JP6761486B2 - 回転型操作装置、回転型操作装置の制御方法、及び回転型操作装置の制御プログラム - Google Patents
回転型操作装置、回転型操作装置の制御方法、及び回転型操作装置の制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6761486B2 JP6761486B2 JP2018563292A JP2018563292A JP6761486B2 JP 6761486 B2 JP6761486 B2 JP 6761486B2 JP 2018563292 A JP2018563292 A JP 2018563292A JP 2018563292 A JP2018563292 A JP 2018563292A JP 6761486 B2 JP6761486 B2 JP 6761486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- section
- rotation angle
- pattern data
- frictional force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/16—Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/03—Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0362—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/95—Proximity switches using a magnetic detector
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/08—Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
- G05G1/10—Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
- G05G2009/0474—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
- G05G2009/04751—Position sensor for linear movement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H19/00—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
- H01H19/02—Details
- H01H19/10—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H19/20—Driving mechanisms allowing angular displacement of the operating part to be effective in either direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H2003/008—Mechanisms for operating contacts with a haptic or a tactile feedback controlled by electrical means, e.g. a motor or magnetofriction
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/94057—Rotary switches
- H03K2217/94068—Rotary switches with magnetic detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下、本実施形態に係る回転型操作装置について説明する。
(回転角センサ)
回転角センサ105は、検出盤113の外周縁付近に近接して配置されたロータリーエンコーダである。検出盤113には、外周縁付近に複数の穴が形成されている。回転角センサ105は、検出盤113に設けられた穴を光学的に検知することにより、回転軸104の周りにおける操作部材102の回転角を検出する。他の例において、回転角センサ105は、他の原理で回転角を検出してもよい。例えば、回転角センサ105は、シャフト112に固定された永久磁石の動きを、磁気的に検知してもよい。
(トルク付与部)
図2に示すように、トルク付与部106は、シャフト112に固定されてシャフト112と一体的に回転する複数の回転子121と、回転子121に対向して配置された複数の固定子122とを含むステッピングモータである。回転子121は、永久磁石である。固定子122は、コイルである。固定子122にパルス電流を流すと、回転子121と共にシャフト112が回転する。
(摩擦力付与部)
図2に示すように、摩擦力付与部107は、操作部材102のシャフト112の周りに配置されたドーナツ状のコイルケース131と、コイルケース131内でシャフト112の周りにドーナツ状に巻かれた巻線により構成される磁界制御部132とを含む。コイルケース131は、回転軸104に略直交した平面に沿って広がる対向面133をもつ。対向面133は、抵抗盤114の一方の面に近接配置されている。摩擦力付与部107は、対向面133と抵抗盤114の一方の面との間に配置された磁気粘性流体134をさらに含む。磁気粘性流体134は、コイルケース131と抵抗盤114との両方に接触している。磁気粘性流体134は、図示しないシール部材によって、流出するのが規制されている。
(制御系統)
図3は、図1に示す回転型操作装置100の制御系統のブロック図である。回転型操作装置100は、記憶装置108と演算処理装置109とをさらに含む。
(記憶装置)
記憶装置108は、制御プログラム141と複数のパターンデータ142とを記憶する。制御プログラム141は、演算処理装置109によって読み出されて、演算処理装置109に動作方法の一部を行うための機能、及び他の機能を実装させる。演算処理装置109が種々の機能を実行するとき、記憶装置108は、演算処理装置109に制御されて、適宜必要な情報を記憶する。記憶装置108は、非一時的な有形の記憶媒体である。記憶装置108は、ROM(read only memory)及びRAM(random access memory)を含む。記憶装置108は、揮発性または不揮発性の記憶媒体である。記憶装置108は、取り外し可能であってもよく、取り外し不能であってもよい。
(演算処理装置)
演算処理装置109は、記憶装置108に記憶された制御プログラム141を読み出して実行することにより、品質入力部151と変更部152と摩擦トルク制御部153として機能する。本実施形態の演算処理装置109は、汎用コンピュータであるが、特定用途向け集積回路(ASIC;application specific integrated circuits)であってもよく、本実施形態で説明される各機能を実装可能な他の回路であってもよい。
(パターンデータと付与トルク)
図4は、一例におけるある1つのパターンデータ142(図3)に含まれるトルクデータ143と、摩擦力データ144とを示すグラフである。また、図4には、トルクデータ143に基づいて操作部材102に付与される付与トルク161と、摩擦力データ144に基づいて操作部材102に付与される摩擦力と付与トルク161とを合計した合計トルク162とも示す。本実施形態のパターンデータ142(図3)は、操作部材102(図2)の回転方向を正方向として適用される。逆回転する場合には、新たな回転方向を正方向として、パターンデータ142(図3)が適用される。
(トルクデータの違い)
図5は、一例における操作品質の嗜好ごとの、図4に示すトルクデータ143と付与トルク161とを示すグラフである。第1トルクデータ143aは、判り難い操作感触に対応するパターンデータ142(図3)に含まれるトルクデータ143の1つである。第2トルクデータ143bは、判りやすい操作感触に対応するパターンデータ142(図3)に含まれるトルクデータ143の1つである。第1付与トルク161aは、第1トルクデータ143aに基づいて操作部材102に付与されるトルクを表す。第2付与トルク161bは、第2トルクデータ143bに基づいて操作部材102に付与されるトルクを表す。
(他の例におけるトルクデータの違い)
図6は、他の例における操作品質の嗜好ごとの、図4に示すトルクデータ143と付与トルク161とを示すグラフである。第3トルクデータ143cは、ソフトな操作感触に対応するパターンデータ142(図3)に含まれるトルクデータ143の1つである。第4トルクデータ143dは、シャープな操作感触に対応するパターンデータ142(図3)に含まれるトルクデータ143の1つである。第3付与トルク161cは、第3トルクデータ143cに基づいて操作部材102に付与されるトルクを表す。第4付与トルク161dは、第4トルクデータ143dに基づいて操作部材102に付与されるトルクを表す。
(制御方法)
図7は、図1に示す回転型操作装置100の制御方法を説明するためのフロー図である。以下、回転型操作装置100の制御方法について説明する。
(まとめ)
本実施形態によれば、摩擦トルク制御部153が、トルク付与部106から操作部材102に付与される付与トルク161と摩擦力付与部107から操作部材102に付与される摩擦力とを操作部材102の回転角に応じて変化させるので、従来に比べて、多様な操作感触を操作者に与えることができる。
コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
Claims (17)
- 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、
前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、
前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、
前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、
前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、
複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、
を備え、
前記摩擦トルク制御部は、前記複数のパターンデータが含む1つのパターンデータのトルクデータに基づいて、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクを変化させ、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
シャープな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率が、ソフトな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率より小さい、
回転型操作装置。 - 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、
前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、
前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、
前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、
前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、
複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、
を備え、
前記摩擦トルク制御部は、前記複数のパターンデータが含む1つのパターンデータのトルクデータに基づいて、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクを変化させ、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
判りやすい操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和が、判り難い操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和より大きい、
回転型操作装置。 - 前記付与トルクと前記回転角との関係と、前記摩擦力と前記回転角との関係との少なくとも一方を変更可能とする変更部をさらに備える
請求項1または2に記載の回転型操作装置。 - 前記1つのパターンデータの摩擦力データは、前記角度範囲の全体にわたって前記第1の大きさより小さな略一定の定常摩擦力が付与されることを表し、前記角度範囲内の前記第1サブ区間のうち前記付与トルクと前記定常摩擦力との和がゼロになる前記回転角において、前記定常摩擦力を上回る摩擦力が付与されることをさらに表す、
請求項3に記載の回転型操作装置。 - 前記変更部が、前記第1区間と前記第2区間との比率を変更可能とする、
請求項3または4に記載の回転型操作装置。 - 前記変更部が、前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和を変更可能とする、
請求項3から5のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 前記変更部が、前記定常摩擦力の大きさを変更可能とする、
請求項4に記載の回転型操作装置。 - 操作者から操作品質の嗜好に関する入力を受け付ける品質入力部をさらに備え、
前記記憶装置が、前記操作品質の嗜好の各々に対応した複数の前記パターンデータを記憶し、
前記変更部が、前記品質入力部から入力された前記操作品質の嗜好に対応する前記パターンデータを前記記憶装置から選択する、
請求項3から7のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 操作者から操作品質の嗜好に関する入力を受け付ける品質入力部をさらに備え、
前記記憶装置が、前記操作品質の嗜好の各々に対応した複数の前記パターンデータを記憶し、
前記変更部が、前記品質入力部から入力された前記操作品質の嗜好に対応する前記パターンデータを前記記憶装置から選択し、
前記操作品質の嗜好が、シャープな操作感触とソフトな操作感触とを含み、
前記シャープな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率が、前記ソフトな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率より小さい、
請求項3から8のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 操作者から操作品質の嗜好に関する入力を受け付ける品質入力部をさらに備え、
前記記憶装置が、前記操作品質の嗜好の各々に対応した複数の前記パターンデータを記憶し、
前記変更部が、前記品質入力部から入力された前記操作品質の嗜好に対応する前記パターンデータを前記記憶装置から選択し、
前記操作品質の嗜好が、判りやすい操作感触と判り難い操作感触とを含み、
前記判りやすい操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和が、前記判り難い操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和より大きい、
請求項3から9のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 前記トルク付与部が、前記摩擦トルク制御部からの指示に応じて前記操作部材を回転させる電動モータを含む、
請求項1から10のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 前記摩擦力付与部が、前記操作部材に接触した磁気粘性流体と、前記摩擦トルク制御部からの指示に応じて前記磁気粘性流体の粘性を変化させる磁界制御部とを含む、
請求項1から11のいずれか一項に記載の回転型操作装置。 - 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、
前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、
前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、
前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、
前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、
前記付与トルクと前記回転角との関係と、前記摩擦力と前記回転角との関係との少なくとも一方を変更可能とする変更部と、
複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、
を備え、
前記パターンデータが、トルクデータと摩擦力データとの組み合わせを含み、
前記トルクデータが、前記付与トルクと前記回転角との関係を表し、
前記摩擦力データが、前記摩擦力と前記回転角との関係を表し、
前記変更部が、前記記憶装置から前記パターンデータを選択し、
前記摩擦トルク制御部が、前記選択されたパターンデータに含まれる前記トルクデータに基づいて、前記付与トルクを変化させ、
前記摩擦トルク制御部が、前記選択されたパターンデータに含まれる前記摩擦力データに基づいて、前記摩擦力を変化させ、
前記複数のパターンデータが、1つのパターンデータを含み、
前記1つのパターンデータの前記トルクデータが、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクの変化を表し、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
前記1つのパターンデータの前記摩擦力データが、前記角度範囲における前記摩擦力の変化を表し、
前記摩擦力データは、前記角度範囲の全体にわたって前記第1の大きさより小さな略一定の定常摩擦力が付与されることを表す、
回転型操作装置。 - 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、を備える回転型操作装置の制御方法であって、
前記摩擦トルク制御部により、前記複数のパターンデータが含む1つのパターンデータのトルクデータに基づいて、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクを変化させる工程を含み、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
シャープな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率が、ソフトな操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第2区間に対する前記第1区間の比率より小さい、
回転型操作装置の制御方法。 - 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、を備える回転型操作装置の制御方法であって、
前記摩擦トルク制御部により、前記複数のパターンデータが含む1つのパターンデータのトルクデータに基づいて、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクを変化させる工程を含み、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
判りやすい操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和が、判り難い操作感触に対応する前記パターンデータにおける前記第1の大きさと前記第2の大きさとの和より大きい、
回転型操作装置の制御方法。 - 操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、前記付与トルクと前記回転角との関係と、前記摩擦力と前記回転角との関係との少なくとも一方を変更可能とする変更部と、複数のパターンデータを記憶した記憶装置と、を備える回転型操作装置の制御方法であって、
前記パターンデータが、トルクデータと摩擦力データとの組み合わせを含み、
前記トルクデータが、前記付与トルクと前記回転角との関係を表し、
前記摩擦力データが、前記摩擦力と前記回転角との関係を表し、
前記変更部が、前記記憶装置から前記パターンデータを選択する工程と、
前記摩擦トルク制御部が、前記選択されたパターンデータに含まれる前記トルクデータに基づいて、前記付与トルクを変化させる工程と、
前記摩擦トルク制御部が、前記選択されたパターンデータに含まれる前記摩擦力データに基づいて、前記摩擦力を変化させる工程と
を含み、
前記複数のパターンデータが、1つのパターンデータを含み、
前記1つのパターンデータの前記トルクデータが、前記回転角の1つ以上の角度範囲における前記付与トルクの変化を表し、
前記角度範囲が、連続する第1区間と第2区間とを含み、
前記第1区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクが第1の大きさからゼロまで減少する第1サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向とは逆方向の前記付与トルクがゼロから第2の大きさまで上昇する第2サブ区間とを有し、
前記第2区間が、一方向における前記回転角の変化に伴って前記逆方向の前記付与トルクが前記第2の大きさからゼロまで減少する第3サブ区間と、一方向における前記回転角の変化に伴って前記一方向の前記付与トルクがゼロから前記第1の大きさまで上昇する第4サブ区間とを有し、
前記1つのパターンデータの前記摩擦力データが、前記角度範囲における前記摩擦力の変化を表し、
前記摩擦力データは、前記角度範囲の全体にわたって前記第1の大きさより小さな略一定の定常摩擦力が付与されることを表す、
回転型操作装置の制御方法。 - コンピュータに請求項14から16のいずれか一項に記載の回転型操作装置の制御方法を実行させる制御プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008778 | 2017-01-20 | ||
JP2017008778 | 2017-01-20 | ||
PCT/JP2018/000476 WO2018135371A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-11 | 回転型操作装置、回転型操作装置の制御方法、及び回転型操作装置の制御プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054519A Division JP6678793B2 (ja) | 2017-01-20 | 2019-03-22 | 回転型操作装置、制御方法、及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018135371A1 JPWO2018135371A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP6761486B2 true JP6761486B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=62908022
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018563292A Active JP6761486B2 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-11 | 回転型操作装置、回転型操作装置の制御方法、及び回転型操作装置の制御プログラム |
JP2019054519A Active JP6678793B2 (ja) | 2017-01-20 | 2019-03-22 | 回転型操作装置、制御方法、及び制御プログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054519A Active JP6678793B2 (ja) | 2017-01-20 | 2019-03-22 | 回転型操作装置、制御方法、及び制御プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10930445B2 (ja) |
EP (1) | EP3576123B1 (ja) |
JP (2) | JP6761486B2 (ja) |
CN (1) | CN110192259B (ja) |
WO (1) | WO2018135371A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109643141B (zh) * | 2017-02-28 | 2020-12-25 | 株式会社小松制作所 | 操作杆 |
JP7460472B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-04-02 | ナブテスコ株式会社 | 船舶用操縦装置 |
JP7454761B2 (ja) | 2020-04-08 | 2024-03-25 | アルプスアルパイン株式会社 | 回転入力装置 |
JP7438866B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-02-27 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
DE112022001821T5 (de) * | 2021-03-30 | 2024-01-11 | Alps Alpine Co., Ltd. | Eingabeeinrichtung |
WO2023228510A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | アルプスアルパイン株式会社 | 操作装置 |
WO2024162203A1 (ja) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 株式会社栗本鐵工所 | 触覚デバイス制御システム、触覚デバイス制御プログラム、及び、触覚デバイス制御方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0642264Y2 (ja) * | 1991-07-19 | 1994-11-02 | 株式会社ゼクセル | 調整摘みの回動構造 |
EP0914910A1 (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-12 | Yukitaka Murakami | Wrenching method and apparatus wrenching attachment, and medium storing wrenching torque control program |
JP4180271B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2008-11-12 | アルプス電気株式会社 | 力覚ディバイス |
JP4061105B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2008-03-12 | アルプス電気株式会社 | 力覚付与装置 |
JP4118114B2 (ja) | 2002-09-25 | 2008-07-16 | アルプス電気株式会社 | 力覚付与入力装置 |
JP4143437B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-09-03 | アルプス電気株式会社 | 力覚付与型入力装置 |
US7124648B2 (en) * | 2003-05-19 | 2006-10-24 | Alps Electric Co., Ltd. | Force feedback input device |
US7982711B2 (en) * | 2003-12-19 | 2011-07-19 | Immersion Corporation | Haptic profiling system and method |
US7667687B2 (en) * | 2003-12-30 | 2010-02-23 | Immersion Corporation | Resistive and hybrid control schemes for haptic feedback interface devices |
US8441433B2 (en) * | 2004-08-11 | 2013-05-14 | Immersion Corporation | Systems and methods for providing friction in a haptic feedback device |
US8174512B2 (en) * | 2006-06-02 | 2012-05-08 | Immersion Corporation | Hybrid haptic device utilizing mechanical and programmable haptic effects |
JP4969560B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-07-04 | アルプス電気株式会社 | 操作感触付与型入力装置 |
JP2010165281A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Alps Electric Co Ltd | 操作感触付与型入力装置 |
JP2010211270A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Alps Electric Co Ltd | 操作感触付与型入力装置 |
JP2011204021A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Alps Electric Co Ltd | 多機能回転入力装置 |
EP2395526A1 (de) * | 2010-06-14 | 2011-12-14 | E.G.O. ELEKTRO-GERÄTEBAU GmbH | Elektromechanisches Schaltgerät |
JP2012155674A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Nikon Corp | 操作ユニットおよび電子機器 |
GB201118620D0 (en) * | 2011-10-27 | 2011-12-07 | Jaguar Cars | Improvements in closed loop EPAS system |
JP6091002B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-03-08 | アルプス電気株式会社 | ロータリーアクチュエータ |
JP6041437B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2016-12-07 | アルプス電気株式会社 | ロータリーアクチュエータ |
JP2017008778A (ja) | 2015-06-19 | 2017-01-12 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関 |
KR102084639B1 (ko) * | 2015-06-22 | 2020-03-04 | 알프스 알파인 가부시키가이샤 | 입력 장치 및 입력 장치의 제어 방법 |
JP6767217B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-10-14 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置 |
-
2018
- 2018-01-11 EP EP18742019.5A patent/EP3576123B1/en active Active
- 2018-01-11 CN CN201880007361.5A patent/CN110192259B/zh active Active
- 2018-01-11 JP JP2018563292A patent/JP6761486B2/ja active Active
- 2018-01-11 WO PCT/JP2018/000476 patent/WO2018135371A1/ja unknown
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019054519A patent/JP6678793B2/ja active Active
- 2019-07-08 US US16/504,506 patent/US10930445B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110192259B (zh) | 2021-05-28 |
US10930445B2 (en) | 2021-02-23 |
EP3576123B1 (en) | 2021-09-29 |
EP3576123A1 (en) | 2019-12-04 |
EP3576123A4 (en) | 2020-10-07 |
US20190333720A1 (en) | 2019-10-31 |
JP2019160323A (ja) | 2019-09-19 |
CN110192259A (zh) | 2019-08-30 |
WO2018135371A1 (ja) | 2018-07-26 |
JP6678793B2 (ja) | 2020-04-08 |
JPWO2018135371A1 (ja) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6761486B2 (ja) | 回転型操作装置、回転型操作装置の制御方法、及び回転型操作装置の制御プログラム | |
US10649719B2 (en) | Non-contact rotary fader | |
EP2030098B1 (en) | Hybrid haptic device | |
JP6800222B2 (ja) | 改善された触覚フィードバックを有する複合触覚インタフェース | |
JP6738580B2 (ja) | 操作感触付与型入力装置 | |
JP6585172B2 (ja) | 入力装置及び入力装置の制御方法 | |
JP6896068B2 (ja) | 回転型操作装置とその制御方法及びプログラム | |
EP3427145B1 (en) | Magnetic linear fader | |
JP6634166B2 (ja) | 操作装置 | |
US20200043305A1 (en) | Rotation-type manipulation device, control method for the same, and program | |
JP6010729B2 (ja) | 力覚提示システム | |
JP5028931B2 (ja) | パラメータ設定装置 | |
JP6041437B2 (ja) | ロータリーアクチュエータ | |
WO2020261663A1 (ja) | 操作装置 | |
JP4713493B2 (ja) | 触覚をプログラムにより設定可能な操作部品 | |
CN117908587A (zh) | 一种旋转控制方法、设备及计算机存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6761486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |