JP6752375B2 - 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム - Google Patents
吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6752375B2 JP6752375B2 JP2019549057A JP2019549057A JP6752375B2 JP 6752375 B2 JP6752375 B2 JP 6752375B2 JP 2019549057 A JP2019549057 A JP 2019549057A JP 2019549057 A JP2019549057 A JP 2019549057A JP 6752375 B2 JP6752375 B2 JP 6752375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- diagnostic function
- load
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 281
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 135
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 134
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 71
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 29
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 41
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 38
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 38
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 24
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 21
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 8
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 8
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003571 electronic cigarette Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000001007 puffing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006679 Mentha X verticillata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002899 Mentha suaveolens Nutrition 0.000 description 1
- 235000001636 Mentha x rotundifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008263 liquid aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/90—Arrangements or methods specially adapted for charging batteries thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/50—Control or monitoring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/50—Control or monitoring
- A24F40/51—Arrangement of sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/50—Control or monitoring
- A24F40/53—Monitoring, e.g. fault detection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/60—Devices with integrated user interfaces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/443—Methods for charging or discharging in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0031—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/005—Detection of state of health [SOH]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/10—Devices using liquid inhalable precursors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/90—Arrangements or methods specially adapted for charging batteries thereof
- A24F40/95—Arrangements or methods specially adapted for charging batteries thereof structurally associated with cases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/392—Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Description
装置の安全性やより高精度な制御のため、充放電可能な電源の劣化を推定又は検出することは重要である。しかしながら、電源の劣化状態を正確に診断することは難しい。特に複雑な制御回路を有しない吸引成分生成装置においては、複雑な電気制御は困難であり、電源の劣化状態を推定又は検出する試みはされていない。
(吸引成分生成装置)
以下において、第1実施形態に係る吸引成分生成装置について説明する。図1は、一実施形態に係る吸引成分生成装置を示す分解図である。図2は、一実施形態に係る霧化ユニットを示す図である。図3は、一実施形態に係る吸引センサの構成の一例を示す模式図である。図4は、吸引成分生成装置の電気的構成を示すブロック図である。図5は、霧化ユニット及び電装ユニットの電気回路を示す図である。図6は、充電器が接続された状態の充電器及び電装ユニットの電気回路を示す図である。
図7は、一実施形態に係る給電モードにおける制御方法を示すフローチャートである。給電モードは、電源10から負荷121Rへ給電可能なモードである。給電モードは、少なくとも電装ユニット110に霧化ユニット120が接続されている場合に実施可能である。
図9は、第1診断機能のフローチャートの一例を示している。第1診断機能は、電源10の電圧値が既定の電圧範囲にある間に動作した負荷121Rの動作量に関連する値に基づき、電源10の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するための処理である。図10は、第1診断機能における既定の電圧範囲を説明するための図である。
第1診断機能において用いられる既定の電圧範囲について図10を用いてさらに説明する。既定の電圧範囲は、放電終止電圧から満充電電圧の間の所定の区間(電圧範囲)であってよい。したがって、第1診断機能は、電源10の電圧値が放電終止電圧未満では実行されない。
電源10の充電によって電源10が既定の電圧範囲の下限より大きく、既定の電圧範囲の上限よりも小さい値まで充電されたとき、典型的には満充電電圧まで充電されないとき、既定の電圧範囲全体において動作した負荷121Rの動作量に関連する値を取得することができないため、前述した図9に示す第1診断機能が正常に機能しないことがある。
図11は、充電器200のプロセッサによる制御方法の一例を示すフローチャートである。プロセッサ250は、電装ユニット110に接続されたかどうかを判断する(ステップS300)。プロセッサ250は、充電器200が電装ユニット110に接続されるまで待機する。
図12は、充電モードにおける制御ユニットの制御方法の一例を示すフローチャートである。図13は、充電中において、正常な電源と劣化又は故障した電源の電圧の上昇を説明するための図である。充電モードは、電源10の充電が可能なモードである。
劣化診断機能において用いられる既定の電圧範囲について図13を用いてさらに説明する。既定の電圧範囲は、放電終止電圧から満充電電圧の間の所定の区間(電圧範囲)であってよい。
前述したように、制御ユニット50は、負荷121Rの動作中に電源10の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、電源10の充電中に電源10の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されている。
前述した例では、電装ユニット110の制御ユニット50が第2診断機能(故障診断機能及び劣化診断機能)を実施した。この代わりに、充電器200のプロセッサ250が、電源10の充電中に電源10の電圧値が既定の電圧範囲の下限から上限に至るまでに要する時間に基づき、電源10の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能を実施してもよい。この場合、充電器200のプロセッサ250が、図12に示すフローチャートと同様の処理をアルゴリズムを実行すればよい。
まず、電圧センサ150の詳細について図5及び図14を用いて説明する。電圧センサ150は、電源10のアナログ電圧値を既定の相関を用いてデジタル電圧値に変換し、デジタル電圧値を出力するよう構成されている。具体的には、図5及び図14に示すように、電圧センサ150は、アナログ入力値をデジタル出力値に変換するA/Dコンバータ154を有していてよい。A/Dコンバータ154は、アナログ入力値をデジタル出力値に変換する変換テーブル158を有する。
次に、電圧センサ150の既定の相関158の較正について説明する。制御ユニット50は、電源10の充電中に取得されたデジタル電圧値の最大値若しくは極大値、又は閾値電圧よりも大きいデジタル電圧値が、電源10の満充電電圧値に対応するように相関158を較正する。ここで、閾値電圧よりも大きいデジタル電圧値が、電源10の満充電電圧値に対応するように相関158を較正する場合であっても、電源10を満充電電圧まで充電すれば、最終的には、電源10の充電中の少なくても一部の区間において取得されたデジタル電圧値の最大値若しくは極大値が、電源10の満充電電圧値に対応するように相関158が較正される。
図18は、別の実施例に係る電圧センサ150のブロックを示す図である。電圧センサ150の構成は、反転入力端子150−2と非反転入力端子150−3に入力される電圧と既定の相関(変換テーブル)158を除き、図14に示すものと同様である。
制御ユニット50(制御部51)は、前述したすべての処理において電源10の電圧を取得する場合、電圧センサ150から出力されるデジタル電圧値(Vоutput)を取得してよい。すなわち、制御ユニット50(制御部51)は、較正された既定の相関158を用いて電圧センサ150が出力するデジタル電圧値に基づいて、前述した各種の制御を行うことが好ましい。これにより、制御ユニット50(制御部51)は、前述した各種の制御を精度よく実行することができる。
図7、図9、図12及び図15に示された前述のフローは、制御ユニット50が実行することができる。すなわち、制御ユニット50は、吸引成分生成装置100に前述の方法を実行させるプログラム、及び当該プログラムが格納された記憶媒体を有していてよい。さらに、図11、及び必要に応じて図12に示された前述のフローは、外部充電器200のプロセッサ250が実行することができる。すなわち、プロセッサ250は、吸引成分生成装置100と充電器200とを含むシステムに前述の方法を実行させるプログラム、及び当該プログラムが格納された記憶媒体を有していてよい。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (17)
- 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、
前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された制御ユニットと、を含み、
前記制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するための少なくとも1つのアルゴリズムを含み、
前記第2診断機能に含まれる前記アルゴリズムの数は、前記第1診断機能に含まれる前記アルゴリズムの数よりも多い、吸引成分生成装置。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、
前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された制御ユニットと、を含み、
前記制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するための少なくとも1つのアルゴリズムを含み、
前記第2診断機能に含まれる同時に実行可能な前記アルゴリズムの数は、前記第1診断機能に含まれる同時に実行可能な前記アルゴリズムの数よりも多い、吸引成分生成装置。 - 前記第1診断機能は1つの前記アルゴリズムのみを含む、請求項1又は2に記載の吸引成分生成装置。
- 前記電源の充電は前記吸引成分生成装置とは別体の外部充電器によって制御される、請求項1から3のいずれか1項に記載の吸引成分生成装置。
- 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、
前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された制御ユニットと、を含み、
前記制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能は、前記負荷の動作中に変化する前記電源の電圧値が既定の第1電圧範囲にある間に実行可能に構成され、
前記第2診断機能は、前記電源の充電中に変化する前記電源の電圧値が既定の第2電圧範囲にある間に実行可能に構成され、
前記第2電圧範囲は前記第1電圧範囲よりも広い、吸引成分生成装置。 - 前記第1診断機能と前記第2診断機能のうち前記第2診断機能のみが、前記電源の電圧値が前記電源の放電終止電圧未満で実行可能に構成されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の吸引成分生成装置。
- 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、
前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された制御ユニットと、を含み、
前記制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記吸引成分生成装置の状態を出力する複数のセンサを含み、
前記第2診断機能を実行するために必要な前記センサの数は、前記第1診断機能を実行するために必要な前記センサの数よりも少ない、吸引成分生成装置。 - 前記複数のセンサは、前記負荷の動作を要求する信号を出力可能な要求センサを含み、
前記第1診断機能は、前記要求センサを利用することにより実行可能であり、
前記第2診断機能は、前記要求センサを利用することなく実行可能である、請求項7に記載の吸引成分生成装置。 - 前記複数のセンサは、前記電源の電圧値を出力する電圧センサを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電圧センサの利用により実行可能である、請求項7又は8に記載の吸引成分生成装置。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、
前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された制御ユニットと、を含み、
前記制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能と、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記電源のアナログ電圧値を規定の相関を用いてデジタル電圧値に変換し、前記デジタル電圧値を出力する電圧センサを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電圧センサの利用により実行可能であり、
前記制御ユニットは、前記電源の充電中における前記電源の電圧変化に基づき、前記相関を較正可能に構成されている、吸引成分生成装置。 - 前記第2診断機能は、充電中に前記電源に供給される電力量に対する前記電源の電圧値の変化に基づき、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するアルゴリズムを含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の吸引成分生成装置。
- 前記第1診断機能は、前記負荷の動作中における前記電源の電圧値の変化に基づき、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するアルゴリズムを含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の吸引成分生成装置。
- 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された第1制御ユニットと、を備える吸引成分生成装置と、
前記電源への充電を制御可能に構成された第2制御ユニットを備えた外部充電器と、を含み、
前記第1制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能を実行可能に構成され、
前記第2制御ユニットは、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するための少なくとも1つのアルゴリズムを含み、
前記第2診断機能に含まれる前記アルゴリズムの数は、前記第1診断機能に含まれる前記アルゴリズムの数よりも多い、吸引成分生成システム。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された第1制御ユニットと、を備える吸引成分生成装置と、
前記電源への充電を制御可能に構成された第2制御ユニットを備えた外部充電器と、を含み、
前記第1制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能を実行可能に構成され、
前記第2制御ユニットは、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知するための少なくとも1つのアルゴリズムを含み、
前記第2診断機能に含まれる同時に実行可能な前記アルゴリズムの数は、前記第1診断機能に含まれる同時に実行可能な前記アルゴリズムの数よりも多い、吸引成分生成システム。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された第1制御ユニットと、を備える吸引成分生成装置と、
前記電源への充電を制御可能に構成された第2制御ユニットを備えた外部充電器と、を含み、
前記第1制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能を実行可能に構成され、
前記第2制御ユニットは、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記第1診断機能は、前記負荷の動作中に変化する前記電源の電圧値が既定の第1電圧範囲にある間に実行可能に構成され、
前記第2診断機能は、前記電源の充電中に変化する前記電源の電圧値が既定の第2電圧範囲にある間に実行可能に構成され、
前記第2電圧範囲は前記第1電圧範囲よりも広い、吸引成分生成システム。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された第1制御ユニットと、を備える吸引成分生成装置と、
前記電源への充電を制御可能に構成された第2制御ユニットを備えた外部充電器と、を含み、
前記第1制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能を実行可能に構成され、
前記第2制御ユニットは、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記吸引成分生成装置の状態を出力する複数のセンサを含み、
前記第2診断機能を実行するために必要な前記センサの数は、前記第1診断機能を実行するために必要な前記センサの数よりも少ない、吸引成分生成システム。 - 電源からの電力により吸引成分源を気化又は霧化する負荷と、前記電源から前記負荷への電力供給を制御可能に構成された第1制御ユニットと、を備える吸引成分生成装置と、
前記電源への充電を制御可能に構成された第2制御ユニットを備えた外部充電器と、を含み、
前記第1制御ユニットは、前記負荷の動作中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第1診断機能を実行可能に構成され、
前記第2制御ユニットは、前記電源の充電中に前記電源の劣化と故障のうち少なくとも一方を推定又は検知する第2診断機能と、を実行可能に構成されており、
前記第1診断機能と前記第2診断機能は、互いに異なるアルゴリズムを含み、
前記電源のアナログ電圧値を規定の相関を用いてデジタル電圧値に変換し、前記デジタル電圧値を出力する電圧センサを含み、
前記第1診断機能及び前記第2診断機能は、前記電圧センサの利用により実行可能であり、
前記制御ユニットは、前記電源の充電中における前記電源の電圧変化に基づき、前記相関を較正可能に構成されている、吸引成分生成システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/037755 WO2019077709A1 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137787A Division JP2020195386A (ja) | 2020-08-18 | 2020-08-18 | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019077709A1 JPWO2019077709A1 (ja) | 2020-07-02 |
JP6752375B2 true JP6752375B2 (ja) | 2020-09-09 |
Family
ID=66173678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019549057A Active JP6752375B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11399572B2 (ja) |
EP (1) | EP3698658B1 (ja) |
JP (1) | JP6752375B2 (ja) |
KR (1) | KR102467946B1 (ja) |
CN (1) | CN111246756B (ja) |
CA (1) | CA3079154C (ja) |
EA (1) | EA039450B1 (ja) |
TW (1) | TWI718345B (ja) |
WO (1) | WO2019077709A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112105272A (zh) * | 2018-05-18 | 2020-12-18 | 菲利普莫里斯生产公司 | 包括自诊断的气溶胶生成设备 |
JPWO2019239548A1 (ja) * | 2018-06-14 | 2021-06-17 | 日本たばこ産業株式会社 | 電源ユニット、香味生成装置、方法及びプログラム |
EP3838034B1 (en) * | 2018-08-13 | 2023-08-09 | Japan Tobacco Inc. | Flavor generation system, method, and program |
US11456590B2 (en) | 2019-05-24 | 2022-09-27 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Short circuit detection module and short circuit detection method applied thereto |
KR102410467B1 (ko) | 2020-03-09 | 2022-06-17 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성 장치 및 이를 제어하는 방법 |
CN111820482B (zh) * | 2020-06-29 | 2023-07-18 | 深圳麦克韦尔科技有限公司 | 电池杆、雾化器及电子雾化装置 |
WO2022030355A1 (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置、蓄電システム、内部抵抗推定方法及びコンピュータプログラム |
JP6865879B1 (ja) * | 2020-09-07 | 2021-04-28 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル発生システム、吸引器用コントローラ、および電源装置 |
WO2022239280A1 (ja) * | 2021-05-10 | 2022-11-17 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル生成装置の電源ユニット |
WO2022239279A1 (ja) * | 2021-05-10 | 2022-11-17 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル生成装置の電源ユニット |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3170381B2 (ja) | 1993-02-12 | 2001-05-28 | オムロン株式会社 | 電池の寿命判定装置 |
CR4906A (es) | 1993-09-10 | 1994-09-09 | Philip Morris Prod | Sistema electrico de fumar para distribuir sabores y metodopara su fabricacion |
JPH07128416A (ja) | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車用バッテリ残存容量計 |
JPH07239735A (ja) | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Pfu Ltd | バッテリコントローラ |
JP2776764B2 (ja) | 1995-07-13 | 1998-07-16 | 日本電気フィールドサービス株式会社 | バッテリの寿命判定装置 |
JP3659772B2 (ja) | 1997-08-07 | 2005-06-15 | 三菱自動車工業株式会社 | バッテリの劣化判定装置 |
JP4003278B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2007-11-07 | ソニー株式会社 | 電池の電圧検出回路と電池の電圧検出方法 |
JP3815914B2 (ja) | 1999-02-26 | 2006-08-30 | 松下電器産業株式会社 | 鉛酸蓄電池の容量推定方法 |
JP2001094661A (ja) | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Funai Electric Co Ltd | 通信端末装置 |
JP4078018B2 (ja) | 2000-07-12 | 2008-04-23 | 富士通株式会社 | 電子装置および消費電力実測支援装置 |
US6816797B2 (en) | 2000-09-29 | 2004-11-09 | Hydrogenics Corporation | System and method for measuring fuel cell voltage and high frequency resistance |
JP2002145543A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JP2002148323A (ja) | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Sony Corp | 測定装置の検査装置および検査方法 |
GB2376360B (en) * | 2001-06-08 | 2005-08-24 | Delta Electrical Ltd | Measuring device |
JP3743337B2 (ja) | 2001-09-26 | 2006-02-08 | 日産自動車株式会社 | バッテリの劣化判定装置および劣化判定方法 |
JP2003317811A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 充電監視装置 |
CN101228696B (zh) | 2005-06-16 | 2011-03-23 | 高通股份有限公司 | 用于增益误差校正的误差校正电路和模数转换器 |
JP4621135B2 (ja) | 2005-12-22 | 2011-01-26 | 東芝テック株式会社 | 2次電池駆動プリンタ |
JP4853021B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-01-11 | パナソニック株式会社 | アナログデジタル変換装置とそれを用いた車両用電源装置 |
JP5112222B2 (ja) | 2008-08-25 | 2013-01-09 | パナソニック株式会社 | 充電器 |
JP2010122162A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | 電源装置 |
CN102970885B (zh) * | 2010-04-30 | 2015-05-20 | 洛艾克有限公司 | 电子吸烟设备 |
JP2012070474A (ja) | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Denso Wave Inc | 携帯端末 |
KR101146404B1 (ko) * | 2010-12-20 | 2012-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩 |
EP2468118A1 (en) | 2010-12-24 | 2012-06-27 | Philip Morris Products S.A. | An aerosol generating system with means for disabling a consumable |
US8903228B2 (en) | 2011-03-09 | 2014-12-02 | Chong Corporation | Vapor delivery devices and methods |
KR102030512B1 (ko) | 2011-04-22 | 2019-10-10 | 총 코오퍼레이션 | 약물 전달 시스템 |
EP2701268A1 (en) * | 2012-08-24 | 2014-02-26 | Philip Morris Products S.A. | Portable electronic system including charging device and method of charging a secondary battery |
JP2014048101A (ja) | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Sato Holdings Corp | プリンタに用いられる2次電池の良否判定装置及び該プリンタ |
CN103675685B (zh) | 2012-09-14 | 2016-11-02 | 清华大学 | 锂离子电池的测试方法及安全性的判断方法 |
WO2014046232A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 日産自動車株式会社 | 充電状態演算装置及び充電状態演算方法 |
WO2014047953A1 (zh) * | 2012-09-29 | 2014-04-03 | Wu Changming | 一种电子吸烟装置 |
KR101428862B1 (ko) | 2012-10-10 | 2014-08-12 | 노둘래 | 현미유자후레이크 및 그 제조방법 |
TWI622501B (zh) | 2012-12-03 | 2018-05-01 | 可樂麗股份有限公司 | 液壓轉印用基膜、其製造方法、液壓轉印用膜、以及液壓轉印方法 |
JP2014150942A (ja) | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toshiba Home Technology Corp | ヘアードライヤー |
US10537135B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-01-21 | Altria Client Services Llc | System and method of obtaining smoking topography data |
CN104348141B (zh) * | 2013-07-31 | 2018-08-14 | 惠州市吉瑞科技有限公司 | 一种用于电子烟的过流过压保护电路及方法 |
EP2856893B2 (en) * | 2013-10-02 | 2023-10-04 | Fontem Holdings 1 B.V. | Electronic smoking device |
GB2519101A (en) | 2013-10-09 | 2015-04-15 | Nicoventures Holdings Ltd | Electronic vapour provision system |
PH12016501163B1 (en) | 2014-04-30 | 2022-09-02 | Philip Morris Products Sa | Aerosol generating device with battery indication |
WO2015192357A1 (zh) * | 2014-06-19 | 2015-12-23 | 吉瑞高新科技股份有限公司 | 一种电子烟 |
US10201186B2 (en) * | 2014-08-22 | 2019-02-12 | Fontem Holdings 4 B.V. | Method, system and device for controlling a heating element |
WO2016075747A1 (ja) | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼型香味吸引器及びパッケージ |
KR101924744B1 (ko) | 2014-11-10 | 2018-12-03 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 비연소형 향미 흡인기 |
JP6527356B2 (ja) | 2015-03-18 | 2019-06-05 | 積水化学工業株式会社 | 二次電池劣化検出システム、二次電池劣化検出方法 |
JP6509633B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-05-08 | 日野自動車株式会社 | バッテリ劣化判定装置 |
JP6790474B2 (ja) | 2015-06-15 | 2020-11-25 | 株式会社Gsユアサ | 二次電池の監視装置、電池システム、二次電池の保護システム、車両 |
JP6558108B2 (ja) | 2015-07-09 | 2019-08-14 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び蓄電方法 |
WO2017013823A1 (ja) * | 2015-07-21 | 2017-01-26 | ソニー株式会社 | 充電方法、電池装置、充電装置、劣化診断方法、電池パック、電動車両及び蓄電装置 |
CN205214209U (zh) * | 2015-10-21 | 2016-05-11 | 惠州市吉瑞科技有限公司深圳分公司 | 一种电子烟 |
US20170119052A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | R.J. Reynolds Tobacco Company | Application specific integrated circuit (asic) for an aerosol delivery device |
JP6824614B2 (ja) | 2016-03-17 | 2021-02-03 | ニシム電子工業株式会社 | 劣化判定装置及び劣化判定方法 |
JP6176383B1 (ja) | 2016-10-24 | 2017-08-09 | 富士電機株式会社 | 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池の制御方法 |
-
2017
- 2017-10-18 CN CN201780096111.9A patent/CN111246756B/zh active Active
- 2017-10-18 JP JP2019549057A patent/JP6752375B2/ja active Active
- 2017-10-18 WO PCT/JP2017/037755 patent/WO2019077709A1/ja unknown
- 2017-10-18 CA CA3079154A patent/CA3079154C/en active Active
- 2017-10-18 EA EA202090963A patent/EA039450B1/ru unknown
- 2017-10-18 KR KR1020207013246A patent/KR102467946B1/ko active Active
- 2017-10-18 EP EP17929279.2A patent/EP3698658B1/en active Active
- 2017-11-01 TW TW106137763A patent/TWI718345B/zh active
-
2020
- 2020-04-17 US US16/851,135 patent/US11399572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA039450B1 (ru) | 2022-01-28 |
TW201916820A (zh) | 2019-05-01 |
KR102467946B1 (ko) | 2022-11-17 |
US11399572B2 (en) | 2022-08-02 |
EP3698658B1 (en) | 2022-07-20 |
KR20200068703A (ko) | 2020-06-15 |
TWI718345B (zh) | 2021-02-11 |
EP3698658A4 (en) | 2020-11-18 |
EA202090963A1 (ru) | 2020-07-16 |
US20200281276A1 (en) | 2020-09-10 |
JPWO2019077709A1 (ja) | 2020-07-02 |
CN111246756B (zh) | 2023-10-20 |
CA3079154A1 (en) | 2019-04-25 |
EP3698658A1 (en) | 2020-08-26 |
CN111246756A (zh) | 2020-06-05 |
WO2019077709A1 (ja) | 2019-04-25 |
CA3079154C (en) | 2023-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7026126B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP6694119B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP6752375B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム | |
JP6853377B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP2020195386A (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム | |
JP2021072819A (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP6891357B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP7289960B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、吸引成分生成システム、及びプログラム | |
JP7204820B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム | |
JP7510996B2 (ja) | 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200330 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6752375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |