JP6756970B2 - 媒体給送装置および画像読取装置 - Google Patents
媒体給送装置および画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756970B2 JP6756970B2 JP2016057051A JP2016057051A JP6756970B2 JP 6756970 B2 JP6756970 B2 JP 6756970B2 JP 2016057051 A JP2016057051 A JP 2016057051A JP 2016057051 A JP2016057051 A JP 2016057051A JP 6756970 B2 JP6756970 B2 JP 6756970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover member
- medium
- lower unit
- unit
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00551—Top covers or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/063—Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0653—Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00588—Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00599—Using specific components
- H04N1/00602—Feed rollers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00628—Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/423—Depiling; Separating articles from a pile
- B65H2301/4232—Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
- B65H2301/42324—Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/443—Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
- B65H2301/4432—Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means having an operating surface contacting only one face of the material, e.g. roller
- B65H2301/44324—Rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/40—Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
- B65H2402/44—Housings
- B65H2402/441—Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/40—Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
- B65H2402/46—Table apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/144—Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/15—Roller assembly, particular roller arrangement
- B65H2404/152—Arrangement of roller on a movable frame
- B65H2404/1521—Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
Document Feeder)とも呼ばれる)が媒体給送装置として設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。
前記媒体給送装置には、媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーを備えて構成されるものがある。
特許文献1において、前記スキャナーを構成する筐体は上部ユニット(カバー部11b)と下部ユニット(本体部11a)に分かれ、媒体給送装置のメンテナンスや紙詰まりの除去を行う際には、上部ユニットが下部ユニットに対して開閉可能に構成されている。
例えば、特許文献2の図5には、給紙ローラー121(特許文献2の図5において符号なし、同図2を参照)の一部を露呈させ、媒体の搬送経路を構成する下側ガイド107aと面一に形成されたローラーカバーが開示されている。
特許文献3においてローラーカバー15は、リタードローラ7が設けられる上部ガイド18に対して、支点軸151を支点に回動自在に支持されている。
リタードローラ7の交換やメンテナンスを行う際には、ローラーカバー15を開状態にする。
前記ローラーカバーの開き角度が狭いと、ローラーの交換や清掃等のメンテナンス作業がし難くなる。
更に、前記給送ローラーと前記分離ローラーの両方のローラーカバーが開状態の時に誤って上部ユニットが閉じられると、2つのローラーカバーが接触して当該ローラーカバーや、前記ローラーカバーが取り付けられる上部ユニット或いは下部ユニットが破損する虞がある。また、前記ローラーカバーは媒体の搬送面を構成しているため、前記搬送面に傷がつく虞がある。
また、前記カバー部材が前記下部ユニットから取り外されるので、メンテナンス時に、前記カバー部材に他の構成部材(上部ユニット等)が接触して媒体の搬送面に傷をつける虞が低減する。
そして、前記カバー部材を取り外す際には、搬送方向上流側に向かう成分を含む方向に取り外し可能に構成されているので、作業を行うユーザーの手が前記送りローラーよりも下流側に位置する構成部材や、開状態の前記上部ユニットに接触する虞を低減することができる。以って、これらの破損や傷付きの虞を回避することができる。
本態様によれば、前記カバー部材の取り付け位置の位置決めを容易に行うことができる。
まず、本発明の一実施例に係る媒体給送装置を備えた画像読取装置の概略について説明する。本実施例では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーにおいて開閉体を開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図である。図4は、本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図である。図5は、図4に示すスキャナーにおいて第2カバー部材を開いた状態を示す斜視図である。図6は、第1カバー部材を示す斜視図である。
本発明に係る画像読取装置としてのスキャナー1(図1)は、「媒体」としての用紙Pを給送する媒体給送装置10(図3)を備えている。
スキャナー1は、下部ユニット2及び上部ユニット3によって構成される筐体7と、上部ユニット3の上面及び後述する給送口6(図2)を開閉する開閉体4と、によってその外観が構成されている。
また、スキャナー1において、媒体としての用紙Pは各図の+Y方向へ搬送される構成である。+Y方向側が「下流」であり、−Y方向側が「上流」である。
上部ユニット3は、下部ユニット2に対して閉じた際に下部ユニット2の上面(後述する下側案内面29a)と上部ユニット3の下面(後述する上側案内面29b)によって用紙Pの搬送経路30を形成する閉状態(図2)と、下部ユニット2に対して装置前面側に回動して用紙Pの搬送経路30を露呈させて紙詰まりの処理や、後述する送りローラー13及び分離ローラー14のメンテナンス等を容易に行うことができる開状態(図4)とを取り得る。
媒体載置部材11としての開閉体4は、図1に示すように上部ユニット3の上部及び給送口6(図2)を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、給送口6を開放するとともに開閉体4の内側面(載置面11a)で給送される用紙Pを支持する媒体載置部材11となる給送状態とを取り得る。
すなわち、スキャナー1は、媒体載置部材11において用紙Pが幅方向の中央に揃えられ、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
次に、主に図3を参照して、スキャナー1における用紙搬送経路について説明する。尚、図3における符号P1で示す点線は用紙Pの搬送経路を示している。
給送口6にセットされる用紙Pは、その先端側(下流側)が媒体載置部材11(開状態の開閉体4)の載置面11aに支持されて載置される。
送りローラー13は、図4に示すように、2つの送りローラー13が用紙Pの搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)に間隔を空けて配置され、前記幅方向の中央部に対称になるように一対で設けられている。送りローラー13と対向する位置に、分離ローラー14が一対で設けられている。
送りローラー保持部16は、第1カバー部材31によって覆われている。第1カバー部材31は、下部ユニット2の「上面」としての下側案内面29aの一部を構成するカバー面31aを有し、送りローラー13の一部を搬送経路30に露呈させつつ送りローラー13の保持部を覆う様に構成されている。
分離ローラー14も同様に、上部ユニット3に凹部として形成された分離ローラー保持部17(図3、図5)に対して回転可能、且つ着脱可能に設けられており、上部ユニット3の「下面」としての上側案内面29bの一部を構成するカバー面32aを有する第2カバー部材32によって覆われている。
尚、第1カバー部材31及び第2カバー部材32については、後で更に詳述する。
搬送ローラー20は、下部ユニット2に設けられた搬送駆動ローラー23と、上部ユニット3に設けられ、搬送駆動ローラー23に対して従動回転する搬送従動ローラー24を備えて構成されている。
尚、搬送駆動ローラー23は、送りローラー13と同様に、下側案内面29aに対して一部が搬送経路30に露呈するように配置されている。
画像読取部21は、上部ユニット3側に設けられた上部画像読取センサー25と、下部ユニット2側に設けられた下部画像読取センサー26とを備えている。本実施形態において、上部画像読取センサー25及び下部画像読取センサー26は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
下部ユニット2には、排出口8から装置前面側に向けて引き出し可能に構成された排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5は、下部ユニット2の底部に収納された状態(図1)と、装置前面側に引き出した状態(図2)とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口8から排出された用紙Pが排紙トレイ5上に積載される。
尚、本実施形態において送りローラー13、搬送駆動ローラー23及び排出駆動ローラー27は、下部ユニット2内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動させられる。
次に、前述した媒体給送装置10を構成する送りローラー13と、送りローラー13の保持部(送りローラー保持部16)を覆う第1カバー部材31について、更に詳しく説明する。
送りローラー13は、図16に示すように、回転軸18に軸支されており、回転軸18の端部19が、送りローラー保持部16に設けられた不図示の取付部に取り付けられる。送りローラー13の清掃や交換は、回転軸18に軸支された状態で、下部ユニット2の送りローラー保持部16に対して着脱して行われる。
尚、分離ローラー14も同様に、回転軸に軸支された状態で分離ローラー保持部17に着脱可能に取り付けられる。
また、カバー部材31´が開いたままの状態で上部ユニット3が閉じられると、カバー部材31´のヒンジ部分(回動支点R)が破損する虞があるので、カバー部材31´が開いた状態で上部ユニット3が誤って閉じられても自然に閉まるような角度(例えば鋭角)にするため、これによってもカバー部材31´の開き角度は小さく制限される。
カバー部材31´の開き角度が狭いと、送りローラー13の交換や清掃等のメンテナンス作業を行うスペースが小さくなり、作業性が悪くなる。
また、メンテナンス時に、第1カバー部材31に他の構成部材(上部ユニット3や第2カバー部材32等)が接触して用紙Pの搬送面としてのカバー面31aに傷をつける虞を回避することができる。
続いて、第1カバー部材31の着脱動作について説明する。まず、第1カバー部材31の下部ユニット2の上面部材40からの取り外し時の動作を説明する。尚、図7〜図10と図11の各図は、第1カバー部材31の取り外し時の動作を順に示しており、図11は上から順番に、図7〜図10において符号Aで示す部分の側断面に対応している。
図11の上から1番目の図及び図7は、第1カバー部材31が、下部ユニット2の上面部材40に取り付けられた状態を示している。この上面部材40への取り付け状態における第1カバー部材31の姿勢を「第1の姿勢」という。第1の姿勢は、第1カバー部材31のカバー面31aが、上面部材40(下部ユニット2)の上面である下側案内部29aを構成するように下部ユニット2に取り付けられる姿勢である。
第1カバー部材31は、下流側端部にスライド部35(図6)を備えている。スライド部35は、後述するスライド面41に案内される部分である。
言い換えると、下部ユニット2の上面部材40には、第1カバー部材31が前記第1の姿勢をとる際に、スライド部35を受け入れて第1カバー部材31の取り付け位置を決める位置決め部44が設けられている。
位置決め部44(図13、図14)は、スライド部35のY軸方向への移動を規制する下流側規制部46と上流側規制部47を備えている。
第1カバー部材31が、下部ユニット2への取り付け状態である前記第1の姿勢をとる際に、スライド部35が位置決め部44に収容されることによって、第1カバー部材31の取り付け位置が構成簡単且つ確実に決められている。
本実施例においてスライド面41は、スライド部35の上部35a(図11)を案内する第1スライド面42と、第1スライド面42の上流側に設けられ、スライド部35の下部35bを案内する第2スライド面43を備えている(図11、図13)。
尚、図11の上から1番目の図において、矢印Bは、第1カバー部材31の回動方向を示している。
尚、第1カバー部材31の上面部材40への取り付けは、取り外し時の逆の動作を行うことによって行うことができる。
第1カバー部材31は、図14に示すように、第1カバー部材31の側面に係止部37を備えている。係止部37が、第1カバー部材31を下部ユニット2に取り付けた際に、下部ユニット2に設けられる被係止部45に係止されることにより、下部ユニット2に取り付けられた第1カバー部材31を外れ難くすることができる。
尚、図14には+X側の側面が示されているが、本実施例において係止部37は、−X側の側面にも設けられている。このように、第1カバー部材31の幅方向の両側に係止部37、37を設ける場合の他、例えば、第1カバー部材31の搬送方向上流側端部の中央部の一箇所に係止部を設けることもできる。勿論、それ以外の部位に設けてもよい。
4…開閉体、5…排紙トレイ、6…給送口、7…筐体、8…排出口、
10…媒体給送装置、11…媒体載置部材、11a…載置面、12…エッジガイド、
13…送りローラー、14…分離ローラー、15…補助ペーパーサポート、
16…送りローラー保持部、17…分離ローラー保持部、18…回転軸、
19…端部、20…搬送ローラー、21…画像読取部(読取部)、
22…排出ローラー、23…搬送駆動ローラー、24…搬送従動ローラー、
25…上部画像読取センサー、26…下部画像読取センサー、27…排出駆動ローラー、
28…排出従動ローラー、29a…下側案内部(下部ユニットの上面)、
29b…上側案内部(上部ユニットの下面)、30…搬送経路、
31…第1カバー部材、31a…カバー面、32…第2カバー部材、
32a…カバー面、33…開口部、34…開口部、35…スライド部、37…係止部、
38…把持部、40…上面部材、41…スライド面、42…第1スライド面、
43…第2スライド面、44…位置決め部、45…被係止部、
P、P1…用紙、R…回動支点
Claims (6)
- 媒体の搬送方向の下流側から上流側に向けて上る斜面に形成されたスライド面を備え、前記媒体を送る送りローラーが設けられる下部ユニットと、
前記送りローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーが設けられる上部ユニットと、を備え、
前記上部ユニットは、前記下部ユニットに対して前記搬送方向の下流側を回動支点として開閉可能に連結され、前記上部ユニットの閉状態において、前記上部ユニットの下面と前記下部ユニットの上面によって前記媒体の搬送経路が形成される構成であり、
前記下部ユニットは、前記下部ユニットの前記上面の一部を構成するカバー面を有し、前記送りローラーの一部を前記搬送経路に露呈させつつ当該送りローラーの保持部を覆うカバー部材を備え、
前記カバー部材は、前記下部ユニットに対して前記搬送方向の上流側に向かう成分を含む方向に取り外し可能に構成され、当該カバー部材の下流側端部に設けられたスライド部が前記スライド面に案内されて着脱され、
前記スライド部は、前記搬送方向と交差する方向で且つ前記スライド面によって定められた方向に案内される、
ことを特徴とする媒体給送装置。 - 請求項1に記載の媒体給送装置において、
前記カバー部材は、前記下流側端部を軸として回動し、
前記カバー面が、前記下部ユニットの前記上面を構成して前記下部ユニットに取り付けられる第1の姿勢と、
前記カバー面が、前記第1の姿勢から回動して、前記スライド部が前記スライド面に案内されて着脱可能になる第2の姿勢と、をとり得る、
ことを特徴とする媒体給送装置。 - 請求項2に記載の媒体給送装置において、
前記下部ユニットは、前記カバー部材が前記第1の姿勢をとる際に、前記スライド部を受け入れて前記カバー部材の取り付け位置を決める位置決め部を備える、
ことを特徴とする媒体給送装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
前記カバー部材は、当該カバー部材の取り付け状態において、前記下部ユニットに設けられる被係止部に係止される係止部を備えている、
ことを特徴とする媒体給送装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
前記カバー部材は、前記媒体の搬送方向における上流側端部に、当該カバー部材の着脱用の把持部を備える、
ことを特徴とする媒体給送装置。 - 媒体を読み取る読取部と、
前記媒体を前記読取部に向けて給送する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体給送装置と、を備える、
ことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057051A JP6756970B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 媒体給送装置および画像読取装置 |
US15/460,399 US10091372B2 (en) | 2016-03-22 | 2017-03-16 | Medium feeding device and image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057051A JP6756970B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 媒体給送装置および画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171426A JP2017171426A (ja) | 2017-09-28 |
JP6756970B2 true JP6756970B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=59896796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016057051A Active JP6756970B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 媒体給送装置および画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10091372B2 (ja) |
JP (1) | JP6756970B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023042350A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1564554S (ja) * | 2016-06-03 | 2017-11-20 | ||
JP1591417S (ja) * | 2017-04-21 | 2017-11-20 | ||
JP6926719B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2021-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP1593606S (ja) * | 2017-07-31 | 2018-11-19 | ||
JP1597537S (ja) * | 2017-09-19 | 2018-02-13 | ||
JP1607437S (ja) * | 2017-12-26 | 2018-12-17 | ||
JP1611360S (ja) * | 2017-12-26 | 2018-12-10 | ||
JP7297452B2 (ja) | 2019-01-18 | 2023-06-26 | キヤノン株式会社 | シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置 |
JP1640742S (ja) * | 2019-02-27 | 2020-03-02 | ||
JP1641970S (ja) * | 2019-03-14 | 2019-09-24 | ||
USD881887S1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-04-21 | Avision Inc. | Scanner |
TWD200035S (zh) * | 2019-03-19 | 2019-10-01 | 虹光精密工業股份有限公司 | 掃描器 |
JP1647873S (ja) * | 2019-06-19 | 2019-12-16 | スキャナー | |
JP7272183B2 (ja) | 2019-08-29 | 2023-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置、開閉装置 |
JP7424049B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2024-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体給送装置、画像読取装置 |
JP7467140B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
USD1051130S1 (en) * | 2020-03-31 | 2024-11-12 | Avision Inc. | Cover for scanner |
JP1685733S (ja) * | 2020-07-07 | 2021-05-24 | スキャナー | |
JP1685734S (ja) * | 2020-07-07 | 2021-05-24 | スキャナー | |
JP1686554S (ja) * | 2020-11-13 | 2021-05-31 | ||
JP1686553S (ja) * | 2020-11-13 | 2021-05-31 | ||
JP1746605S (ja) * | 2022-09-12 | 2023-06-19 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964442A (ja) * | 1982-10-06 | 1984-04-12 | Ricoh Co Ltd | 複写機等の給紙装置 |
JPH0986689A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Canon Inc | シート送り装置及び画像読取装置 |
TW581740B (en) * | 2002-02-28 | 2004-04-01 | Canon Denshi Kk | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus and image reading apparatus provided with the same |
JP2010030772A (ja) | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Canon Electronics Inc | シート給送装置 |
JP2010132433A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Kokuyo Co Ltd | 機器 |
JP5456387B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-03-26 | キヤノン電子株式会社 | シート給送装置及び画像読取装置 |
JP5412398B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2014-02-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5663340B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-02-04 | キヤノン電子株式会社 | シート搬送装置、原稿情報読取装置及び画像形成装置並びにローラユニット |
JP6050635B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2016-12-21 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 原稿読取装置 |
JP5404879B1 (ja) | 2012-09-14 | 2014-02-05 | 株式会社Pfu | 原稿搬送装置 |
JP5409866B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-02-05 | 株式会社Pfu | 原稿搬送装置 |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016057051A patent/JP6756970B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-16 US US15/460,399 patent/US10091372B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023042350A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置 |
JPWO2023042350A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | ||
JP7425265B2 (ja) | 2021-09-16 | 2024-01-30 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017171426A (ja) | 2017-09-28 |
US10091372B2 (en) | 2018-10-02 |
US20170279991A1 (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6756970B2 (ja) | 媒体給送装置および画像読取装置 | |
JP5170145B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2011157155A (ja) | 画像記録装置 | |
JP6050635B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
US10604363B2 (en) | Sheet feeding apparatus | |
JP6443618B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4927667B2 (ja) | シート積載装置・画像形成装置 | |
JP4580750B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6493738B2 (ja) | 防塵カバー、画像形成装置 | |
JP5538292B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3867504B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2011042416A (ja) | 給紙装置と、これを用いた画像形成装置 | |
JP3682578B2 (ja) | 中間搬送装置 | |
JP2017214216A (ja) | シート材搬送装置、シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP6339162B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP7438710B2 (ja) | シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5982961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7298167B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP2008292671A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4640237B2 (ja) | 自動原稿搬送装置および画像形成装置 | |
JP5793368B2 (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
JP3783012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4030029B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP4466834B2 (ja) | 印刷版供給装置の接続構造 | |
JP2006163431A (ja) | 画像形成装置用のベース及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6756970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |