JP6757955B2 - n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ - Google Patents
n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6757955B2 JP6757955B2 JP2016186907A JP2016186907A JP6757955B2 JP 6757955 B2 JP6757955 B2 JP 6757955B2 JP 2016186907 A JP2016186907 A JP 2016186907A JP 2016186907 A JP2016186907 A JP 2016186907A JP 6757955 B2 JP6757955 B2 JP 6757955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- concentration
- sic single
- crystal substrate
- sic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 148
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 55
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 15
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 claims description 6
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 claims description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 131
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 121
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
- C30B23/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
- C30B23/02—Epitaxial-layer growth
- C30B23/06—Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/02—Heat treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/60—Impurity distributions or concentrations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/40—Crystalline structures
- H10D62/405—Orientations of crystalline planes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Description
これらの多形のうち、特に4H−SiC単結晶は移動度が高くパワーデバイスへの利用が期待されている。
n型SiC単結晶基板では、ドナー元素として窒素が使用されるのが一般的である。SiC単結晶中にドープされた窒素原子は炭素原子と置換してドナーとして作用する。
一方、特許文献1及び非特許文献1には、ドナー元素とアクセプター元素とを共にドープすることにより、n型SiC単結晶基板(アズグローン基板)の結晶成長中に発生する積層欠陥が低減できることが開示されている。特に、特許文献1には、ドナー元素の濃度からアクセプター元素の濃度を差し引いた値(以下、「ドナー濃度−アクセプター濃度」ということがある)を1×1021/cm3以下とすることにより、n型SiC単結晶基板において積層欠陥を大きく抑制できることが開示されている。
また、非特許文献3には、窒素濃度が高くなると、熱処理によるダブルショックレー型積層欠陥(DSSF)が生成しやすいことが示されている。
低抵抗化のためには窒素濃度を高くしたいが、窒素濃度を高くすると、熱処理によるダブルショックレー型積層欠陥が多く生成してしまうというジレンマがあった。
本明細書において、デバイス使用領域とは、チップとして用いる領域を意味し、チップとして用いないエッジエクスクルージョン領域に相対する領域を意味する。エッジエクスクルージョン領域はSiC単結晶基板(ウェハ)の最外周から所定の距離の領域が設定され(例えば、最外周からウェハの中心方向へ2mmの領域をエッジエクスクルージョン領域として設定される)、そのエッジエクスクルージョン領域よりも内側の領域がデバイス使用領域である。
すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
ここで、「外周部」とは、SiC単結晶基板のうち、ベベリング加工がなされる部分(領域)であり、「中央部」とは、「外周部」よりもSiC単結晶基板の中心側の部分(領域)である。例えば、「外周部」は最外周からウェハの中心方向へ2mmの部分(領域)である。
本発明のSiCエピタキシャルウェハによれば、熱処理の際にダブルショックレー型積層欠陥がSiC単結晶基板の外周部からデバイス使用領域へと混入していくことが抑制されたSiC単結晶基板にSiCエピタキシャル膜が形成されたSiCエピタキシャルウェハを提供できる。
本発明のn型SiC単結晶基板の製造方法によれば、熱処理の際にダブルショックレー型積層欠陥がSiC単結晶基板の外周部からデバイス使用領域へと混入していくことが抑制されたSiC単結晶基板の製造方法を提供できる。
なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。また、以下の説明において例示される材質、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本発明の一態様に係るn型SiC単結晶基板は、ドナーとアクセプターが共にドープされており、外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が中央部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差よりも小さく、かつ、3.0×1019/cm3より小さい。外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が2.0×1019/cm3より小さいことが好ましい。
また、デバイス使用領域でより抵抗率を下げる効果を得るため、ドナー濃度とアクセプター濃度の差が外周部より中央部の方が1.0×1019/cm3より大きいことが好ましい。図5に示した例では、最大で1.5×1019/cm3程度の大きさの違いがある。
I=n/a=1/aρμe ・・・(1)
I:推定「ドナー(N)濃度−アクセプター(Al、B)濃度」
a:活性化率 0.65を仮定
n:キャリア濃度
ρ:抵抗率 測定データを使用
μ:移動度 30(cm2/Vs)を仮定
e:素電荷 1.602×10-19クーロン
抵抗率は、渦電流法により測定した。
また、活性化率や移動度は同程度のキャリア濃度を有する結晶のホール測定により推測される値を使用した。
今回、この関係を調べるために、積層欠陥の拡大速度を以下のようにして得た。
まず、微小硬度計(Micro Hardness Tester)によって、凹み(Indentation)を形成する。その凹みを積層欠陥の開始点とする。その後、凹みを有するSiC単結晶基板(ウェハ)をアルゴン雰囲気中で1000℃で2時間加熱する。その後、500℃で3〜5分、溶融KOHエッチングを行うことにより、積層欠陥のエッチピットを形成した。開始点からエッチピットの端までの距離を光学顕微鏡を用いて測定した。この距離を、加熱時間である2時間で除することにより、積層欠陥の拡大速度を得た。
また、共ドープの場合でも、窒素とホウ素との共ドープの場合の方が、窒素とアルミニウムとの共ドープの場合よりも積層欠陥の拡大速度が遅いことがわかる。
そこで、共ドープの場合にも、この積層欠陥の拡大速度30μm/hにおける「ドナー濃度−アクセプター濃度」を積層欠陥が増大して結晶性を著しく低下する臨界濃度とすると、その「ドナー濃度−アクセプター濃度」よりも小さな「ドナー濃度−アクセプター濃度」とすることにより、積層欠陥の増大を抑えることができるものと思われる。その濃度を、窒素とホウ素との共ドープの場合と窒素とアルミニウムとの共ドープの場合とのおおよそ中間にとると、3.0×1019/cm3となる。
従って、本発明のn型SiC単結晶基板は、外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が3.0×1019/cm3より小さいものとしたのである。外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が2.0×1019/cm3より小さいとより好ましい。
図3は、このSiC単結晶製造装置の一例を示した断面模式図である。SiC単結晶製造装置10は、反応空間Rを形成する坩堝1と、SiC原料M1を保持できる保持部2と、保持部2を支持する支持部3と、種結晶Sを設置可能な設置部4と、第1領域を加熱する第1ヒータ5と、第2領域を加熱する第2ヒータ6とを備える。坩堝1の底部には、アルミニウム原料M2を設置することができる。以下、このSiC単結晶製造装置10を例に、n型4H−SiC単結晶の製造方法について説明する。
種結晶は4H−SiC結晶であって、(000−1)C面が成長面となるように設置した。
SiC原料M1は、一般に広く用いられるSiC粉末等を用いることができる。アルミニウム原料M2は、窒化されたアルミニウム化合物、窒化されていないアルミニウム化合物のいずれでもよい。
例えば、SiC原料M1は保持部2に、アルミニウム原料M2は坩堝1の底部に設置することができる。
ホウ素原料として用いることができる炭化ホウ素(B4C)の蒸気圧は、Al4C3の蒸気圧に比べて3桁程度低い。炭化ホウ素粉末はSiC原料粉末と同じヒータで加熱することができる。従って、窒素(N)とホウ素(B)を共ドープさせたn型4H−SiC単結晶基板は、窒素を単独でドープさせたn型4H−SiC単結晶基板の製造装置と同様の通常のSiC単結晶製造装置を用いることができる(例えば、非特許文献4参照)。炭化ホウ素粉末とSiC原料粉末を混合することで、通常と同様のSiC単結晶製造工程で窒素とホウ素を共ドープさせたSiC単結晶を作製できる。
種結晶は4H−SiC結晶であって、(000−1)C面が成長面となるように設置できる。
種結晶は例えば、2100℃〜2150℃となるように温度を設定できる。
原料粉末のうち、B4C粉末の割合は例えば、0.05wt%程度とし、SiC粉末及びB4C粉末の原料粉末が例えば、2250℃〜2300℃となるように温度を設定できる。
坩堝を囲む雰囲気は例えば、アルゴン及び窒素の雰囲気とし、窒素の分圧を例えば、5〜100%に設定できる。
本発明の一実施形態に係るSiCエピタキシャルウェハは、本発明のn型SiC単結晶基板上に、SiCエピタキシャル膜が形成されたものである。
SiCエピタキシャル膜の形成には公知の方法を用いることができる。
本発明の一実施形態に係るn型SiC単結晶基板の製造方法は、昇華再結晶法によって、種結晶の一面にドナーとアクセプターとを共ドープしながらSiC単結晶を積層する結晶成長工程を有し、前記結晶成長工程の少なくとも一部において結晶成長面を凸形状に維持する。
結晶成長工程中において、結晶成長面を凸形状に維持する理由は、ドナー濃度は(000−1)C面(ジャスト面)で多く、C面(ジャスト面)からずれると少なくなるという面方位依存性があるのに対して、アクセプター濃度ではC面近傍では面方位依存性がほとんどないので、SiC単結晶基板の外周部における「ドナー濃度−アクセプター濃度」が中央部よりも小さくすることができるのである。「ドナー濃度−アクセプター濃度」が低いとダブルショックレー型積層欠陥が発生しにくくなるし、ダブルショックレー型積層欠陥が発生したとしても、「ドナー濃度−アクセプター濃度」が低いとダブルショックレー型積層欠陥の拡大速度が遅くなる。従って、熱処理の際にSiC単結晶基板の外周部からデバイス使用領域へと混入していくのが抑制されるからである。
この製造方法を用いることによって、本発明のn型SiC単結晶基板を製造することができる。
図4に、本発明のn型SiC単結晶基板の製造方法を用いて製造した、直径32mm(1インチ)のn型SiC単結晶基板について、外周部と中央部の窒素濃度、アルミニウム濃度、及び、窒素濃度―アルミニウム濃度をSIMS分析によって測定した結果を示す。
本発明のn型SiC単結晶基板を製造する、すなわち、外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差を3.0×1019/cm3より小さく製造するように、結晶成長面を適切な凸形状にする、種結晶中心部と種結晶外周部との温度環境の制御方法は、公知の方法(例えば、非特許文献5参照)によって行うことができる。
上記の式(1)は、抵抗率分布から「ドナー濃度−アクセプター濃度」分布の推定のみに使用した。そのため、式(1)を用いる際には、活性化率や移動度は同程度の「ドナー濃度とアクセプター濃度」を有する結晶のホール測定により推測される値を使用した。
図5における推定(窒素濃度―アルミニウム濃度)分布は、SIMSによって測定した外周部と中央部の(窒素濃度―アルミニウム濃度)とよく一致しており、抵抗率の測定データに基づき上記の式(1)に基づいて「ドナー濃度−アクセプター濃度」を算出することの有効性が担保された。
実施例1のn型SiC単結晶基板上に、エピタキシャル成長温度1600℃でSiCエピタキシャル膜を形成したSiCエピタキシャルウェハを作製した。SiCエピタキシャル膜の膜厚は10μm、窒素濃度は1×1016/cm3であった。フォトルミネッセンス(PL)マッピングを行ったところ、ダブルショックレー型積層欠陥のスペクトルのピーク波長(約500nm)をもつ発光はみられず、積層欠陥が発生していなかった(ダブルショックレー型積層欠陥密度が0cm−1)。
Claims (7)
- ドナーとアクセプターが共にドープされた基板であって、
前記基板の外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が中央部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差よりも小さく、かつ、
前記外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が、3.0×1019/cm3より小さく、
前記外周部のドナー濃度とアクセプター濃度の差より、前記中央部のドナー濃度とアクセプター濃度の差の方が、0.9×1019/cm3より大きいn型SiC単結晶基板。 - 前記外周部におけるドナー濃度とアクセプター濃度の差が2.0×1019/cm3より小さい請求項1に記載のn型SiC単結晶基板。
- 前記ドナーは窒素(N)であり、前記アクセプターがアルミニウム(Al)又はホウ素(B)である請求項1又は2のいずれかに記載のn型SiC単結晶基板。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のn型SiC単結晶基板上に、SiCエピタキシャル膜が形成されたSiCエピタキシャルウェハ。
- 前記n型SiC単結晶基板の積層欠陥密度が5cm−1以下である請求項4に記載のエピタキシャルウェハ。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のn型SiC単結晶基板の製造方法であって、
昇華再結晶法によって、種結晶の一面にドナーとアクセプターとを共ドープしながらSiC単結晶を積層する結晶成長工程を有し、
前記結晶成長工程の少なくとも一部において結晶成長面を凸形状に維持するn型SiC単結晶基板の製造方法。 - 前記結晶成長工程後に、1000℃以上、2000℃以下の熱負荷工程を行う請求項6に記載のn型SiC単結晶基板の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186907A JP6757955B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ |
US16/333,269 US10892334B2 (en) | 2016-09-26 | 2017-09-25 | n-Type SiC single crystal substrate, method for producing same and SiC epitaxial wafer |
DE112017004799.4T DE112017004799B4 (de) | 2016-09-26 | 2017-09-25 | n-Typ-SiC-Einkristallsubstrat, Verfahren zur Herstellung desselben und SiC-Epitaxiewafer |
CN201780057496.8A CN109715867B (zh) | 2016-09-26 | 2017-09-25 | n型SiC单晶基板及其制造方法以及SiC外延晶片 |
PCT/JP2017/034499 WO2018056438A1 (ja) | 2016-09-26 | 2017-09-25 | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186907A JP6757955B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052749A JP2018052749A (ja) | 2018-04-05 |
JP2018052749A5 JP2018052749A5 (ja) | 2019-05-30 |
JP6757955B2 true JP6757955B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=61690505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186907A Active JP6757955B2 (ja) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10892334B2 (ja) |
JP (1) | JP6757955B2 (ja) |
CN (1) | CN109715867B (ja) |
DE (1) | DE112017004799B4 (ja) |
WO (1) | WO2018056438A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6806554B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2021-01-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の検査方法 |
WO2020230900A1 (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US20220282395A1 (en) * | 2019-08-06 | 2022-09-08 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | SiC SUBSTRATE, SiC EPITAXIAL SUBSTRATE, SiC INGOT AND PRODUCTION METHODS THEREOF |
KR102340110B1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-12-17 | 주식회사 쎄닉 | 탄화규소 잉곳, 웨이퍼 및 이의 제조방법 |
WO2021153351A1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US11987902B2 (en) * | 2020-07-27 | 2024-05-21 | Globalwafers Co., Ltd. | Manufacturing method of silicon carbide wafer and semiconductor structure |
JP7183358B1 (ja) * | 2021-08-04 | 2022-12-05 | 昭和電工株式会社 | SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法 |
JP7285890B2 (ja) | 2021-08-04 | 2023-06-02 | 株式会社レゾナック | SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法 |
CN113913930A (zh) * | 2021-09-30 | 2022-01-11 | 瀚天天成电子科技(厦门)有限公司 | 一种具有n型缓冲层的外延结构及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020189536A1 (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-19 | Bridgestone Corporation | Silicon carbide single crystal and production thereof |
JP4162923B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2008-10-08 | 株式会社ブリヂストン | 炭化ケイ素単結晶の製造方法 |
JP5068423B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2012-11-07 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法 |
JP4964672B2 (ja) | 2007-05-23 | 2012-07-04 | 新日本製鐵株式会社 | 低抵抗率炭化珪素単結晶基板 |
JP4469396B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2010-05-26 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴット、これから得られる基板及びエピタキシャルウェハ |
JP4697235B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | p型SiC半導体単結晶の製造方法およびそれにより製造されたp型SiC半導体単結晶 |
JP2010064918A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Showa Denko Kk | 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶ウェーハ及び炭化珪素単結晶半導体パワーデバイス |
CN102245813B (zh) | 2008-12-08 | 2014-08-06 | Ii-Vi有限公司 | 改进的轴向梯度传输(agt)生长工艺和利用电阻加热的装置 |
JP2011093771A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Bridgestone Corp | 炭化ケイ素単結晶、炭化ケイ素単結晶基板、および炭化ケイ素単結晶の製造方法 |
JP5304713B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2013-10-02 | 新日鐵住金株式会社 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ |
JP5839315B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2016-01-06 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶およびその製造方法 |
JP2014187113A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 気相成長装置および気相成長方法 |
JP6152981B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2017-06-28 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶 |
US20170170279A1 (en) | 2014-02-27 | 2017-06-15 | Kyocera Corporation | Silicon carbide crystal ingot, silicon carbide wafer, and method for producing silicon carbide crystal ingot and silicon carbide wafer |
JP2016186907A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 三菱製紙株式会社 | 導電性材料の製造方法 |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016186907A patent/JP6757955B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-25 WO PCT/JP2017/034499 patent/WO2018056438A1/ja active Application Filing
- 2017-09-25 US US16/333,269 patent/US10892334B2/en active Active
- 2017-09-25 DE DE112017004799.4T patent/DE112017004799B4/de active Active
- 2017-09-25 CN CN201780057496.8A patent/CN109715867B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109715867A (zh) | 2019-05-03 |
DE112017004799T5 (de) | 2019-09-05 |
US20190252504A1 (en) | 2019-08-15 |
DE112017004799B4 (de) | 2022-06-30 |
CN109715867B (zh) | 2021-06-22 |
JP2018052749A (ja) | 2018-04-05 |
US10892334B2 (en) | 2021-01-12 |
WO2018056438A1 (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6757955B2 (ja) | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ | |
JP6755524B2 (ja) | p型4H−SiC単結晶及びp型4H−SiC単結晶の製造方法 | |
JP4964672B2 (ja) | 低抵抗率炭化珪素単結晶基板 | |
JP6584428B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板 | |
JP7278550B2 (ja) | SiC半導体基板及びその製造方法及びその製造装置 | |
JP6876148B2 (ja) | 安定化高ドープ・シリコン・カーバイド | |
KR101893278B1 (ko) | SiC 종결정의 가공 변질층의 제거 방법, SiC 종결정, 및 SiC 기판의 제조 방법 | |
WO2010041497A1 (ja) | SiC単結晶の形成方法 | |
WO2021025085A1 (ja) | SiC基板、SiCエピタキシャル基板、SiCインゴット及びこれらの製造方法 | |
US20140054609A1 (en) | Large high-quality epitaxial wafers | |
JP2017065986A (ja) | 低抵抗率炭化珪素単結晶基板の製造方法 | |
JP4971994B2 (ja) | 増大した少数キャリアライフタイムを有する炭化珪素結晶を製造するプロセス | |
JP2020033230A (ja) | n型4H−SiC単結晶基板およびn型4H−SiC単結晶基板の製造方法 | |
US10329689B2 (en) | Silicon carbide epitaxial wafer and process for producing same | |
WO2020059810A1 (ja) | デバイス作製用ウエハの製造方法 | |
JP6594148B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴット | |
JP6748613B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板 | |
WO2015097852A1 (ja) | 単結晶SiCエピタキシャル膜の形成方法 | |
JP2024522507A (ja) | シリコンカーバイド結晶性材料のための光吸収の低減 | |
JP2010278208A (ja) | 炭化シリコン膜の製造方法 | |
JP2007191375A (ja) | 単結晶バルク体及びその熱処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6757955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |