JP6761991B2 - 波長変換装置及び照明装置 - Google Patents
波長変換装置及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6761991B2 JP6761991B2 JP2019182246A JP2019182246A JP6761991B2 JP 6761991 B2 JP6761991 B2 JP 6761991B2 JP 2019182246 A JP2019182246 A JP 2019182246A JP 2019182246 A JP2019182246 A JP 2019182246A JP 6761991 B2 JP6761991 B2 JP 6761991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- phosphor layer
- wavelength conversion
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
[照明装置]
以下では、まず、本実施の形態における波長変換装置が用いられる応用製品として、照明装置を例に挙げて説明する。
図2は、本実施の形態における波長変換装置1の構成の一例を示す図である。
光源11は、紫外光から可視光までの波長領域のうちの所定の波長の光を発する。本実施の形態では、光源11は、青色光を発するレーザーである。
図3Aは、本実施の形態における光学部材12の構成の斜視図を示す図である。図3Bは、図3Aに示す回折型レンズアレイ122の上面図を示す図である。図3Cは、図3AのZ平面における光学部材12の断面図を示す図である。
蛍光体層13は、光源11が発する青色光から白色光を作り出し、作り出した白色光を光ファイバ2に入射する。
13の入射面に微小構造を設け、蛍光体層13に光が入射しやすいように、または入射面から放熱されやすいようにしてもよい。
次に、以上のように構成される波長変換装置1の動作について説明する。
次に、本実施の形態の波長変換装置1の動作シミュレーションについて説明する。
以上のように、本実施の形態の波長変換装置1によれば、光源11と蛍光体層13との間に光源11より入射された光を回折により分離かつ分割する光学部材を備える。これにより、蛍光体層13への熱負荷を軽減しつつ、高出力化を図ることができる。
なお、本発明の波長変換装置1の構成は、上記実施の形態で説明したものに限らない。蛍光体層13上に、上述した回折型レンズアレイ122とは異なる回折型レンズアレイを有するマイクロレンズアレイをさらに備えるとしてもよい。以下、この場合の例を変形例として説明する。
上述した実施の形態は一例にすぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言うまでもない。
明装置よりも小型化できる。
12 光学部材
13 蛍光体層
Claims (6)
- 紫外光から可視光までの波長領域のうちの所定の波長の光を発する光源と、
入射面に入射された前記光源からの光を波長変換する蛍光体層と、
前記光源と前記蛍光体層との間に配置され、前記光源が発する光を分割かつ分離して、分割かつ分離した前記光を前記蛍光体層の前記入射面に直接入射させる光学部材とを備え、
前記光学部材は、マイクロレンズアレイである、
波長変換装置。 - 前記光学部材により分割かつ分離された前記光源が発する光は、前記入射面の領域であって前記光源の光軸を中心とした前記光源が発する光の径よりも大きな領域に重ならずに入射される、
請求項1に記載の波長変換装置。 - 前記マイクロレンズアレイの前記入射面に垂直な面における断面形状は、鋸歯状である、
請求項1に記載の波長変換装置。 - 前記マイクロレンズアレイは、同一領域では鋸歯の並び方向が同じであり、異なる領域では鋸歯の並び方向がそれぞれ異なる複数の領域を有する、
請求項3に記載の波長変換装置。 - 前記複数の領域は、3つの領域である、
請求項4に記載の波長変換装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の波長変換装置を用いた、照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182246A JP6761991B2 (ja) | 2019-10-02 | 2019-10-02 | 波長変換装置及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182246A JP6761991B2 (ja) | 2019-10-02 | 2019-10-02 | 波長変換装置及び照明装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201335A Division JP6692032B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 波長変換装置及び照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019220489A JP2019220489A (ja) | 2019-12-26 |
JP6761991B2 true JP6761991B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=69097019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019182246A Active JP6761991B2 (ja) | 2019-10-02 | 2019-10-02 | 波長変換装置及び照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6761991B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5324259B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-10-23 | 株式会社光電器製作所 | 照明器具 |
JP5172987B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2013-03-27 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置および前照灯 |
JP6181377B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2017-08-16 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置、照明装置および成形型 |
ITMI20131756A1 (it) * | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Gewiss Spa | Dispositivo di illuminazione a led con sistema ottico modulare |
-
2019
- 2019-10-02 JP JP2019182246A patent/JP6761991B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019220489A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108139038B (zh) | 波长转换装置及照明装置 | |
JP6485656B2 (ja) | 照明導光装置及び内視鏡装置 | |
JP6761991B2 (ja) | 波長変換装置及び照明装置 | |
JP6459104B2 (ja) | 波長変換装置及び照明装置 | |
JP6604473B2 (ja) | 照明器具、及び、照明装置 | |
JP6692032B2 (ja) | 波長変換装置及び照明装置 | |
CN108139517B (zh) | 光学部件及微透镜阵列 | |
CN106784234B (zh) | 光学模组以及光源 | |
JP4525539B2 (ja) | バックライト装置 | |
JP6765051B2 (ja) | 照明器具、及び、照明装置 | |
JP6775177B2 (ja) | 照明器具、及び、照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200825 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6761991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |