又はヨー回転自由度があるように回転可能に結合された、付記1に記載のツール。
〔付記19〕
前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりのピッチ回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間の第2のカップリング接続部を更に含み、前記ツールが、更に、前記カフと前記フレームの間に第3の軸のまわりのヨー回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間に第3のカップリング接続部を含み、前記カップリング接続部、前記第2のカップリング接続部及び前記第3のカップリング接続部が、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続された、付記1に記載のツール。
〔付記20〕
前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりの第1の回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間に第2のカップリング接続部を備え、更に、前記カップリング接続部が、また、前記カフと前記フレームの間に第3の軸のまわりの第2の回転自由度があるように回転可能に結合され、前記カップリング接続部と前記第2のカップリング接続部が、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続された、付記1に記載のツール。
〔付記21〕
前記カフと前記フレームの間に第2の軸のまわりのピッチ回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間の第2のカップリング接続部を更に備え、前記ツールが、更に、前記カフと前記フレームの間に第3の軸のまわりのヨー回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間に第3のカップリング接続部を備え、前記第2の軸と前記第3の軸は、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに前記ユーザの手首の中心部分を通る前記ツール軸と交差する、付記1に記載のツール。
〔付記22〕
前記カフと前記フレームの間に第2のカップリング接続部を備え、前記第2のカップリング接続部が、前記フレームに回転可能に結合されて第2の軸のまわりのピッチ又はヨー回転のいずれかを提供する第1のジンバルを備え、前記第2の軸は、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ユーザの手首の中心部分を通るツール軸と交差する、付記1に記載のツール。
〔付記23〕
前記カフと前記フレームの間の第2のカップリング接続部であって、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合されて第2の軸のまわりのピッチ回転を提供する第1のジンバルを備えた第2のカップリング接続部と、前記カフと前記フレームの間の第3のカップリング接続部であって、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合されて第3の軸のまわりのヨー回転を提供する第2のジンバルを備えた第3のカップリング接続部とを更に備え、前記第2の軸と前記第3の軸は、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに前記ユーザの手首の中心部分を通るツール軸と交差する、付記1に記載のツール。
〔付記24〕
前記第2の軸は、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに前記ユーザの手首の前記中心部分で前記ツール軸と交差する、付記2に記載のツール。
〔付記25〕
ユーザに取り付けて前記ユーザの前腕のまわりでロールできるようにする微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを備えたフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記フレームと前記カフの間に第1の軸のまわりの第1の回転自由度があるように、前記フレームと前記カフの間で回転可能に結合された第1のジンバルと、
前記フレームと前記カフの間にあり、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように前記フレーム又は前記第1のジンバルに対して摺動又はロールするように構成された軸受とを備え、
前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ツール軸と第2の軸が前記ユーザの手首又は前腕内で交差する、微小アクセスツール。
〔付記26〕
ユーザに取り付けて前記ユーザの前腕のまわりにロールできるようにする微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを備えたフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕を保持するように構成された通路を有するカフと、
前記フレームと前記カフの間に第1の軸のまわりの第1の回転自由度があるように、前記フレームと前記カフの間で回転可能に結合された第1のジンバルと、
前記フレームと前記カフの間にあり、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動又はロールするように構成された軸受とを備え、
前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ツール軸と第1の軸が、前記カフを通る通路内で交差し、
前記カフが前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構とを備えた、微小アクセスツール。
〔付記27〕
ユーザに取り付けて前記ユーザの前腕のまわりにロールできるようにする微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを備えたフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記フレームと前記カフの間に第1の軸のまわりのピッチ回転自由度があるように、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合された第1のジンバルと、
前記フレームと前記カフの間に第2の軸のまわりのヨー回転自由度があるように、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合された第2のジンバルと、
前記カフと前記フレームの間にあり、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動又はロールするように構成された軸受とを備え、
前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたとき、前記ツール軸、前記第1の軸及び前記第2の軸が、前記ユーザの手首又は前腕内の点で交差し、
前記ユーザの手が第1のジンバルと第2のジンバル内を通り、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構とを備えた、微小アクセスツール。
〔付記28〕
前記第1のジンバルと前記軸受が、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続された、付記25又は26に記載のツール。
〔付記29〕
前記第1のジンバル、前記第2のジンバル及び前記軸受が、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続された、付記27に記載のツール。
〔付記30〕
前記第1のジンバルが、前記フレームに回転可能に結合され、前記軸受が前記第1のジンバルに摺動可能に結合された、付記22、26又は27に記載のツール。
〔付記31〕
出力接続部を介して前記ツールシャフトに結合されたエンドエフェクタを更に備え、前記ツール軸のまわりのロール回転と前記第1の軸のまわりの第1の回転の1つ以上が、前記出力接続部の対応する回転に伝達される、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記32〕
前記軸受が、前記フレームに摺動可能に結合され、前記第1のジンバルが、前記軸受に回転可能に結合された、付記22、26又は27に記載のツール。
〔付記33〕
前記フレームと前記カフの間に第2の軸のまわりの第2の回転自由度があるように前記フレームと前記カフの間に回転可能に結合された第2のジンバルを更に備え、前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたとき、前記ツール軸、前記第1の軸及び前記第2の軸が、前記ユーザの手首又は前腕内の点で交差する、付記25又は26に記載のツール。
〔付記34〕
前記カフが、前記第1のジンバルの一部である、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記35〕
前記カフが、前記第1のジンバル内で取外し可能に取り付けるように構成された、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記36〕
前記軸受が、前記第1のジンバルの一部である、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記37〕
前記軸受が、前記ユーザの手首又は前腕に対する前記フレームの連続ロール回転を可能にするように構成された、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記38〕
前記軸受が、前記カフのまわりでリング内に延在するスレッドとして構成された平軸受を備えた、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記39〕
前記カフが、C字形部材を備えた、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記40〕
前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を更に備えた、付記25に記載のツール。
〔付記41〕
前記ユーザの手が前記第1のジンバル内を通り、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を更に備えた、付記25に記載のツール。
〔付記42〕
前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を更に備え、更に、前記固定機構が、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの少なくとも1つを備えた、付記25に記載のツール。
〔付記43〕
少なくとも1つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記44〕
少なくとも2つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記45〕
少なくとも2つの自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記25,26又は27に記載のツール。
〔付記46〕
少なくとも2つの回転自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備え、前記平行運動入力接続部は、ロールが前記ハンドルから前記フレームに伝達されるように前記フレームに対して前記ハンドルのロールを抑制する、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記47〕
出力接続部を介して前記フレームに結合されたエンドエフェクタを更に備えた、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記48〕
前記第1のジンバルが、ツールに取外し可能に付着するように構成された、付記25、26又は27に記載のツール。
〔付記49〕
微小アクセスツールを動作させる方法であって、前記微小アクセスツールが、ツール軸を有する細長いツールシャフトを含むフレームを備え、
前記ユーザの手首又は前腕をカフ内に固定して、前記ユーザの手首又は前腕が、第1のジンバル内を通り、前記カフ内に保持され、前記カフと前記フレームの間に、摺動する軸受による前記ツール軸のまわりにロール回転自由度があり、前記カフと前記フレームとの間に、前記第1のジンバルを通る第2の回転自由度があるようにするステップと、
前記ユーザが前記ユーザの腕を動かすときに、前記第1のジンバルを前記第2の回転軸のまわりに回転させることと、前記軸受を摺動させて前記ツール軸のまわりにロールすることの一方又は両方によって、前記ユーザの手首又は前腕の角度若しくはロール位置の一方又は両方を前記ツール軸に対して変化させるステップとを含み、
前記第2の回転軸と前記ツール軸が、前記ユーザの手首又は前腕内にある交点で交差する、方法。
〔付記50〕
前記ユーザの手首又は前腕を固定するステップが、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの1つ以上を含む固定機構で前記ユーザの前腕又は手首を固定するステップを含む、付記49に記載の方法。
〔付記51〕
前記細長いツールシャフトの遠位部分をマウントに結合するステップを更に含む、付記49に記載の方法。
〔付記52〕
前記細長いツールシャフトの遠位部分をマウントに結合するステップを更に含み、前記ツール軸に対する前記ユーザの手首又は前腕の角度又はロール位置のいずれか又は両方を変化させるステップが、前記ユーザの手首又は前腕の前記角度とロール位置のいずれか又は両方が、前記細長いツールシャフトに対して変更されたときに、前記細長い部材の領域の遠位端を前記マウントに結合したままにするステップを含む、付記49に記載の方法。
〔付記53〕
入力接続部を介して前記ツールシャフトに結合されたハンドルを操作して、出力接続部を介して前記ツールフレームの前記細長い部材の遠位端に結合されたエンドエフェクタを関節運動させるステップを更に含む、付記49に記載の方法。
〔付記54〕
前記ツールフレームに結合されたハンドルを、ピッチ、ヨー又はピッチ及びヨー回転で操作するステップを更に含み、前記ハンドルが、マルチリンクエンドエフェクタ接続部を含む出力接続部の対応する回転によってピッチ及びヨー回転を伝達する平行運動入力接続部を介して前記ツールフレームに結合された、付記49に記載の方法。
〔付記55〕
微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを有するフレームと、
ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記カフと前記フレームの間に第1の軸のまわりの第1の回転自由度があるように前記カフと前記フレームの間を結合するカップリング接続部とを備え、
前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたとき、前記第1の軸が、前記ユーザの手首又は前腕の中心部分を通り、更に前記ツール軸が、前記ユーザの手首又は前腕の前記中心部分で前記第1の軸と交差し、
前記ユーザの手が前記カフから突出し、前記カフが前記ユーザの前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構とを備えた、微小アクセスツール。
〔付記56〕
ユーザの手首又は前腕に取り付ける為の微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを有するフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕を中に保持するように構成されたカフと、
前記カフと前記フレームの間の第1のカップリング接続部であって、第1の軸のまわりに回転するように構成された第1のカップリング接続部と、
前記カフと前記フレームの間の第2のカップリング接続部であって、第2の軸のまわりで回転するように構成された第2のカップリング接続部とを備え、
前記第1の軸と前記第2の軸が交点で交差し、
前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持して、それにより、前記ユーザの手が前記カフ内を通り、前記カフが前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように構成され、更に前記交点が前記ユーザの手首又は前腕内にある固定機構とを備えた、微小アクセスツール。
〔付記57〕
ユーザの腕に取り付ける為の微小アクセスツールであって、
細長いツールシャフトを有するフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記カフと前記フレームの間で少なくとも1つの回転又は並進運動を提供する、前記カフと前記フレームの間のカップリング接続部と、
前記ユーザの手を収容するように構成され、前記入力接続部を介して前記フレームに接続されたハンドルであって、前記入力接続部が、少なくとも1つの自由度を提供する平行運動入力接続部であるハンドルと、
出力接続部を介して前記ツールシャフトに接続されたエンドエフェクタと、
前記入力接続部の前記少なくとも1つの自由度を前記出力接続部の対応する少なくとも1つの自由度に伝達する伝達システムとを備えた、微小アクセスツール。
〔付記58〕
前記第1のカップリング接続部が、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動するように構成された軸受を備えた、付記56に記載のツール。
〔付記59〕
前記第1のカップリング接続部が、前記フレームと前記カフの間に前記第1の軸のまわりの第1の回転自由度があるように、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合された第1のジンバルを備えた、付記56に記載のツール。
〔付記60〕
前記第1のカップリング接続部が、前記フレームと前記カフの間に前記第2の軸のまわりの第2の回転自由度があるように、前記カフと前記フレームの間に回転可能に結合された第2のジンバルを備えた、付記59に記載のツール。
〔付記61〕
前記第2のカップリング接続部が、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動するように構成された軸受を備えた、付記59に記載のツール。
〔付記62〕
前記第1のカップリング接続部が、前記フレームに回転可能に結合された第1のジンバルであり、前記第2のカップリング接続部が、前記第1のジンバルに回転可能に結合された第2のジンバルである、付記56に記載のツール。
〔付記63〕
前記カフが、前記フレームに結合されたバンドを備えた、付記55又は56に記載のツール。
〔付記64〕
前記カフが、C字形部材を備えた、付記55又は56に記載のツール。
〔付記65〕
前記固定機構が、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチ及びフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの少なくとも1つを備える、付記55又は56に記載のツール。
〔付記66〕
少なくとも1つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記55又は56記載のツール。
〔付記67〕
少なくとも2つの自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記55又は56に記載のツール。
〔付記68〕
少なくとも2つの自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、付記55又は56に記載のツール。
〔付記69〕
少なくとも2つの回転自由度を有する平行運動入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルを更に備え、前記平行運動入力接続部が、ロールが前記ハンドルから前記フレームに伝達されるようにロールを抑制する、付記55又は56に記載のツール。
〔付記70〕
出力接続部を介して前記フレームに結合されたエンドエフェクタ接続部を更に備えた、付記55又は56に記載のツール。
〔付記71〕
前記カフと前記フレームの間に結合された第3のカップリング接続部を更に備え、前記第3のカップリング接続部が、第3の軸のまわりに回転するように構成された、付記56に記載のツール。
〔付記72〕
前記第1の軸が、前記ツール軸である、付記55又は56に記載のツール。
〔付記73〕
フレームと前記フレームから延在するツールシャフトとを有する微小アクセスツールを動作させる方法であって、
ユーザの手首又は前腕を前記微小アクセスツールのジンバル組立体内に固定して、それにより、前記ユーザの手首又は前腕が、前記ジンバル組立体内に通り、前記ユーザの手が、前記ジンバル組立体を越え、前記ジンバル組立体と独立に動くことができ、前記ジンバル組立体が、第1のカップリング接続部と第2のカップリング接続部とを備え、前記第1のカップリング接続部が、第1の軸のまわりに回転するように前記フレームに回転可能に結合され、前記第2のカップリング接続部が、第2の軸のまわりに回転するように前記第1のカップリング接続部に回転可能に結合されるステップと、
前記ユーザが前記ユーザの手首又は前腕を動かすときに、前記第1のカップリング接続部を前記第1の軸のまわりに回転させることと、前記第2のカップリング接続部を前記第2の軸のまわりに回転させることの1つ以上を行って、前記ツール軸に対して前記ユーザの手首又は前腕の角度を変化させるステップとを含み、
前記第1の軸と前記第2の軸が、前記ユーザの手首又は前腕内にある交点で交差する方法。
〔付記74〕
前記ユーザの手首又は前腕を固定するステップが、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの1つ以上を備えた固定機構によって前記ユーザの前腕又は手首を固定するステップを含む、付記73に記載の方法。
〔付記75〕
前記細長いツールシャフトの遠位部分をマウントに結合するステップを更に含む、付記73に記載の方法。
〔付記76〕
前記細長いツールシャフトの遠位部分をマウントに結合するステップを更に含み、前記ツール軸に対する前記ユーザの手首又は前腕の角度又はロール位置のいずれか又は両方を変化させるステップは、前記ユーザの手首又は前腕の前記角度又はロール位置のいずれか又は両方が、前記細長いツールシャフトに対して変更されたときに、前記細長い部材の領域の遠位端を前記マウントに結合したままにするステップを含む、付記73に記載の方法。
〔付記77〕
入力接続部を介して前記ツールシャフトに結合されたハンドルを操作して、前記ツールフレームの前記細長い部材の遠位端に結合されたエンドエフェクタを修正するステップを更に含む、付記73に記載の方法。
〔付記78〕
前記ツールフレームに結合されたハンドルを、ピッチ、ヨー又はピッチ及びヨー回転で操作するステップを更に含み、前記ハンドルが、ピッチ及びヨー回転を、マルチリンクエンドエフェクタ接続部を含む出力接続部に伝達する、平行運動入力接続部を介して前記ツールフレームに結合された、付記73に記載の方法。
〔付記79〕
微小アクセスツールであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを備えたフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕を保持するように構成された通路を有するカフと、
前記フレームと前記カフの間に第1の軸のまわりのピッチ回転自由度があるような、前記カフと前記フレームの間の第1のジンバルと、
前記フレームと前記カフの間に第2の軸のまわりのヨー回転自由度があるような、前記カフと前記フレームの間の第2のジンバルと、
前記カフと前記フレームの間にあり、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動するように構成された軸受とを備え、
前記第1のジンバル、前記第2のジンバル及び前記第3のジンバルが、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続され、前記ツール軸、前記第1の軸及び前記第2の軸が全て、前記カフを通る通路内の点で交差し、
前記ユーザの手が前記第1のジンバルと前記第2のジンバル内を通り、前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕と共に動くように、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構と、
2つ以上の自由度を有する入力接続部を介して前記フレームに結合されたハンドルと、
出力接続部を介して前記ツールシャフトに接続されたエンドエフェクタと、
前記入力接続部の前記少なくとも1つの自由度を前記出力接続部の対応する2つ以上の自由度に伝達する伝達システムとを備えた、微小アクセスツール。
〔付記80〕
前記第1のジンバルが、第2のジンバル内に入れ子にされた、付記79に記載のツール。
〔付記81〕
前記カフが、前記第1のジンバルに一体である、付記79に記載のツール。
〔付記82〕
前記入力接続部が、平行運動入力接続部を備えた、付記79に記載のツール。
〔付記83〕
平行運動入力接続部が、
前記ハンドルを前記ツールフレームに結合する運動を伝達する為の少なくとも2つの独立経路であって、第1の経路と第2の経路を含む少なくとも2つの独立経路と、
第1のコネクタによって前記ツールフレームに接続され、第3のコネクタにより前記ハンドルに接続された前記第1の経路内の第1の中間体と、
第2のコネクタによって前記フレームに接続され、第4のコネクタにより前記ハンドルに接続された前記第2の経路内の第2の中間体とを備え、
前記第1のコネクタと前記第4のコネクタが両方とも、第1の回転方向の回転を可能にし、第2の回転方向の回転を制限し、
更に、前記第2及び第3のコネクタが、前記第2の回転方向の回転を許容し、前記第1の回転方向の回転を制限する、付記82に記載のツール。
〔付記84〕
前記カフが、前記第1のジンバルを通るチャネル内にある、付記79に記載のツール。
〔付記85〕
前記カフが、前記第1のジンバルに一体である、付記79に記載のツール。
〔付記86〕
前記カフが、前記第1のジンバル内で取外し可能に取り付けられるように構成された、付記79に記載のツール。
〔付記87〕
前記スレッドが、前記ユーザの手首又は前腕に対する前記フレームの連続ロール回転を可能にするように構成された、付記79に記載のツール。
〔付記88〕
前記軸受が、前記カフのまわりのトラック内で摺動するスレッドを備えた、付記79に記載のツール。
〔付記89〕
前記カフが、C字形部材を備えた、付記79に記載のツール。
〔付記90〕
前記固定機構が、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの少なくとも1つを更に備えた、付記79に記載のツール。
〔付記91〕
前記第1のジンバルが、前記ツールに取外し可能に取り付けられるように構成された、付記79に記載のツール。
〔付記92〕
微小アクセスツールの為の前腕取り付けデバイスであって、
ツール軸を有する細長いツールシャフトを備えたフレームと、
前記フレームに回転可能に結合された外側ジンバル、及び
前記外側ジンバルに回転可能に結合されるか結合可能な内側ジンバルであって、
前記内側ジンバルは、前記外側ジンバルに結合されたとき、前記内側ジンバルを前記外側ジンバルに結合する前記少なくとも1つの取外し可能な取り付け機構を含む第1の回転軸のまわりで回転するように構成され、前記外側ジンバルは、第2の回転軸のまわりで回転するように構成され、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸が交点で交差する内側ジンバルと、
前記交点が前記ユーザの腕内にあるように、前記ユーザの腕を中に保持するように構成された前記内側ジンバル内のカフと、
前記カフが前記ユーザの腕と共に動くように、前記ユーザの腕を前記カフ内に固定するように構成された固定機構とを備えた、微小アクセスツール。
〔付記93〕
前記内側ジンバルが、前記外側ジンバル内に取外し可能にスナップ嵌めするように構成された、付記92に記載のデバイス。
〔付記94〕
前記内側ジンバルが、前記内側ジンバルから突出し、前記外側ジンバルと取外し可能に結合するように構成された少なくとも1つの突出物を備えた、付記92に記載のデバイス。
〔付記95〕
前記内側ジンバルが、前記内側ジンバルの外側面に、前記外側ジンバルからの突出物を収容し取外し可能に結合するように構成された少なくとも1つの突出物受部を備えた、付記92に記載のデバイス。
〔付記96〕
前記内側ジンバルは、前記内側ジンバルの外側面に、前記外側ジンバル上の突出物又は突出物受部と結合するように構成された少なくとも1つの突出物又は突出物受部を備え、前記少なくとも1つの突出物又は突出物受部が、前記第1の回転軸内にある、付記92に記載のデバイス。
〔付記97〕
前記内側ジンバルが、圧縮されて前記外側ジンバルから外れるように構成された、付記92に記載のデバイス。
〔付記98〕
前記カフが、前記内側ジンバルの一部である、付記92に記載のデバイス。
〔付記99〕
前記カフが、C字形である、付記92に記載のデバイス。
〔付記100〕
前記内側ジンバルによって構成された開口内に堅く取り付けられるように構成されたスリーブを更に備え、更に、前記スリーブが、前記ユーザの手首又は前腕を前記カフに結合するように構成された、付記92に記載のデバイス。
〔付記101〕
前記カフと前記フレームとの間に、前記フレームと前記カフの間に前記ツールシャフトの長軸のまわりのロール回転自由度があるように摺動するように構成された軸受を更に備えた、付記92に記載のデバイス。
〔付記102〕
微小アクセスツールをユーザの腕に取り付ける方法であって、
前記ユーザの手首又は前腕が前記カフ内に固定されている間に前記ユーザの手が前記カフから突出するように、前記ユーザの手首又は前腕を、前記微小アクセスツールから分離されたカフ内に固定するステップと、
前記カフを前記微小アクセスツールのフレーム内に取り付けるステップであって、前記カフが、前記フレームに対して前記第1の回転軸のまわりに回転できる第1のカップリング接続部の一部を構成するか前記第1のカップリング接続部に結合されるステップと、
前記ユーザが前記ユーザの手首又は前腕を動かしたときに、前記フレームを前記カフに対して前記第1の回転軸のまわりに回転させるステップと、
前記ユーザが前記ユーザの手首又は前腕を動かしたときに、前記フレームを前記カフに対して第2の回転軸のまわりに回転させるステップとを含み、
前記第1の回転軸と前記第2の回転軸が、前記ユーザの手首又は前腕内にある交点で交差する方法。
〔付記103〕
微小アクセスツールをユーザの腕に取り付ける方法であって、
前記ユーザの手首又は前腕が前記内側ジンバル内を通るように、前記ユーザの手首又は前腕を内側ジンバル内に固定するステップを含み、
前記内側ジンバル部材が、前記内側ジンバル、フレーム及び外側ジンバルを含むジンバル組立体の一部を構成し、前記外側ジンバルが、前記フレームに回転可能に結合され、前記内側ジンバルが、前記外側ジンバルに回転可能に結合され、
前記ユーザが前記ユーザの手首又は前腕を動かすときに前記内側ジンバルを前記ジンバル組立体の第1の回転軸のまわりに回転させるステップと、
前記ユーザが前記ユーザの手首又は前腕を動かすときに前記外側ジンバルを前記ジンバル組立体の第2の回転軸のまわりに回転させるステップとを含み、
前記第1の回転軸と前記第2の回転軸が、前記ユーザの手首又は前腕内にある交点で交差する方法。
〔付記104〕
前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定した後で、前記内側ジンバルが前記第1の回転軸のまわりに回転できるように、前記内側ジンバル部材を前記ジンバル組立体内に取り付けるステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記105〕
前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定した後で、前記内側ジンバルが前記第1の回転軸のまわりに回転できるように、前記内側ジンバル部材を前記ジンバル組立体内にスナップ嵌めするステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記106〕
前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定した後で、前記内側ジンバルが、前記突起物又は突起物受部を通る前記第1の回転軸のまわりに回転できるように、前記内側ジンバルの外側面上の突起物又は突起物受部を、前記外側ジンバルの内側面上の相手側の突起物又は突起物受部と結合することによって、前記内側ジンバル部材を前記ジンバル組立体に取り付けるステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記107〕
前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定した後で、前記内側ジンバルを圧縮して前記内側ジンバルが前記外側ジンバル部材内に嵌まるようにすることによって、前記内側ジンバル部材を前記ジンバル組立体内に取り付けるステップと、前記内側ジンバルを前記外側ジンバルと結合する前記圧縮を解放して、それにより前記内側ジンバルが前記第1の回転軸のまわりに回転できるようにするステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記108〕
前記内側ジンバルが前記ユーザの腕と共に動くように前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定するステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記109〕
前記カフが前記ユーザの前腕と共に動くように前記カフをユーザの前腕のまわりに少なくとも部分的に固定するステップを更に含み、前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に配置するステップが、前記内側ジンバルが前記ユーザの前腕と共に動くように前記内側ジンバル内に前記カフを固定するステップを含む、付記103に記載の方法。
〔付記110〕
前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内に固定するステップが、前記ユーザの前腕を前記内側ジンバル内のカフに入れ、固定機構を使用して前記ユーザの前腕を前記カフ内に固定するステップを含む、付記103に記載の方法。
〔付記111〕
前記内側ジンバルを前記第1の回転軸のまわりに回転させるステップが、前記内側ジンバルをヨー軸のまわりに回転させるステップを含む、付記103に記載の方法。
〔付記112〕
前記外側ジンバルを前記第2の回転軸のまわりに回転させるステップが、前記外側ジンバルをピッチ軸のまわりに回転させるステップを含む、付記103に記載の方法。
〔付記113〕
前記ユーザの前腕のまわりの前記フレームのロールを可能にするように構成された、前記フレームと前記内側ジンバルの間の軸受を回転させるステップを更に含む、付記103に記載の方法。
〔付記114〕
微小アクセスツールをユーザの手首又は前腕に取り付ける方法であって、
前記ユーザの前腕が前記内側ジンバル内を通り、前記内側ジンバル部材が前記微小アクセスツールから分離されるように、前記内側ジンバル部材をユーザの手首又は前腕に結合するステップと、
前記ユーザの手首又は前腕に結合された前記内側ジンバル部材を、フレームと外側ジンバルを含むジンバル組立体内に取り付け、前記外側ジンバルが、前記フレームに回転可能に結合され、それにより、前記内側ジンバルが、前記外側ジンバルに回転可能に結合されるステップと、
前記内側ジンバルを第1の回転軸のまわりに回転させるステップと、
前記外側ジンバルを第2の回転軸のまわりに回転させるステップとを含み、
前記第1の回転軸と前記第2の回転軸が、前記ユーザの手首又は前腕内にある交点で交差する方法。
1703 ツールシャフト軸
1707 手軸
1709 前腕軸
Claims (15)
- ユーザに取り付けて前記ユーザの前腕のまわりでロールできるようにする微小アクセスツールであって、
フレームであって、前記フレームから遠方に延びるツール軸を有する細長いツールシャフトを含むフレームと、
前記ユーザの手首又は前腕に取り付けるように構成されたカフと、
前記フレームと前記カフの間に第1の軸のまわりの第1の回転自由度があるように、前記フレームと前記カフの間で回転可能に結合された第1のジンバルと、
前記フレームと前記カフの間にあり、前記フレームと前記カフの間に前記ツール軸のまわりのロール回転自由度があるように前記フレーム又は前記第1のジンバルに対して摺動又はロールするように構成された軸受とを備え、
前記カフが前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたときに、前記ツール軸と前記第1の軸が前記ユーザの手首又は前腕内で交差する、微小アクセスツール。 - 前記第1のジンバルと前記軸受が、前記カフと前記フレームの間に任意の順序で連続的に接続された、請求項1に記載のツール。
- 前記第1のジンバルが、前記フレームに回転可能に結合され、前記軸受が前記第1のジンバルに摺動可能に結合された、請求項1に記載のツール。
- 前記軸受が、前記フレームに摺動可能に結合され、前記第1のジンバルが、前記軸受に回転可能に結合された、請求項1に記載のツール。
- 前記フレームと前記カフの間に第2の軸のまわりの第2の回転自由度があるように前記フレームと前記カフの間に回転可能に結合された第2のジンバルを更に備え、前記カフが、前記ユーザの手首又は前腕に取り付けられたとき、前記ツール軸、前記第1の軸及び前記第2の軸が、前記ユーザの手首又は前腕内の点で交差する、請求項1に記載のツール。
- 前記カフが、前記第1のジンバルの一部である、請求項1に記載のツール。
- 前記カフが、前記第1のジンバル内で取外し可能に取り付けるように構成された、請求項1に記載のツール。
- 前記軸受が、前記第1のジンバルの一部である、請求項1に記載のツール。
- 前記軸受が、前記ユーザの手首又は前腕に対する前記フレームの連続ロール回転を可能にするように構成された、請求項1に記載のツール。
- 前記軸受が、前記カフのまわりでリング内に延在するスレッドとして構成された平軸受を備えた、請求項1に記載のツール。
- 前記カフが、C字形部材を備えた、請求項1に記載のツール。
- 前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を更に備えた、請求項1に記載のツール。
- 前記カフが前記ユーザの腕又は前腕と共に動くように前記ユーザの手首又は前腕を前記カフ内に保持するように構成された固定機構を更に備え、更に、前記固定機構が、ストラップ、スナップ、ベルト、ラッチアンドフックコネクタ、タイ又はクランプのうちの少なくとも1つを備えた、請求項1に記載のツール。
- 少なくとも1つの自由度を有する入力接続部、又は、少なくとも2つの回転自由度を有する平行運動入力接続部を介して、前記フレームに結合されたハンドルを更に備えた、請求項1に記載のツール。
- マルチリンクエンドエフェクタ接続部を含む出力接続部を介して前記フレームに結合されたエンドエフェクタを更に備えた、請求項1に記載のツール。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562147998P | 2015-04-15 | 2015-04-15 | |
US62/147,998 | 2015-04-15 | ||
US201562236805P | 2015-10-02 | 2015-10-02 | |
US62/236,805 | 2015-10-02 | ||
PCT/US2016/027982 WO2016168761A1 (en) | 2015-04-15 | 2016-04-15 | Attachment apparatus for remote access tools |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018512295A JP2018512295A (ja) | 2018-05-17 |
JP2018512295A5 JP2018512295A5 (ja) | 2019-05-09 |
JP6770058B2 true JP6770058B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=57126368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018506085A Active JP6770058B2 (ja) | 2015-04-15 | 2016-04-15 | リモートアクセスツールの為の取り付け装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180049842A1 (ja) |
EP (1) | EP3282964B1 (ja) |
JP (1) | JP6770058B2 (ja) |
KR (1) | KR102473629B1 (ja) |
CN (1) | CN107072684B (ja) |
BR (1) | BR112017022094B1 (ja) |
WO (1) | WO2016168761A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10405936B2 (en) | 2008-04-11 | 2019-09-10 | The Regents Of The University Of Michigan | Parallel kinematic mechanisms with decoupled rotational motions |
USD860106S1 (en) * | 2013-04-01 | 2019-09-17 | Ray A. Jones | One-handed, forearm-braced paddle handle |
US11896255B2 (en) | 2015-10-05 | 2024-02-13 | Flexdex, Inc. | End-effector jaw closure transmission systems for remote access tools |
CN108472025A (zh) | 2015-10-05 | 2018-08-31 | 弗莱克斯德克斯公司 | 具有平滑铰接的多簇接头的医疗装置 |
CN108013906A (zh) * | 2017-12-01 | 2018-05-11 | 微创(上海)医疗机器人有限公司 | 蛇形手术器械 |
CN108030518B (zh) | 2017-12-01 | 2021-04-23 | 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 | 手术器械 |
CN108567485B (zh) * | 2018-05-16 | 2020-04-14 | 广州瑞派医疗器械有限责任公司 | 医用机械臂 |
CN108606836B (zh) * | 2018-05-18 | 2020-03-17 | 广州瑞派医疗器械有限责任公司 | 外科手术系统 |
CN109009262B (zh) * | 2018-08-17 | 2021-06-08 | 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 | 用于蛇形手术器械的手术辅助固定装置及蛇形手术器械 |
KR102565430B1 (ko) * | 2019-12-09 | 2023-08-11 | 주식회사 리브스메드 | 수술용 인스트루먼트 |
EP4157113A4 (en) | 2020-06-02 | 2024-06-12 | Flexdex, Inc. | SURGICAL TOOL AND SURGICAL SET |
CN111803210B (zh) * | 2020-06-23 | 2022-02-11 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | 一种手腕附接装置及远程访问器械 |
CN111658025B (zh) * | 2020-06-12 | 2022-03-08 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | 一种附接装置及远程访问器械 |
CN115153758A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-10-11 | 泰州优合医疗科技有限公司 | 微创手术用万向钳 |
CN116035725B (zh) * | 2023-01-12 | 2023-06-27 | 美科特医疗科技(苏州)有限公司 | 自适应穿戴环及微创医疗器械 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6910273A (ja) * | 1969-07-04 | 1971-01-06 | ||
US4491325A (en) * | 1983-01-26 | 1985-01-01 | Thomas Bersheim | Game control apparatus |
US4613179A (en) * | 1985-02-13 | 1986-09-23 | Zelm Willem D Van | Hand-held gripping device with improved support for handicapped persons having limited finger function or wrist strength |
US4758035A (en) * | 1987-04-24 | 1988-07-19 | Harrington Arthritis Research Center | Self-gripping reacher |
US4993766A (en) * | 1990-01-16 | 1991-02-19 | Sutherland John W | Mechanical gripping aid for handicapped persons |
US5193963A (en) * | 1990-10-31 | 1993-03-16 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Force reflecting hand controller |
DE4326618C2 (de) * | 1993-03-04 | 1995-05-18 | Wolfgang Daum Medizintechnik | Manipulatorhand |
US5807376A (en) * | 1994-06-24 | 1998-09-15 | United States Surgical Corporation | Apparatus and method for performing surgical tasks during laparoscopic procedures |
US5619195A (en) * | 1995-12-29 | 1997-04-08 | Charles D. Hayes | Multi-axial position sensing apparatus |
US6042555A (en) * | 1997-05-12 | 2000-03-28 | Virtual Technologies, Inc. | Force-feedback interface device for the hand |
US6852107B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-02-08 | Computer Motion, Inc. | Minimally invasive surgical training using robotics and tele-collaboration |
JP3680050B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2005-08-10 | 株式会社東芝 | 医療用マニピュレータ及びその制御方法 |
DE102004024128B3 (de) * | 2004-05-14 | 2006-01-12 | Schiemann, Patrick A., Dr. | Vorrichtung zur Änderung der Wirkungsrichtung eines Instrumentes |
WO2013027203A1 (en) * | 2011-08-21 | 2013-02-28 | M.S.T. Medical Surgery Technologies Ltd. | Wearable user interface |
US20070022562A1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | Leonard Hampton | Multi-position cleaning device handgrip |
US20090192511A1 (en) * | 2008-01-28 | 2009-07-30 | Haffenreffer Mark E | Surgical instruments and instrument handle having support brace |
CA2721216C (en) * | 2008-04-11 | 2016-06-14 | The Regents Of The University Of Michigan | Minimal access tool |
CN101711703B (zh) * | 2008-10-08 | 2012-01-25 | 王爱娣 | 仿生手术器械 |
US20120271283A1 (en) * | 2009-08-26 | 2012-10-25 | Carefusion 2200, Inc. | Articulated surgical tool |
US20120152055A1 (en) * | 2009-12-21 | 2012-06-21 | Juan Humberto Lechuga Priego | Steering wheel for vehicles with ergonomic handles |
US8828046B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-09-09 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Laparoscopic device with distal handle |
CA2882262A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | Human Extensions Ltd. | Interface between user and laparoscopic tools |
-
2016
- 2016-04-15 BR BR112017022094-6A patent/BR112017022094B1/pt active IP Right Grant
- 2016-04-15 CN CN201680003177.4A patent/CN107072684B/zh active Active
- 2016-04-15 JP JP2018506085A patent/JP6770058B2/ja active Active
- 2016-04-15 WO PCT/US2016/027982 patent/WO2016168761A1/en unknown
- 2016-04-15 KR KR1020177032978A patent/KR102473629B1/ko active IP Right Grant
- 2016-04-15 EP EP16780947.4A patent/EP3282964B1/en active Active
-
2017
- 2017-10-16 US US15/785,349 patent/US20180049842A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107072684A (zh) | 2017-08-18 |
CN107072684B (zh) | 2018-06-01 |
KR20180012259A (ko) | 2018-02-05 |
JP2018512295A (ja) | 2018-05-17 |
KR102473629B1 (ko) | 2022-12-01 |
EP3282964A4 (en) | 2018-11-07 |
EP3282964B1 (en) | 2020-06-03 |
US20180049842A1 (en) | 2018-02-22 |
BR112017022094A2 (pt) | 2018-07-03 |
WO2016168761A1 (en) | 2016-10-20 |
BR112017022094B1 (pt) | 2022-08-30 |
EP3282964A1 (en) | 2018-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770058B2 (ja) | リモートアクセスツールの為の取り付け装置 | |
US9629689B2 (en) | Attachment apparatus for remote access tools | |
US8668702B2 (en) | Minimal access tool | |
US20230034145A1 (en) | Parallel kinematic mechanisms with decoupled rotational motions | |
JP6887997B2 (ja) | 無制限ロールを付与するハンドル機構 | |
US20220313378A1 (en) | Surgical robotic systems | |
US10405936B2 (en) | Parallel kinematic mechanisms with decoupled rotational motions | |
US8425404B2 (en) | System and method for positioning a laparoscopic device | |
EP2743042A2 (en) | Apparatus for fixing a joint structure | |
US20090247819A1 (en) | System and method for positioning a laparoscopic device | |
KR20180060853A (ko) | 운동 보조 장치 | |
KR20150050568A (ko) | 사용자 및 복강경 기구 사이의 인터페이스 | |
JP2018512295A5 (ja) | ||
JP2019536644A (ja) | 背骨に作用する力を減少させるシステムおよび方法 | |
US20120197075A1 (en) | Endoscope securement device and method of use | |
CN111788542A (zh) | 用于提高性能、舒适性和/或防止计算机鼠标使用者受伤的装置 | |
BR112018006653B1 (pt) | Aparelho de conjunto da manopla de rolagem ilimitada |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200515 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6770058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |