JP6765515B2 - スクロール圧縮機の製造方法及び、スクロール圧縮機用の工作機械 - Google Patents
スクロール圧縮機の製造方法及び、スクロール圧縮機用の工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765515B2 JP6765515B2 JP2019515171A JP2019515171A JP6765515B2 JP 6765515 B2 JP6765515 B2 JP 6765515B2 JP 2019515171 A JP2019515171 A JP 2019515171A JP 2019515171 A JP2019515171 A JP 2019515171A JP 6765515 B2 JP6765515 B2 JP 6765515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scroll
- fixed
- jig
- scroll material
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 252
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C3/00—Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C3/00—Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
- B23C3/28—Grooving workpieces
- B23C3/32—Milling helical grooves, e.g. in making twist-drills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/02—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
- B23Q3/06—Work-clamping means
- B23Q3/062—Work-clamping means adapted for holding workpieces having a special form or being made from a special material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Description
実施の形態1に係るスクロール圧縮機の製造方法は、固定スクロール材料と揺動スクロール材料を同じ工作機械で切削して、固定スクロールと揺動スクロールとの加工精度の差を小さくする製造方法である。ここで、固定スクロール材料とは、固定スクロールを作製するための原材料のことをいい、揺動スクロール材料とは、揺動スクロールを作製するための原材料のことをいう。この製造方法は、同じ工作機械で作製された固定スクロールと揺動スクロールとを組み立てることで、隙間のない圧縮室を備えるスクロール圧縮機を製造する。また、この製造方法は、形状が異なる固定スクロール材料と揺動スクロール材料とを同じ工作機械で切削するために、揺動スクロール材料を工作機械に固定する専用の治具を用いる。
まず、図1−図4を参照して、この製造方法で用いる工作機械の構成について説明する。次に、図5−図11を参照して、この製造方法で用いる固定スクロール材料、揺動スクロール材料及び専用の治具について説明する。その後、図12−図17を参照して、その工作機械、揺動スクロール材料及び専用の治具を用いたスクロール圧縮機の製造方法について説明する。
なお、第1把持部41それぞれは、塑性変形によって高精度に固定スクロール材料100又は治具500を把持するため、回転テーブル32内に設けられた連結部411によって互いに接続されている。
なお、図5、図7及び、図9では、固定スクロール材料100、揺動スクロール材料200及び治具500が、工作機械1の基準プレート33に載置されるときの向きで図示されている。また、図5−図8では、理解を容易にするため、固定スクロール材料100及び揺動スクロール材料200に作製される予定の歯112及び212が図示されている。
なお、揺動スクロール作製工程では、図15に示す、歯212の高さH6を、図12に示す固定スクロール材料100の歯112の高さH5と同じ高さに形成することが望ましい。これにより、図17に示すスクロール圧縮機2が組み立てられたときの圧縮室に隙間が生じにくい。
実施の形態2に係るスクロール圧縮機2の製造方法は、工作対象物固定部40に第2把持部42が設けられていない工作機械1を用いて、スクロール圧縮機2を製造する方法である。実施の形態2に係るスクロール圧縮機2の製造方法では、工作機械1に第2把持部42が設けられていないため、揺動スクロール材料200を把持するための第3把持部660が取り付けられた治具600を用いる。以下に、図18及び図19を参照して、実施の形態2に係るスクロール圧縮機2の製造方法を説明する。実施の形態2では、実施の形態1と異なる構成について説明する。
図18に示すように、治具600には、円板部620の+Z側に取り付けられる第3把持部660を備えている。治具600は、図19に示すように、第3把持部660を3つ備える。
なお、エンドミル24が工具把持部23に把持されているが、工具把持部23は、加工工具を保持すればよい。このため、工具把持部23は、加工工具保持部、切削工具保持部と称されてもよい。
さらに、図12ではコレットチャック550によって揺動スクロール材料200のボス230の内周が把持されているが、ボス230の外周が把持されてもよい。
Claims (8)
- 回転軸を中心に回転可能なテーブルと、該テーブルに設けられ、該テーブルに円板部を備える工作対象物を固定する工作対象物固定部と、前記工作対象物を切削する切削工具を保持する切削工具保持部と、を備え、前記工作対象物が前記テーブルに載置されたときの、前記円板部の外周部に当接することにより前記円板部の外周部を把持して前記円板部を前記回転軸と同軸に配置する第1把持部を前記工作対象物固定部が有する工作機械を用いてスクロール圧縮機を製造する製造方法であって、
前記工作対象物である固定スクロール材料を、前記テーブルの一定の領域の上に載置し、前記固定スクロール材料が備える第1円板部の外周部を前記第1把持部が把持することによって、前記第1円板部を前記回転軸と同軸にした状態で前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定する固定スクロール材料固定工程と、
前記テーブルに固定された前記固定スクロール材料を前記切削工具で切削して、固定スクロールを作製する固定スクロール作製工程と、
前記工作対象物である揺動スクロール材料を、治具が備える、前記第1円板部と同じ外径を有する第2円板部に載置し、かつ該第2円板部と、前記揺動スクロール材料が備える第3円板部と、を同軸に配置した状態で、前記揺動スクロール材料を前記治具に固定する揺動スクロール材料固定工程と、
前記揺動スクロール材料が固定された前記治具を、前記テーブルの前記一定の領域の上に載置し、前記第1把持部が前記治具の前記第2円板部の外周部を把持することによって、前記治具の前記第2円板部を前記回転軸と同軸にした状態で、前記治具を前記テーブルに固定する治具固定工程と、
前記テーブルに固定された前記治具に載置された前記揺動スクロール材料を前記切削工具で切削して、揺動スクロールを作製する揺動スクロール作製工程と、
前記固定スクロール作製工程で作製された前記固定スクロールと、前記揺動スクロール作製工程で作製された前記揺動スクロールと、を組み合わせて前記スクロール圧縮機を組み立てる組立工程と、を備える、スクロール圧縮機の製造方法。 - 前記揺動スクロール材料には、ボスが形成され、
前記治具には、前記ボスを保持することが可能なコレットチャックが形成され、
前記揺動スクロール材料固定工程では、前記ボスを前記コレットチャックが保持することで、前記揺動スクロール材料を前記治具に固定する、
請求項1に記載のスクロール圧縮機の製造方法。 - 前記工作対象物固定部は、前記揺動スクロール材料を把持する第2把持部をさらに備え、
前記治具固定工程では、前記第2把持部で前記揺動スクロール材料を把持することで、前記揺動スクロール材料を介して前記治具を前記テーブルに固定する、
請求項1又は2に記載のスクロール圧縮機の製造方法。 - 前記テーブルは、前記工作対象物が載置される平面を有し、該平面に対して垂直な回転軸を中心にして回転可能であり、
前記一定の領域は、前記平面と前記回転軸とが交わる部分を含む、
請求項1から3のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機の製造方法。 - テーブルと、該テーブルに設けられ、該テーブルに工作対象物を固定する工作対象物固定部と、前記工作対象物を切削する切削工具を保持する切削工具保持部と、を備える工作機械を用いてスクロール圧縮機を製造する製造方法であって、
前記工作対象物である固定スクロール材料を、前記テーブルの一定の領域の上に載置し、前記工作対象物固定部によって、載置された前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定する固定スクロール材料固定工程と、
前記テーブルに固定された前記固定スクロール材料を前記切削工具で切削して、固定スクロールを作製する固定スクロール作製工程と、
前記工作対象物である揺動スクロール材料を治具に固定する揺動スクロール材料固定工程と、
前記揺動スクロール材料が固定された前記治具を、前記テーブルの前記一定の領域の上に載置し、前記工作対象物固定部によって、前記一定の領域の上に載置された前記治具を前記テーブルに固定する治具固定工程と、
前記テーブルに固定された前記治具に載置された前記揺動スクロール材料を前記切削工具で切削して、揺動スクロールを作製する揺動スクロール作製工程と、
前記固定スクロール作製工程で作製された前記固定スクロールと、前記揺動スクロール作製工程で作製された前記揺動スクロールと、を組み合わせて前記スクロール圧縮機を組み立てる組立工程と、を備え、
前記固定スクロール材料固定工程では、前記工作対象物固定部が備える、前記固定スクロール材料と、前記治具と、を把持可能な第1把持部で前記固定スクロール材料を把持することで、前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定し、
前記揺動スクロール材料固定工程では、前記治具が備える、前記揺動スクロール材料を把持可能な第3把持部で前記揺動スクロール材料を把持することで、前記揺動スクロール材料を前記治具に固定し、
前記治具固定工程では、前記第1把持部で前記治具を把持することで、前記治具を前記テーブルに固定する、スクロール圧縮機の製造方法。 - 前記第1把持部は、前記揺動スクロール材料固定工程で前記揺動スクロール材料の形状又は大きさに応じた前記治具が用いられることで、形状又は大きさが異なる揺動スクロール材料を前記治具を介して保持する、
請求項5に記載のスクロール圧縮機の製造方法。 - 固定スクロールと揺動スクロールを製造するスクロール圧縮機用の工作機械であって、
回転軸を中心に回転可能なテーブルと、
該テーブルに設けられ、該テーブルに円板部を備える工作対象物を固定する工作対象物固定部と、
前記工作対象物を切削する切削工具を保持する切削工具保持部と、
を備え、
前記工作対象物固定部は、前記工作対象物が前記テーブルに載置され、かつ前記円板部が前記回転軸と同軸に配置されたときの、前記円板部の外周部に当接して前記円板部の外周部を把持する第1把持部を有し、
前記第1把持部は、
前記工作対象物である固定スクロール材料が前記テーブルの一定の領域の上に載置されたときに、前記固定スクロール材料が備える第1円板部の外周部を把持することにより、前記第1円板部を前記回転軸と同軸にした状態で、前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定すると共に、
前記第1円板部と同じ外径の第2円板部を備える治具であって、前記工作対象物である揺動スクロール材料が前記第2円板部に載置され、かつ前記第2円板部と前記揺動スクロール材料が備える第3円板部とが同軸に配置された状態で前記揺動スクロール材料が固定された治具が、前記テーブルの前記一定の領域の上に載置されたときに、前記治具の前記第2円板部の外周部を把持することにより、前記第2円板部を前記回転軸と同軸にした状態で、前記治具を前記テーブルに固定し、
前記切削工具は、
前記第1把持部が前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定したときに、前記固定スクロール材料を切削して、固定スクロールを作製すると共に、
前記第1把持部が前記治具を前記テーブルに固定したときに、前記治具の前記第2円板部に載置された前記揺動スクロール材料を切削して、揺動スクロールを作製する、
スクロール圧縮機用の工作機械。 - 固定スクロールと揺動スクロールを製造するスクロール圧縮機用の工作機械であって、
テーブルと、
該テーブルに設けられ、該テーブルに工作対象物を固定する工作対象物固定部と、
前記工作対象物を切削する切削工具を保持する切削工具保持部と、
を備え、
前記工作対象物固定部は、
前記工作対象物である固定スクロール材料および、前記工作対象物である揺動スクロール材料が固定される治具を把持可能な第1把持部を有し、
前記第1把持部は、
前記固定スクロール材料が前記テーブルの一定の領域の上に載置されたときに、前記固定スクロール材料を把持することにより、前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定すると共に、
前記治具が備える、前記揺動スクロール材料を把持可能な第3把持部が前記揺動スクロール材料を把持することにより前記揺動スクロール材料が固定された治具が、前記テーブルの前記一定の領域の上に載置されたときに、前記治具を把持することにより、前記治具を前記テーブルに固定し、
前記切削工具は、
前記第1把持部が前記固定スクロール材料を前記テーブルに固定したときに、前記固定スクロール材料を切削して、固定スクロールを作製すると共に、
前記第1把持部が前記治具を前記テーブルに固定したときに、前記治具に載置された前記揺動スクロール材料を切削して、揺動スクロールを作製する、
スクロール圧縮機用の工作機械。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087269 | 2017-04-26 | ||
JP2017087269 | 2017-04-26 | ||
PCT/JP2018/012645 WO2018198648A1 (ja) | 2017-04-26 | 2018-03-28 | スクロール圧縮機の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018198648A1 JPWO2018198648A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP6765515B2 true JP6765515B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=63918907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019515171A Expired - Fee Related JP6765515B2 (ja) | 2017-04-26 | 2018-03-28 | スクロール圧縮機の製造方法及び、スクロール圧縮機用の工作機械 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6765515B2 (ja) |
CN (2) | CN113843439B (ja) |
WO (1) | WO2018198648A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240123132A (ko) * | 2023-02-06 | 2024-08-13 | (주)지엘테크 | 다기능 공작기계 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020183627A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 三菱電機株式会社 | スクロール加工装置および加工方法 |
CN111889970B (zh) * | 2020-07-16 | 2021-10-08 | 湖南贝特新能源科技有限公司 | 一种动涡旋盘安装基准面平面度得以保证的加工方法 |
CN115971538A (zh) * | 2023-03-01 | 2023-04-18 | 湖南贝特新能源科技有限公司 | 一种涡旋盘及其加工方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1064639A (zh) * | 1991-03-13 | 1992-09-23 | 福建省建瓯齿轮厂职工技协服务站 | 涡旋盘的研合装置 |
JP3366348B2 (ja) * | 1992-04-20 | 2003-01-14 | 株式会社豊田自動織機 | スクロール形状加工方法及びその装置 |
JP3379792B2 (ja) * | 1993-05-19 | 2003-02-24 | 株式会社日立製作所 | スクロール流体機械の製造方法 |
JP3573499B2 (ja) * | 1994-09-16 | 2004-10-06 | 株式会社日立製作所 | 旋回スクロールの加工方法 |
JP2002213377A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Toyota Industries Corp | スクロール型圧縮機,スクロールおよびその製造方法 |
JP4352649B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2009-10-28 | ダイキン工業株式会社 | スクロール機構の製造方法 |
JP2005023817A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクロール圧縮機およびスクロールラップの加工方法 |
JP2005214174A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Nobuo Abe | 密閉形スクロール圧縮機 |
CN103429898B (zh) * | 2011-03-24 | 2016-01-13 | 三洋电机株式会社 | 涡旋压缩装置及涡旋压缩装置的组装方法 |
CN104128649B (zh) * | 2013-10-25 | 2016-08-31 | 柳州易舟汽车空调有限公司 | 动涡旋盘十字滑环槽的加工方法 |
CN104696217B (zh) * | 2014-08-29 | 2017-09-01 | 北京实验工厂 | 涡旋干式真空泵及其制造方法、真空系统 |
-
2018
- 2018-03-28 CN CN202111201583.0A patent/CN113843439B/zh active Active
- 2018-03-28 JP JP2019515171A patent/JP6765515B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2018-03-28 WO PCT/JP2018/012645 patent/WO2018198648A1/ja active Application Filing
- 2018-03-28 CN CN201880025840.XA patent/CN110537022B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240123132A (ko) * | 2023-02-06 | 2024-08-13 | (주)지엘테크 | 다기능 공작기계 |
KR102750031B1 (ko) * | 2023-02-06 | 2025-01-03 | (주)지엘테크 | 다기능 공작기계 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018198648A1 (ja) | 2018-11-01 |
CN113843439B (zh) | 2023-09-19 |
CN110537022A (zh) | 2019-12-03 |
CN110537022B (zh) | 2022-02-18 |
JPWO2018198648A1 (ja) | 2019-11-07 |
CN113843439A (zh) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6765515B2 (ja) | スクロール圧縮機の製造方法及び、スクロール圧縮機用の工作機械 | |
US8393836B2 (en) | Machine tool with camera | |
US20080178718A1 (en) | Rotational power servo toolpost | |
JP5863929B1 (ja) | 加工装置 | |
JP2005329536A (ja) | カサ歯車切削機、該装置に用いるバリ取り工具、該工具が取り付けられる装置、及びカサ歯車の面取りあるいはバリ取りを行う方法 | |
JP2021164988A (ja) | ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法 | |
JP5937486B2 (ja) | 工作機械 | |
JPWO2009144845A1 (ja) | ワーク取付台及び工作機械 | |
JP2012183601A (ja) | ロボットおよびワーク加工システム | |
JP2005319531A (ja) | 数値制御工作機械及び加工プログラムのチェック方法 | |
JP2013202746A (ja) | 加工機用の回転支持治具 | |
JPWO2019123699A1 (ja) | 工具保持装置及び工作機械 | |
JP5611691B2 (ja) | 工作機械およびワーク加工方法 | |
JP5815462B2 (ja) | 旋盤におけるワークの芯ずれ補正機構。 | |
JP5433344B2 (ja) | 複合工具、工作機械および加工方法 | |
JP4106535B2 (ja) | 内面加工装置 | |
JP7194537B2 (ja) | 反転ユニットおよび加工装置 | |
JP5310651B2 (ja) | スクリューロータの製造方法及び製造装置 | |
WO2020183627A1 (ja) | スクロール加工装置および加工方法 | |
JPS6190840A (ja) | ワ−クの多面加工用テ−ブル装置 | |
JP7017978B2 (ja) | ポリゴンカッタユニット及び工作機械 | |
KR102611327B1 (ko) | 밀링머신용 고정지그 | |
WO2015045470A1 (ja) | レンズ加工装置及びレンズ加工方法 | |
JP6408189B1 (ja) | 冶具 | |
JP2013006226A (ja) | 複合旋盤及び複合切削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6765515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |