JP6758046B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6758046B2 JP6758046B2 JP2016004822A JP2016004822A JP6758046B2 JP 6758046 B2 JP6758046 B2 JP 6758046B2 JP 2016004822 A JP2016004822 A JP 2016004822A JP 2016004822 A JP2016004822 A JP 2016004822A JP 6758046 B2 JP6758046 B2 JP 6758046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber
- carcass
- composite fiber
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に、クッションゴム、および、踏面部を形成するトレッドゴムが順次配設されており、少なくとも前記ビード部から該クッションゴムまたは前記ベルト層のタイヤ幅方向外端部に配設されたベルトアンダークッションに接する位置まで、前記カーカスの、タイヤ外側および内側のうちの少なくとも一方の表面に露出するように、導電性繊維と非導電性繊維とを含む複合繊維が、該カーカスに縫い込まれるかまたは該カーカスに対し巻き付けられて、タイヤ周方向に対し30〜150°をなす角度で配設されるとともに、前記キャップ層のコーティングゴムのうちの少なくとも一部に、抵抗値1×109Ω/cm以下の導電性ゴムが配置されていることを特徴とするものである。
ゴムまたは前記ベルトアンダークッションに接する位置まで、前記複合繊維からなるブリーダーコードが配設されているものとすることができる。
本発明においては、製造のしやすさの観点から、上記のうちでも、図3(a),(c)、(e)に示す配置形態が好ましい。特に、図3(a)、(e)がより好ましい。
タイヤサイズ195/65R15にて、一対のビード部間に跨ってトロイド状に延在する1枚のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、そのクラウン部タイヤ半径方向外側に配置された2枚のベルト層および1枚のキャップ層を備える空気入りタイヤを製造した。このタイヤには、ビード部からトレッド部までにわたって、カーカスの、タイヤ外側および内側の両表面に露出するように、下記の表中に示すブリーダーコードを配設した。ブリーダーコードは、タイヤ周方向に対し90°をなす角度で、縫込みピッチ20mmにて、カーカスに対し、図3(a)に示すようになみ縫いで縫い込むようにして配置した。
タイヤの電気抵抗値は、GERMAN ASSOCIATION OF RUBBER INDUSTRYのWdK 110シート3に準拠して、ヒューレットパッカード(HEWLETT PACKARD)社製のモデルHP4394Aハイレジスタンスメーターを使用し、図6に示すようにして測定した。図中、符号111はタイヤ、112は鋼板、113は絶縁体、114はハイレジスタンスメーターであり、絶縁板113上の鋼板112とタイヤ111のリムとの間に1000Vの電流を流して測定した。
*2)綿
*3)ナイロン/カーボン複合繊維:クラレトレーディング(株)製、クラカーボ(登録商標)
*4)ベキノックス Bekaert社製のベキノックス(Bekinox、登録商標)
*5)キャップ層のコーティングゴムの一部に、導電性ゴムを配置したことを示す。
1A 本体部
1B 折返し部
2 ベルト層
3 複合繊維
4 ゴムチェーファー
5 導電性ゴム部
6 ビードコア
7 ビードフィラー
8 キャップ層
9 導電性ゴム
11 ビード部
12 サイドウォール部
13 トレッド部
13G トレッドゴム
13C クッションゴム
20 リム
21 カーカストリート
22 キャップトリート
Claims (20)
- 一対のビード部間に跨ってトロイド状に延在する少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部タイヤ半径方向外側に配置された少なくとも一枚のベルト層と、該ベルト層のタイヤ半径方向外側に配置され、該ベルト層のタイヤ幅方向全体を覆う少なくとも一枚のキャップ層と、を備える空気入りタイヤにおいて、
前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に、クッションゴム、および、踏面部を形成するトレッドゴムが順次配設されており、少なくとも前記ビード部から該クッションゴムまたは前記ベルト層のタイヤ幅方向外端部に配設されたベルトアンダークッションに接する位置まで、前記カーカスの、タイヤ外側および内側のうちの少なくとも一方の表面に露出するように、導電性繊維と非導電性繊維とを含む複合繊維が、該カーカスに縫い込まれるかまたは該カーカスに対し巻き付けられて、タイヤ周方向に対し30〜150°をなす角度で配設されるとともに、前記キャップ層のコーティングゴムのうちの少なくとも一部に、抵抗値1×109Ω/cm以下の導電性ゴムが配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記導電性ゴムが、タイヤ周方向の少なくとも一部において、タイヤ幅方向に、タイヤ赤道線からトレッド半幅TE/2の0〜85%の領域内に配置されている請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、前記カーカスの、タイヤ外側および内側の両表面に露出するように配設されている請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維の、タイヤ外側に露出した部分と、タイヤ内側に露出した部分とが、少なくとも1箇所以上で導通している請求項3記載の空気入りタイヤ。
- 前記非導電性繊維が有機物であって、前記複合繊維が該非導電性繊維を50質量%以上含有する請求項1〜4のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、前記カーカスに縫い込まれて配設されており、該複合繊維の縫込みピッチが2〜40mmである請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、前記カーカスに対し、前記クッションゴムまたは前記ベルトアンダークッションのタイヤ幅方向の一方側の端部に接する位置から、前記ビード部を経由して、該カーカスのタイヤ内側を通り、該クッションゴムまたは該ベルトアンダークッションのタイヤ幅方向の他方側の端部まで巻き付けられて配設されている請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記ビード部のタイヤ幅方向外表面にゴムチェーファーが配設されており、前記カーカスが、前記一対のビード部に延在する本体部と、該一対のビード部にそれぞれ埋設されたビードコアの周りにタイヤ内側から外側に折り返され巻き上げられた折返し部とからなり、前記複合繊維が、該カーカスに対し、一方側の該折返し部のタイヤ幅方向外側であって前記ゴムチェーファーと接する位置から、該折返し部のタイヤ幅方向内側および該本体部のタイヤ幅方向外側を経由して、該カーカスのタイヤ外側を通り、他方側の該折返し部のタイヤ幅方向外側であって前記ゴムチェーファーと接する位置まで巻き付けられて配設されている請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、前記カーカスに対し螺旋状に巻き付けられて配設されている請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、前記カーカスに対し巻き付けられて配設されており、該複合繊維の巻付けピッチが1〜12回/mである請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、タイヤ周方向において打込み数0.04本/5cm以上で配置されている請求項1〜10のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 少なくとも前記ビード部から前記クッションゴムまたは前記ベルトアンダークッションに接する位置まで、前記複合繊維からなるブリーダーコードが配設されている請求項1〜11のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維の繊度が20〜1000dtexである請求項1〜12のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維が、タイヤ周方向に対し50〜130°をなす角度で配設されている請求項1〜13のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記導電性繊維が、金属含有繊維、カーボン含有繊維および金属酸化物含有繊維のうちのいずれか1種以上を含む請求項1〜14のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記非導電性繊維が、綿、ナイロン、ポリエステルおよびポリプロピレンのうちのいずれか1種以上を含む請求項1〜15のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維の破断伸びEbが、5%以上である請求項1〜16のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記複合繊維の抵抗値が、1.0×107Ω/cm以下である請求項1〜17のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記キャップ層のコーティングゴムが、窒素吸着比表面積が30〜43m2/gであるカーボンブラックを含む請求項1〜18のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- トレッド踏面部から前記クッションゴムのタイヤ半径方向外側面までにわたり、導電性ゴム部が設けられている請求項1〜19のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016004822A JP6758046B2 (ja) | 2016-01-13 | 2016-01-13 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016004822A JP6758046B2 (ja) | 2016-01-13 | 2016-01-13 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017124730A JP2017124730A (ja) | 2017-07-20 |
JP6758046B2 true JP6758046B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=59363686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016004822A Active JP6758046B2 (ja) | 2016-01-13 | 2016-01-13 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6758046B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6962091B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-11-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7002314B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2022-02-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
EP3501847B1 (en) | 2017-12-22 | 2020-11-11 | Hankook Tire Co., Ltd. | Cord reinforced rubberlayer for a tire, method for manufacturing the same, and tire comprising the same |
KR101999002B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2019-07-10 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 시트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 타이어 |
KR101999020B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-10 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 시트 및 이를 포함하는 타이어 |
KR102044884B1 (ko) * | 2018-03-29 | 2019-11-14 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 시트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 타이어 |
JP7292122B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-06-16 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7161975B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2022-10-27 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7232132B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-03-02 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7258673B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-04-17 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
CN115697727A (zh) | 2020-12-15 | 2023-02-03 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
JP2023085092A (ja) * | 2021-12-08 | 2023-06-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7284582B2 (en) * | 2003-10-23 | 2007-10-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with electrically conductive cord extending between a bead portion and a tread portion of the tire |
JP4249792B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2009-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP5027643B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102010017444A1 (de) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit Luftabführungsfäden und Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Beschichtung für die Luftabführungsfäden |
JP5377454B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2013-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | バンドトッピング用ゴム組成物、ブレーカーエッジストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
JP5841551B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2016-01-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6303487B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2018-04-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6075285B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2016
- 2016-01-13 JP JP2016004822A patent/JP6758046B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017124730A (ja) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6758046B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6726217B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5512724B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5881945B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
WO2017122821A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7002314B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4575979B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5512727B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019081401A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5512726B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20200298632A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5512725B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2023089367A (ja) | タイヤ | |
JP2014172583A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6458499B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2023084587A (ja) | タイヤ | |
JP7480577B2 (ja) | タイヤ及びタイヤの製造方法 | |
JP6418903B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20210101624A (ko) | 정전기 방출 성능이 개선된 타이어 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6758046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |