[go: up one dir, main page]

JP6766584B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6766584B2
JP6766584B2 JP2016205276A JP2016205276A JP6766584B2 JP 6766584 B2 JP6766584 B2 JP 6766584B2 JP 2016205276 A JP2016205276 A JP 2016205276A JP 2016205276 A JP2016205276 A JP 2016205276A JP 6766584 B2 JP6766584 B2 JP 6766584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
stage
article
rail
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065655A (ja
Inventor
高宏 堀井
高宏 堀井
隆志 新山
隆志 新山
和哉 大森
和哉 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016205276A priority Critical patent/JP6766584B2/ja
Priority to KR1020170133233A priority patent/KR102409577B1/ko
Priority to US15/784,260 priority patent/US10625938B2/en
Priority to TW106135700A priority patent/TWI733928B/zh
Publication of JP2018065655A publication Critical patent/JP2018065655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766584B2 publication Critical patent/JP6766584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0485Check-in, check-out devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/133Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a horizontal plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1375Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning stacker-crane or truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • B65G37/02Flow-sheets for conveyor combinations in warehouses, magazines or workshops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/04Monorail systems
    • B61B13/06Saddle or like balanced type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備に関する。
かかる物品搬送設備の一例が、特開2008−214074号公報(特許文献1)に記載されている。特許文献1の物品搬送設備では、物品搬送車(移動車3)は、天井に吊り下げ支持されたレール(案内レール8)に吊り下げられた状態でレールに沿って走行する。そして、特許文献1の物品搬送設備では、保管棚として、保管用棚2及び物品収納棚1とが設けられている。保管用棚2は、レールに隣接するように天井に吊り下げ支持されている。物品収納棚は、レールに隣接するように床に設置されると共に、上下方向に複数並ぶ状態で保管部を備えている。
特開2008−214074号公報
しかし、上記のような物品搬送設備の保管用棚では、保管部が上下方向に複数設置されていないため、物品の保管効率が悪くなっている。また、上記のような物品搬送設備の物品収納棚では、収納部を上下方向に複数設置されているため保管用棚より保管効率が高いが、物品収納棚を床に設置しているため、保管用棚を設置するのに床に十分な強度が必要であることや、物品収納棚が設置されている部分の床を利用できないという問題がある。
そこで、保管棚を床部に設置することなく物品の保管効率を高めることができる物品搬送設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品搬送設備の特徴構成は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、複数段の前記保管部のうちの最も下方の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記天井に吊り下げ支持され、前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持されて前記中継部に対して上下方向に移動し且つ物品の上部を支持する上支持部と、を備え、前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない点にある。
この特徴構成によれば、物品搬送車により物品を外部から入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により物品を入出段の保管部から保管段の保管部に搬送することで、物品を保管棚に保管することができる。また、棚用搬送装置により物品を保管段の保管部から入出段の保管部に搬送し、物品搬送車により物品を入出段の保管部から外部に搬送することで、物品を保管棚から取り出すことができる。
そして、保管棚に、保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で設置することで、物品の保管効率を高めながら、棚用搬送装置を設けることで、物品搬送車が搬送する物品を、保管棚における複数の保管部に保管することができる。そして、保管棚は、天井に吊り下げ支持されているため、保管棚を床部に設置することなく物品の保管効率を高めることができる。
また、棚用搬送装置を天井に吊り下げ支持することで、棚用搬送装置を床に対して上方に離した状態で設置できる。そのため、棚用搬送装置を床に設置することによる不具合を回避できる。
また、上記に鑑みた、物品搬送設備の特徴構成は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、複数段の前記保管部のうちの一部の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持され物品を支持する物品支持部と、を備えており、前記保管棚は、前記複数段のそれぞれにおいて、前記保管部を前記レールが延伸する延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備え、前記物品搬送車は、前記保管棚の前記入出段にある前記延伸方向に沿って並ぶ複数の前記保管部に対して物品を受け渡し可能に構成され、前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない点にある。
この特徴構成によれば、物品搬送車により物品を外部から入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により物品を入出段の保管部から保管段の保管部に搬送することで、物品を保管棚に保管することができる。また、棚用搬送装置により物品を保管段の保管部から入出段の保管部に搬送し、物品搬送車により物品を入出段の保管部から外部に搬送することで、物品を保管棚から取り出すことができる。
そして、保管棚に、保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で設置することで、物品の保管効率を高めながら、棚用搬送装置を設けることで、物品搬送車が搬送する物品を、保管棚における複数の保管部に保管することができる。そして、保管棚は、天井に吊り下げ支持されているため、保管棚を床部に設置することなく物品の保管効率を高めることができる。
また、保管部が延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備えることで、保管部の数を増やせることができ、保管棚に保管できる物品数を増大させることができる。
収納棚と搬送車とを示す物品搬送設備の正面図 保管棚の側面図 図2のIII−III断面図 図2のIV−IV断面図 図2のV−V断面図 制御ブロック図
1.実施形態
物品搬送設備の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、物品搬送設備には、物品Wを搬送する第1搬送車1、第2搬送車2及び第3搬送車3と、物品Wを収納する収納棚4と、物品Wを搬送するスタッカークレーン5と、が備えられている。また、図2に示すように、物品搬送設備には、物品Wを搬送する第1搬送車1や第2搬送車2等に加えて、物品Wを保管する保管棚6と、物品Wを搬送する棚用搬送装置7と、が備えられている。尚、本実施形態では、半導体基板を収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)を物品Wとしている。
以下、物品搬送設備の各構成について説明するが、第1搬送車1が走行する第1レール11が延伸する方向を前後方向X(延伸方向)とし、上下方向Zに見て、前後方向Xに対して直交する方向を左右方向Y(直交方向)として説明する。また、左右方向Yにおいて、保管棚6に対して第1レール11及び第2レール12が存在する方向を第1方向Y1とし、その反対方向を第2方向Y2として説明する。
図1に示すように、物品搬送設備は、室空間Sを天井側から床側に向けて気体を下方に流動するダウンフロー式のクリーンルーム内に設置されている。クリーンルームの床部FPと天井部CPとの間には、作業者が歩行するための足場部DPが設置されている。この足場部DPは、床部FPに対して上方に間隔を空けた位置に設置されており、足場部DPと床部FPとの間には第1空間S1が形成されている。また、足場部DPは、天井部CPに対して下方に間隔を空けた位置に設置されており、足場部DPと天井部CPとの間には第2空間S2が形成されている。そして、床部FPにより第1空間S1の床Fが形成されており、足場部DPにより第1空間S1の天井Cが形成されている。また、足場部DPにより第2空間S2の床Fが形成されており、天井部CPにより第2空間S2の天井Cが形成されている。このように、足場部DPにより、室空間Sが部分的に第1空間S1と第2空間S2とに仕切られている。
図1に示すように、第1搬送車1は、天井Cに吊り下げ支持された第1レール11に吊り下げられた状態で第1レール11に沿って走行する。第2搬送車2は、天井Cに吊り下げ支持された第2レール12に吊り下げられた状態で第2レール12に沿って走行する。第3搬送車3は、天井Cに吊り下げ支持された第3レール13に吊り下げ支持された状態で第3レール13に沿って走行する。第1レール11及び第2レール12は、天井部CPに吊り下げ支持されており、第3レール13は、足場部DPに吊り下げ支持されている。つまり、第1搬送車1及び第2搬送車2は第2空間S2を走行し、第3搬送車3は第1空間S1を走行する。尚、第1搬送車1が、物品Wを搬送する物品搬送車に相当し、第1レール11が、天井Cに吊り下げ支持されたレールに相当する。
図1に示すように、収納棚4は、床部FP(床F)上に立設されており、足場Dより高く且つ天井Cより低い高さに構成されている。収納棚4には、上下方向Z及び前後方向Xに並ぶ状態で複数の収納部15が備えられている。また、収納棚4には、第1入出用ポート16と第2入出用ポート17と入出用コンベヤ18とが備えられている。第1入出用ポート16は、第1搬送車1が物品Wを受け渡し(物品Wを受け取ることと物品Wを渡すこと)可能なポートである。第2入出用ポート17は、第2搬送車2が物品Wを受け渡し可能なポートである。入出用コンベヤ18は、当該入出用コンベヤ18における第3搬送車3の直下に位置する部分に対して第3搬送車3が物品Wを受け渡し可能なコンベヤである。そして、スタッカークレーン5は、収納部15、第1入出用ポート16、第2入出用ポート17及び入出用コンベヤ18との間で物品Wを搬送可能に構成されている。
〔保管棚〕
図2から図5に示すように、保管棚6は、第1レール11や第2レール12に隣接するように天井部CP(天井C)に吊り下げ支持されている。また、保管棚6は、物品Wを保管する保管部21を上下方向Zに複数段並ぶ状態で備えるとともに、複数段の夫々において、保管部21を前後方向Xに複数列並ぶ状態で備えている。本実施形態では、図2に示すように、保管棚6は、保管部21を上下方向Zに4段並ぶ状態で備えると共に前後方向Xに3列並ぶ状態で備えている。
図3から図5に示すように、保管棚6は、左右方向Yに間隔を空けた状態で且つ互いに対向する状態で一対設置されている。これら一対の保管棚6の間に第1レール11及び第2レール12が設置されている。換言すれば、一対の保管棚6の夫々に対して、左右方向Yの第1方向Y1側に第1レール11及び第2レール12が存在している。一対の保管棚6は、保管部21に保管した物品Wの保管棚6に対する向きが異なる以外は同様に構成されている。
図2に示すように、保管棚6は、天井部CPより下方で且つ足場部DPより上方に設置されており、第2空間S2に設置されている。そして、保管棚6は、複数段の保管部21の段のうちの一部の段を第1入出段22aとし、別の一部の段を第2入出段22bとし、第1入出段22a及び第2入出段22b以外の段を保管段23としている。3列の保管部21のうち、中央に位置する保管部21の列を中央列とし、その他の保管部21の列を端列とした場合に、本実施形態では、端列は、保管部21を上下方向Zに4段並ぶ状態で備えているが、中央列は、端列では備えられていた最上段の保管部21を備えない形態で、保管部21を上下方向Zに3段並ぶ状態で備えている。そして、端列は、上下方向Zに並ぶ4段のうち、最下段を第1入出段22aとし、その他の段を保管段23としている。また、中央列は、上下方向Zに並ぶ3段のうち、最下段を第1入出段22aとし、最上段を第2入出段22bとし、その他の段を保管段23としている。
第1入出段22aに対して上方に位置して当該第1入出段22aと上下方向Zに隣り合う保管段23を対象保管段23aとして、第1入出段22aと対象保管段23aとの間隔は、上下方向Zに隣り合う2つの保管段23同士の間隔より広い。
説明を加えると、上下方向Zに隣り合う2つの保管段23として、端列における下から2段目の保管段23と下から3段目の保管段23とがある。これら上下方向Zに隣り合う2つの保管段23の間隔を間隔L1とする。また、第1入出段22aと対象保管段23aとして、各列における最下段の第1入出段22aと下から2段目の対象保管段23aとがある。これら上下方向Zに隣り合う第1入出段22aと対象保管段23aとの間隔を間隔L2とする。この場合、間隔L2は、間隔L1より広くなるように、保管棚6に保管部21が備えられている。
図2から図5に示すように、保管棚6は、保管部21に保管している物品Wを下方から支持する支持材25を備えている。支持材25は、棒状のフレーム材を縦横に連結して構成された枠組フレーム24に固定されている。また、枠組フレーム24には、保管棚6や棚用搬送装置7を設置している空間を囲う壁体27が固定されている。また、枠組フレーム24と天井部CPとに連結材26が連結されており、これにより保管棚6は、天井部CPに吊り下げ支持されており、保管棚6の荷重は全て天井部CPに支持されている。
〔物品搬送車〕
図3及び図4に示すように、第1搬送車1は、第1レール11上を第1レール11に沿って走行する走行部31と、第1レール11の下方に位置するように走行部31に吊り下げ支持された本体部32と、を備えている。
本体部32は、走行部31に支持されて走行部31に対して左右方向Yに移動する中継部33と、中継部33に支持されて中継部33に対して上下方向Zに移動し且つ物品Wの上部を支持する上支持部34と、走行用位置(図2参照)に位置する上支持部34にて支持された物品Wの前後方向の両側を覆うカバー体35と、を備えている。
また、図6に示すように、第1搬送車1は、走行部31を前後方向に走行させる走行駆動部36と、中継部33を走行部31に対して左右方向Yに移動させる出退駆動部37と、上支持部34を中継部33に対して上下方向Zに移動させる昇降駆動部38と、を備えている。これら走行駆動部36、出退駆動部37及び昇降駆動部38は、制御部Hからの指令に基づいて作動が制御される。
尚、第2搬送車2は、第1搬送車1と同様に構成されているため、第2搬送車2についての詳細な説明は省略する。
図3から図5に示すように、第2レール12は、少なくとも保管棚6に隣接する領域において、第1レール11に対して上方に位置し且つ上下方向Zに見て第1レール11と重なるように配置されている。そのため、第1搬送車1は、第2搬送車2より下方を前後方向Xに沿って走行する。
そして、図3に示すように、第1搬送車1は、中継部33を走行用位置に位置させ且つ上支持部34を上昇位置に位置させた走行用状態において、中継部33、上支持部34、及び、上支持部34により物品Wを支持している場合は当該物品Wが、上下方向Zに隣り合う第1入出段22aと対象保管段23aとの間(間隔L1内)に位置する高さを走行する。また、第2搬送車2は、走行用状態において、中継部33、上支持部34、及び、上支持部34により物品Wを支持している場合は当該物品Wが、第2入出段22bより上方に位置する高さを走行する。
第1レール11は、天井Cに吊り下げ支持されている。説明を加えると、一対の保管棚6における一方の保管棚6の枠組フレーム24と他方の保管棚6の枠組フレーム24とに亘って架設材40が架設されている。そして、第1レール11と架設材40とに第1レール連結材41が連結されている。そのため、第1レール11の荷重は全て架設材40及び保管棚6を介して天井部CPに支持されている。また、第1レール11上を走行する第1搬送車1の荷重も全て保管棚6を介して天井部CPに支持されている。
また、第2レール12は、天井Cに吊り下げ支持されている。説明を加えると、第2レール12と天井部CPとに第2レール支持材42が連結されている。そのため、第2レール12の荷重は全て天井部CPに支持されていると共に、第2レール12上を走行する第2搬送車2の荷重も全て天井部CPに支持されている。
図3及び図4に示すように、第1搬送車1は、第1入出段22aの保管部21の上方に形成された搬送用空間TSを利用して物品Wを搬送する。搬送用空間TSは、第1入出段22aに物品Wを保管したと仮定した場合に、その物品Wと対象保管段23aとの間に形成された隙間により形成されている。第2搬送車2は、第2入出段22bの保管部21の上方に形成された搬送用空間TSを利用して物品Wを搬送する。第2入出段22bの上方には保管段23が備えられておらず、これによって第1入出段22aに保管したと仮定した物品Wの上方に搬送用空間TSが形成されている。
第1搬送車1は、中継部33を走行用位置に位置させ且つ上支持部34を上昇位置に位置させた走行用状態で走行する。そして、第1搬送車1が物品Wを第1入出段22aの保管部21に搬送する(渡す)場合は、走行部31を第1入出段22aの保管部21に対応する位置に位置させた状態で、走行用位置に位置する中継部33を左右方向Yの第1方向Y1に移動させて搬送用位置に位置させる。中継部33を搬送用位置に位置させることで、中継部33及び物品Wを支持した上支持部34が搬送用空間TSに突入する。そして、上支持部34を上昇位置から下降させて、物品Wを第1入出段22aの保管部21に搬送する。その後、上支持部34を上昇位置まで上昇させ、中継部33を走行用位置に移動させて、第1搬送車1を走行用状態とする。第1搬送車1が、物品Wを第1入出段22aの保管部21から搬送する(受け取る)場合は、第1搬送車1が物品Wを第1入出段22aの保管部21に搬送する場合の逆の動きをさせることで行う。
また、第2搬送車2は、第1搬送車1と同様の動きで、第2入出段22bの保管部21に対して物品Wの受け渡しを行う。
第1搬送車1は、第1入出段22aの保管部21の上方に形成された搬送用空間TSを利用して物品Wを搬送するため、上述の如く保管部21の上方に搬送用空間TSが形成されている第1入出段22aの保管部21に対しては、物品Wを受け渡し可能な構成となっている。また、第1搬送車1は、保管段23の保管部21の上方には搬送用空間TSほど大きな空間が形成されていないことや、中継部33が出退する高さに対して搬送用空間TSが上下方向Zにずれていることにより、保管段23の保管部21や第2入出段22bの保管部21に対しては物品Wを受け渡し不可能な構成となっている。
また、第2搬送車2は、第1搬送車1と同様に、第2入出段22bの保管部21に対しては、物品Wを受け渡し可能な構成となっているが、保管段23の保管部21や第1入出段22aの保管部21に対しては物品Wを受け渡し不可能な構成となっている。
〔棚用搬送装置〕
図3から図5に示すように、棚用搬送装置7は、保管棚6に対して第2方向Y2側に設置されている。一対の棚用搬送装置7の夫々は、第1入出段22aの保管部21と第2入出段22bの保管部21と保管段23の保管部21との間で物品Wを搬送可能に構成されている。そして、棚用搬送装置7は、物品Wの底部を下方から支持する板状の底支持部44と、底支持部44の第2方向Y2の端部が連結されて底支持部44を支持する移動体45と、移動体45を上下方向Zに案内する上下案内体46と、上下案内体46の上部を左右方向Yに案内する第1左右案内体47と、上下案内体46の下部を左右方向Yに案内する第2左右案内体48と、第1左右案内体47を前後方向Xに案内する第1前後案内体49と、第2左右案内体48を前後方向Xに案内する第2前後案内体50と、を備えている。
棚用搬送装置7は、天井Cに吊り下げ支持されている。説明を加えると、第1前後案内体49及び第2前後案内体50は、前後方向に沿って設置されたレール状の部材であり、保管棚6の枠組フレーム24に固定されている。そのため、底支持部44、移動体45、上下案内体46、第1左右案内体47、第2左右案内体48、第1前後案内体49及び第2前後案内体50を含む棚用搬送装置7の全体が保管棚6に支持されており、棚用搬送装置7の荷重は全て保管棚6を介して天井部CPに支持されている。
また、図6に示すように、棚用搬送装置7は、移動体45を上下案内体46に沿って上下方向Zに移動させる上下駆動部51と、上下案内体46を第1左右案内体47及び第2左右案内体48に沿って左右方向Yに移動させる左右駆動部52と、第1左右案内体47を第1前後案内体49に沿って前後方向Xに移動させると共に第2左右案内体48を第2前後案内体50に沿って前後方向Xに移動させる前後駆動部53と、を備えている。上下駆動部51と左右駆動部52とで、底支持部44を上下方向Z及び左右方向Yに移動させる駆動部54が構成されている。これら、上下駆動部51、左右駆動部52及び前後駆動部53は、制御部Hからの指令に基づいて作動が制御される。
そして、上下駆動部51により移動体45を上下に移動させることで底支持部44を上下方向Zに移動させることができる。左右駆動部52により上下案内体46を左右方向Yに移動させることで底支持部44を左右方向Yに移動させることができる。前後駆動部53により第1左右案内体47と第2左右案内体48とを一体的に前後方向Xに移動させることで、底支持部44を引退位置と突出位置とに移動させることができる。引退位置は、底支持部44が保管棚6より第2方向Y2に位置する位置であり、突出位置は、底支持部44が引退位置より第1方向Y1に位置する位置である。
棚用搬送装置7は、保管部21の段の下方に形成された空間を利用して搬送する。棚用搬送装置7は、物品Wを支持する底支持部44が板状に形成されているため、空間が上下方向Zに狭くても搬送可能であり、第1入出段22aの保管部21、第2入出段22bの保管部21、保管段23の保管部21の何れに対しても、物品Wを受け渡し可能な構成となっている。
図2に示すように、棚用搬送装置7が物品Wを保管部21から搬送する場合は、まず、棚用搬送装置7は、保管部21に対応する位置まで底支持部44を上下方向Z及び前後方向Xに移動させる。次に、棚用搬送装置7は、底支持部44を引退位置から突出位置に移動させて、底支持部44を保管部21の下方に形成された空間に突入させた後、底支持部44を上方に移動させて物品Wを掬い取る。その後、棚用搬送装置7は、底支持部44を引退位置に移動させる。
棚用搬送装置7が、物品Wを保管部21に搬送する場合は、物品Wを保管部21から搬送する場合の逆の動きをさせることで行う。そして、棚用搬送装置7は、物品Wを保管部21から搬送することと、物品Wを保管部21に搬送することとを行うことで、第1入出段22aの保管部21と第2入出段22bの保管部21と保管段23の保管部21との間で物品Wを搬送する。
2.その他の実施形態
次に、物品搬送設備のその他の実施形態について説明する。
(1)上記実施形態では、第1搬送車1及び第2搬送車2を、物品Wの上部を支持する上支持部34を備えて物品Wを吊り下げ支持する状態で搬送するように構成したが、第1搬送車1及び第2搬送車2における物品Wを支持する構成は適宜変更してもよい。具体的には、第1搬送車1及び第2搬送車2を、物品Wの底部を支持する支持部を備えて物品Wを載置支持する状態で搬送するように構成してもよい。
また、棚用搬送装置7を、物品Wの底部を支持する底支持部44を備えて物品Wを載置支持する状態で搬送するように構成したが、棚用搬送装置7における物品Wを支持する構成は適宜変更してもよい。具体的には、棚用搬送装置7を、物品Wの上部を支持する支持部を備えて物品Wを吊り下げ支持する状態で搬送するように構成してもよい。また、棚用搬送装置7を天井Cに吊り下げ支持したが、棚用搬送装置7を床Fに支持させてもよい。
(2)上記実施形態では、第1搬送車1と第2搬送車2とを備えたが、第1搬送車1と第2搬送車2とのうち第1搬送車1のみを備えてよい。この場合、第2入出段22bは設ける必要がなく、複数段の保管部21のうちの一部の段を第1入出段22a(入出部)とし、第1入出段22a以外の段の全てを保管段23としてもよい。
(3)上記実施形態では、保管棚6に4段3列の保管部21を備えたが、保管棚6に備える保管部21の段数や列数は適宜変更してもよい。具体的には、例えば、保管部21を前後方向Xに1列、2列、又は4列以上設けてもよく、保管部21を上下方向Zに、1段から3段、又は、5段以上設けてもよい。また、保管棚6における第1入出段22aや第2入出段22bや保管段23の位置や数を適宜変更してもよく、例えば、中央列と2つの端列との夫々において最下段を第1入出段22aとしたが、中央列の最下段のみ第1入出段22aとしてもよい。
(4)上記実施形態では、第1入出段22aと対象保管段23aとの間隔を、上下方向Zに隣り合う2つの保管段23の間隔より広くしたが、第1入出段22aと対象保管段23aとの間隔を、上下方向Zに隣り合う2つの保管段23の間隔と同じにしてもよく、また、上下方向Zに隣り合う2つの保管段23の間隔より広くしてもよい。
(5)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した物品搬送設備の概要について説明する。
物品搬送設備は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、複数段の前記保管部のうちの最も下方の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記天井に吊り下げ支持され、前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持されて前記中継部に対して上下方向に移動し且つ物品の上部を支持する上支持部と、を備えており、前記保管棚は、前記複数段のそれぞれにおいて、前記保管部を前記レールが延伸する延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備え、前記物品搬送車は、前記保管棚の前記入出段にある前記延伸方向に沿って並ぶ複数の前記保管部に対して物品を受け渡し可能に構成され、前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない
このような構成により、物品搬送車により物品を外部から入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により物品を入出段の保管部から保管段の保管部に搬送することで、物品を保管棚の全体に効率よく保管することができる。また、棚用搬送装置により物品を保管段の保管部から入出段の保管部に搬送し、物品搬送車により物品を入出段の保管部から外部に搬送することで、物品を保管棚の任意の箇所から取り出すことができる。
そして、保管棚に、保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で設置することで、物品の保管効率を高めながら、棚用搬送装置を設けることで、物品搬送車が搬送する物品を、保管棚における複数の保管部に保管することができる。そして、保管棚は、天井に吊り下げ支持されているため、保管棚を床部に設置することなく物品の保管効率を高めることができる。
また、棚用搬送装置を天井に吊り下げ支持することで、棚用搬送装置を床に対して上方に離した状態で設置できる。そのため、棚用搬送装置を床に設置することによる不具合を回避できる。
物品搬送設備は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、複数段の前記保管部のうちの一部の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持され物品を支持する物品支持部と、を備えており、前記保管棚は、前記複数段のそれぞれにおいて、前記保管部を前記レールが延伸する延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備え、前記物品搬送車は、前記保管棚の前記入出段にある前記延伸方向に沿って並ぶ複数の前記保管部に対して物品を受け渡し可能に構成され、前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない
このような構成により、物品搬送車により物品を外部から入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により物品を入出段の保管部から保管段の保管部に搬送することで、物品を保管棚の全体に効率よく保管することができる。また、棚用搬送装置により物品を保管段の保管部から入出段の保管部に搬送し、物品搬送車により物品を入出段の保管部から外部に搬送することで、物品を保管棚の任意の箇所から取り出すことができる。
そして、保管棚に、保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で設置することで、物品の保管効率を高めながら、棚用搬送装置を設けることで、物品搬送車が搬送する物品を、保管棚における複数の保管部に保管することができる。そして、保管棚は、天井に吊り下げ支持されているため、保管棚を床部に設置することなく物品の保管効率を高めることができる。
また、保管部が延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備えることで、保管部の数を増やせることができ、保管棚に保管できる物品数を増大させることができる。
また、前記入出段に対して上方に位置して当該入出段と前記上下方向に隣り合う前記保管段を対象保管段として、前記入出段と前記対象保管段との間隔は、前記上下方向に隣り合う2つの前記保管段同士の間隔より広いと好適である。
この構成によれば、入出段と対象保管段との間隔が比較的広いため、この比較的広い間隔を利用することで、物品搬送車による入出段の保管部に対する物品の受け渡しが行い易くなる。また、上下方向に隣り合う2つの保管部同士の間隔が比較的狭くすることで、物品搬送棚の上下方向の小型化を図り易い。
また、前記棚用搬送装置は、前記天井に吊り下げ支持されていると好適である。
この構成によれば、棚用搬送装置を天井に吊り下げ支持することで、棚用搬送装置を床に対して上方に離した状態で設置できる。そのため、棚用搬送装置を床に設置することによる不具合を回避できる。
前記物品支持部は、前記中継部に支持されて前記中継部に対して上下方向に移動し且つ物品の上部を支持する上支持部であり、前記棚用搬送装置は、物品の底部を下方から支持する板状の底支持部と、当該底支持部を移動させる駆動部と、を備え、前記駆動部は、前記底支持部を前記上下方向及び前記直交方向に移動させると好適である。
この構成によれば、物品搬送車は、走行部の近傍に中継部を位置させ且つ中継部の近傍に上支持部を位置させた状態で走行部により走行することで、上下方向及び直交方向に小さな状態で物品搬送車を走行させることができる。そして、物品搬送車は、走行部を入出段の保管部に対応する位置に停止させた状態で、中継部を移動部に対して直交方向における保管棚側に移動させた後、上支持部を移動部に対して下方に移動させることで、上支持部により支持していた物品を入出段の保管部に搬送できる。また、棚用搬送装置は、物品を支持する底支持部が板状に形成されているため、駆動部より物品を直交方向に移動させたときに、底支持部が保管棚や保管棚に保管されている物品に干渉し難くできる。
また、前記レールを第1レールとし、前記入出段を第1入出段とし、前記第1レールに沿って走行する前記物品搬送車を第1搬送車として、前記第1レールとは別に前記天井に吊り下げ支持された第2レールと、当該第2レールに沿って走行する前記物品搬送車である第2搬送車と、を備え、前記第2レールは、前記保管棚に隣接する領域において、前記上下方向に見て前記第1レールと重なるように配置され、複数段の前記保管部のうちの一部の段が前記第1入出段であり、別の一部の段を第2入出段とし、前記第1入出段及び前記第2入出段以外の段を保管段として、前記第2搬送車は、前記第2入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記第2入出段以外の段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、前記棚用搬送装置は、前記第1入出段の前記保管部と前記第2入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成されていると好適である。
この構成によれば、例えば、第1搬送装置により、物品を第1入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により、物品を第1入出段の保管部から第2入出段の保管部に搬送し、第2搬送装置により、物品を第2入出段の保管部から搬送することで、物品を第1搬送装置から第2搬送装置に渡すことができる。また、第2搬送装置により、物品を第2入出段の保管部に搬送し、棚用搬送装置により、物品を第2入出段の保管部から第1入出段の保管部に搬送し、第1搬送装置により、物品を第1入出段の保管部から搬送することで、物品を第2搬送装置から第1搬送装置に渡すことができる。このように、保管棚と棚用搬送装置とを利用することで、第1搬送装置と第2搬送装置との間で物品の受け渡しを行える。
本開示に係る技術は、物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備に利用することができる。
1:第1搬送車(物品搬送車)
2:第2搬送車
6:保管棚
7:棚用搬送装置
11:第1レール(レール)
12:第2レール
21:保管部
22:入出段
22a:第1入出段(入出段)
22b:第2入出段
23:保管段
23a:対象保管段
31:走行部
33:中継部
34:上支持部
44:底支持部
54:駆動部
C:天井
L1:間隔
L2:間隔
W:物品
X:前後方向(延伸方向)
Y:左右方向(直交方向)
Z:上下方向

Claims (8)

  1. 物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
    前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、
    前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、
    前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、
    前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、
    複数段の前記保管部のうちの最も下方の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、
    前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、
    前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、
    前記棚用搬送装置は、前記天井に吊り下げ支持され、
    前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、
    前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持されて物品を支持する物品支持部と、を備え
    前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、
    前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない物品搬送設備。
  2. 前記保管棚は、前記複数段のそれぞれにおいて、前記保管部を前記レールが延伸する延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備え、
    前記物品搬送車は、前記保管棚の前記入出段にある前記延伸方向に沿って並ぶ複数の前記保管部に対して物品を受け渡し可能に構成されている、請求項1に記載の物品搬送設備。
  3. 前記物品支持部は、前記中継部に支持されて前記中継部に対して上下方向に移動し且つ物品の上部を支持する上支持部であり、
    前記棚用搬送装置は、物品の底部を下方から支持する板状の底支持部と、当該底支持部を移動させる駆動部と、を備え、
    前記駆動部は、前記底支持部を前記上下方向及び前記直交方向に移動させる請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
  4. 物品を搬送する物品搬送車と、物品を保管する保管棚と、を備えた物品搬送設備であって、
    前記物品搬送車とは別に、物品を搬送する棚用搬送装置を備え、
    前記物品搬送車は、天井に吊り下げ支持されたレールに吊り下げられた状態で前記レールに沿って走行し、
    前記保管棚は、前記レールに隣接するように前記天井に吊り下げ支持されると共に、物品を保管する保管部を上下方向に複数段並ぶ状態で備え、
    前記棚用搬送装置は、前記保管棚に対して前記レールが存在する側とは反対側に設置され、
    複数段の前記保管部のうちの一部の段を入出段とし、前記入出段以外の段の一部又は前記入出段以外の段の全部を保管段として、
    前記物品搬送車は、前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記保管段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、
    前記棚用搬送装置は、前記入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成され、
    前記レールが延伸する方向を延伸方向とし、前記上下方向に見て前記延伸方向に対して直交する方向を直交方向として、
    前記物品搬送車は、前記レール上を前記レールに沿って走行する走行部と、前記走行部に支持されて前記走行部に対して前記直交方向に移動する中継部と、前記中継部に支持され物品を支持する物品支持部と、を備えており、
    前記保管棚は、前記複数段のそれぞれにおいて、前記保管部を前記レールが延伸する延伸方向に沿って複数並ぶ状態で備え、
    前記物品搬送車は、前記保管棚の前記入出段にある前記延伸方向に沿って並ぶ複数の前記保管部に対して物品を受け渡し可能に構成され
    前記入出段の前記保管部と前記入出段に対して上方に隣接して配置された前記保管段との前記上下方向の間には、前記中継部及び前記物品支持部が突入可能な搬送用空間が形成されており、前記物品搬送車は前記搬送用空間を利用して前記入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し、
    前記保管段の前記保管部と当該保管段に対して上方に隣接して配置された他の段との前記上下方向の間には前記搬送用空間が形成されていない物品搬送設備。
  5. 前記物品支持部は、前記中継部に支持されて前記中継部に対して上下方向に移動し且つ物品の上部を支持する上支持部であり、
    前記棚用搬送装置は、物品の底部を下方から支持する板状の底支持部と、当該底支持部を移動させる駆動部と、を備え、
    前記駆動部は、前記底支持部を前記上下方向及び前記直交方向に移動させる請求項4に記載の物品搬送設備。
  6. 前記入出段に対して上方に位置して当該入出段と前記上下方向に隣り合う前記保管段を対象保管段として、
    前記入出段と前記対象保管段との間隔は、前記上下方向に隣り合う2つの前記保管段同士の間隔より広い請求項1から5のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
  7. 前記棚用搬送装置は、前記天井に吊り下げ支持されている請求項1から6のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
  8. 前記レールを第1レールとし、前記入出段を第1入出段とし、前記第1レールに沿って走行する前記物品搬送車を第1搬送車として、
    前記第1レールとは別に前記天井に吊り下げ支持された第2レールと、当該第2レールに沿って走行する前記物品搬送車である第2搬送車と、を備え、
    前記第2レールは、前記保管棚に隣接する領域において、前記上下方向に見て前記第1レールと重なるように配置され、
    複数段の前記保管部のうちの一部の段が前記第1入出段であり、別の一部の段を第2入出段とし、前記第1入出段及び前記第2入出段以外の段を保管段として、
    前記第2搬送車は、前記第2入出段の前記保管部に対して物品を受け渡し可能であって前記第2入出段以外の段の前記保管部に対して物品を受け渡し不可能に構成され、
    前記棚用搬送装置は、前記第1入出段の前記保管部と前記第2入出段の前記保管部と前記保管段の前記保管部との間で物品を搬送可能に構成されている請求項1から7のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
JP2016205276A 2016-10-19 2016-10-19 物品搬送設備 Active JP6766584B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205276A JP6766584B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 物品搬送設備
KR1020170133233A KR102409577B1 (ko) 2016-10-19 2017-10-13 물품 반송 설비
US15/784,260 US10625938B2 (en) 2016-10-19 2017-10-16 Article transport facility
TW106135700A TWI733928B (zh) 2016-10-19 2017-10-18 物品搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205276A JP6766584B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065655A JP2018065655A (ja) 2018-04-26
JP6766584B2 true JP6766584B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61902600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205276A Active JP6766584B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 物品搬送設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10625938B2 (ja)
JP (1) JP6766584B2 (ja)
KR (1) KR102409577B1 (ja)
TW (1) TWI733928B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015111124A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 AFT Automatisierungs- und Fördertechnik GmbH & Co. KG Mechanisch-elektrischer Antrieb
JP6414525B2 (ja) * 2015-09-02 2018-10-31 株式会社ダイフク 保管設備
US11261024B2 (en) * 2017-04-20 2022-03-01 Daifuku America Corporation High density stocker
WO2019018857A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Sentien Robotics, Inc. SYSTEM FOR DEPLOYING AND RECOVERING AERIAL VEHICLE WITHOUT PILOT
KR102114413B1 (ko) * 2018-07-25 2020-05-22 세메스 주식회사 천장 주행 시스템
KR102684787B1 (ko) * 2018-10-05 2024-07-11 세메스 주식회사 안전 고리 고정 구조물 및 이를 갖는 천장 주행 시스템
US11942347B2 (en) * 2018-12-26 2024-03-26 Murata Machinery, Ltd. Storage system
SG11202108085UA (en) * 2019-01-25 2021-08-30 Murata Machinery Ltd Transport system
KR102531956B1 (ko) * 2019-01-25 2023-05-12 무라다기카이가부시끼가이샤 보관 시스템
JP7173291B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-16 村田機械株式会社 搬送車システム
EP4032774B1 (en) * 2019-09-18 2025-03-05 Murata Machinery, Ltd. Transport system and storage
KR102397848B1 (ko) * 2020-01-13 2022-05-16 세메스 주식회사 스토커, 이를 포함하는 이송 시스템
JP7215457B2 (ja) * 2020-04-28 2023-01-31 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US12030712B2 (en) * 2020-07-01 2024-07-09 Hitachi High-Tech Corporation Transport container and transport method
KR20230033188A (ko) * 2021-08-30 2023-03-08 삼성전자주식회사 웨이퍼 보관 시스템
KR102723538B1 (ko) * 2021-12-27 2024-10-30 세메스 주식회사 이송 장치 및 이송 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150129A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Asyst Shinko Inc 移載装置及び移載システム
JP2007022677A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Asyst Shinko Inc ストッカ装置
JP2007331906A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
KR100843308B1 (ko) * 2007-02-14 2008-07-04 이완영 화물 자동화창고
JP4389181B2 (ja) 2007-03-07 2009-12-24 株式会社ダイフク 物品処理設備
DE102007040863B4 (de) * 2007-08-29 2010-07-29 Hänel & Co. Lagerregal mit Transportvorrichtung
JP5517182B2 (ja) * 2008-08-08 2014-06-11 村田機械株式会社 保管庫システム
JP4766111B2 (ja) * 2008-12-26 2011-09-07 村田機械株式会社 搬送車システム
JP2011029550A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及びその設定方法
DE102010009873A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik, 97232 Lastaufnahmevorrichtung für ein Regalbediengerät, Regalbediengerät und Lagersystem
CN103548130B (zh) * 2011-05-25 2016-08-17 村田机械株式会社 载入机装置、搬运系统、以及容器搬出方法
EP2860136B1 (en) * 2012-06-08 2020-08-05 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system and temporary storage method of articles in conveyance system
CN106660705B (zh) * 2014-08-26 2019-03-08 村田机械株式会社 分拣系统和分拣方法
US10683167B2 (en) * 2015-05-01 2020-06-16 Murata Machinery, Ltd. Automated warehouse and suspension-type stacker crane
JP6631446B2 (ja) * 2016-09-09 2020-01-15 株式会社ダイフク 物品収納設備
US10683171B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-16 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180105361A1 (en) 2018-04-19
TWI733928B (zh) 2021-07-21
KR102409577B1 (ko) 2022-06-15
JP2018065655A (ja) 2018-04-26
KR20180043171A (ko) 2018-04-27
US10625938B2 (en) 2020-04-21
TW201819265A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766584B2 (ja) 物品搬送設備
JP4688000B2 (ja) 物品収納設備
WO2019017292A1 (ja) 搬送車及び搬送設備(transport vehicle and transport facility)
JP2014231436A (ja) 保管物品を保管する保管棚システム
JP6786976B2 (ja) 物品搬送設備
KR102572057B1 (ko) 물품 반송 설비
US10453724B2 (en) Apparatus for storing and handling article at ceiling
CN111886190B (zh) 储料器系统
JP6477439B2 (ja) 物品搬送設備
JP4378659B2 (ja) 物品保管庫及びクリーンルーム用の物品保管設備
TWI732992B (zh) 貯藏庫
JP2018039658A (ja) 物品収納設備
TWI725221B (zh) 物品收納設備
JP2013216482A (ja) 保管庫
JP5294001B2 (ja) ピッキング設備
JP2020512964A (ja) 垂直搬送装置を備える保管システム
JP4688001B2 (ja) 物品収納設備
JP4780401B2 (ja) クリーンルーム用の物品保管設備
TWI718270B (zh) 容器收納設備
JP6477579B2 (ja) 容器支持棚
JP4811677B2 (ja) 物品収納設備
JP7255615B2 (ja) コンベアシステム
JP2009007125A (ja) 物品搬送車
KR101184320B1 (ko) 물품 수납 설비
JP6504105B2 (ja) 容器支持棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200618

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250