JP6751065B2 - 可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 - Google Patents
可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6751065B2 JP6751065B2 JP2017185830A JP2017185830A JP6751065B2 JP 6751065 B2 JP6751065 B2 JP 6751065B2 JP 2017185830 A JP2017185830 A JP 2017185830A JP 2017185830 A JP2017185830 A JP 2017185830A JP 6751065 B2 JP6751065 B2 JP 6751065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- visible light
- solid
- number distribution
- particle number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
可視光が外部から内部に透過する槽内に可視光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段により可視光が照射されている前記槽内を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段を前記槽の上下方向で移動させる移動手段と、
前記撮影手段で撮影した画像データを解析する画像解析手段と、
前記画像解析手段の解析結果に基づいて槽内における粒子数分布状態を判定する判定手段と
を備えている可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布を検出する装置。
前記撮影手段がCCDカメラで、
前記画像解析手段が行う画像データの解析は、前記画像データを任意の小領域に分割し、当該分割された小領域ごとの画素データの濃淡を示す数値を平均する処理であり、
前記判定手段による判定は、前記小領域における画素データの濃淡を示す数値の平均が前記上下方向で所定の範囲を超えて変動する領域で粒子数分布状態が変動したと判定する
[1]の粒子数分布検出装置。
可視光が外部から内部に透過する槽内に光照射手段で可視光を照射しつつ、
前記槽の上下方向に移動する撮影手段で前記光照射手段により可視光が照射されている前記槽内を撮影し、
前記撮影手段で撮影した画像データを画像解析手段で解析して、
前記画像解析手段の解析結果に基づいて槽内における粒子数分布状態を判定する
可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布を検出する方法。
前記撮影手段がCCDカメラで、
前記画像解析手段が行う画像データの解析は、前記画像データを任意の小領域に分割し、当該分割された小領域ごとの画素データの濃淡を示す数値を平均する処理であり、
前記判定は、前記小領域における画素データの濃淡を示す数値の平均が前記上下方向で所定の範囲を超えて変動する領域で粒子数分布状態が変動したと判定する処理である
[3]の粒子数分布検出方法。
図1は本発明の概略構成を説明するものである。
実施例1で説明した固液分布検出装置を用いて、凍結濃縮装置において、氷結晶と、氷結晶が生成されたことによって濃縮された被処理流体とを分離する固液分離カラム内における固液分布を検出する方法を行った。
Claims (4)
- 可視光が外部から内部に透過する槽内に可視光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段により可視光が照射されている前記槽内を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段を前記槽の上下方向で移動させる移動手段と、
前記撮影手段で撮影した画像データを解析する画像解析手段と、
前記画像解析手段の解析結果に基づいて槽内における粒子数分布状態を判定する判定手段と
を備えている可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布を検出する装置。 - 前記撮影手段がCCDカメラで、
前記画像解析手段が行う画像データの解析は、前記画像データを任意の小領域に分割し、当該分割された小領域ごとの画素データの濃淡を示す数値を平均する処理であり、
前記判定手段による判定は、前記小領域における画素データの濃淡を示す数値の平均が前記上下方向で所定の範囲を超えて変動する領域で粒子数分布状態が変動したと判定する
請求項1記載の粒子数分布検出装置。 - 可視光が外部から内部に透過する槽内に光照射手段で可視光を照射しつつ、
前記槽の上下方向に移動する撮影手段で前記光照射手段により可視光が照射されている前記槽内を撮影し、
前記撮影手段で撮影した画像データを画像解析手段で解析して、
前記画像解析手段の解析結果に基づいて槽内における粒子数分布状態を判定する
可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布を検出する方法。 - 前記撮影手段がCCDカメラで、
前記画像解析手段が行う画像データの解析は、前記画像データを任意の小領域に分割し、当該分割された小領域ごとの画素データの濃淡を示す数値を平均する処理であり、
前記判定は、前記小領域における画素データの濃淡を示す数値の平均が前記上下方向で所定の範囲を超えて変動する領域で粒子数分布状態が変動したと判定する処理である
請求項3記載の粒子数分布検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185830A JP6751065B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185830A JP6751065B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016096075A Division JP6238254B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | 固液分離装置の固液分離カラム内における固液分布検出方法及び検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223712A JP2017223712A (ja) | 2017-12-21 |
JP6751065B2 true JP6751065B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=60688092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185830A Active JP6751065B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6751065B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6046378B2 (ja) * | 1980-06-13 | 1985-10-15 | オムロン株式会社 | 路面の凍結検知方法 |
JPH06129982A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-13 | Hamamatsu Photonics Kk | 水の相状態測定方法及びそれを用いた水の相状態測定装置 |
JPH0979977A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Tohoku Electric Power Co Inc | 降雪含水率測定装置 |
JP3397290B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2003-04-14 | 藤沢薬品工業株式会社 | 水溶液の凍結濃縮装置並びに氷柱生成装置及び水溶液の凍結濃縮方法 |
JP3660157B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2005-06-15 | 株式会社ロッテ | 冷菓及びその製造方法 |
JP3445251B2 (ja) * | 2001-02-23 | 2003-09-08 | 明治乳業株式会社 | 冷凍貯蔵状態でも柔らかい冷菓の製造法 |
JP2005257379A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Fuji Seiki Mach Works Ltd | 氷スラリー濃度測定装置 |
AT7780U1 (de) * | 2004-09-01 | 2005-08-25 | Stefan Krichbaum | Computermaus |
ES2331436T3 (es) * | 2006-08-07 | 2010-01-04 | Unilever N.V. | Confituras heladas. |
ES2540749T3 (es) * | 2006-12-05 | 2015-07-13 | Unilever N.V. | Productos de confitería congelados con bajo contenido de sólidos totales y sus procedimientos de producción |
GB2454517B (en) * | 2007-11-09 | 2010-10-06 | Scottish & Newcastle Plc | Ice fraction sensor |
JP5377690B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2013-12-25 | 森永乳業株式会社 | 氷菓およびこれを備えた冷菓、それらの製造方法 |
WO2015137423A1 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 株式会社 明治 | 発酵乳を得るためのスタータ,低脂肪・無脂肪アイスクリーム様食品,及び低脂肪・無脂肪アイスクリーム様食品の製造方法 |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017185830A patent/JP6751065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017223712A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN206832698U (zh) | 一种用于表面光滑高反光物体的缺陷检测装置 | |
JP6654139B2 (ja) | 濡れた眼用レンズの検査システムおよび検査方法 | |
CN103884720B (zh) | 基于fpga的pet瓶盖缺陷实时检测系统及其检测方法 | |
CN110146516B (zh) | 基于正交双目机器视觉的水果分级装置 | |
US20060244959A1 (en) | Inspecting apparatus and method for foreign matter | |
CN106248686A (zh) | 基于机器视觉的玻璃表面缺陷检测装置及方法 | |
CN107664644A (zh) | 一种基于机器视觉的物件表观自动检测装置及方法 | |
CN102680494B (zh) | 基于机器视觉的抛光金属弧状面瑕疵实时检测方法 | |
CN110208269B (zh) | 一种玻璃表面异物与内部异物区分的方法及系统 | |
CN103743761A (zh) | 一种镜片水印疵病图像检测装置 | |
JP6238254B2 (ja) | 固液分離装置の固液分離カラム内における固液分布検出方法及び検出装置 | |
CN210071686U (zh) | 基于正交双目机器视觉的水果分级装置 | |
KR20130108651A (ko) | 유리병 검사 장치 및 텔레센트릭 렌즈 유닛 | |
JP5294427B2 (ja) | ガラスびん検査装置 | |
CN110858395A (zh) | 一种卷装长丝的污丝缺陷检测方法 | |
JP2020122738A (ja) | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 | |
JP2017062181A (ja) | 表面疵検査装置及び表面疵検査方法 | |
JP3241666B2 (ja) | ガラス容器の欠陥検査装置 | |
JP6751065B2 (ja) | 可視光が外部から内部に透過する槽内における粒子数分布検出方法及び検出装置 | |
JP3620470B2 (ja) | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 | |
JP6321709B2 (ja) | 表面疵検査方法 | |
CN110857921B (zh) | 一种卷装长丝的毛丝缺陷检测方法 | |
NZ748639B2 (en) | Method for detecting solid-liquid distribution in solid-liquid separation column of solid-liquid separation device and detection device | |
KR102540808B1 (ko) | 유리병 검사방법 및 유리병 제조방법 | |
Silveira et al. | Computer vision techniques applied to the quality control of ceramic plates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6751065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |