JP6756293B2 - 回転機の制御装置および制御方法 - Google Patents
回転機の制御装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756293B2 JP6756293B2 JP2017071384A JP2017071384A JP6756293B2 JP 6756293 B2 JP6756293 B2 JP 6756293B2 JP 2017071384 A JP2017071384 A JP 2017071384A JP 2017071384 A JP2017071384 A JP 2017071384A JP 6756293 B2 JP6756293 B2 JP 6756293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- current
- command
- voltage
- rotating machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 84
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 25
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 16
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
同期パルス幅変調による過変調制御時に、設定周期毎に前記回転機の磁極位置を検出して得た設定個数の磁極位相値と同期させて、前記インバータの3相交流電流を設定回数検出し、該検出された設定回数の3相交流電流値を前記設定個数の磁極位相値に基づいて3相/2相座標変換して設定個数のd軸電流値および設定個数のq軸電流値を得る多点電流サンプル取得手段と、
前記得られた設定個数のd軸電流値の加算平均値および設定個数のq軸電流値の加算平均値を求め、それら各加算平均値から電流検出実効値を演算する電流検出実効値演算手段と、
要求されたトルク指令と、前記回転機の磁極位置を検出した磁極位相値から算出した回転機の回転速度とに基づいて、電流指令実効値を演算する電流指令実効値演算手段と、
前記トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力する電流位相指令出力手段と、
前記電流検出実効値演算手段で演算された電流検出実効値と、前記電流指令実効値演算手段で演算された電流指令実効値との偏差に対して、PI(比例積分)制御を施して前記偏差に応じた電圧指令を生成する電圧指令生成手段と、
前記電圧指令生成手段で生成された電圧指令に基づくフーリエ級数展開式を演算してパルス列位相を求め、前記電圧指令と設定した同期パルス数からパルス列の幅を算出し、該パルス列の幅と前記パルス列位相から3相各相のパルス列の立上り位相、立下がり位相を決定し、これらのパルス列情報と前記電流位相指令出力手段から出力された電流位相指令に基づいて、3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を生成する同期パルス幅変調信号生成手段と、を備え、
前記同期パルス幅変調信号生成手段で生成された3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*によって前記インバータのスイッチング素子をオン、オフ制御することを特徴としている。
前記電圧指令生成手段で生成された、前記偏差に応じた電圧指令に、FFT(Fast Fourier Transform)解析により求めた同期パルス数およびパルス幅で決まる波形率を補正操作量として乗算し、補正後の電圧指令を生成して前記同期パルス幅変調信号生成手段に出力する同期パルス幅変調用電圧補正手段を備えたことを特徴とする。
前記位相指令テーブルを参照してトルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力することを特徴とする。
多点電流サンプル取得手段が、同期パルス幅変調による過変調制御時に、設定周期毎に前記回転機の磁極位置を検出して得た設定個数の磁極位相値と同期させて、前記インバータの3相交流電流を設定回数検出し、該検出された設定回数の3相交流電流値を前記設定個数の磁極位相値に基づいて3相/2相座標変換して設定個数のd軸電流値および設定個数のq軸電流値を得る多点電流サンプル取得ステップと、
電流検出実効値演算手段が、前記得られた設定個数のd軸電流値の加算平均値および設定個数のq軸電流値の加算平均値を求め、それら各加算平均値から電流検出実効値を演算する電流検出実効値演算ステップと、
電流指令実効値演算手段が、要求されたトルク指令と、前記回転機の磁極位置を検出した磁極位相値から算出した回転機の回転速度とに基づいて、電流指令実効値を演算する電流指令実効値演算ステップと、
電流位相指令出力手段が、前記トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力する電流位相指令出力ステップと、
電圧指令生成手段が、前記電流検出実効値演算手段で演算された電流検出実効値と、前記電流指令実効値演算手段で演算された電流指令実効値との偏差に対して、PI(比例積分)制御を施して前記偏差に応じた電圧指令を生成する電圧指令生成ステップと、
同期パルス幅変調信号生成手段が、前記電圧指令生成手段で生成された電圧指令に基づくフーリエ級数展開式を演算してパルス列位相を求め、前記電圧指令と設定した同期パルス数からパルス列の幅を算出し、該パルス列の幅と前記パルス列位相から3相各相のパルス列の立上り位相、立下がり位相を決定し、これらのパルス列情報と前記電流位相指令出力手段から出力された電流位相指令に基づいて、3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を生成する同期パルス幅変調信号生成ステップと、を備え、
前記同期パルス幅変調信号生成ステップで生成された3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*によって前記インバータのスイッチング素子をオン、オフ制御することを特徴としている。
同期パルス幅変調用電圧補正手段が、前記電圧指令生成手段で生成された、前記偏差に応じた電圧指令に、FFT解析により求めた同期パルス数およびパルス幅で決まる波形率を補正操作量として乗算し、補正後の電圧指令を生成して前記同期パルス幅変調信号生成手段に出力する同期パルス幅変調用電圧補正ステップを備えたことを特徴とする。
前記電流位相指令出力ステップは、前記トルク指令および回転機の回転速度から求められたd軸電流指令とq軸電流指令の比率から算出される電流位相指令を、トルク指令および回転機の回転速度に対応して格納した位相指令テーブルを参照して、トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力することを特徴としている。
(2)請求項2、4に記載の発明によれば、FFT解析により求めた周期パルス数およびパルス幅で決まる波形率を補正操作量として電圧指令を補正しているので、過変調領域において、高調波成分の増加による制御操作量と制御真値の差分を補正することができる。
(3)請求項3、6に記載の発明によれば、電流位相指令は、位相指令テーブルを参照して出力するように構成しているので、制御処理の簡易化および処理速度の向上を図ることができる。
モータ制御装置50の交流出力側のU相電流検出センサ54aの検出電流(例えば、変流器CTで検出した電流)から、後述の(3)磁極位相検出部によりサンプルした磁極位相θdetと同期させてN回分サンプルした結果A(Iu1det、Iu2det、Iu3det、…IuNdet)をメモリに格納する。
モータ制御装置50の交流出力側のV相電流検出センサ54bの検出電流(例えば、変流器CTで検出した電流)、又はU相とW相の各検出電流から演算により求めたV相電流から、後述の(3)磁極位相検出部によりサンプルした磁極位相θdetと同期させてN回分サンプルした結果B(Iv1det、Iv2det、Iv3det、…IvNdet)をメモリに格納する。
レゾルバ(図1に示す磁極位置センサ55)から磁極位相検出θdetを、設定した周期毎にN回分サンプルした結果C(θ1det、θ2det、θ3det、…θNdet)をメモリに格納する。
前記結果A〜Cを用いて3相/2相変換回路がN回分の3相/2相座標変換を行い、N回分の結果D(d軸電流検出Id1det、Id2det、Id3det、…IdNdetとq軸電流検出Iq1det、Iq2det、Iq3det、…IqNdet)を各々出力する。
前記結果Dのうちd軸の座標変換結果を加算したd軸電流値Id1det+Id2det+Id3det+…IdNdetをメモリに格納する。
前記結果Dのうちq軸の座標変換結果を加算したq軸電流値Iq1det+Iq2det+Iq3det+…IqNdetをメモリに格納する。
前記(5)d軸電流検出部で格納したId1det+Id2det+Id3det+…IdNdetをサンプル回数Nで割った
(ΣId1det〜Ndet)/N=Idavedet
を算出し、N回分の加算平均Idavedetとしてメモリに格納する。
(ΣIq1det〜Ndet)/N=Iqavedet
を算出し、N回分の加算平均Iqavedetとしてメモリに格納する。
前記(7)平均化処理部で格納したd軸およびq軸の加算平均IdavedetとIqavedetから
(Idavedet2+Iqavedet2)1/2=I1det(電流検出実効値)を算出し、メモリに格納する。
上位装置もしくは外部から与えられる要求トルクに基づくトルク指令τrefを、後述する(11)電流指令テーブル、(12)位相指令テーブルに出力する。
モータ52の回転角度(磁極位相)を検出するレゾルバ(図1に示す磁極位置センサ55)の出力信号θdetから算出されたモータ52の回転速度vを、後述する(11)電流指令テーブル、(12)位相指令テーブルに出力する。
前記(9)トルク指令出力部および(10)回転速度算出部のトルク指令τrefおよび回転速度vに対応するモータ52の電機子巻線に流れるd軸電流(磁束電流)指令Id1refとq軸電流(トルク電流)指令Iq1refが記憶されている電流指令テーブルを備えている。
前記(11)電流指令テーブルを参照し、前記(9)トルク指令τrefと(10)回転速度vより選定された(に対応する)、d軸電流指令Id1refとq軸電流指令Iq1refから、電流指令実効値I1ref=(Id1ref2+Iq1ref2)1/2を演算して出力する。
前記(9)トルク指令τrefと(10)回転速度vからモータ52の電機子巻線に流れるd軸電流指令Id1refとq軸電流指令Iq1refを求め、電流位相指令φrefはd軸電流指令Id1refとq軸電流指令Iq1refの比率から式(1)
φref=tan-1(Iq1ref/Id1ref)…(1)
によって求められ、これに基づく(9)トルク指令τrefと(10)回転速度vに対応する電流位相指令φrefが記憶された位相指令テーブルを備えている。
前記(12)位相指令テーブルを参照し、d軸電流指令Id1refとq軸電流指令Iq1refから選定された、すなわちトルク指令τrefおよび回転速度vに対応する電流位相指令φrefを出力する。
前記(13)電流指令出力部より出力された電流指令実効値I1refと、(8)電流検出部により算出された電流検出実効値I1detとの偏差を減算器61でとり、該偏差を比例・積分演算制御器(PI制御器)に入力し、比例・積分演算により電圧指令V1_refを得る。
前記(15)PI制御部で得られた電圧指令V1_ref=(Vd_ref2+Vq_ref2)1/2を出力する。
後述する(18)同期PWM生成回路では、電流制御によって電流基本波成分が連続となるよう、前記(16)の電圧指令V1refからフーリエ方程式を展開して同期パルスを都度計算する。しかし、過変調領域では高調波成分が増える為、操作量(制御しようとしている値)と真値(本来、制御しなければならない値)との差分が検出として影響してしまう。
前記(16)電圧指令V1refに(17)同期PWM用電圧補正演算部で算出された補正操作量αを乗算した補正後の電圧指令V1ref´と、(14)電流位相指令出力部からの電流位相指令φrefとに基づいて、3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を生成する。
この場合、パルス対称性からUVW相の電圧指令V1ref´は、
初回パルス立上り位相:β°
初回パルス立下り位相:30°
二回目パルス立上り位相:60−β°
二回目パルス立下り位相:180+β°
三回目パルス立上り位相:210°
三回目パルス立下り位相:210+β°
となる。
前記(18)同期PWM生成回路で生成されたU相電圧指令Vu*を図示しないゲート駆動回路に出力する。
前記(18)同期PWM生成回路で生成されたV相電圧指令Vv*を図示しないゲート駆動回路に出力する。
前記(18)同期PWM生成回路で生成されたW相電圧指令Vw*を図示しないゲート駆動回路に出力する。
(6)…q軸電流検出部
(7)…平均化処理部
(11)…電流指令テーブル
(12)…位相指令テーブル
(13)…電流指令出力部
(14)…電流位相指令出力部
(15)…PI制御部
(16)…電圧指令出力部
(17)…同期PWM用電圧補正演算部
(18)…同期PWM生成回路
50…モータ制御装置
50a…インバータ
50b…制御部
51…蓄電池
52…モータ
53…直流電圧検出センサ
54a〜54c…交流電流検出センサ
55…磁極位置センサ
61…減算器
62…乗算器
Claims (6)
- 直流電圧を交流電圧に変換するインバータによって回転機の印加電圧を制御する回転機の制御装置であって、
同期パルス幅変調による過変調制御時に、設定周期毎に前記回転機の磁極位置を検出して得た設定個数の磁極位相値と同期させて、前記インバータの3相交流電流を設定回数検出し、該検出された設定回数の3相交流電流値を前記設定個数の磁極位相値に基づいて3相/2相座標変換して設定個数のd軸電流値および設定個数のq軸電流値を得る多点電流サンプル取得手段と、
前記得られた設定個数のd軸電流値の加算平均値および設定個数のq軸電流値の加算平均値を求め、それら各加算平均値から電流検出実効値を演算する電流検出実効値演算手段と、
要求されたトルク指令と、前記回転機の磁極位置を検出した磁極位相値から算出した回転機の回転速度とに基づいて、電流指令実効値を演算する電流指令実効値演算手段と、
前記トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力する電流位相指令出力手段と、
前記電流検出実効値演算手段で演算された電流検出実効値と、前記電流指令実効値演算手段で演算された電流指令実効値との偏差に対して、PI(比例積分)制御を施して前記偏差に応じた電圧指令を生成する電圧指令生成手段と、
前記電圧指令生成手段で生成された電圧指令に基づくフーリエ級数展開式を演算してパルス列位相を求め、前記電圧指令と設定した同期パルス数からパルス列の幅を算出し、該パルス列の幅と前記パルス列位相から3相各相のパルス列の立上り位相、立下がり位相を決定し、これらのパルス列情報と前記電流位相指令出力手段から出力された電流位相指令に基づいて、3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を生成する同期パルス幅変調信号生成手段と、を備え、
前記同期パルス幅変調信号生成手段で生成された3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*によって前記インバータのスイッチング素子をオン、オフ制御することを特徴とする回転機の制御装置。 - 前記電圧指令生成手段で生成された、前記偏差に応じた電圧指令に、FFT(Fast Fourier Transform)解析により求めた同期パルス数およびパルス幅で決まる波形率を補正操作量として乗算し、補正後の電圧指令を生成して前記同期パルス幅変調信号生成手段に出力する同期パルス幅変調用電圧補正手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の回転機の制御装置。
- 前記電流位相指令出力手段は、前記トルク指令および回転機の回転速度から求められたd軸電流指令とq軸電流指令の比率から算出される電流位相指令を、トルク指令および回転機の回転速度に対応して格納した位相指令テーブルを備え、
前記位相指令テーブルを参照してトルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の回転機の制御装置。 - 直流電圧を交流電圧に変換するインバータによって回転機の印加電圧を制御する回転機の制御方法であって、
多点電流サンプル取得手段が、同期パルス幅変調による過変調制御時に、設定周期毎に前記回転機の磁極位置を検出して得た設定個数の磁極位相値と同期させて、前記インバータの3相交流電流を設定回数検出し、該検出された設定回数の3相交流電流値を前記設定個数の磁極位相値に基づいて3相/2相座標変換して設定個数のd軸電流値および設定個数のq軸電流値を得る多点電流サンプル取得ステップと、
電流検出実効値演算手段が、前記得られた設定個数のd軸電流値の加算平均値および設定個数のq軸電流値の加算平均値を求め、それら各加算平均値から電流検出実効値を演算する電流検出実効値演算ステップと、
電流指令実効値演算手段が、要求されたトルク指令と、前記回転機の磁極位置を検出した磁極位相値から算出した回転機の回転速度とに基づいて、電流指令実効値を演算する電流指令実効値演算ステップと、
電流位相指令出力手段が、前記トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力する電流位相指令出力ステップと、
電圧指令生成手段が、前記電流検出実効値演算手段で演算された電流検出実効値と、前記電流指令実効値演算手段で演算された電流指令実効値との偏差に対して、PI(比例積分)制御を施して前記偏差に応じた電圧指令を生成する電圧指令生成ステップと、
同期パルス幅変調信号生成手段が、前記電圧指令生成手段で生成された電圧指令に基づくフーリエ級数展開式を演算してパルス列位相を求め、前記電圧指令と設定した同期パルス数からパルス列の幅を算出し、該パルス列の幅と前記パルス列位相から3相各相のパルス列の立上り位相、立下がり位相を決定し、これらのパルス列情報と前記電流位相指令出力手段から出力された電流位相指令に基づいて、3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を生成する同期パルス幅変調信号生成ステップと、を備え、
前記同期パルス幅変調信号生成ステップで生成された3相の相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*によって前記インバータのスイッチング素子をオン、オフ制御することを特徴とする回転機の制御方法。 - 同期パルス幅変調用電圧補正手段が、前記電圧指令生成手段で生成された、前記偏差に応じた電圧指令に、FFT解析により求めた同期パルス数およびパルス幅で決まる波形率を補正操作量として乗算し、補正後の電圧指令を生成して前記同期パルス幅変調信号生成手段に出力する同期パルス幅変調用電圧補正ステップを備えたことを特徴とする請求項4に記載の回転機の制御方法。
- 前記電流位相指令出力ステップは、前記トルク指令および回転機の回転速度から求められたd軸電流指令とq軸電流指令の比率から算出される電流位相指令を、トルク指令および回転機の回転速度に対応して格納した位相指令テーブルを参照して、トルク指令および回転機の回転速度に対応する電流位相指令を出力することを特徴とする請求項4又は5に記載の回転機の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017071384A JP6756293B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 回転機の制御装置および制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017071384A JP6756293B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 回転機の制御装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018174655A JP2018174655A (ja) | 2018-11-08 |
JP6756293B2 true JP6756293B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=64108889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017071384A Active JP6756293B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 回転機の制御装置および制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6756293B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7517168B2 (ja) | 2021-01-22 | 2024-07-17 | 株式会社明電舎 | 3相電流検出部の故障検出装置および故障検出方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017071384A patent/JP6756293B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018174655A (ja) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5069306B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP5757304B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
KR101618490B1 (ko) | 전동기의 자극 위치 추정 장치, 전동기의 제어 장치 및 전동기의 자극 위치 추정 방법 | |
JP6658554B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6266161B2 (ja) | 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置 | |
JP2008167568A (ja) | 永久磁石モータのビートレス制御装置 | |
KR20090117836A (ko) | 전력 변환 장치 | |
JP6369517B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP5709932B2 (ja) | 同期機制御装置 | |
JP4722002B2 (ja) | Pwmインバータ制御装置及びpwmインバータ制御方法並びに冷凍空調装置 | |
JP4631672B2 (ja) | 磁極位置推定方法、モータ速度推定方法及びモータ制御装置 | |
JP2008206330A (ja) | 同期電動機の磁極位置推定装置および磁極位置推定方法 | |
JP6756293B2 (ja) | 回転機の制御装置および制御方法 | |
JP2013141345A (ja) | モータ制御装置及び空気調和機 | |
JP5825002B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017205017A (ja) | 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機 | |
JP2009100615A (ja) | 交流電動機制御装置および交流電動機制御方法 | |
JP2011217575A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7130143B2 (ja) | 推定装置および交流電動機の駆動装置 | |
JP7272026B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2011061956A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2008161027A (ja) | 同期モータの駆動装置。 | |
JP4779442B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2011066990A (ja) | 回転機制御装置 | |
JP7075002B2 (ja) | 同期電動機の位置センサレス制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6756293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |